【4月2日23:59まで】最大12%のポイントアップキャンペーン

【Huawei P10 / P10 Plus】店員が教えるおすすめ保護ガラスフィルム7選!

2017年6月に販売開始された「Huawei P10」と「Huawei P10 Plus」。

Huawei P10

チップセットには「Kirin 960」が搭載されメモリは4GB搭載と普段使いには十分過ぎるほどの性能が盛り込まれています。

非常に注目されている機種だけあって購入を検討している人、あるいは既に購入したよという人が多いのではないでしょうか。

僕は普段キャリアショップや家電量販店で携帯コーナーで働いているのですが、職場仲間には「Huawei P10 Plus」の購入を考えいてる人が多いですね。

キャリアで働きながら格安SIMを選ぶ人って結構多かったりしますからね。。。

さて、今回はそんな注目モデル「Huawei P10」「Huwei P10 Plus」専用のおすすめ保護ガラスフィルムを紹介します。

保護フィルムを選ぶ際の注意点についても触れていますのでぜひ参考にしてください。

目次

保護フィルムとガラスフィルムの特徴

フィルムを選ぶにあたってまず選択しないといけないのがTPU素材でできている「保護フィルム」にするか、保護性能の高い「ガラスフィルム」にするかです。

まずはそれぞれの特徴を見てみましょう。

[table id=46 column_widths=”20%|40%|40%” /]

中でも一番注意したいのが「ケースとの干渉」です。ガラスフィルムは保護性能に長けていますがどうしても厚くなってしまいがちです。そうなると手持ちのケースとの干渉が発生してしまうことがよくあります。

中にはケースとの干渉が発生しにくいように液晶画面よりひとまわり小さく作られているものがあります。その場合ケースとの干渉は避けられますが、全面をカバーするわけではないので見た目が悪くなってしまいがちです。

そういった点で言うとガラスフィルムではなく保護フィルムのほうがおすすめしやすいところが多いですね。

ただこの辺は好みによる部分もおおいにあるので自分にあったフィルムを選ぶようにしてください。

「Huwawei P10 / P10 Plus」おすすめ保護フィルム

まずはガラスフィルムではない通常の保護フィルムからおすすめを紹介していきます。

薄手なのでケースとの干渉を心配しなくていいことや、装着感も出にくいことから比較的選びやすいことが特徴です。

またガラスフィルムに比べて安価なので消耗品として使えますから気軽に使うことができるのでとりあえず、という人にもおすすめです。

【EURPMASK】迷ったらコレ!フルカバータイプの保護フィルム

まず最初におすすめしたいのがこちらの保護フィルムです。

フルカバータイプなのでエッジ部分にもフィットし全面をカバーしてくれます。こういったフルカバータイプは一見フィルムを貼っているのかどうかは分かりづらいので見た目もいいですね。

2枚セットで1,000円以下とコスパも良好です。もし失敗してしまっても、もう1枚セットになっているのは安心です。

サイズ感もいい感じなので迷ったらコレでいいでしょう!

【Klearlook】カーボン素材背面フィルム付き保護フィルム

【Klearlook】カーボン素材背面フィルム付き保護フィルム

出典:Amazon.co.jp

こちらの保護フィルムは液晶保護フィルム2枚と背面保護フィルム1枚の合計3枚セットです。

「スマホは裸で使う」派の人も少なくとも背面フィルムは貼っておいたほうが無難です。擦り傷って割りと簡単についちゃいますからね。。

こちらもフルカバータイプですのでエッジ部分も含め全面をカバーしてくれます。厚さが0.16mmと非常に薄くなっているので装着感なく使用できます。

背面フィルムも検討している方、薄手の保護フィルムを探している人におすすめです。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B06VVJQYNF” title=”Klearlook Huawei P10用 「全面保護フィルム」 高透明度 柔らかい素材TPUフィルム フルカバー「TPU液晶画面…” search=”Klearlook Huawei P10 保護フィルム”]

【レイ・アウト】アンチグレア(反射防止)タイプの保護フィルム

こちらはアンチグレア(反射防止)タイプの保護フィルムです。この辺は好みの部分が大きいかもしれませんね。

個人的にはグレアタイプよりもアンチグレアタイプのほうが好みなのでよく選んだりします。アンチグレアタイプは指紋がつきにくいので気になる人におすすめです。

【レイ・アウト】グレア(光沢)タイプの保護フィルム

続いてはグレア(光沢)タイプの保護フィルムです。光沢タイプの保護フィルムの特徴としては透明感が高く視認性が高いことがあげられます。

ただ太陽の下でスマホを触ることが多いのであれば反射光が気になる人もいるかもしれません。この辺は好みなので自分にあった保護フィルムを選んでください。

【レイ・アウト】ブルーライトカット対応の保護フィルム

こちらは目の疲れの原因となるブルーライトをカットしてくれる保護フィルム。夜スマホをいじりすぎてなかなか寝付けない、という人は結構多いんじゃないですかね?もしかするとそれはブルーライトが原因なのかもしれません。

僕は夜間パソコンやスマホを触るときはブルーライトカットのメガネをかけるようにしているのですが、かけないのとかけるのとでは全然目の疲れ方が違うような気がします。

少しでも目への負担を減らしたいならブルーライトカット対応の保護フィルムがおすすめです。

「Huwawei P10 / P10 Plus」おすすめガラスフィルム

続いてはおすすめガラスフィルムの紹介に入っていきます。冒頭で書いたとおりTPU素材の保護フィルムと比較しデメリットもありますが、保護性能としてはガラスフィルムのほうが上です。

またガラスフィルムの場合、強化ガラスでできているので折れ曲がることがなく比較的貼り付けやすいことがメリットとして挙げれます。これって結構大きかったりしますよね。

メリット・デメリットの両面を理解した上で購入するようにしましょう。のちのち後悔せずに済みますよ!

【EURPMASK】ケースとの干渉が心配におすすめ!干渉しにくいガラスフィルム

ガラスフィルムがいい!けどケースとの干渉が心配。。という人にはこちらのガラスフィルムがおすすめです。

液晶画面よりひとまわり小さく作られているので若干液晶部内側に入ってきてしまいますが、その分ケースとの干渉は発生しにくくなります。

なおこちらには背面フィルムがおまけとしてセットになっています。価格も安くコスパがいいガラスフィルムです。

あとがき

今回は「Huawei P10」「Huawei P10 Plus」専用のおすすめフィルムを紹介させていただきました。気に入ったものはありましたでしょうか。

正直、保護フィルムって選ぶのが難しいんですよね。結構当たり外れがあったりしますし。またガラスフィルムのデメリットを知らず購入してしまう人も多いような気がします。もともとケースとの干渉を防ぐためにひとまわり小さく作られている仕様なのに「サイズが合わない!」とか。

ぜひこの記事を参考にあなたにあう保護フィルムを探してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次