Googleが出す本気のスマホとして注目されている「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」。
AIを駆使した未来感のあるカメラ性能が目玉機能で、その性能はどのスマホよりも勝るという評価もあります。
今回はそんな「Pixel 3/Pixel 3 XL」におすすめの保護ケース・カバーを紹介します。
なかなか気軽に乗り換えられる価格ではないだけに、可能な限りキレイな状態で大事に使いたいですよね!クリアケース・耐衝撃ケース・手帳型ケース とさまざまなケースをピックアップしてきましたので、ぜひ参考にしてください!
Google Pixel 3/Pixel 3 XLケースの選び方
まずはPixel 3/Pixel 3 XLケース選びのポイントについて解説します。
シンプルケースか手帳型ケースどっちが便利?
スマホケースには大きく分けてフラップ(フタ)のない「シンプルケース」、フラップ付きの「手帳型ケース」の2種類あり、それぞれ特徴があります。
保護ケースのタイプ | メリット | デメリット |
背面ケース (フラップなし) | ・フラップを開閉する必要がないので楽 ・フラップがないのでかさばらない | ・液晶画面は保護できない |
手帳型ケース (フラップあり) | ・液晶画面まで保護できる ・カードホルダーやスタンド機能など機能面が充実 | ・フラップの開閉が面倒 ・かさばってしまいがち |
シンプルケースはフラップの開閉の必要がありません。操作するごとにフラップを開けて・・・という操作が面倒であればシンプルケースという選択肢になります。その一方で手帳型ケースはフラップの開閉の必要がありますが、液晶画面を含めて全面を保護してくれます。カード収納やスタンド機能も手帳型ケースのメリットになります。
あなたの使い方や求めるものによって最適なタイプを選びましょう。僕自身が一番多いのは「シンプルケース+液晶保護フィルム」というパターン。よくポケットに入れて持ち運ぶことが多いのでかさばらないほうがいいのと、それでも傷は気になるので保護フィルムを装着しています。
ケースの素材にも注目
保護ケースの素材によって見た目の質感や使用感が変わってきます。
保護ケースの素材 | 特徴 |
シリコン | 滑りにくい/衝撃に強い /汚れ(ホコリ)が付着しやすい |
TPU(熱可塑性ポリウレタン) | 衝撃に強い/薄く軽量/成形しやすい/シリコンに代わって採用されることが多い |
PC(ポリカーボネート) | 薄く軽量/いわゆる「プラスチック」素材/衝撃吸収性に劣る(割れることがある) |
PUレザー | 人工的にレザーにみせた素材/本革に比べ軽量/雨に強い/耐久性は本革に劣る |
本革レザー | 革らしい劣化を楽しめる/雨や湿気に弱い/価格が高い |
アルミニウム | 傷が付きやすい/背面に使用されている場合はQiワイヤレス充電できない |
最近多いのはTPU素材。軽量で衝撃に強く、主に耐衝撃ケースに採用されることが多い素材です。TPUとPC素材を組み合わせた保護ケースもあります。
注意点としてはアルミニウムといった金属製のケースを選ぶ場合。Pixel 3/Pixel 3 XLはQiワイヤレス充電に対応しています。ケース背面部分に金属素材が使われている場合、基本的にQiワイヤレス充電できないので注意してください。
その他チェックしたい機能
他に保護ケースを選ぶ際にチェックしておきたい機能としては以下のようなものがあります。
- スタンド機能(動画視聴時などで活躍)
- 収納性能(カード収納やポケットなど)
- ストラップホールの有無
「落下防止のためにストラップを装着したい」「動画をよく見るのでスタンド機能が欲しい」といったように、自分に必要な機能をチェックしておきましょう。
【シンプルケース】Google Pixel 3/Pixel 3 XLおすすめケース
それではここからおすすめケースを紹介していきます。まずはフラップのない「シンプルケース」から。
【Spigen】リキッド・クリスタル カラーを隠さないクリアケース
- Pixel 3/Pixel 3 XLのカラーを隠さないクリアケース
- 耐衝撃性に優れるTPUケース
- クリアケース特有のにじみを防ぐ小さいドットパターン
まず紹介したいのはSpigen(シュピゲン)のクリアケース。Pixel 3/Pixel 3 XLにはそれぞれ「ジャストブラック」「クリアリーホワイト」「ノットピンク」の3つのカラーバリエーションがあります。せっかく選んだカラー。本来のデザイン・カラーを隠したくないのなら、透明なクリアケースがおすすめです。
Spigenの「リキッド・クリスタル」はカラーを隠さないクリアケースで、衝撃に強いTPU素材を採用。ケース背面のドットパターンがクリアケースにありがちなケースの背面がスマホに張りつてしまう「にじみ」を防止します。
フィット感・サイズ感にも定評があるSpigenのケース。クリアケースをお探しならコレです!
【Spigen】ラギッド・アーマー 定番の耐衝撃ケース
- Spigenの人気耐衝撃ケース「ラギッド・アーマー」
- 耐衝撃性に優れるTPUケース
- ケース四隅に設置された「エアークッション」
- 衝撃を吸収するケース裏側の「スパイダーパターン」
- MIL規格をクリア
続いてもSpigenですが、こちらはいわゆる耐衝撃ケースです。「ラギッド・アーマー」は耐衝撃ケースの代名詞とも言えるほど人気のケース。聞いたことがある人も多いでしょう。
ケースの四隅に設置され「エアークッション」やケース内側に加工された「スパイダーパターン」で落下時の衝撃を吸収してくれます。その高い耐衝撃性能は「米軍軍事規格(MIL規格)」の取得にお墨付き。
個人的にも選ぶことが多い耐衝撃ケースです。「万一の落下にもしっかり備えたい」という人はチェック!
【Ringke】ストラップホール搭載の耐衝撃ケース
- ストラップホール搭載
- 耐衝撃性に優れるTPUケース
- MIL規格をクリア
- ブラック/ライラックパープル
続いても耐衝撃ケースですが、こちらは落下防止に備えられる「ストラップホール」を搭載しています。特に最近のスマホは大型化してきているので「落下防止のためにストラップを装着したい」という人は多いはず。
MIL規格を取得した高い耐衝撃性能とストラップホールが魅力のケースです。
【Ringke】バンパーデザインと背面クリアパネル
- TPUバンパーとPCクリアパネルの二重構造
- MIL規格をクリア
- ストラップホール搭載
- ブラック/ルビーレッド
個性的なバンパーデザインが特徴の耐衝撃ケース。背面にはPCのクリアパネルが採用され二重構造になっています。
衝撃に強いTPU素材で衝撃を受けやすい側面を守りつつ、クリアパネルでスマホ本来のカラーをしっかり見せることができます。見た目はごつめなので人を選ぶかもしれませんが、個人的にはこういったデザインは好み。
MIL規格を取得した高い耐衝撃性能・ストラップホールもポイントです。カラーはブラック/ルビーレッドから選択できます。
【手帳型ケース】Google Pixel 3/Pixel 3 XLおすすめケース
フラップがついた手帳型ケースは液晶画面を含む全面をがっちり守ってくれます。フラップの開閉が手間になりやすいものの、がっちり保護してくれるという安心感には代えられません。
その他スタンド機能やカード収納といった機能性の高さも手帳型ケースの魅力。ここではおすすめの手帳型ケースをピックアップしてきました。
【TANOSHI】スタンダードなレザーケース
- シンプルなスタンダードレザーケース
- スタンド機能
- カード収納(3枚+ポケット)
シンプルなデザインなPUレザーケース。悪く言えばどこにでもありそうなデザイン。ですがこのようなシンプルなデザインはプライベートだけでなくビジネスの場でも使用しやすいでしょう。
スタンド機能と3枚分のカードを収納できるスロットを備え、機能性は必要十分。価格的にも財布に優しいので、シンプルな手帳型ケースをお探しの方はどうぞ!
【RIFFUE】2種類のPUレザーを使用したおしゃれな手帳型ケース
- 異なる2種類のPUレザー(ジーンズPUレザーとソフトPUレザー)
- スタンド機能
- カード収納(1枚)
- グレー/ネイビー/ブラック
質感が異なる2種類のPUレザーを使用したおしゃれな手帳型ケース。ジーンズPUレザーとソフトPUレザーが採用されているとのことですが、これがまたなんともおしゃれ。いい感じですね!
カラーパターンはグレー/ネイビー/ブラックの3つから選べます。どのカラーパターンも色が合っていておしゃれですよ!
【RIFFUE】ダメージレザー風のデザインが独特な手帳型ケース
- ダメージレザー風デザイン
- スタンド機能
- カード収納(2枚+ポケット)
- スチールグレー/ダークブルー/コーヒー/ローズレッド/ブラウン
「普通のレザーケースは面白くない」という人は、こんな手帳型ケースはどうでしょう。PUレザーケースなのですが、あえて色ムラが作られており、一見ダメージレザー風の雰囲気がおしゃれさを感じさせます。
カラーは5種類から選べます。いつもシンプルなレザーケースを使っているなら、ちょっと趣向を変えてみても面白いですよ!
【Cavor】手頃に選べる本革レザーケース
- Pixel 3のみ
- スタンド機能
- カード収納(3枚+ポケット)
- ダークブラウン/ライトブラウン/ブラック/レッド
最後に紹介するのは低価格で選べる本革の本格レザーケース。経年劣化の変化を楽しめるのは本革ならではの楽しめるポイント。長く使うなら愛着を持って使いたいという人には本革レザーケースがぴったりです。
スタンド機能に高い収納機能も装備。カラーは4種類から選べます。
「Pixel 3/Pixel 3 XLのケースをもっと見たい!」という方は以下から人気ケースをチェックしてみてください!
こちらの記事もどうぞ!
