【4月2日23:59まで】最大12%のポイントアップキャンペーン

【レビュー】おしゃれなSatechiのBluetoothマルチメディアリモコン

Satechi Japan(サテチ ジャパン)より「Bluetooth マルチメディアリモコン」のご提供をいただいたので、使用方法や使用感をレビューしたいと思います。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン5

Bluetooth接続で音量調節や曲送りや、プレゼン時のリモコンとして使えるというマルチメディアリモコンらしいのですが、「どうなんだろ。。便利なのかな?」というのが正直なところ。つまりあまりピンと来なかったんですよね!

果たして僕に使いこなせるのか・・・少々心配ですが早速レビューしていきましょう!

目次

Satechi Bluetoothマルチメディアリモコン

スペックの詳細

[table id=124 column_widths=”30%|70%” /]

このリモコンでできることは上のとおり。場面に応じ「メディアモード」「プレゼンモード」>の2つを切り替えて使える仕様となっています。

特にびっくりするような機能が搭載されているというわけではありませんが、バッテリーが内蔵式で>約45時間の連続利用が可能なのは便利!

あと充電用USBポートがMicroUSBじゃなくUSB-Cなんですね。こんな感じでUSB-Cに変わっていくんでしょうねぇ。

Satechiらしいつや消しのアルミニウムデザインがおしゃれ

詳しい使い方は後述するとして、まずは外観をご紹介!

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン1

▲いかにもSatechiらしいというか、美しいアルミニウムデザインがいい感じです。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン2

▲正直、メディアリモコンにデザイン性を求める人ってどれだけいるんだろうと思ってしまいますが、ここまで徹底されているのはSatechiの「こだわり」なんでしょう。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン3

▲各操作ボタンはいたってシンプル。ここはポリカーボネート素材になるんでしょうか、マットな質感となっていて、ここにも高級感が感じられます。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン4

▲「メディアモード」「プレゼンモード」のリモコン上部にあるスライドスイッチで切り替えられます。左がBluetooth接続用スイッチで、真ん中の端子が充電用USB-Cポートです。

「メディアモード」で使ってみる

アルミニウムが美しいデザインを拝ませてもらったので、早速使用してみます。

Satechiメディアリモコンには音楽や動画視聴時に使える「メディアモード」とプレゼン時に使用する「プレゼンモード」の2つのモードが存在します。僕自身はプレゼンモードで使用する場面はないので、ここはメディアモードで。

iPad ProとBluetooth接続!

とにかく使ってみないと!ということで10.5インチiPad Proと接続。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン 電源ボタン

▲Bluetooth接続の方法はかんたん。まずはリモコン本体の電源をオンに。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン ペアリングボタン

▲電源をオンにしたらリモコン本体下部にあるBluetoothペアリングボタンを3秒〜4秒長押ししてペアリングモードにします。成功すればLEDランプが青く点滅します。

SatechiメディアリモコンをiPadに接続1

▲iPad ProのBluetoothを有効にして、設定画面から「Bluetooth Remote Controller」を探してタップ。

SatechiメディアリモコンをiPadに接続2

▲すんなりペアリングできました!これで使える状態になります。

Amazon MUSIC Unlimitedでメディアリモコンを使う

このリモコンが一番活躍するのは、おそらく音楽を聴く場面でしょう!

最近はもっぱら音楽聴き放題サービス「[st_af id=”12126″]」を使っています。

Satechi Bluetoothワイヤレスマルチメディアリモコン iPadと接続

音楽を聴くときはだいたいこんなスタイルで聴くことが多いですね。

これでiPadとBluetooth接続させたSatechiメディアリモコンを使ってみると。。。

お、こっちのほうが楽やん!

案外いい!いつも曲送りや音量調節するときはiPadから操作しているのですが、リモコンで操作するほうが数倍楽なことに気付きました。やっぱり物理ボタンが一番使いやすい。

再生/停止/曲送り・戻し/音量調節などは正常に動作しました。iTunesに加えて同じ音楽サービス(アプリ)のSpotify・dヒッツも試してみましたが問題なく動作しました。

Netflixでメディアリモコンを使う

音楽を聴くときにも便利なメディアリモコンですが、僕がもっとも期待していた使い方は動画サービスの利用時なんです。

動画サービスの代表格、Netflixでオリジナルドラマを見ることが多いのですが、一番多い視聴スタイルはこれ。

Mac-SatechiメディアリモコンでNetflix

チェアの背もたれをぐっと倒して、机の上に足を乗せて(汚くてすみません)ドラマを観るのが楽しみなんですが、再生を停止したり音量調節をリモコンでしてみるとこれがまた楽!

ないならないでとくに気にしないのですが、一度使うとなくてはならなく存在になりそう。

YouTube、Hulu、dTVでも試しましたがNetflix同様問題なく使えました。

結論:ストリーミングサービスをよく使う人におすすめ

もちろんプレゼンモードでも活躍してくれますが、一般的に多いのはメディアモードでの使用でしょう。

音楽や動画などのストリーミングサービスを使っている人におすすめです。必ずどこかで活躍してくれますよ!

アルミニウムデザインもおしゃれで机の上に置いておくだけで画になります。気になった人はチェックを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次