\ Amazonタイムセール(6月4日23:59まで) / 詳細を見る

【レビュー】iPhoneで使いたいアルミデザインがおしゃれなSatechiのQiワイヤレス充電器

iPhone8/8Plus/Xを手にした人がもっとも進化を体感できるであろうポイントが「ワイヤレス充電」です。

ワイヤレス充電はすでにAndroidスマホではお馴染みの機能であるものの、iPhoneが対応したことによってワイヤレス充電がさらに一般的になりそうです。

僕も実際にiPhone8 Plusでワイヤレス充電を使っていますが、これ、めっちゃ楽ですよ。iPhone・PC間の同期をWi-Fi経由で済ませてしまえば、Lightningケーブルの出る幕はありません。Lightningケーブルを抜き差ししなくていいことがこんなに楽だったとは…と感動すら覚えるほど。

新型iPhoneでこのようなワイヤレスライフを楽しむためには、Qi(チー)対応のワイヤレス充電器が必要になります。基本的にQi対応であればどの充電器でもOKなのですが、今回の記事ではアルミデザインが特徴的なSatechiのワイヤレス充電器を紹介します。

目次

Satechi ワイヤレス充電器(チャージャー)

それではSatechiのワイヤレス充電器の外観、特徴を紹介していきます。

スペック詳細

ますはスペックの詳細をどうぞ!

[table id=117 /]

Galaxyスマホなら最大15Wで充電可能ですが、iPhoneで使う分には関係ない話。スペック的には十分ですね。

充電パッドのサイズ、重量はメーカー公表値を発見できず、実測になりますので参考程度にしておいてください。あと、この製品には電源アダプタが付属されていませんので別途用意する必要があります。

ちなみにiPhone8/8Plus/Xが急速充電に対応するのは、Appleが年内に提供するアップデート以降。アップデートを楽しみに待ちましょう!

アルミデザインが特徴的な外観

続いてはアルミデザインが特徴的な外観の紹介に移っていきます。Satechi JAPANに送付いただいたのは「ゴールド」色です。

Satechi Qiワイヤレス充電器 外観

ワイヤレス充電パッドの外観です。側面がアルミデザインとなっています。またSatechiの特徴とも言える「つや消しアルミ」がいい感じです。

パッド部分は光沢のあるブラック。この写り込みするほどの光沢がつや消しアルミと相まって高級感を醸し出しています。

Satechi Qiワイヤレス充電器 パッド

少し見にくいですが、パッドの中央部分には十字形にゴム素材が設定されていて、これがスマホを置いたときのすべり止め&クッションとなってくれています。

またこのSatechiロゴもおしゃれでいい感じですねぇ。ときには邪魔に思うメーカーロゴですが、これだとおしゃれで製品にマッチしているので許せます。

Satechi ワイヤレス充電器 裏側

充電器の裏側までアルミ素材。通常の使用では見えない裏側までこうやってこだわってくれるのはSatechi製品のいいところなのかな、と思いますね。こういうケチっぽくないところが個人的には好きなところです。

裏側には滑り止めのゴムラバーが4つ配置されていて、本体のほどよい重みと相まってかなり安定している印象です。

Satechi ワイヤレス充電器 microUSB端子

本体側面にはmicroUSB端子があり、付属のUSBケーブルを接続します。

Satechi ワイヤレス充電器 充電ランプ

これが充電ランプ。充電中は「青ランプ」、充電が完了すれば「緑ランプ」が点灯します。

Amazonレビューにて「充電が完了しても緑ランプにならず青ランプのっままだ」というコメントを見つけました。気になったのでSatechi Japanの窓口に問い合わせてみると「現在は改善されている」とのことでした。

iPhone 8 Plusで使ってみる

僕が持っている唯一のQi対応端末であるiPhone 8 Plusで使ってみました。

充電できている状態

うん、少し大きめの充電パッドということもあって、安定感はばっちりですね。十字型の滑り止めゴムもあって滑り落ちてしまうということはなさそうです。

充電できていない状態

ここまでずらすと充電できないですね。

充電できる範囲は一般的なワイヤレス充電と変わらない印象。iPhoneを置いて充電が開始されたときには「フォーン」と音がなるので、気付かずに充電できていなかった…という事態はそうないかと思います。

Satechiワイヤレス充電器 ケースを装着したまま充電

僕は現在Spigenのリキッド・アーマーを装着していますが、ワイヤレス充電にはまったく影響していません。

だいたい3mm程度の厚さ以内であれば問題なくワイヤレス充電が可能です。極端に分厚い手帳型ケースなんかだと充電できない場合があるので注意が必要です。と言っても金属製以外のケースはほぼほぼ大丈夫、という認識で問題ないかと思います。

充電速度は?比較してみた

気になるのはワイヤレス充電時の充電速度ですよね。

そこで、僕がiPhone 8 Plus予約時に一緒に購入した「mophie wireless charging base」、iPhone付属のLightningケーブルと比較してみたいと思います。

mophie wireless charging baseとSatechiワイヤレス充電器の充電速度比較

iPhone 8 Plusのバッテリー残量の表示が50%→60%になるまでの時間を計測した結果は以下のとおり。

[table id=118 column_widths=”65%|35%” /]

mophieのワイヤレス充電器とまったく同じ結果となりました。まぁ当然といえば当然なんですけどね。。

ワイヤレス充電器選びはデザインも重視すべき

ワイヤレス充電器選びのポイントとしてスペックも重要ですが、個人的にもっとも重要なのは「デザイン性」だと思っています。

だって、基本的にワイヤレス充電器を使うシーンは就寝前が主になりますし、急ぎで充電したいときはワイヤレス充電でなく有線で充電しますからね。もちろんスペックも重要ではない、ということはありませんが、そう神経質にならなくてもいいかもしれません。

ワイヤレス充電器は「かっこいい」「かわいい」で選んでもそう問題はないと、実際に使ってみて思いますね。

僕がこのSatechiのワイヤレス充電器を使ってみて感じた第一印象は、「アルミがかっこいい!」ということ。興味があれば覗いてみてください!

こちらもどうぞ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次