背面には高性能デュアルカメラを搭載、液晶画面にはXperia史上最高画質とうたわれる4K/HDRを搭載と、基本性能だけでなくあらゆる面で進化が見られる「Xperia XZ2 Premium(SO-04K・OV38)」。
現行のAndroidスマホではトップクラスの性能を持つ注目機種だけあって、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
今回紹介するのは、そんな「Xperia XZ2 Premium」向けの保護フィルム/ガラスフィルムです。
安くない買い物だけに、できるだけ長くキレイな状態で使いたいと思うのは当然です。「ディスプレイに擦り傷が付いてしまった・・・」と後悔する前に、保護アイテムとして必須の保護フィルムをしっかり用意しておきましょう。
この記事では保護フィルム選びのポイントと、おすすめ保護フィルム/ガラスフィルムを紹介しています。ぜひあなたの保護フィルム選びに役立ててください!
TPUフィルム/ガラスフィルム選びのポイントを抑えておこう
保護フィルムを選ぶにあたって、いくつかの抑えておきたいポイントがあります。しっかりチェックしておきましょう!
TPUフィルムかガラスフィルムどちらを選ぶか
まず考えないといけないのは、TPUフィルムかガラスフィルム、どちらを選ぶのかということです。それぞれメリット・デメリットが存在します。
[table id=46 column_widths=”34%|33%|33%” /]
薄く装着感なく使え、保護ケースとも干渉しにくいのはTPUフィルムですが、ガラスフィルムと比べて貼り付けの難易度が上がるというデメリットがあります。
保護フィルムの貼り付けに苦労したことがあるという人は多いと思うので、貼り付けが心配な人にはガラスフィルムがおすすめです。
保護ケースとの干渉について
保護フィルムを装着する場合、少なからず保護ケースと干渉してしまう可能性があります。
問題ない場合がほとんどではありますが、特に注意したいのは「全面フルカバータイプのガラスフィルム」を選ぶ場合。ガラスフィルはTPUフィルムより厚い上にエッジ部分までカバーするタイプは保護ケースとの干渉する可能性があります。
もちろん全面フルカバータイプのガラスフィルムがすべて干渉するのか、というとそうではありませんが、最終的にはガラスフィルムと保護ケースとの相性によるところになるでしょう。
保護ケースとの干渉が心配な方は、TPUフィルムか、フルカバータイプではないひとまわり小さく設計されているガラスフィルを選ぶようにしましょう。
【Xperia XZ2 Premium】おすすめガラスフィルム
それではおすすめガラスフィルムから紹介していきましょう!
ガラスフィルムはTPUフィルムと比べて厚みがあり、装着感がでてしまいがちというデメリットはるものの、その貼り付けやすさは、それだけでもガラスフィルムを選ぶ理由になります。
コスパに優れるガラスフィルムやフレームが付いたものなど、さまざまなタイプのおすすめガラスフィルムをピックアップしてみました。
【GTO】フルカバータイプのガラスフィルム
まず紹介するガラスフィルムは全面フルカバータイプのガラスフィルムです。厚さ0.2mmと一般的なガラスフィルムより薄く、傷が付きやすい液晶画面エッジ部分までしっかり保護してくれます。
さらにガラスフィルムのエッジ部分には丸みのあるラウンドカットが施されており、指掛かり・角割れを防止。最近ではこの加工は当たり前のようになっていますが、ガラスフィルムを選ぶにあたって大事なポイントです。
価格帯的にも選びやすく、全面を保護してくれるガラスフィルムを探しているならこちらがおすすめです。
【BEGALO】コスパ重視のあなたに!ガラスフィルム2枚セット
スマホにとって保護フィルムは消耗品。定期的に交換するものですから、安いに越したことはありませんよね。
続いて紹介するのは、お手軽な価格帯で購入できるガラスフィルム2枚セットです。この価格帯でガラスフィルム2枚セットは安い!
またこのガラスフィルムはひとまわり小さく設計されているため、保護ケースとの干渉が起きにくく、この点でも選びやすいかと思います。
【TopACE】角割れしにくいフレーム付きガラスフィルム
TopAceのフレーム付きガラスフィルム。エッジ部分を含む全面を保護してくれ、フレームのおかげで角割れしにくいという特徴があります。
他に液晶画面との接触面にシリコン自己吸着フィルムが施されており、貼りやすく気泡が入りにくいように工夫されています。TopAceは保護フィルムでは非常に評価されているメーカーなのでおすすめです!
【Xperia XZ2 Premium】おすすめTPUフィルム
続いておすすめTPUフィルムを紹介していきます。
TPUフィルムはガラスフィルムと異なり折れ曲がるため、貼り付けの難易度としては少し上がります。しかしキレイに貼れれば見栄えがいいのはTPUフィルム。薄く装着感を感じさせない上に保護ケースとの干渉も発生しにくいのはTPUフィルムのメリットでしょう。
【G-Color】3枚セットでお得なTPUフィルム
まず最初におすすめしたいTPUフィルムは、G-Colorの3枚セットでコスパの高いTPUフィルム。貼り付けが苦手な人でも、価格が安く複数枚セットは安心ではないでしょうか。
薄く保護ケースとの干渉が起こりにくいのも特徴です。G-Colorはスマホ用保護フィルムでは定番メーカー。個人的にも愛用しており安心しておすすめできます。
【KlearLook】アンチグレア(反射防止)タイプのTPUフィルム
太陽光や室内の蛍光灯の反射って気になりますよね。そんなあなたには、反射や映り込みを防止してくれるアンチグレア(反射防止)タイプのTPUフィルムがおすすめです。
他のフィルムと比べてクリアさは劣りますが、反射防止してくれるのと、滑らかな指すべりはなかなかクセになります。「保護フィルムは絶対アンチグレア!」という人も多いですね。
付属の霧吹きでフィルム全体を濡らして貼り付けるタイプで、比較的貼りやすいのも特徴です。
【Tower】ブルーライトカット対応TPUフィルム
目の疲れの大敵、ブルーライトをカットしてくれるTPUフィルム。ブルーライトは目の疲れだけでなく寝付けの悪さにも影響することがあるので、心配な方はぜひブルーライトカット対応フィルムを試してみてください。
背面フィルムと液体保護フィルム
【レイ・アウト】背面を傷から守る背面フィルム
なかには「保護ケースを装着したくない!」という人もいると思います。確かに保護ケースを装着すれば重量が増すうえに厚みもでます。せっかく薄型化されているスマホなのに・・・という気持ちも分かります。
とは言えやはり傷は気になりますよね。そんなあなたにおすすめしたいのが、液晶画面を守る保護フィルムと、背面保護フィルムの組み合わせです。
耐衝撃性能は期待できませんが、硬いものと擦れてできる擦り傷からしっかり保護してくれます。フィルムなので保護ケースのようにかさばりません。
スマホは裸派のあなたにぜひおすすめしたい背面保護フィルムです。
【QiCASE】皮脂や汚れを防止してくれる液体保護フィルム
最後に紹介するのは、ちょっと変わった「液体保護フィルム」というもの。液体なのでデバイス関係なく使用できます。
ナノ液体水素コーティングで皮脂や傷、汚れを防止。落下時の耐衝撃性能はありませんが、コーティングで汚れ全般を防いでくれます。
価格もそう高くありませんし、ひとつで2回以上使えるので経済的。保護ケースとの干渉なのでフィルムを諦めているなら、こういった液体保護フィルムを使用してみるのも手ですよ!
「保護フィルムをもっと見たい!」ということなら、以下から売れ筋をチェックしてみてください!
コメント