SONYのフラッグシップモデルとして登場した「Xperia XZs(SO-03J、SOV35、602SO)」。
各キャリアからも2017年5月に販売が開始されてことですでに本機を手にされている方も多いと思います。
新しく登場したXperia XZsではメモリが4GBとなり、シャッターを切る数秒前から撮影を開始してくれる「Predictive Capture」や960fpsスーパースローモーション撮影などカメラも格段とパワーアップしています。
さらに進化したXperia XZs、少しでも大事に使っていきたいものですよね。
ということで今回はXperia XZsユーザーにおすすめしたい保護ケースを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
Xperia XZのケースの流用はできる?
Xperia XZsの端末のサイズは「146 × 72 × 8.1mm」となっていて、前モデルであるXperia XZと全く同じサイズになっています。
同じサイズなので基本的にはXperia XZ用のケースでもジャストサイズで使えるのですが、気をつけたいのは背面カメラです。
Xpria XZsのほうがレンズの口径が大きくなっている
全モデルであるXperia XZと比較したときに、本体のサイズ自体は全く同じであるものの、カメラレンズの口径がXperia XZsのほうが大きくなっています。
そのためケースのカメラ部分の穴がタイトに作られている場合はカメラレンズとの干渉が発生してしまう可能性があります。と言ってもかなりわずかな差なのでよほどぴったりにつくられていない限りは大丈夫かと思います。
さらにカメラのレンズが少し出っ張っている!
Xperia XZのカメラレンズは完全にフラットでしたが、Xperira XZsは画像のように少し出っ張っていることが分かります。
どうしてもテーブルなどに置いたときにレンズ部分に負荷がかかってしまうので、そういう意味でもXperia XZsにはケースが必須だと言えます。
出っ張っていることによりケースとの干渉は問題ないですが、置いたときに出来てしまうカメラレンズの擦り傷には気をつけましょう。
Xperia XZのケースの流用はできるがメーカーが使えると明記しているものを選ぶべし!
サイズも同じことから基本的にはケースの流用は可能です。しかしカメラレンズの口径の大きさの差、出っ張りがあることからケースメーカーがXperia XZsでも使えると明記されているものを選ぶと良いでしょう。
Xperia XZs専用おすすめケースまとめ
それでは早速紹介していきましょう。
シンプルケース、手帳型ケースなどできるだけ様々なタイプのケースをピックアップしてきていますのでぜひあなたのケース選びに役立ててください!
Xperia XZs SONY純正ケース(SCSG20JP)
まず最初に紹介したいのはSONY純正のXperia XZsケース。僕もそうなのですが、やっぱり純正という響きに弱いものです。
カラーバリエーションはアイスブルー、ブラック、ウォームホワイトー、シトラスの4色です。
フリップの開け閉めで自動的にディスプレイのON/OFFを切り替えてくれること、別売りの純正の卓上ホルダであればケースを装着したまま充電可能であることが特徴です。
デザインもシンプルでいいですね。価格はサードパーティ製ケースと比較すると若干割高ですが十分許容範囲内。
純正ケースということでサイズ感は間違いないですし、ケース選びに迷ったらこれでいいんじゃないでしょうか。
シンプルケース
ここでいうシンプルケースとは、手帳型ではなくフリップの付いていないケースのことを指しています。どうしても手帳型ケースであればかさばってしまったり、フリップを開くという動作が増えてしまいます。
ただ液晶部分は守られていないので傷に注意。シンプルケースを選ぶ場合は一緒にガラスフィルムも揃えておきましょう。
【AVIDET】TPU素材のソフトケース
Xperia XZs本来のカラーやデザインを崩したくない人にはクリアケースがおすすめです。
専用設計なので各ボタンへのアクセスや干渉なく問題なく利用できますし、サイズ感も間違いないでしょう。
またシリコンではなくTPU素材なのでホコリなどのゴミも付着しにくくメンテナンスもかんたん。価格も抑えられておりコスパもいいので、とりあえず、という人にもいいかもしれません。
【レイ・アウト】ストラップホール付ハードケース
最近のスマホにはストラップホールがないことが多いですよね。それでも落下防止や利便性向上のためにストラップをつけたい!といういう人も多いはず。
そんな人におすすめなのがこちらのストラップホール付きのハードケースです。レイ・アウトさんだけあってサイズ感に定評があるハードケースで安心して選べます。
すっきりしたスタイリッシュなデザインとなっていて、好みのカラーも選べます。
またこちらはハードケースとしては薄い部類となっていて、ゴツゴツしたケースは苦手という人にもおすすめです。
【レイ・アウト】傷が付きやすい四隅をしっかり保護してくれる耐衝撃シンプルケース
個人的にはこういうデザインが好みですね!機能美というか、ねぇ?
写真のとおり四隅をがっちり守ってくれる設計になっているので傷が付きやすい角をしっかりと守ってくれます。またすべりにくい加工がされているのでうっかり手がすべって落下・・・という事態も起こりにくくなっています。
ちなみにカラーバリエーションは7色あります。いかつい見た目が特徴ですのでデザインが気になった人はどうぞ!
【エレコム】ZEROSHOCK 独特なデザインがかっこいい耐衝撃シンプルケース
アウトドアなどにもおすすめのエレコムさんの耐衝撃ケース。エレコムさんにしては珍しくかっこいいデザインが評価されています。
もちろんデザインだけでなく耐衝撃性能も秀逸。四隅のダンパーが落下時の衝撃から守ってくれます。全体的にごつごつした感じですがその分ほどよくグリップ感もあるので落下防止にもなります。
カラーはブラック、ブルー、レッドから選べ、カラーによって印象が違うのでぜひ覗いてみて欲しいケースです。
手帳型ケース
シンプルケースの次はXperia XZs専用手帳型ケースの紹介です。
傷や万一の衝撃から守りたいのなら手帳型ケースがおすすめです。フリップがついているので前面の液晶もしっかり守ってくれますし、収納できるタイプも多いので機能的にも便利です。
【shizuka-will-】シンプルなデザインがいい!脱着式ストラップ付き手帳型ケース
手帳型ケースに求められているのはおそらく保護やカード収納といった機能性でしょう。
こちらの手帳型ケースはカード3枚分収納できるポケットと脱着式のストラップが付いているケースです。求められる機能はしっかりと装備されています。
デザインも派手すぎないシンプルなものなので選びやすいですね。カラーバリエーションは黒×茶、黒×茶、ピンク×ストロベリーの3色から選べます。
コスパもいいのでとりあえずという人にもおすすめ。
【レイ・アウト】本革使用のレザーケース
スマホアクセサリーメーカーではおなじみのレイ・アウトのレザーケース。評価が高いメーカーなので安心して選ぶことができます。
カラーバリエーションは3色あり好みの色を選ぶことができます。本革のいいところは使い込んでいくにつれ表情が変化していくところです。
デザインもシンプルなのでビジネスの場にもいいかもしれません。目立ちすぎない雰囲気が逆におしゃれですね。
革製品が好きな人はこのケースがハマるはず!
【Labato】高級感ある革の質感がたまらない!本革レザーケース
おすすめのレザーケースをもう一つご紹介!このテカリのある本革の質感がいい感じです。「おっ!」と一目惚れしてしまう人もいるんじゃないでしょうか。
カード2枚分収納できるホルダーとポケットを搭載し収納機能もバッチリ。見た目だけでなくしっかり手帳型ケースとしての役割を果たしてくれます。
カラーバリエーションは5色。僕はやっぱりこのブルーが好きだなぁ。
【PLATA】市松模様がおしゃれな手帳型ケース
こちらは市松模様がおしゃれなプラタの手帳型ケースです。カラーは商品ページで5色から選べます。
カード2枚分+ポケットの収納と動画視聴の際に便利なスタンド機能と求められる機能はしっかり装備されています。
価格が低めなのに安っぽくない作りなのがいいですね。購入者レビューの評価も高いので安心して選べます。
このケースは常に品薄状態っぽいので購入の際にはお早めに!
あとがき
今回は「Xperia XZs」対応のおすすめケースを紹介させていただきました。
僕は月に2、3度ショップ店員として応援にいくのですが、先日早速Xperia XZsを販売してきました。やはり注目度は高いようで端末をさわりにこられるお客さんも多かったですね。
ショップに立っている僕の立場上、どうしてもスマホ販売時には一緒にケースを用意しておきましょうと勧めるのですが、正直価格はやっぱりネットで買ったほうが安いのは間違いありません。。
と言ってもキャリアショップの場合は、ポイントを使うことでお得に購入できるケースあり決して店員さんが悪者ではないのでこれだけは言っておきますね!(笑)
この記事があなたのケース選びのご参考になれば幸いです!
あなたにはこちらの記事もおすすめです!
コメント