\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

MacBook Pro 2016 にBootcampでWindows10にインストールしたときに遭遇した不具合と対処法

先日、どうしても使いたいソフトがあったのでMacBook Pro 2016(15インチ)にBootcampでWindows10をインストールしてみました。

MacBook Pro 2016発売当初はBootcampでWindows10をインストールするとスピーカーが物理的に破壊される不具合が報告されていたり、「かな/英数」キーが認識しないという不具合が発生していました。

スピーカーの物理的破壊という恐ろしい不具合についてはBootcampのオーディオドライバをアップデートすることで修正されているようですが、「英数/かな」キーが認識しないという現象は記事公開時点で継続しているようです。

そういう背景があったので心配していましたが、無事にWindows10をインストールできました。

目次

スピーカーが破壊されるという不具合は対応済み

スピーカーが物理的に破壊されるという恐ろしい不具合はAppleがBootcamp用のドライバを更新したことですでに解消されています。

[su_youtube_advanced url=”https://youtu.be/W693OwDjX1M” autohide=”yes” rel=”no” modestbranding=”yes”]

どうやらその原因はBootcamp時のGPUに関係している可能性があるとのことですが、それにしても恐ろしい不具合ですね。。

WIndows10のインストールで謎のエラー(0xc000000f)が発生

BootcampでWindows10をインストールするにはMicrosoftからISOファイルをダウンロードする必要があります。

参考Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う/Apple公式

2017年4月11日に配信開始となったWindows10 Creators Update適用のためのライセンスコードはAmazonから入手しました。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B013I9SWMC” title=”Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版 (最新)|オンラインコード版” search=”Microsoft Windows 10 Home Creators Update適用 オンラインコード版”]

いざBootcampアシスタントからインストールしようとしましたが、謎のエラー(0xc000000f)が発生しました。

なんだこれ??とググってみると、まずWindows10 Anniversary UpdateをインストールしてからCreators Updateにアップデートする必要があるとのこと。

面倒だなあと思いながらWindowsのパーティションを削除してインストールしなおしましたが、その時点でもう2時間経過。

ちなみにこの事象は現在ではすでに対応済みで、macOS Sierra 10.12.5にアップデートすることでBootcampでCreators Updateをエラーなくインストールできるようになっています。

同じエラー(0xc000000f)が発生したときはmacOSのバージョンがSierra 10.12.5以上になっているかどうかを確認してみてください。

「かな/認識」キーが認識していない?

BootcampでWindowsを使う人にとってはお馴染みであるmacOSのように「かな/英数」キーで入力を切り替える設定を施しましたがうまくいかず。

調べてみると完全に「かな/英数」キーが認識していませんでした。

BootcampでWIndows10をインストールしたときに「かな/英数」キーが効かない場合の対処法

BootcampのWindows用ドライバを最新に更新しても同じように認識しないので
どうしたものかと困りましたが、Apple サポートコニュニティに答えがありました。

以下の順序でこの問題を解決することができました。

1:(BootcampインストールUSB):\BootCamp\Drivers\Apple\AppleKeyboardInstaller64.exeを展開する(おそらくRAR形式かと思います.私はlhazを使用しました)

2:デバイスマネージャー⇒ヒューマンインタフェイスデバイス⇒Apple SPI Keyboard
  ⇒プロパティ⇒ドライバの更新⇒コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)
  ⇒コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)
  ⇒ディスク使用(H)⇒1で展開したフォルダを選択し,インストール,警告がでるがそのままインストール

3:再起動後,デバイスマネージャー,Apple SPI Keyboardに!マークがついているので,デバイスを削除する
  ⇒デバイスマネージャー上部の「ハードウェア変更のスキャン」を実行

4:再び,Apple SPI Keyboardが現れ,この時点で「英数」「かな」キーが使用できるようになる

「英数/かな」キーで入力モードを切り替える方法

macOSのように「英数/かな」キーで入力モードを切り替えられるように設定しておけば非常に便利です。

設定方法は以下のページを参考にさせていただきました。

⇒ 標準のIMEを使用する場合

参考BootCamp上のWindows IMEを「英数」「かな」キーで切り替える方法

⇒ Google日本語入力を使用する場合

参考Bootcamp の Windows 10 で『かな』『英数』キー変換を有効にする方法(※Google日本語入力を使用)

これでmacOSのように「かな」を押すとひらがなに、「英数」を押すと直接入力に切り替わります。

Bootcampユーザーにとっては馴染みの設定ですがやっぱり便利です。

MacBook Pro 2016における不具合は落ち着いてきている

2016年10月にMacBook Proが発売されてからしばらくはハード面やソフト面でさまざまな不具合が報告されていましたが、今はかなり落ち着いてきているようです。

個人的にはキーボードの不具合に遭遇しました。

キーボードの不具合についてはかなり遭遇率は高いような印象があるので少しでも異音(キーボードを押すとパチパチという高い音が鳴る)などが発生した場合は速やかにAppleに相談することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー(ガジェットオタク)。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元スマホ・光回線販売員で、パソコンやタブレット、スマホ、プリンタ、無線LANルーターを販売。

コメント

コメントする

目次