\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

【Xperia XZ2】おすすめケース15選!純正・手帳型ケースなどタイプ別に紹介

今回はソニー人気シリーズ「Xperia XZ2」向けのおすすめ保護ケースを紹介します。各キャリアから、ドコモ(SO-03K)/au(SOV37)/ソフトバンク(702SO)という型番で販売されています。

ひとことで保護ケースと言っても、シンプルな「クリアケース」や、衝撃に強い「耐衝撃ケース」、収納機能が便利な「手帳型ケース」など、いくつかのタイプがあります。

ここではXperia XZ2向けの保護ケースをタイプ別に分類し紹介していますので、お探しの方はぜひ参考にしてみてください!

目次

Xperia XZ2のケースの選び方、注意点

「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、まずはXperia XZ2のケース選びのポイント、注意点を解説しておきます。

シンプルケースか手帳型ケースか

フラップ(フタ)のないケースのことを、ここでは「シンプルケース」と書いています。ケースを選ぶにあたってまずぶち当たるのは、シンプルケースにするのか手帳型ケースにするのか、というポイントです。

それぞれにメリット・デメリットがあります。

[table id=155 column_widths=”30%|35%|35%” /]

個人的にはシンプルケースと保護フィルムの組み合わせがおすすめです。傷から保護でき、フラップの開閉が必要ないので楽。もちろん使う人によって手帳型ケースのほうが便利な場合もあるでしょう。

それぞれの特徴を確認して、あなたに合ったケースを見つけてください!

Qiワイヤレス充電を考えているなら厚すぎるケースに注意

Xperia XZ2はワイヤレス充電規格である「Qi(チー)」に対応しています。有線ほど充電速度は速くないものの、ケーブルを抜き差しすることなく充電できるのは非常に便利。Qiワイヤレス充電器は2千円前後から購入できるので、Xperia XZ2ユーザーはぜひ用意しておきたいアイテムです。

ただQiワイヤレス充電はその特性上、金属製のケースや厚みがあるケースを装着したままでは充電できないことがあります。金属製ケースはどんなに薄くてもダメ。金属製でなくても厚さがおおよそ5mm以上あるケースは要注意です。

5mmというとかなり厚いケースになるので、ほぼどのケースを選んでも問題ないでしょう。しかし厚手のケースを選ぶ場合、装着したままでQiワイヤレス充電ができない可能性があることは頭に入れておきましょう。

Xperia XZ2向け「ソニー純正ケース」

ソニー純正ケースから紹介してきます。Xperia XZ2の保護ケースを探すなら、まず検討したいソニー純正ケース。サードパーティ製ケースと比べると価格帯は上がりますが、デザイン性や使い勝手など、やはり純正ケースは魅力的です。

予算次第ではありますが、ぜひ手に入れておきたいアクセサリーでしょう。

【ソニー】Style Cover Touch(SCTH40JP)

「Style Cover Touch」は液晶画面と背面の両面を保護できる手帳型ケース。本体のカラーと同色でいかにも純正らしいケースに仕上がっています。

特徴はカバーを閉じたままXperiaを操作できる透明なフラップ。電話に出たり通知を確認したりと、かんたんな操作であればカバーを閉じたまま操作できます(設定変更可能)。

Xperia XZ2本来のデザインを活かしつつ、使い勝手も考えられたケースと言えるでしょう。

【ソニー】Style Cover Stand(SCSH40JP)

ソニー純正ケースとしては「Style Cover Stand」も人気がありおすすめ。フラップの開閉で自動的に起動・スリープできることと、動画視聴時に便利なスタンド機能が特徴です(角度調節が可能)。

こちらも本体と同色のカラーがXperia XZ2本体に非常にマッチしていますね。シンプルなデザインがおしゃれです。

Xperia XZ向けおすすめ「クリアケース」

Xperia XZ2本来のデザインを隠さないクリアケースから紹介していきます。デザインを楽しみながら、同時にしっかり保護してくれるクリアケースは個人的にもおすすめです。

当然ながら液晶画面は保護できないので、保護フィルムと併用するようにしましょう。

【レイ・アウト】極薄0.8mmのTPUクリアケース

まず最初に紹介するのケースは、厚さ0.8mmと極薄仕様のクリアケース。落下時の衝撃から守るには心もとないですが、硬いものと擦れてできる傷から守るには必要十分です。

できる限りシンプルに持ちたいという人にはまっさきにおすすめできるケースです。

【sizuka-will-】ストラップ付きTPUクリアケース

一番怖いのは手が滑ってスマホを落下させてしまうことです。傷だけならまだしも破損してしまえば最悪。後悔してもしきれません。

「よくスマホを落下させてしまう」という人には、ストラップが付いたこちらのケースがおすすめです。ストラップが付いているだけでまるで安心感が違います。

もちろんストラップホールがあるので、自分好みのストラップに付け替えることも可能です。手帳型はかさばるからイヤだけど、ストラップは欲しい、という人に選んで欲しいクリアケースです。

【レイ・アウト】TPUとポリカーボネートのハイブリッドクリアケース

背面はPCはポリカーボネート素材、側面はTPU素材で作られた、レイ・アウトのハイブリッドクリアケース。

ほどよい柔軟性があるTPU素材は耐衝撃性能に優れます。そのTPU素材を側面に配置することで落下時の衝撃をやわらげてくれます。

まさにPCケースとTPUケースのいいとこ取りしたケース。人気のケースなのでぜひチェックしてみてください。

【レイ・アウト】キラキラ加工がおしゃれなデザインクリアケース

キラキラしたラメが入ったTPUクリアケース。ダイヤモンドカット加工によりキラキラ光る作りとなっています。

Xperia XZ2のカラーを見せながらおしゃれも楽しみたいという人におすすめです。

Xperia XZ2向け「シンプルケース」

引き続きフラップ(フタ)のないシンプルケースを紹介していきます。クリアケースとは違い、気分によってケースを交換したりとデザインを楽しめることにメリットがあります。デザインだけでなく耐衝撃性能に長けたケースも多くありますね。

手帳型ケースと比べフラップがない分、かさばらずシンプルに使えることもメリットと言えるでしょう。

【エレコム】ZEROSHOCK 人気の耐衝撃ケース

衝撃ケースとしては大定番。エレコムのZEROSHOCKです。ケース四つ角に衝撃を吸収するダンパーが設置されているデザインが特徴的です。

ダンパー以外にもケース内側のハニカムクッションや、TPUとポリカーボネートを組み合わせた耐衝撃構造など、耐衝撃対策としてさまざまな工夫が施されています。

カラーは3色から選べ、どの色もシンプルかつ、かっこいいですね!耐衝撃ケースとして人気があるのも頷けます。

【ルプラス】PALLET カラーが選べる耐衝撃ケース

ルプラスの「PALLET」は多くのカラーから選べる耐衝撃ケース。明るめのカラーが多く用意されています。

厚みが出てしまうというデメリットがありますが、TPUとポリカーボネートの二重構造で耐衝撃性能は問題ないでしょう。他にもハニカム構造や内側の耐衝撃加工が施されており安心です。

ただガラスフィルムとは干渉しやすいようなので、特に全面を覆うフルカバータイプのガラスフィルムを使っている方は注意したほうが良さそうです。

 

【AVIDET】カーボン風デザインがおしゃれなシンプルケース

カーボン風のデザインが栄えるシンプルケース。カラーはブラック/ブルー/レッドの3色から選べます。

一見どこかで見たことのなるようなデザインですが、シンプルで薄く、スタイリッシュ。主張しすぎないデザインがいい感じです。

【SHINEZONE】シンプルがかっこいい!PC素材で軽量なハードケース

軽量で薄く、シンプルなデザインのハードケース。ケース表面にナノメッキコーティングが施されておりスタイリッシュなデザインに仕上がっています。

カラーはブラック/ゴールド/ブルー/レッドの4色から選択可能。軽量で薄く、装着感を感じさせない使用感を求める方におすすめです。

Xperia XZ2向け「手帳型ケース」

最後に紹介するのは、収納機能やスタンド機能などが便利なて手帳型ケースです。液晶画面を保護するフラップがあるため、全面を保護したい人にもおすすめです。

【エレコム】色合い・質感がおしゃれな大人なソフトレザーケース

まず最初に紹介したい手帳型ケースは、ソフトレザーを使用したエレコムの手帳型ケースです。落ち着いた印象を与えてくれるソフトレザーの雰囲気がいい感じです。

カード1枚分を収納できるホルダーと動画視聴時に便利なスタンド機能付き。カード収納枚数は少なめですが、そもそも入れすぎると厚くなってしまいますからね。

手帳型ケースは機能もそうですがデザインも大事!気になったならチェクしてみてください。おすすめですよ!

【JMEI】サフィアーノ素材をモデルにした手帳型ケース

某有名ブランドで有名な「サフィアーノ素材」をモデルにした質感に特徴がある手帳型ケース。購入者からも多く支持されている人気ケースです。

他ユーザーとは被らないおしゃれなデザインはもちろんですが、ストラップやカードホルダーなど機能面もしっかり考えられています。ただスタンド機能がないことには注意してください。

5色のカラーバリエーションから選べます。デザインが気になったなら要チェックです。

【TopAce】スリムでシンプルな手帳型ケース

ブルー/ローズゴールドの2色から選べるシンプルな手帳型ケースです。2トーンカラーで老若男女だれでも選びやすいデザインかと思います。

カードホルダー(1枚分)とスタンド機能を装備。シンプルながら手帳型ケースに求められる機能はしっかり抑えられています。

【TopAce】コスパを重視するならコレ!PUレザーケース

同じくTopAceの手帳型ケース。ストラップが付属、スタンド機能、カードホルダーなど、PUレザーの質感と機能面を考えると非常にコスパに優れています。

安っぽくない、でも選びやすい価格の手帳型ケースを探している人におすすめです。

【CIBOLA】高級牛革を使用した本格レザーケース

最後に紹介するのは牛革を使用した本格レザーケースです。本革らしい独特の質感が高級感を感じさせてくれます。

本革の良さは使い込むほど味が出て変化していく質感です。少々価格は張りますが、長く愛着を持って使いたいならちょっと奮発してみるのもありです。

カラーはブラック/ブラウン/レッドの3色。ブラウンはまさに革という感じですし、レッドはレッドでいい味があり男性女性かかわらず持てる色合いかと思います。

Amazon・楽天市場で売れ筋をチェック!

もっとXperia XZ2向けケースを見たい!という方は以下から売れ筋をチェックしてみてください!

Xperia XZ2を保護するアイテムとして、ケース以外に保護フィルムがあります。特にフラップのないシンプルケースを選ぶ場合は液晶画面がむき出し状態。「フィルムを付けとけばよかった…」と後悔してしまう前に、忘れず保護フィルムを用意しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー(ガジェットオタク)。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元スマホ・光回線販売員で、パソコンやタブレット、スマホ、プリンタ、無線LANルーターを販売。

コメント

コメントする

目次