片手でラクラク操作できるコンパクトサイズにかかわらず、ハイエンド機に迫る性能を持つXperia XZ2 Compact。本モデルから背面が丸みを帯びたようなデザインとなり、さらに手にフィットしやすくなりました。
フィットしやすくなったとは言え、気を抜くと落下させてしまうこともあるでしょう。特に屋外でよく利用するのなら、万一の落下や傷から守るために保護ケースの用意は必須です。
今回は、そんなXperia XZ2 Compactにおすすめの保護ケースをピックアップしてきました。ぜひあなたの保護ケース選びに役立ててください!
保護ケース選びのポイントを解説
Xperia XZ2 Compact向け保護ケースを選ぶときに、抑えておきたいポイントがあります。
フラップがないタイプと手帳型タイプ
スマホ用保護ケースには大きく分けて、フラップがないタイプのケースとフラップ付きの手帳型ケースがあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、あなたの利用シーンに合わせて選びましょう。
[table id=155 column_widths=”30%|35%|35%” /]
おすすめはフラップのないシンプルケースと保護フィルムの組み合わせ。手帳型ケースのように収納機能はありませんが、フラップの開け締めの手間がなく普段使いにおいては非常に楽です。かさばらないのもメリットですね。
保護ケースとガラスフィルムとの干渉に注意
ガラスフィルムを装着する場合は、保護ケースとの干渉に注意しましょう。
特に全面をカバーするフルカバータイプのガラスフィルム。多くのガラスフィルムは、保護ケースとの干渉が起きないようにひとまわり小さく設計されていますが、全面をカバーするタイプのガラスフィルムは要注意です。保護ケースとの相性によりますが、わりとよく干渉が発生したりします。
保護ケースとの干渉が心配な方は、ガラスフィルムではなくTPUフィルム、もしくはひとまわり小さく設計されたガラスフィルムを選ぶようにしましょう。
【クリアケース】Xperia XZ2 Compact おすすめケース
クリアケースは「スマホ本体のカラーやデザインを隠したくない」という人におすすめです。
【AVIDET】選びやすい価格が魅力のTPUクリアケース
まずおすすめしたいシンプルケースがこれです。Xperia XZ2 Compactのデザイン・カラーを隠すことなく、価格もお手軽。衝撃に強いTPU素材が採用され保護性能も問題ないでしょう。
とにかくお手軽価格なので「つなぎとして」使うのにもぴったり。迷ったらぜひおすすめしたいクリアケースです。
【レイ・アウト】TPUとポリカーボネートのハイブリッドクリアケース
続いて紹介するのは、お馴染みレイ・アウトのクリアケースです。TPUとポリカーボネートのハイブリッド設計。
衝撃に強いTPUと、透明度が高くデザインを崩さないポリカーボネートを採用することで、どちらの良さもいいところどりしたようなクリアケースです。
【Rhaosoco】指紋が付きにくいつや消しクリアケース
ケースに付着する指紋やテカリ。いくら気を付けていても多少付着してしまうもの。
指紋やテカリがどうしても気になる、という人におすすめしたいののがこちらのクリアケースです。マット加工が施されており指紋が付きにくいようになっています。
硬いポリカーボネート素材なので、耐衝撃性能には期待できませんが、擦り傷などには十分対応できます。
【シンプルケース】Xperia XZ2 Compactおすすめケース
引き続きフラップのないタイプのケースを紹介していきます。クリアケースとは異なりスマホのデザインが隠れてしまうというデメリットがありますが、気分に合わせて気軽にケースを交換し、ケースのデザインを楽しめるというメリットもあります。
【Spigen】定番の耐衝撃ケース ラギッド・アーマー
Spigenのラギッド・アーマーは耐衝撃ケースとして非常に人気のケースです。
ケース四隅に設置されたされたエアークッションと、ケース内側の特殊加工が落下時の衝撃をしっかり抑えてくれます。
衝撃に強い耐衝撃ケースを探しているなら、まっさきにおすすめしたいケースです。
【エレコム】ZEROSHOCK 四隅のダンパーが衝撃から守る
耐衝撃ケースとしてはエレコムのZEROSHOCKも人気があります。見るからに衝撃から守ってくれそうな四隅のダンパーが特徴のケースです。
Xperia XZ2 Compact向けにはレッド/ブラックの2色から選択可能。デザインにピンときたらどうぞ!
【ルプラス】PALLET カラーが選べる耐衝撃ケース
続いてはルプラスのPALLET。シンプルなデザインですが、多くのカラー、デザインから選べることで人気のあるケースです。
TPUとポリカーボネートの二重構造になっており多少かさばりますが、がっちり守ってくれるという点では安心。耐衝撃ケースとしても優秀です。
【LongRise】スタンド機能付き耐衝撃ケース
フラップのないシンプルケースにはスタンド機能がないことが一般的。しかしちょっと動画を見たいときなど、スタンド機能があればやはり便利です。
こちらのケースは背面にスタンド用の爪があり、それを立てることでスタンド機能を使用することができます。さらに2段階から角度を調節することも可能。
メカメカしいデザインもいい感じです。シンプルケースにしたいけどスタンド機能も欲しいという方に!
【ryouhiniit】おしゃれなメタルバンパーケース
近頃はこのようなスマホ側面をカバーするバンパーケースも人気があります。スマホ本来のデザインを崩すことなく、かつオリジナリティーを出せるのはバンパーケースの魅力。
8種類のカラーバリエーションから選べるので、ぜひチェックしてみてください。
【手帳型ケース】Xperia XZ2 Compactおすすめケース
フラップの付いた手帳型ケースのメリットは、液晶画面をカバーする保護性能と収納機能やスタンド機能などの機能性です。
その半面、フラップ開閉の手間やかさばってしまうというデメリットがありますが、そのあたりはどの機能を重視するか、というところ。自分の使い方に合わせて選びましょう。
【レイ・アウト】定番メーカーの手帳型ケース
まず紹介したいのはレイ・アウトの手帳型ケース。スタンド機能は搭載されていませんが、カードホルダーやオートスリープ機能、ストラップホールの搭載など便利な機能がしっかり搭載されています。
レイ・アウトの手帳型ケースは、機能面だけでなく質感も評価されています。スタンド機能がないことは注意ですが、まずおすすめしたい手帳型ケースです。
レイ・アウト Sony Xperia XZ2 Compact ケース 手帳型 (ICカード収納ポケット/オートスリープ対応) マグネット ダークネイビー RT-RXZ2COELC3/DN
【TopACE】2トーンカラーがおしゃれな手帳型ケース
落ち着いた色合い、サイズ感や品質が評価されているTopACEの手帳型ケース。誰しもが選びやすいツートンカラーのデザインがおしゃれです。
そして嬉しいのはその価格。品質と価格を考えるとコストパフォーマンスは非常に高い。きっと価格以上の満足感を得られるはずです。
【Arae】収納機能が便利な多機能ケース
最後に紹介するのは、手帳型ケースに求められる機能がすべて搭載されている多機能ケース。
カード3枚分を収納できるカードホルダーと内ポケットを搭載。他にスタンド機能とストラップまで、あなたが求める機能はほぼこれでカバーできるはずです。
また選びやすい価格なのも嬉しいポイントです。ダークブルー/ブラックの2色から選べるので好みのほうをどうぞ!
Xperia XZ2 Compactの売れ筋ケースをチェック
今回はXperia XZ2 Compactのおすすめ保護ケースを紹介させていただきましたが、あなたが気に入るものはありましたでしょうか。
「もっと見ていたい!」という方は、以下からチェックしてみてください!
コメント