今回紹介するのは、コストパフォーマンスに定評がある人気スマホ、「Huawei P20 lite(HWV32)」のにおすすめの保護ケース・カバーをご紹介します。
リーズナブルな価格ながら、デュアルレンズを搭載したハイエンド機に迫るカメラ性能が魅力で、ベゼルレスデザイン、顔認証・指紋認証のダブル認証など、非常にバランスがとれたスマホだと言えます。
お手頃な価格で購入できるとは言え、できる限り長くキレイな状態で使いたいですよね。かんたんに買い換えられるものではありませんし、そう思うのは当然です。
この記事では、クリアケース・耐衝撃ケース・手帳型ケースなど、タイプ別におすすめ保護ケースを紹介していますので、ぜひあなたの保護ケース選びに役立ててください!
Huawei P20 liteの保護ケース選びのポイント
おすすめ保護ケースを紹介する前に、抑えておきたいポイントを解説します。せっかく購入したのに、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、最低限以下のポイントはチェックしておきましょう。
利用シーンに応じたタイプの保護ケースを選ぼう
保護ケースには、大きく分けてフラップ(フタ)のない「シンプルケース」とフラップが付いた「手帳型ケース」があります。それぞれにメリット・デメリットが存在するので、自分に合ったものを選びましょう。
[table id=155 column_widths=”34%|33%|33%” /]
個人的におすすめしたいのは、シンプルケースと保護フィルムの組み合わせです。
シンプルケース最大の弱点は、フラップがなく液晶画面を保護できない点です。一方でフラップがあると使用するたびに開閉しないといけないので面倒。そこで保護フィルムを装着することで液晶画面を保護すれば、シンプルケースの良さそのままに利便性も活かすことができます。ぜひ参考にしてください。
ガラスフィルムと保護ケースの干渉に注意しよう
特に全面を保護するフルカバータイプのガラスフィルムを装着する際に注意したいのが、保護ケースとの干渉です。干渉してしまうと保護ケースがフィットしなかったり、ガラスフィルムが浮いてしまう原因になります。
もちろんすべてのフルカバータイプのガラスフィルムが干渉してしまうわけではありません。相性の問題があるので難しいところですが、干渉が心配な場合は、ガラスフィルムではなくTPUフィルムを選ぶか、液晶画面よりひとまわり小さく設計されているガラスフィルムを選ぶようにしましょう。
おすすめシンプルケース(クリア・耐衝撃)
まずはシンプルケースから紹介していきます。上でも書いたとおり、個人的にはシンプルケースと保護フィルムの組み合わせがおすすめです。
【Spigen】リキッド・クリスタル 薄型TPUクリアケース
P20 liteには親切なことに簡易ケースが付属されています。購入ユーザーにとっては非常にありがたいことですが、あくまでも簡易ケース。長く使用するのであれば別途保護ケースの用意がおすすめです。
こちらはスマホアクセサリーではお馴染みSpigen(シュピゲン)の薄型TPUクリアケースです。Spigenの保護ケースは非常に評価されており、ファンも多いのではないでしょうか。
扱いやすく耐衝撃性能に優れたTPU素材を採用し、薄型でポケットの中でもかさばりません。スマホ本来のデザインを隠したくないという人にもおすすめです!
【shizuka-will-】ストラップ付きTPUクリアケース
続いて紹介するのはストラップ付きのTPUクリアケースです。ストラップを活用することで、劇的に落下リスクを減らすのでおすすめ。もちろんストラップは自分の好みに付け替えできます。
ほどよい柔軟性のあるTPU素材で衝撃から保護、さらに小さいマイクロドット加工で背面部分の張り付き防止。機能的には申し分ないでしょう。
ストラップ(ストラップホール)付きのクリアケースをお探しならこちらがおすすめです。
【Thursday】選びやすい価格のシンプルなハードケース
最近ではすっかりTPUケースが多くなりましたが、PC(ポリカーボネート)素材のハードケースも人気があります。耐衝撃性能には期待できませんが、擦り傷から保護するには必要十分です。
価格的にも非常にリーズナブルなのもおすすめポイントです。予備ケースとして持っておくのもいいですし、気軽に交換できるのは大きなメリットです。
【Spigen】リキッド・エアー 定番でかつおすすめ!薄型耐衝撃ケース
米軍軍事規格を取得したSpigenの耐衝撃ケースのリキッド・エアー。耐衝撃ケースでは定番シリーズなので、過去に愛用していたという人は多いのではないでしょうか。
特徴は高い耐衝撃性能を実現しながら、非常に軽量で薄型だということです。耐衝撃ケースと聞くと、かさばりがちというイメージがありますが、リキッド・エアーは薄型でかさばりません。これが人気の秘密でもあります。
保護ケース四隅に設置されたエアークッションや、内側のクモの巣状の耐衝撃加工など、あらゆる技術が詰め込まれた保護ケース。おすすめです!
【エレコム】ZEROSHOCK あらゆる耐衝撃対策が施された耐衝撃ケース
耐衝撃ケースとしてはエレコムのZEROSHOCKも人気があります。いかにも衝撃に強そうなダンパーが特徴的です。
ダンパーだけでなくハニカムクッションによる耐衝撃性能の向上と軽量化を実現し、便利なストラップホールも搭載しています。
個人的には非常に好みのデザイン。かっこいいデザインもセールスポイントでしょう!
おすすめ手帳型ケース
手帳型ケースの魅力はやはりその高い機能性でしょう。カード類を一緒に持ち運べる収納力や、動画視聴時に便利なスタンド機能など、便利な機能が多く搭載されています。
またフラップがあるため、液晶画面をしっかり保護してくれます。開閉の手間はあるものの、高い保護性能は使っていて安心感があります。
シンプルな手帳型ケースから、高級感を感じさせる本革ケースまで、おすすめ手帳型ケースを紹介していきます!
【KuGi】コスパよし!シンプルな手帳型ケース
まず紹介する手帳型ケースは、コスパに優れるシンプルな手帳型ケース。全4色のカラーから選べます。
選びやすい価格ながらカード1枚分を収納できるカードホルダーやスタンド機能と、手帳型ケースに求められる機能をしっかり搭載。手帳型ケースとしては十分です。
安いだけにまずチェックしてほしい手帳型ケースです。
【shizuka-will-】3つのカラーパターンから選べる多機能手帳型ケース
続いては3つのカラーパターンから選べる手帳型ケースです。収納機能とスタンド機能に加え、ストラップ(ストラップホール)も搭載しています。
購入ユーザーから高く評価されているベストセラーで、そういう意味でもおすすめしやすい保護ケースです。価格も非常に良心的。キャリアショップで購入する場合はこの価格帯ではなかなかありません。
【Jusus】デニムデザインがおしゃれな手帳型ケース
デニム調のデザインがおしゃれな手帳型ケース。カジュアルなデザインで普段使いにもぴったりな手帳型ケースです。
カラーはネイビーとインディゴの2色から選択可能です。どちらの色もいい感じの雰囲気ですね。おしゃれです。
カード3枚分を収納できるカードホルダーとスタンド機能搭載と機能面はばっちり。デザインが気になったらチェック!
【エレコム】小物感を演出するソフトレザーケース
ソフトレザーを採用し、優しい小物感が楽しめる、エレコムのレザーケース。ネイビーとブラックの2色から選べます。落ち着いたデザインなのでビジネスの場でも取り出しやすいですね。
安心のエレコム製だけあり、長く使える品質良さ、収納機能やスタンド機能のほかにストラップリングが付いていたり、縫製方法の工夫など、細かいところまで気がくばられていることが分かります。
他の海外メーカーが販売する保護ケースに比べ、少し価格帯が上がりますが、スマホを2年以上使うことを考えると高すぎるわけではないでしょう。
信頼できるメーカー、長く使える高い品質を求めるなら、エレコムの保護ケースはおすすめです。
【CIBOLA】高級感ある本革使用のレザーケース
最後に紹介するのは、本革を使用した本格レザーケースです。ブラウン/レッド/ブラックの3色から選べます。どうしても価格帯は上がりますが、長く使うのならちょっと贅沢してみるのもありです。
本革の魅力と言えば、やはり使い込んでいくうちに変化していく質感でしょう。革独特のダメージを楽しめ、愛着を持って長く使えるはずです。
スマホの保護ケースは、財布よりひと目に出ることになります。主張しすぎずかつ高級感を感じさせる本革ケースは、個人的にもぜひおすすめしたい保護ケースです。
今回はHuawei P20 liteにおすすめの保護ケースをご紹介しました。あなたの目に止まった保護ケースはありましたでしょうか。気になる保護ケースがあれば、随時追加していきます!
「保護ケースをもっと見たい!」という方は、以下から売れ筋をチェックしてみてください!
あなたにはこちらの記事もおすすめです!
コメント