\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

Appleには、「Apple Store for Education」という学割制度が用意されています。大学生や専門学校生、教職員などの対象者とするこの制度を活用することで 、MacBookを通常の価格よりも安く購入できます。

本記事では、以下の4点について解説しています。

この記事でわかること
  • 学割を利用することでMacBookをどれくらい安く買える?
  • 学割対象者の詳細は?
  • 学割を利用する際の条件・注意点は?
  • MacBookを学割価格で購入する方法は?
学割でMacBookをお得に購入できる!
【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?
【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

学割をうまく活用して、MacBookを安くお得に購入したい!

このような方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!

新型MacBook Pro 14インチ・MacBook Pro 16インチに対応しました。

目次

学割の利用でMacBook Air/Proをいくら安く買える?

Appleの学割を利用できるのは、Appleストア(実店舗)とApple公式サイト(学生・教職員向けストア)のみです。

Apple学生・教職員向けストア(MacBook学割)
出典:apple.com/jp

現行のMacBookモデルを購入するのであれば、Appleの学割価格が最安です。学割の利用はAppleからの直接購入に限られますが、その割引価格を見ると、メリットは大きいですよ!

MacBook Air/Proの学割価格まとめ

MacBook Air/Proの学割価格まとめ

「学割の利用でMacBookがどれほど安くなるのか」は、モデルやカスタマイズする内容によって異なります。

MacBook Air 13インチの学割価格
チップRAM/ストレージ通常価格学割価格割引価格割引き率
M1
8コアCPU
7コアGPU
8GB/
256GB
134,800円119,800円▲15,000円約11%
M2
8コアCPU
8コアGPU
8GB/
256GB
164,800円149,800円▲15,000円約9%
MacBook Air 15インチの学割価格 NEW
チップRAM/ストレージ通常価格学割価格割引価格割引き率
M2
8コアCPU
10コアGPU
8GB/
256GB
198,800円179,800円▲19,000円約10%
MacBook Pro 13インチの学割価格
チップRAM/ストレージ通常価格学割価格割引価格割引き率
M2
8コアCPU
10コアGPU
8GB/
256GB
178,800円164,800円▲14,000円約7%
MacBook Pro 14インチの学割価格
チップRAM/ストレージ通常価格学割価格割引価格割引き率
M2 Pro
10コアCPU
16コアGPU
16GB/
512GB
288,800円266,800円▲21,200円約8%
M2 Max
12コアCPU
30コアGPU
32GB/
1TB
448,800円404,800円▲44,000円約10%
MacBook Pro 16インチの学割価格
チップRAM/ストレージ通常価格学割価格割引価格割引き率
M2 Pro
12コアCPU
19コアGPU
16GB/
512GB
348,800円320,800円▲28,000円約8%
M2 Max
12コアCPU
38コアGPU
32GB/
1TB
498,800円455,800円▲43,000円約9%

割引率はモデルによって異なりますが、約7%〜11%割引きとなっていますね。

MacBookに限らず言えることですが、Apple製品は、旧型や中古品といった事情がない限り価格はあまり下がりません。家電量販店でも、基本的には値引きではなくポイント付与での還元となります。

家電量販店で購入すれば1%〜5%程度のポイントが付与されることもありますが、約7%〜11%割引きがあるAppleの学割のほうがお得な計算になります。しかもポイントではなく現金値引きです。

新品で現行モデルのMacBookを購入するなら、学割価格が最安クラス。あなたが学割対象者であれば使わないと損です!

有償の延長保証「AppleCare+」も割引き

「AppleCare+」は、MacBookを含むApple製品に付けられる有償の延長保証です。このAppleCare+にも学割価格が用意されています。

AppleCare+の学割価格

MacBookモデル通常価格学割価格割引額
MacBook Air 13 (M1)25,800円22,200円▲ 5,000円
MacBook Air 13 (M2)29,800円25,400円▲ 6,400円
MacBook Air 15 (M2)34,800円30,800円▲ 4,000円
MacBook Pro 13 (M2)34,800円27,800円▲ 7,000円
MacBook Pro 14 (M2 Pro/M2 Pro Max)38,800円31,000円▲ 7,000円
MacBook Pro 16 (M2 Pro/M2 Pro Max)53,800円43,000円▲ 10,800円
※一括払い(3年間)の場合、「新学期を始めようキャンペーン」中の割引き含む

AppleCare+に加入すると、通常1年間のハードウェア保証期間が3年間に延長され、保証期間中の修理費用には、AppleCare+加入者だけの特別価格が適用されます。

私自身はMacBookにAppleCare+は必要ない場合が多いと考えているのですが、「安心」を重視するなら加入しておくに越したことはありません。

一部の関連アクセサリーも学割対象

Appleの学割は、一部の関連アクセサリーも対象となっています。

Studio DisplayとPro Display XDR(Apple学割)
出典:apple.com/jp

Appleの高性能ディスプレイ「Studio Display」「Pro Display XDR」は、学割を利用することで安く購入できます。

Appleディスプレイガラス通常価格学割価格割引額
Studio Display標準ガラス219,800円205,800円▲ 14,000円
Nano-textureガラス266,800円252,800円▲ 14,000円
Pro Display XDR標準ガラス728,480円669,380円▲ 59,100円
Nano-textureガラス824,680円769,680円▲ 55,000円

Appleのディスプレイは非常に高額です。万人が必要なものではないので学割を恩恵を受けられる方は限られますが、知っておいて損はありません。

ケースやキーボード、マウスなどのその他のアクセサリーについては、残念ながら学割対象に入っていないようです。

割引き価格で購入できる「学生・教職員向けPro Appバンドル」

「学生・教職員向けPro Appバンドル」というものがあります。これは、動画編集や音楽制作などのクリエイティブな作業に活躍してくれるApple製アプリがパッケージされたもの。

学生・教職員向け
Pro Appバンドルに含まれるアプリ
通常価格学割価格割引額
Final Cut Pro
Final Cut Pro
48,800円5つセットで
31,800円
▲ 69,600円
Logic Pro
Logic Pro
31,800円
Motion
Motion
8,000円
Compressor
Compressor
8,000円
MainStage
MainSage
4,800円

このように、個別で購入するよりも大幅に安くなっています。たとえば、本格的な動画編集を行えるFinal Cut Pro(48,800円)を購入するなら、他のアプリが必要でなくてもPro Appバンドル(69,600円)を買ってしまったほうが安くなる計算です。

「学生・教職員向けPro Appバンドル」は、MacBook購入時に一緒に購入することもできますし、あとからも同じ価格で購入できます。

2024年「新学期を始めようキャンペーン」について

Apple学生・教職員向けストアでは、2月〜4月頃に開催される「新学期を始めようキャンペーン」が毎年の恒例となっています。

2023年の新学期を始めようキャンペーンではMacBook Air・MacBook Pro・iMacを対象に24,000円分のAppleギフトカード還元という内容でした。

【終了】2023年Apple「新学期を始めようキャンペーン」
対象製品学割価格(税込)Appleギフトカード還元【参考】通常価格(税込)
iPad Air(第5世代)84,800円〜19,000円分92,800円〜
iPad Pro 11インチ(第4世代)116,800円〜19,000円分124,800円
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)156,800円〜19,000円分172,800円〜
MacBook Air(M1)119,800円〜24,000円分134,800円〜
MacBook Air(M2)149,800円〜24,000円分164,800円〜
MacBook Pro 13(M2)164,800円〜24,000円分178,800円〜
MacBook Pro 14(M2 Pro/M2 Max)266,800円〜24,000円分288,800円〜
MacBook Pro 16(M2 Pro/M2 Max)320,800円〜24,000円分348,800円〜
24インチiMac(M1)167,800円〜24,000円分174,800円〜

AppleギフトカードはApple公式サイト・AppleストアでApple製品やアプリの購入に利用できます。MacBookを学割価格で購入できる上に、さらにお金と同じように使えるAppleギフトカードが貰えるわけですから非常にお得!

2024年の新学期を始めようキャンペーンがどのような内容になるかは不明ですが、おそらく例年どおりAppleギフトカードでの還元となるかと思われます。期間限定ではありますが、タイミングが合えばぜひ活用したいキャンペーンです。

【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

学割対象者にとって毎年2月〜4月は激アツです。

現行モデルにこだわらないならApple整備品・中古品もアリ

「新品の現行モデルのMacBook」を買うならAppleの学割が最安クラスです。しかし、新品・現行モデルにこだわらないのであればApple整備品や中古をチェックしてみるのもアリです。

Apple整備品なら新品水準のMacBookを割安で購入できる

Apple整備品(Apple認定整備済製品)とは、返品された製品などをAppleが整備し販売されているものです。「新古品」のイメージですね。新品水準の品質まで整備され、通常価格よりも最大15%ほどの価格で購入できます。

品質だけでなく扱いも新品と同じで、1年間のハードウェア製品限定保証が付きますし、AppleCare+への加入も可能です。返品ポリシーについても新品と同じ内容が適用されるので、製品到着後14日以内の返品もOK。

MacBookの整備品は非常に人気があります。在庫が安定しておらず人気モデルについては取り合い状態となっていることが多いですが、MacBookを安く買いたいならチェックしておいて損はありません。

新品水準のMacBookを安く買える

過去モデルを買うなら中古のMacBookがおすすめ

Appleの学割で買えるのは新品の現行モデルのMacBookのみです。学割よりもさらに安く買いたいなら中古のMacBookを選ぶのもアリです。

【6月5日更新】イオシスにおける中古MacBook Air/Proの価格

モデル中古価格(イオシス)新品価格(Apple)購入ページ
MacBook Air 13 (M1)89,800円〜134,800円イオシス
MacBook Air 13 (M2)129,800円〜164,800円イオシス
MacBook Air 15 (M2)198,800円
MacBook Pro 13インチ (M2)134,800円〜178,800円イオシス
MacBook Pro 14インチ (M2 Pro/M2 Max)242,800円〜288,800円イオシス
MacBook Pro 16インチ (M2 Pro/M2 Max)409,800円〜348,800円イオシス
MacBook Pro 14インチ (M1 Pro/M1 Max)164,800円〜274,800円(販売終了)イオシス
MacBook Pro 16インチ (M1 Pro/M1 Max)197,800円〜338,800円(販売終了)イオシス

過去モデルだからといって決して性能が低いわけではありません。M1チップ以降のモデルなら十分過ぎるほど快適に使用できます。写真編集も動画編集も快適にできるレベル。予算によっては中古MacBookも選択肢に入れてみましょう。

なお中古MacBookを購入するなら大手中古ショップ「イオシス」あるいは「ゲオオンライン」がおすすめ。在庫が充実していて選べる状況ですし、販売店保証付きなのも安心です。

3か月の販売店保証で安心

Appleの学割の「対象者」と「条件」

ここでは、MacBookを学割で購入する際にチェックしておきたい、「割引きの対象者」と「条件」について解説します。

対象者①:大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生

対象者①:大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生(MacBook学割対象者)

大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生の方は、学割の対象者になります。さらに、対象の教育機関への進学が決定している高校生も学割を利用できます。

【学割対象の教育機関】
大学(短期大学、大学院、放送大学全科履修生および修士全科生、インターナショナルスクールを含む)、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)、大学受験予備校

返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)

対象者②:小・中・高・大学・専門学校の教職員・PTA役員

対象者②:小・中・高・大学・専門学校の教職員・PTA役員(MacBook学割対象者2)

小・中・高・大学・専門学校などの教職員は、学割を利用できます。

【教職員対象教育機関】
学校[小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(短期大学、大学院、放送大学を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校および幼稚園]、上記教育機関付属の病院、専修学校[一般課程(専修学校)、高等課程(高等専修学校)、専門課程(専門学校)]、大学受験予備校、各種学校、地方教育行政の組織および運営に関する法律に規定された教育委員会および教育機関、国および地方自治体が設立した大学校、大学共同利用機関、インターナショナルスクール、その他上記以外で弊社が特別に教育機関として認定した機関

返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)

さらに、PTA役員、あるいはPTA役員に選出され活動することが決まっている方も学割の対象になります。

学割対象者の父母の代理購入もOK

学割対象者の父母の代理購入もOK(MacBook学割対象者)

学割対象者(大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校、またはそれらの学校に進学が決まっている方)の父母による代理購入も可能です。

子供の進学先が決まり、親御さんがMacBookを購入してあげる、ということもあるかと思います。その際にも学割を利用できるので、忘れずに活用しましょう!

学割価格で購入できるのは「1年間に1台まで」

【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

MacBookを学割価格で購入できるのは、1年間に1台まで(4月〜翌3月の期間で)となります。

  • デスクトップ:1年間に1台まで
  • Mac mini:1年間に1台まで
  • ノートブック:1年間に1台まで
  • iPad:1年間に2台まで
  • アクセサリ:学割価格のアクセサリは1年間に2つまで

「安いから2台買っちゃおう!」ということはできませんのでご注意ください。

【2023年版】MacBook Air/Proを学割で購入する方法を解説!いくら安く買える?条件は?

学割で購入できる台数は毎年4月にリセットされます!

転売は厳禁!利益を上乗せして転売してはいけない

MacBook学割利用時の注意点2

Appleの学割の販売条件には、「割引でご購入頂いた製品は、購入年月日より一年間は利益を上乗せして転売できません。」とあります。つまり、「学割で購入した製品を転売して儲けちゃダメ」ということですね。

ルール違反した場合は?バレるとどうなる?

MacBook学割利用時の注意点3

学割対象者でないのに、対象者だと偽って学割を利用した場合はどうなるのでしょうか?

これも販売条件に記載があります。

販売対象者でない事が判明した場合、契約の成立に関わらずアップルは無条件でご注文のキャンセル及び契約の解除を行うことができます。また、アップルの選択により、 Apple Storeプライスに基づいた差額並びにその他損害金をお支払頂く上、法的措置がとられることもあります。

返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)

「ウソが発覚したら、差額と損害金を払ってもらう上に、法的措置もあり得るよ」ということですね。学割の悪用は厳禁です。

Apple学割の特別な価格は、対象外の人からすると非常に魅力的に映ります。しかしApple学割の不正がバレた場合にはただ返品するだけでは済みません。損害金の支払いや法的措置がとられる可能性がありますので、くれぐれも悪用しないようにしましょう。

MacBook Air/Proを学割で購入する方法

Appleの学割を利用できるのは、Appleストア(実店舗)とApple公式サイトのみです。ここでは実際に学割を利用する方法をご紹介します。

方法1:Appleストア(実店舗)で購入する

Apple Store 銀座

入学許可証や学生証など学割対象者であることを証明できるものを持参の上、Appleストアに出向き「学割でMacBookを購入したい」旨を伝えましょう。

学校名などのヒアリングのみで特に証明書類の提示を求められなかった、という方もいらっしゃるようですが、Appleストアに問い合わせてみると「証明できるものを持ってきてください」とのことでした。

なお、「合格通知書」は証明書類として使用できないとことですのでご注意ください。また父母による代理購入の際には、証明書類に加え本人が同行する必要があります。

Apple Storeの所在地一覧
  • Apple 銀座(東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館)
  • Apple 新宿(東京都新宿区新宿3−30−13 新宿マルイ本館)
  • Apple 丸の内(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル)
  • Apple 渋谷(東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル)
  • Apple 表参道(東京都渋谷区神宮前4-2-13)
  • Apple 川崎(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ)
  • Apple 福岡(福岡県福岡市中央区天神2-5-19)
  • Apple 心斎橋(大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋)
  • Apple 京都(京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1)
  • Apple 名古屋栄(愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル)

Appleストアでの購入は、実機に触れられたり、対面で接客してくれたりといったメリットがあります。しかし、住んでいる場所によっては利用しづらいですし、いざ出向いて在庫がないとなれば二度手間になる可能性もあります。

基本的には次に解説しているApple公式サイト(学生・教職員向けストア)での購入が楽チンでおすすめです。

方法2:Apple公式サイト(学生・教職員向けストア)で購入する

Apple学生・教職員向けストア(MacBook学割)
出典:apple.com/jp

オンラインで学割を利用する場合、Apple公式サイト(学生・教職員向けストア)から購入します。流れはApple公式サイトの利用手順と同じです。

特に証明書類のアップロードといった手続きはなく、通常通り学生・教職員向けストアでお買い物するだけです。ただ、のちに証明書類の提出を求められることがあるので、その際に対応できるように用意しておきましょう。

学割対象者の父母による代理購入では、「配送先」に学割対象者の名前・住所を入力しておけばOKです。

MacBook Air/Proを学割で購入する方法まとめ

Appleの学割を利用するメリットは、まさに「通常よりも安く買える」ところにあります。学割の割引率を考えると、家電量販店でポイントをもらうよりもお得。対象者であればぜひ活用したい制度です。

現役の学生だけでなく、進学先が決まった高校生やその父母、教職員、PTA役員まで、対象者が広いことも、Appleの学割の特徴です。学割の利用に特別な手続きは必要ないですし、とくに面倒なことはありません。対象であればぜひ活用しましょう!

よくある質問

2024年の「新学期を始めようキャンペーン」はいつ開催されますか?

2023年4月現在、2024年の新学期を始めようキャンペーンがどのような内容になるのかは不明です。

2023年では2月2日〜4月10日の期間で開催されており、2024年も同時期に開催されるかと思われます。

Appleの学割でMacBookをどれくらい安く買えますか?

選択するMacBookモデルや構成によって異なりますが、通常価格よりも7%〜10%程度安く購入できます。

Appleの学割の対象者は?

Appleの学割は、大学生や専門学生、大学受験予備校生、教職員、PTA役員などと、対象者の範囲が広いことが特徴です。父母が代理購入も可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー(ガジェットオタク)。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元スマホ・光回線販売員で、パソコンやタブレット、スマホ、プリンタ、無線LANルーターを販売。

コメント

コメントする

目次