Galaxy S9/S9+のスクリーンショットを撮影する方法と小技まとめ

本記事のリンクには広告が含まれています。

「スクショ送って!」という場面は多々ありますよね。飲み会の会場を共有したり、家族に欲しいものをおねだりしたり・・・。

この記事では、「Galaxy S9」「Galaxy S9+」のスクリーンショットの撮影方法を紹介しています。スクショ絡みでちょっとした小技もありますので、あわせてご紹介。

目次

「Galaxy S9」「Galaxy S9+」のスクリーンショットを撮る方法

Galaxy S9/S9+でスクリーンショットを撮る方法は主に3つあります。基本的には最初に紹介する「ボタン同時押し」での撮影方法がメインとなるかと思いますが、その他の方法も知っておけば便利なので、ぜひ参考にしてください。

「音量DOWNボタン」と「電源ボタン」の同時押し

Galaxy S9/S9+のスクリーンショットの撮影方法

「音量DOWNボタン」と「電源ボタン」を1〜2秒長押することで、スクリーンショットを撮影することができます。

Galaxy S9/S9+の場合、音量DOWNボタンの下に「Bixbyボタン」がありますので、間違えないように注意してください。

なお撮影されたスクリーンショット画像は、「ギャラリー」アプリで確認することができます。

ギャラリーアプリのスクリーンショット画像
撮影したスクリーンショットは「ギャラリー」アプリで確認できる

「マイファイル」アプリから確認する場合は、「DCIM」>「Screenshot」フォルダで確認できます。

マイファイルアプリでスクリーンショットを確認
「マイファイル」アプリの「DCIM」フォルダからも確認できる

スワイプキャプチャでスクリーンショットを撮影する

Galaxy S9/S9+では、手の側面全体を使って画面をスワイプすることでスクリーンショットが撮影できる「スワイプキャプチャ」機能が備わっています。

スワイプキャプチャ
スワイプキャプチャ機能

この機能を使うには、「設定」から「高度な機能」、「スワイプキャプチャ」と進み、スライダーをタップし機能をオンにする必要があります。

スワイプキャプチャの設定
「設定」>「高度な機能」>「スワイプキャプチャ」で設定できる

実際に使ってみると、なかなか動作してくれないことがあるので、ボタン同時押しでの方法が確実かもしれません。

【小技】画面の好きな場所を長方形・楕円形で撮影

上の2つの方法は、画面全体を撮影するものでしたが、画面の任意の場所を長方形や楕円形のかたちで撮影することもできます。

この機能を使うには、画面右側に配置されている「エッジパネルハンドル」を画面中央に向かってスワイプし、「エッジパネル」を呼び出します。

エッジパネルの呼び出し
エッジパネルハンドルを左にスワイプ

さらにエッジパネルを左右にスワイプすると、表示を切り替えられます。

切り替えていくと、そのなかにスマート選択の「長方形」「楕円」アイコンが見つけられると思います。

スマート選択の「長方形」と「楕円」
スマート選択の「長方形」と「楕円」

「長方形」をタップすると画面内の一部が長方形のかたちにフューチャーされ、位置・大きさを調節できます。「完了」をタップすると撮影できます。「楕円」も同様に好きな位置・大きさで撮影できます。

長方形・楕円でスクリーンショットを撮影
「長方形」「楕円」のかたちでスクリーンショットを撮影できる

【小技】画面からGIFアニメを作成する

上で説明したエッジパネルから「アニメーション」を選択すると、指定した画面のGIFアニメを撮影することができます。

エッジパネルのGIFアニメーション
エッジパネルから「GIFアニメーション」を選択

この機能を使って動画やスマホゲームのプレイ動画をGIFアニメ化し、SNSで共用する、ということが可能。

Galaxy S9/S9+のスクリーンショットを撮影する方法と小技まとめ

GIFアニメとは、かんたんに言うと、画像を並べたパラパラ漫画なようなもの。GIFアニメは動画とは違った味が出るので、いろいろ撮影してみて遊んでみるも楽しかったりします。

Galaxy S9/S9+ユーザーのあなたにはこちらの記事もおすすめです!

\ iPhone 15を買うならオンラインがお得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー(ガジェットオタク)。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元スマホ・光回線販売員で、パソコンやタブレット、スマホ、プリンタ、無線LANルーターを販売。

コメント

コメントする

目次