
スマートウォッチのできることのひとつに「通話機能」があります。通話機能付きのスマートウォッチなら、スマホに手を伸ばさずとも手首で電話通話することができます。
しかし、そのようなスマートウォッチにも通話機能が搭載されているわけではありません。そこで本記事では、
- 通話機能付きスマートウォッチでどんなことができる?
- iPhone・Androidスマホ向けのおすすめの通話機能スマートウォッチ
この2つについてご紹介します。

スマートウォッチの購入を検討しているけど、どんなスマートウォッチが通話機能を搭載しているのかよく分からない……。
このような方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
通話機能付きスマートウォッチでどんなことができる?
「通話機能付きスマートウォッチ」聞いても、あまりピンこない方もいらっしゃるかと思います。まずは、「スマートウォッチでどうやって電話通話するの?なにが便利なの?」というところをご紹介しましょう。
後半で「おすすめの通話機能付きスマートウォッチ」をご紹介しています。
確実に着信通知に気付ける
ほとんどのスマートウォッチには、着用者の通知を知らせるためのスピーカー、バイブ機能が搭載されており、音だけでなく振動で確実に通知を届けてくれます。

スマートウォッチは手首に密着している状態。この状態で振動すれば、確実に通知に気付けます。「大事な着信通知を見逃してしまうことがよくある」という方なら、スマートウォッチで大事な通知の見逃しを防止できます。
スマートウォッチで電話を受ける・かける方法
基本的に、スマートウォッチはスマホとペアリングさせて使用します。ペアリングされている状態でスマホに着信があると、スマートウォッチに着信中であることが通知されます。

着信にスマートウォッチに表示される受話ボタンをタップすると、スマートウォッチのスピーカー・マイクで電話通話できます。

スマートウォッチにワイヤレスイヤホン・ヘッドホンが接続されている状態なら、そのイヤホン・ヘッドホンで電話通話できます。

スマートウォッチから電話発信することも可能です。
- 番号をダイヤルして電話をかける
- 連絡先(電話帳)から発信先を選択して電話をかける
- 音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)に呼びかけて電話をかける
スマートウォッチでの電話通話は、ペアリングされているスマホを通じて行われます。ワイヤレスイヤホンでハンズフリー通話するのと同じ仕組みですね。
スマートウォッチ単体で電話通話したい場合は?
Appleのスマートウォッチ「Apple Watch(GPS + Cellularモデル)」なら、iPhoneが近くにない状態(スマホとペアリングされていない状態)でもApple Watch単体で電話通話できます。

iPhoneを自宅に置いてジョギングに出掛けたり、サーフィンやプールなどiPhoneから離れなくてはいけないシーンでも、Apple Watchを手首に巻いていれば電話通話が可能です。
ただし、Apple Watch単体で電話通話・ネット通信するには、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが提供するApple Watch向けオプションサービスに加入する必要があります。
キャリア | オプションサービス | 月額(税込) |
ドコモ | ワンナンバーサービス | 550円 |
ahamo | ワンナンバーサービス | 550円 |
au | ナンバーシェア | 385円 |
ソフトバンク | Apple Watch モバイル通信サービス | 385円 |
楽天モバイル | 電話番号シェアサービス | 550円 |
iPhoneを上記キャリアのいずれで使用中で、かつオプションサービスに加入する必要があります。現状では、その他の格安SIMサービスには対応していません。
現状、スマートウォッチ単体で電話通話するのであれば、Apple Watchという選択になります。なかにはSIMカードが挿さるスマートウォッチもありますが、海外での使用を想定されたものがほとんど。対応する周波数帯の問題がありますし、スマホとは別の電話番号が振り分けられることになり、あまり実用的ではありません。それにSIM契約が必要になるのでランニングコストもかかります。

Apple Watchなら、ひとつの電話番号をiPhone・Apple Watchで共有できます!
通話機能付きスマートウォッチのここが便利!
私自身、スマートウォッチでの電話通話が便利でよく使用しています。スピーカーホンで通話できる環境であればスマートウォッチで通話してしまうことが多いですね。

電話の着信があればスマートウォッチに通知されるわけですから、「誰からの着信だろう?」とスマートウォッチで確認、そのままの流れで受話ボタンを押し通話します。ハンズフリーで「ながら通話」でき便利!わざわざスマホに手を伸ばす理由がありません。
【iPhone・Android】おすすめの通話機能付きスマートウォッチ
「スマートウォッチで電話通話したい!」という方に、おすすめの通話機能付きスマートウォッチをご紹介します。
Apple Watch(アップルウォッチ)
iPhoneユーザーの方は、Apple Watch一択です!ヘルスケア用途がメインであればその他のスマートウォッチもありですが、電話通話するとなると、やはりApple Watchがいちばん便利でベストです。
Apple Watchなら電話通話だけでなくFaceTimeオーディオでの通話にも対応します。iPhoneの連絡帳や履歴からの電話発信もOK。GPS + CellularモデルのApple Watchなら、Apple Watch単体で電話通話できます。
電話通話以外にも、Apple Watchでできることがたくさんあります。あなたがiPhoneユーザーあれば、まずApple Watchを検討してみてください。

AndroidスマホではApple Watchを使えないことには注意です。
Wear OSスマートウォッチ
Androidスマホユーザーの方には、GoogleのWear OSを搭載したスマートウォッチがおすすめです。

できることはスマートウォッチによって異なりますが、Wear OSスマートウォッチで電話通話できます。
それに、Wear OSスマートウォッチもApple Watchに負けていません。

こちらはMovboi(モブボイ)社のWear OSスマートウォッチ「TicWatch Pro 3 Ultra」ですが、Apple Watchに匹敵する機能を備えます。
- スマホに届いた通知をお知らせ & 通知内容の確認
- スマートウォッチでの電話通話
- 音楽再生
- GPSによる位置情報の測位
- 心拍センサー搭載
- 血中酸素濃度センサー搭載
- 高度計搭載
- トレーニング・スポーツデータのトラッキング
- 睡眠トラッキング
- IP68防水
- 最大72時間のバッテリー駆動時間(省エネモード時は最大45日間)
このように、血中酸素濃度の測定などを含む多くのことを行えます。バッテリー駆動時間の長さなど、Apple Watchよりも優れている点も多々あります。
別記事の「AndroidスマホではApple Watchは使えない」でも書きましたが、Androidユーザーの方はApple Watchにこだわらなくても、いまでは高機能で魅力的なWear OSスマートウォッチがたくさんあります。
\ 人気のWear OSスマートウォッチをチェック /
その他OSのスマートウォッチ
Apple WatchにはAppleの「watchOS」、Wear OSスマートウォッチにはGoogleの「Wear OS」が搭載されていますが、スマートウォッチによってはメーカー独自のOS(オペレーションシステム)が搭載されているものもあります。
たとえばヘルスケア・フィットネス用途で有名な「Fitibit(フィットビット)」や、ランナーなどアスリート向けのランアップが充実している「GARMIN(ガーミン)」のスマートウォッチがそうですね。
このような独自のOSを搭載したスマートウォッチでも、電話通話することができます。ただし、それはそのスマートウォッチのモデルによります。
下記の人気スマートウォッチは電話通話に対応、スマホにかかってきた電話に出たり、電話発信できます。
WearOSスマートウォッチが対応していないSuicaなどの電子マネーに対応するものが多いので、「スマートウォッチで電子マネー決済を使用したい」というAndroidスマホユーザーの方は要チェックです。
選ぶなら通話機能付きスマートウォッチが便利!
スマートウォッチを使っていて便利だと感じることはたくさんありますが、なかでも便利な機能は、電話通話を含む通知系の機能です。
スマートウォッチを着けていれば大事な着信に確実に気付けますし、そのまま電話通話でき便利です。基本はスピーカーホンでハンズフリー通話することが多くなりますが、自宅など周りに配慮する必要がない環境なら、スマートウォッチでそのまま電話通話してしまったほうが楽チンです。
スマートウォッチを購入するなら、通話機能付きのスマートウォッチが便利でおすすめです!
コメント
コメント一覧 (2件)
スマートウォッチからの電話の声って たとえば運転中に
ハンドルに手が掛かってる状態で聞こえますか?
あんな小さい時計サイズのさらに小さいスピーカーで
運転中に会話出来るのかな?っていうのが
スマートウォッチに行けない理由です
コメントありがとうございます!
記事内で紹介しているApple WatchとTicwatch Proで使用したことがないのですが、
音楽がガンガン鳴ってるといった場合は除いて、しっかり聞きとれるレベルだと思いますよ!
いままで音量が小さくて話しづらいと思ったことはありません。