
本記事では、おすすめのUSB Type-C充電器をご紹介します。スマホやタブレット、ノートPCを充電できるType-C充電器をお探しの方に、ぜひ読んでいただきたい内容となっております。
前半では「Type-C充電器を選ぶにあたって知っておきたいこと」をご紹介、後半で「おすすめのType-C充電器」ご紹介しています。少し長くなってしまいましたが、ぜひ最後までチェックしてみてください!
USB Tyep-C充電器とは?
「USB Type-C」とはコネクタの形状を指します。 Type-C充電器は「USB Type-Cコネクタ」を搭載し、コンセントに挿してスマホなどを充電できる充電器のことです。

USB Type-Cなら裏表なく挿せる
USBコネクタにはいくつかの種類がありますが、主に使われることが多いのは「USB Type-A」と「USB Type-C」でしょう。

USB Type-CはUSB Type-Aと比べて小さく、裏表なく挿せるという特徴があります。

USB Type-Cなら、USB Type-Aのように裏表を確認して接続する必要がありません。
USB PDであらゆるデバイスを急速充電できる
USB Type-Cの特徴として、「裏表なく挿せる」ということ以外に急速充電規格「USB Power Delivery(USB PD)」に対応し、より大きい電力を供給できるようになったことも挙げられます。
USB PDは規格上、最大240Wの電力供給が可能です。現時点で一般的なのは100WまでにUSB PD充電に対応するType-C充電器ですが、最近では最大140Wに対応するものもでてきています。

iPhoneやAndroidスマホ、タブレット、ノートPC、ニンテンドースイッチ、カメラなど、さまざまなデバイスがこのUSB PDによる急速充電に対応しています。

急速充電にはたくさんの規格が存在しますが、USB PDはもっともメジャーで対応するデバイスが多い規格です。
ひとつの充電器であらゆるデバイスの充電をカバー
USB PDに対応するType-C充電器は、大は小を兼ねます。
私はiPhoneとiPad、さらにはMacBook Airを持ち出すことがあるのですが、そのときは最大65W程度に対応するType-C充電器ひとつを一緒に持ち出します。

最大65Wに対応するType-C充電器ならMacBook Airを充電するには十分なパワーですし、iPhoneとiPadもフルスピードで充電できます。
USB PDによる急速充電時では、「これだけの電力をください」「オッケー、じゃあこれだけ送るね」というやりとりが、Type-C充電器と充電されるデバイスの間で行われます。なので大きいワット数に対応するType-C充電器をスマホに接続しても安全に充電することができます。

たとえば「スマホ以外にタブレットも充電したい」という場合では、充電により大きいワット数を必要とするタブレットにあわせたType-C充電器を選ぶことをおすすめします。
信頼性の高いメーカー・ブランドの充電器を選ぶ
Type-C充電器選びで大事なのは、信頼性の高いメーカー・ブランドの充電器を選ぶことです。できる限り、有名で多くのユーザーから選ばれているメーカー・ブランドの充電器を選ぶことをおすすめします。

温度監視などの安全機能はしっかり搭載されているか、充電効率はどうか、放熱性はどうかなど、見ただけでは分からない部分にメーカーの技術が詰まっています。特に大きい電力を供給できるType-C充電器だからこそ特に、メーカー・ブランドの信頼性の高さが大事です。

本記事では人気のAnker製品を中心におすすめをご紹介しています。
デバイス別のおすすめUSB Type-C急速充電器【目安のワット数】
ここでは、iPhoneやAndroidスマホなどのデバイス別に「どのようなType-C充電器を選べばいいのか」をまとめました。
iPhoneを急速充電できるType-C充電器
iPhone 8以降のモデルはUSB PD充電に対応、Type-C充電器を用意することで急速充電可能です。約30分でiPhoneのバッテリーを最大50%まで充電可能。高速にサクッと充電できます。

iPhoneを急速充電するなら、「20W以上に対応するType-C充電器」を用意しましょう。そうすれば約30%で最大50%の急速充電が可能です。
あわせて用意しておきたいのは、USB Type-C to Lightningケーブルです。iPhone付属のケーブルを使ってもいいですし、MFi認証済みのサードパーティ製ケーブルでもOK。予備としてもう1本持っておくと便利です。
- 20W以上のType-C充電器、あるいは30W以上のType-C充電器
- USB Type-C to Lightingケーブル
Androidスマホを急速充電できるType-C充電器
エントリーモデルに位置付けされるモデルを含め、Androidスマホの多くがUSB PDによる急速充電に対応しています。一部に未対応の機種はありますが、ここ数年以内に発売されたAndroidスマホであれば未対応が珍しいくらいです。

充電可能な最大ワット数は、Androidスマホによって異なりますが、30W以上のType-C充電器を用意すればほぼカバーできるでしょう。
なお、GalaxyスマホやXperia、Google Pixelなど一部のAndroidスマホは、USB PD 3.0のオプション規格である「PPS(Programmable Power Supply)」に対応します。

手元にあるXperia 1 IIIはPPS充電に対応しています。USB電流・電圧チェッカーで詳細を確認してみると、電圧の値が細かく動きPPS充電できていることを確認できます。
- 30W以上のType-C充電器なら、USB PD充電に対応するAndroidスマホの充電をほぼカバーできる
- USB Type-C to Cケーブル
【補足】Galaxyスマホの「超急速充電」について
Galaxy Note10シリーズ以降の一部のモデルは、最大25Wあるいは最大45Wの急速充電に対応しています。これはメーカーが「超急速充電(Super Fast Charging)」と独自に呼んでいるものなのですが、中身はUSB PDに準拠したものとなっています。
細かい仕様を掘り下げていくとややこしくなるので、「Galaxyスマホで超急速充電を行うために必要なもの」をまとめます。
- PPSの出力が3.3-11V/2.75A以上のType-C充電器
- USB Type-C to Cケーブル(3A・5AどちらでもOK)
- PPSの出力が3.3-11V/5.0A以上のType-C充電器
- 5A対応のUSB Type-C to Cケーブル
iPadを急速充電できるType-C充電器
iPadもここ数年に発売されたモデルであれば、USB PDによる急速充電に対応しています。
USB PD充電に対応するiPadモデル一覧
モデル | 世代 | 搭載ポート | 付属充電器のワット数 | 発売年 |
---|---|---|---|---|
iPad | 第8世代 | Lightning | 20W | 2020年 |
第9世代 | Lightning | 20W | 2021年 | |
第10世代 | Type-C | 20W | 2022年 | |
iPad mini | 第5世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第6世代 | Type-C | 20W | 2021年 | |
iPad Air | 第3世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第4世代 | Type-C | 20W | 2021年 | |
第5世代 | Type-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 10.5インチ | ─ | Lightning | 12W | 2017年 |
iPad Pro 11インチ | 第1世代 | Type-C | 18W | 2018年 |
第2世代 | Type-C | 18W | 2020年 | |
第3世代 | Type-C | 20W | 2021年 | |
第4世代 | Type-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 12.9インチ | 第2世代 | Lightning | 12W | 2017年 |
第3世代 | Type-C | 18W | 2018年 | |
第4世代 | Type-C | 18W | 2020年 | |
第5世代 | Type-C | 20W | 2021年 | |
第6世代 | Type-C | 20W | 2022年 |
現行のiPadには「Apple 20W USB-C電源アダプタ」が付属されていますが、30W以上のType-C充電器を使うことでさらに高速に充電できます。
充電器 | 充電開始時 | 30分経過 | 60分経過 | 増加したバッテリー残量 |
---|---|---|---|---|
Apple 20W USB-C電源アダプタ | 6% | 32% | 58% | 52% |
Anker 711 Charger(30W) | 2% | 36% | 66% | 64% |
iPadにはスマホより大きいバッテリーが内蔵されているぶん、充電に時間がかかります。できることならワット数の大きいType-C充電器がおすすめです。

iPad Pro 12.9インチは、45W以上のType-C充電器を使うことで30W越えで充電できます。
また、iPadはモデルによって搭載するコネクタが異なります。


Lightningコネクタを搭載するiPadの場合、「USB Type-C to Lightningケーブル」が必要です。別途用意する場合は間違えないようにご注意ください。
- 20W以上のType-C充電器、できれば30W以上のType-C充電器がおすすめ
- USB Type-C to Cケーブル、またはUSB Type-C to Lightningケーブル
MacBook Air/ProなどノートPCを急速充電できるType-C充電器
MacBook Air/Proなど一部のノートPCは、USB Type-CコネクタからのUSB PD充電に対応します。

どれくらいのワット数のType-C充電器が必要かどうかはノートPCによります。60Wで十分な場合もあれば、100WのType-C充電器が必要な場合もあります。

ノートPCによって仕様が異なるため一概に何ワット以上のType-C充電器を用意すればOKとは言えませんが、100Wに対応するType-C充電器を用意すればカバーできるはずです。
- ノートPCの仕様によって異なる(100WのType-C充電器がおすすめ)
- 60Wを超えるUSB PD充電には「5Aに対応するUSB Type-C to Cケーブル」が必要
USB Type-C急速充電器のタイプ
Type-C充電器にはいくつかのタイプがあり、利用シーンに適したタイプを選ぶことが大事です。ここでは、3つのタイプについて特徴やメリットをご紹介します。
1. 守備範囲が広い「コンセント一体タイプ」
コンセントに直挿しする「コンセント一体タイプ」なら、普段使いから持ち運びまで幅広い利用シーンに対応できます。

持ち運びしたい場合はプラグを折りたためるものが便利ですね。最近ではコンパクト・軽量で持ち運びしやすく、かつパワフルなType-C充電器が多く販売されています。

コンセント一体タイプのデメリットとしては、充電器のサイズや形状によっては隣り合うコンセント挿し込み口や充電器に干渉してしまうこと。コンセントが連なる電源タップなどで使用する場合には注意が必要です。
デメリットがないわけではありませんが、守備範囲の広さでいえばコンセント一体タイプがいちばん。まず検討したいタイプがこれです。
2. AC電源ケーブル付きで便利な「据え置きタイプ」
ここで言う「据え置きタイプ」とは、AC電源ケーブル付き充電器のことを指します。

このタイプのメリットは、充電器本体を使いたい場所にもってこれること。コンセント一体タイプだとコンセント挿し込み口からケーブルを伸ばさないといけませんが、据え置きタイプならデスクの上などにもってこれるので便利です。

なかには持ち運びしやすいタイプもあります。「Anker 615 USB Power Strip (GaNPrime 65W)」 は、最大65WのUSB充電器と2個口の電源タップが合体した製品。内部にAC電源ケーブルを収納できるコンパクトに持ち運べる構造となっています。
3. 車載のシガーソケットで充電できる「USBカーチャージャー」
車移動が多い方であれば、車載のシガーソケットでスマホを充電できる「USBカーチャージャー」を持っておくと便利です。

USB PD充電に対応するUSBカーチャージャーを使えば、移動中の限られた時間にスマホをサクッと急速充電可能。60Wや100Wといった出力に対応するUSBカーチャージャーもあります。
コンセント一体タイプのおすすめType-C充電器
「コンセント一体タイプ」「据え置きタイプ」の2つのタイプ別においておすすめのType-C充電器をご紹介しています。まずはコンセント一体タイプから。
UGREEN 20W USB Type-C充電器
|安くてもしっかり使える20W充電器

最初にご紹介したType-C充電器がこちら。UGREEN(ユーグリーン)のType-C充電器です。最大20WのUSB Type-Cポートを搭載するシンプルな充電器。

▲ このとおり、Apple製品ユーザーにとってはお馴染みの「Apple 20W USB-C電源アダプタ」にそっくりです。サイズ・重量もほぼ同じ。違うのは側面のロゴとUSB Type-Cポートの向きくらいです。
このType-C充電器、記事執筆時点での価格はなんと1,099円(税込)となっています。価格の安いType-C充電器ですが、ごく普通にしっかり使えます。コスパは抜群ですね!

▲ iPhone 12 Pro Maxを充電してみると、約19Wで充電できていました。iPhoneやAndroidスマホでは十分な速度で急速充電できます。

サイズが約50 x 42 x 23 mmと小さく、重量も約49 gと軽量なので持ち運びするにも最適。20WクラスのType-C充電器ではさらにコンパクトなものもありますが、このサイズ感であれば持ち運びに困ることはまずないでしょう。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約50 x 42 x 23 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約49 g |
USB Type-C出力 | 最大20W 【PPS】3.3-11V=1.8A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大20W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
|最大20W Type-C充電器と5000mAhモバイルバッテリーの1台2役

Anker 511 Power Bankは、Type-C充電器とモバイルバッテリーが合体した1台2役の便利アイテム。


▲ コンセントに挿しているときは最大20WのType-C充電器として、コンセントから抜けば最大20W & 5000mAhのモバイルバッテリーとして使用できます。

▲ 内蔵バッテリーへはコンセント経由で充電されます。コンセント抜けばバッテリー満タンの状態で持ち出せます。サイズは約113 × 30 × 30 mmとコンパクトで、スティック型の形状で持ち運びしやすい!

▲ 上は5000mAhモバイルバッテリー「Zendure SuperMini 5K」と「UGREEN 20W USB Type-C充電器」です。Type-C充電器とモバイルバッテリーを別々に持ち歩いている方であれば、2-in-1充電器でより便利に。
モバイルバッテリーは必要なときにその場にないと意味がないですからね。Anker 511 Power Bankなら、コンセントのあるなしに関わらずあらゆる利用シーンで活躍してくれます。
タイプ | コンセント一体タイプ Type-C充電器 & モバイルバッテリーの2-in-1タイプ | サイズ | 約113 × 30 × 30 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約170 g |
USB Type-C出力 | 最大20W | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大20W | その他 | 5000mAhバッテリー搭載 USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)
|超コンパクト & 軽量な30W充電器

続いてご紹介するのは、30Wクラスでは最小・最軽量クラスのAnker(アンカー)のType-C充電器です。

▲ サイズは約36 x 29 x 29 mm、重量はたったの40 gと超コンパクト。このサイズで最大30Wに対応するのですから驚きです。毎日持ち歩くバッグに入れておくのにぴったり。

▲ 上ではMacBook Airを充電しています。最大30WですのでMacBook AirといったモバイルノートPCに分類デバイスも充電可能です。USB PD充電に対応するスマホやタブレットなら、ほぼすべてをフルスピードで充電できるパワー。

▲ 「最大30WクラスのType-C充電器」は、スマホやタブレットなど小型・中型デバイスの充電にちょうどいいですね。これらをフルスピード充電できるパワーがありながら、持ち運びにも対応できるサイズ感。
ワット数がこれ以上大きくなると、それに比例してサイズ・重量も大きくなってきてしまいます。普段使いから持ち運びまで、あらゆるシーンに対応できるType-C充電器をお探しならチェックです!
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約36 x 29 x 29 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約40 g |
USB Type-C出力 | 最大30W 【PPS】3.3 – 11V=3A、3.3 -16V=2A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大30W | その他 | ホワイト/ブラック/パープル/ブルー USB Type-Cケーブル別売 |
Anker PowerPort Atom III Slim 30W
|スリムなフォルムで持ち運びしやすい

Anker PowerPort Atom III Slim 30Wは、最大30WのUSB Type-Cポートを搭載するコンパクトな充電器です。特徴はこのスリムなフォルム。

▲ 厚さがわずか1.6cmと平たいフォルム。スマホに重ねてみるとそのスリムさが分かります。折りたたみ式プラグ採用でコンパクトに持ち運べます。

▲ サイコロ状に四角いType-C充電器だと、「収まりが悪いな」と感じてしまうことがありますが、スリムなAnker PowerPort Atom III Slim 30Wなら、バッグ内の小さめのポケットにもすっぽり収まってくれます。「収まりがいい」ということがポイントですね!

▲ ユニークな形状がゆえに、コンセントの環境によっては使いにくいと感じてしまう可能性がある点には注意です。上下に並ぶコンセント差し込み口の場合、隣に干渉してしまうことも。どちらかというと普段使い用というよりは、持ち運び用のType-C充電器におすすめです。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約76 x 45 x 16 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約57 g |
USB Type-C出力 | 最大30W | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大30W | その他 | ホワイト/ブラック USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)
|パワフルな2-in1タイプのType-C充電器 & モバイルバッテリー

Anker 521 Power Bankは、最大45WのType-C充電器と5000mAhモバイルバッテリーの2-in-1充電器です。

▲ その便利さは先にご紹介したAnker 511 Power Bankと同じですが、こちらはコンセントに挿してType-C充電器として使用したときは最大45Wとパワフルな仕様となっています。

▲ 最大45WですのでMacBook Airといった13インチクラスのノートPCを十分な速度で充電できます。PPS充電にも対応し、あらゆるデバイスを高速に充電できる充電性能です。

▲ コンセントから抜いてモバイルバッテリーとして使用したときは、最大20Wとなりパワーダウンします。それでもスマホ・タブレットを急速充電するには十分なパワーです。

▲ Anker 511 Power Bankと並べてみると、それほどのサイズ感に差はないと感じます。スマホの充電メインであれば最大45Wも必要ありませんが、中型・大型デバイスも充電したいということであればAnker 521 Power Bankをチェックです。
タイプ | コンセント一体タイプ Type-C充電器 & モバイルバッテリーの2-in-1タイプ | サイズ | 約71 x 60 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 | 重量 | 約200 g |
USB Type-C出力 | USB充電器:最大45W 【PPS】5-16V=3A モバイルバッテリー:最大20W | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | USB充電器:最大45W モバイルバッテリー:最大20W | その他 | 5000mAhバッテリー搭載 USB Type-Cケーブル別売 |
UGREEN Nexode 65W充電器
|選びやすい価格が魅力の3ポート & 65W充電器

「ノートPCの充電がメイン」ということであれば、最大60W以上のType-C充電器が必要になってきます。ノートPCによっては30Wクラスでも充電は可能ではあるものの、メインで使うのならさらに大きいワット数に対応するType-C充電器が快適です。

▲ UGREEN Nexode 65W充電器は、65WクラスのType-C充電器ではまっさきにチェックして欲しい製品。UGREEN製のType-C充電器はコスパがいいものが多いのですが、こちらも同じ。コスパ抜群です。

▲ 単ポートでは最大65W、2ポート同時使用時は最大45W & 最大20Wという振り分けになります。上ではMacBook AirとiPhoneを同時に充電しています。

▲ サイズは約66 x 39 x 29 mmとコンパクトで持ち運びしやすいこともポイントです。3ポート搭載のType-C充電器をこのサイズ感で持ち運べるのは便利!
安かろう悪かろうだと意味がないのですが、UGREEN製品は「安くても高性能」という印象があります。お手頃でもしっかり使える65WクラスのType-C充電器ということならこれです。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約66 x 39 x 29 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 | 重量 | 約122 g |
USB Type-C出力 | 最大65W 【PPS】3.3-21V=3A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大65W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)
|賢く充電してくれるPower IQ 4.0に対応

Anker 735 Chargerは、最大65WのUSB Type-Cポートを搭載する3ポート充電器です。

▲ Ankerの最新技術を搭載する「Anker GaNPrimeシリーズ」にラインアップされるType-C充電器で、 接続されたデバイスに最適な電力を送る「Power IQ 4.0」、温度監視の頻度がアップしより安全性が高まった「Active Shield 2.0」に対応します。

▲ 13インチのM2 MacBook Airと並べてみました。最大65Wとパワフルですし、このサイズ感から13インチクラスのノートPCとの相性は抜群でしょう。


▲ サイズや充電性能としては先でご紹介したUGREEN Nexode 65Wとほぼ同じですが、複数デバイス充電時に、より賢く電力を分配してくれるのはAnker 735 Chargerですね。コスパで選ぶならUGREEN Nexode 65W、充電性能や機能で選ぶならAnker 735 Chargerです。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約66 x 38 x 29 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 | 重量 | 約132 g |
USB Type-C出力 | 最大65W 【PPS】3.3-11V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大65W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
|ノートPCを充電できるモバイルバッテリー一体型Type-C充電器

続いてご紹介するのは、最大65WのType-C充電器と10000mAhモバイルバッテリーが一体となったAnker 733 Power Bankです。

▲ コンセントに挿せば最大65WのType-C充電器に。

▲ コンセントから抜けば最大30W & 10000mAhモバイルバッテリーとして使えます。

▲ サイズは約111 x 63 x 31 mmと大きく、重量も約320 gと重め。最大65WのType-C充電器と10000mAhモバイルバッテリーが一体となっているわけですから仕方ないのですが、これを毎日持ち運ぶとなるとツライですね。
個人的には「万人受けするものではない」という印象を持っていますが、ハマる方にはハマる2-in-1充電器。ノートPCなど大型デバイスをよく持ち歩くという方であれば検討してみる価値ありです。
タイプ | コンセント一体タイプ Type-C充電器 & モバイルバッテリーの2-in-1タイプ | サイズ | 約111 x 63 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 | 重量 | 約320 g |
USB Type-C出力 | USB充電器:最大65W モバイルバッテリー:最大30W | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | USB充電器:最大65W モバイルバッテリー:最大30W | その他 | 10000mAhバッテリー搭載 USB Type-Cケーブル別売 |
Baseus 100W Type-C充電器(CCGAN100CS)
|100Wクラスではトップレベルにコンパクト

15インチクラスのノートPCを充電するとなると、最大100WのType-C充電器が必要になってきます。USB PD充電に対応するノートPCはたくさんありますが、その多くが最大100WのUSB給電に対応するはずです。

▲ こちらはBaseus(ベースアス)の100W Type-C充電器です。100Wクラスではトップクラスにコンパクト。65WクラスのType-C充電器と比較すると大きいですが、このサイズで100Wのパワーは魅力的です。

▲ 上ではASUSのゲーミングノートPCを充電しています。このとおり100W近いワット数で充電できています。このノートPCには200WのAC電源アダプタが付属されています。ゲームのプレイ中など負荷がかかっている状態でなければ、100WのType-C充電器で十分な速度で充電できます。

▲ USB PDは大は小を兼ねるので、ひとつハイパワーなものを持っておくとスマホからタブレット、ノートPCまであらゆるデバイスの充電をカバーできます。USB PD充電に対応する大型デバイスをお持ちの方は、ぜひ100WクラスのType-C充電器を検討してみてください。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約67 x 55 x 30 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約170 g |
USB Type-C出力 | 最大100W 【PPS】3.3V–20V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大100W | その他 | USB Type-Cケーブル付属 |
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)
|合計最大120Wで複数デバイスを同時に急速充電

続いてご紹介するのは、2つのUSB Type-Cポートと1つのUSB Type-Aポートを搭載するAnker 737 Chargerという充電器です。

▲ USB Type-Cポートは最大100Wに対応し、3ポート合計で最大120Wに対応。複数デバイスを同時に急速充電できる超パワフルなType-C充電器です。

▲ 上ではM2 MacBook AirとXperia 1 IIIを同時充電しています。それぞれ約59Wと約21Wで充電できていました。合計最大120Wに対応するわけですからこれくらいなら余裕をもってこなしてくれますね。

▲ 先でもご紹介したAnker 735 Charger (GaNPrime 65W)とのサイズ比較です。ひとまわりふたまわり大きくなるものの、合計の出力は約2倍。ノートPC + αを充電したい方にチェックして欲しいType-C充電器です。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約80 x 43 x 32 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 | 重量 | 約187 g |
USB Type-C出力 | 最大100W 【PPS】3.3-11V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大120W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)
|合計最大150Wのパワフル過ぎるType-C充電器

Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)は、ノートPCを2台同時に充電できる超パワフルなType-C充電器です。

▲ 最大100Wに耐おする3つのUSB Type-Cポートと1つのUSB Type-Aポートの合計4ポートを搭載。合計最大150Wに対応し、あらゆるデバイスを同時に急速充電できます。

▲ M2 MacBook AirとMacBook Pro 16インチを同時に充電しています。M2 MacBook Airは約66W、MacBook Pro 16インチは約69Wで充電できていました。

▲ Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)のサイズは約68 x 61 x 31 mm、重量は約232 gとなっています。合計最大150Wの充電器ということもありそれなりにデカく重いものの、これひとつでノートPC2台を同時に充電できると考えればコンパクト!パワフルさを重視するならこれをチェックです。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約68 x 61 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 3 USB Type-A x 1 | 重量 | 約232 g |
USB Type-C出力 | 最大100W 【PPS】3.3-11V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大150W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 717 Charger (140W)
|USB PD 3.1の最大140W充電に対応

Anker 717 Charger (140W)は、単ポートで最大140Wに対応するType-C充電器です。USB PD 3.1に対応し、MacBook Pro 16インチなど一部のノートPCを100Wを超える出力で充電できます。

▲ サイズが約68 x 59 x 31 mm、重量が約235 gと、1ポートのType-C充電器としては大きめ。

▲ しかしMacBook Pro 16インチ付属の「Apple 140W USB-C電源アダプタ」と並べてみると、実はコンパクトであることが分かります。両者の充電性能は同じ。どちらを持っていく?となれば迷う人はいないでしょう。

▲ MacBook Pro 16インチを充電してみると、100Wを超える約139Wで充電できています。なお、MacBook Pro 16インチを140W充電するには「MagSafe 3ケーブル」が必要です。USB Type-Cポートからの給電は最大100Wまでとなるのでご注意ください。

▲ 上では140Wの入力に対応するモバイルバッテリー、Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)を充電しています。スクリーンで入出力の状況を確認できるのですが、100Wを超えるワット数で本体を充電できていますね。
このモバイルバッテリーは24000mAhを搭載するのですが、Anker 717 Charger (140W)で充電すればたった45分ほどでフル充電できちゃいます。興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 約68 x 59 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 1 | 重量 | 約235 g |
USB Type-C出力 | 最大140W 【PPS】5-11V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大140W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
UGREEN Nexode 140W充電器
|重量級だがトップクラスの充電性能

こちらは、USB PD 3.1に対応し単ポートで最大140W充電が可能なUGREEN Nexode 140W充電器です。仕様的には上でご紹介したAnker 717 Chargerの複数ポート搭載版といったところ。

▲ サイズは75.9 x 75.9 x 34.7 mmとかなり大きめ。重さも294.5 gと超重量級です。

▲ MacBook Pro 16インチを充電してみると、問題なく100Wを超えるワット数で充電できることが確認できます。現時点では、USB PD 3.1に対応するデバイスは限られますが、ノートPCにおいては100W以上の充電がこれからのスタンダードになることは間違いないでしょう。
タイプ | コンセント一体タイプ | サイズ | 75.9 x 75.9 x 34.7 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 | 重量 | 294.5 g |
USB Type-C出力 | 最大140W 【PPS】3.3V-21V=5A | 折りたたみ式プラグ | 〇 |
合計出力 | 最大140W | その他 | USB Type-Cケーブル付属(最大240W充電対応) |
据え置きタイプのおすすめType-C充電器
コンセント一体タイプに続いて、次はAC電源ケーブル付きの据え置きタイプのType-C充電器をご紹介していきます。
Anker PowerPort Atom III 65W Slim
|スリムで設置場所を選ばない

まずご紹介したい据え置きタイプのType-C充電器が、Ankr PowerPort Atom III 65W Slimです。

▲ サイズは約89 x 86 x 18 mmとスリムなフォルム。4ポートを搭載する充電器ながら設置場所を選ばないサイズ・フォルムが魅力です。

▲ 付属の両面テープを使ってデスクや裏面や側面に固定することも可能。このような設置は、スリムでコンパクト、軽量なAnker PowerPort Atom III 65W Slimだからこそできると言っていいでしょう。
いちばん左から2番目のUSB Type-Cポートは最大45Wに対応するので、13インチクラスのノートPCの充電にも使えます。その右隣のUSB Type-Cポートは最大20Wに対応、スマホを急速充電できます。さらに小型デバイスの充電などで まだまだ使う機会が多いUSB Type-Aポートを2つ搭載します。
据え置きタイプのType-C充電器がデスクの上にひとつあれば非常に便利です。お持ちでない方はぜひチェックしてみてください。
タイプ | 据え置きタイプ | サイズ | 約88 x 86 x 18 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 2 | 重量 | 約162 g |
USB Type-C出力 | 最大45W 【PPS】3.3-11V=1.81A | 電源ケーブル | 約1.5 m |
合計出力 | 最大65W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Baseus PowerCombo 6-IN-1 USB電源タップ
|USB充電器と電源タップの2-in-1充電器

次にご紹介するのは、BaseusのPowerCombo 6-IN-1 USB電源タップです。USB充電器と電源タップが合体した2-in-1充電器。個人的に選ぶことの多いタイプ。超便利です。


▲ 正面に2つのUSB Type-Cポート、2つのUSB Type-Aポートを搭載します。サイドにコンセント挿し込み口が配置。

▲ 上ではカメラのバッテリーを充電しています。ACは最大1250WまでOKですのですで、電気ポットやドライヤーでない限りほとんどの家電を使用できます。

▲ USBType-Cポートは最大65Wとパワフル。これがデスクの上にあると非常に便利ですよ!
タイプ | 据え置きタイプ | サイズ | 約97 x 41 x 38 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 2 ACコンセント x 2 | 重量 | 約353 g(ケーブル込) |
USB Type-C出力 | 最大65W 【PPS】3.3-11V=5A | 電源ケーブル | 約1.5 m |
合計出力 | USB:最大65W AC:最大1250W | その他 | USB Type-Cケーブル付属 |
Anker 615 USB Power Strip (GaNPrime 65W)
|旅行や出張時のお供に最高すぎる2-in-1充電器

Anker 615 USB Power StripもUSB充電器と電源タップの2-in-1充電器です。持ち運びしやすい構造で、旅行や出張時にお供にぴったり。


▲ USB Type-Cポートは最大65Wに対応、さらに2個口のコンセント挿し込み口を搭載します(最大1000W)。


▲ 電源タップとして使えることで活用の幅がぐっと広がります。

▲ このようにAC電源ケーブルを巻き付けて収納できる構造となっており、コンパクトに持ち運べます。

▲ デスクの上に置いておくというよりは、完全に持ち運び向きですね。非常に便利なアイテムですので、ぜひチェックしてみてください!
タイプ | 据え置きタイプ | サイズ | 約119 x 59 x 47 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 1 ACコンセント x 2 | 重量 | 約300 g |
USB Type-C出力 | 最大65W 【PPS】3.3-16V=3A | 電源ケーブル | 約0.9 m |
合計出力 | USB:最大65W AC:最大1000W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 547 Charger (120W)
|4つUSB Type-Cポートを搭載するパワフルな充電器

Anker 547 Charger (120W)は、最大100WのUSB Type-Cポートを搭載するパワフルな充電器です。

▲ 複数ポート使用時は最大120W。4ポートを同時に使用したときは、最大50W・最大30W・最大20W・最大20Wという振り分けになり、あらゆるデバイスを同時に急速充電できます。

▲ サイズは約99 x 70 x 34 mmと大きめではあるものの、持ち運ばない限りは限らない気にならないかと思います。

▲ USB Type-Cポートのみの搭載で、仕様的には攻めた仕様という印象ですね。最近では「USB Type-Aポートは必要ない」というパターンもあるのではと思いますが、パワフルな据え置きタイプのType-C充電器をお探しの方におすすめです。
タイプ | 据え置きタイプ | サイズ | 約99 x 70 x 34 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 4 | 重量 | 約400 g |
USB Type-C出力 | 最大100W 【PPS】3.3-21V=3A | 電源ケーブル | 約1.5 m |
合計出力 | 最大120W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Anker 727 Charging Station (GaNPrime 100W)
|持ち運びできる最強のUSB充電器 & 電源タップ

Anker 727 Charging Station (GaNPrime 100W)は、4つのUSBポートに2つのコンセント挿し込み口を搭載。USB Type-Cポートは最大100Wに対応するパワフルな2-in-1充電器です。

▲ 上ではMacBook Pro 16インチを充電しています。90W以上の充電時には、円状のLEDランプが青色に点灯します。このLEDランプはサイドにあるボタンを押すことでオフにすることが可能です。

▲ コンセントを挿すと、このように土台部分がせり上がってくる面白い構造です。この構造のおかげでパワフルながら約161 x 79 x 18 mmとスリムなサイズを実現できているのでしょう。

▲ 重量は390 g(公称は約400 g)と軽くはありませんが、まだ持ち運べるサイズ感です。100WのType-C充電器と電源タップが一体となっていることを考えるとコンパクトです。
タイプ | 据え置きタイプ | サイズ | 約161 x 79 x 18 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | USB Type-C x 2 USB Type-A x 2 ACコンセント x 2 | 重量 | 約400 g |
USB Type-C出力 | 最大100W 【PPS】5.5-16V=5A | 電源ケーブル | 約1.5 m |
合計出力 | USB:最大100W AC:最大1000W | その他 | USB Type-Cケーブル別売 |
Type-C急速充電器おすすめまとめ
本記事ではコンパクト&軽量な持ち運びに便利なものからノートPCを充電できるほど充電性能を備えたものまで、おすすめのType-C充電器をご紹介させていただきました。
自宅では複数デバイスを同時に充電できる充電器、持ち運び用にコンパクトで軽量な充電器といったように、利用シーンや利用場所に応じて複数のType-C充電器を用意しておくと便利です。ぜひ本記事を参考にしていただき、あなたにあったType-C充電器を見つけていただければ幸いです!
コメント