[PR]JPRiDE TWS-520 レビュー 期待し過ぎに注意だが、確かにコスパは良かった

本記事のリンクには広告が含まれています。
[PR]JPRiDE TWS-520 レビュー 期待し過ぎに注意だが、確かにコスパは良かった

JPRiDE(ジェイピーライド)は「ハイブランドの音質とクオリティを低価格で」をコンセプトとした東京発のオーディオブランド。特にJPRiDEが出す完全ワイヤレスイヤホン「TWS-520」は、実際に購入ユーザーからの評価が非常に高く、個人的にも気になっていたイヤホンのひとつ。今回、楽天市場提供でレビューさせていただけることになりましたので、実際に使用し、その人気の理由を探ってみたいと思います。

ちなみに、僕はAirPods・AirPods Proをメインのイヤホンとして愛用しています。なにせiPhoneユーザーなので使い勝手重視でAirPodsを使用していますが、じっくり聴きたいときはSONYのWF-1000XM3を使用することもあります。

「AirPods」「AirPods Pro」「WF-1000XM3」
「AirPods」「AirPods Pro」「WF-1000XM3」

いずれも高価格帯の完全ワイヤレスイヤホンですので、同じ土俵でTWS-520と比較するのは酷かもしれませんが、あえて「比較してどうなのか」というところにも触れています。

TWS-520は高評価が目立つこともあり、5,000円クラスの完全ワイヤレスイヤホンとしては存在感があります。気になっている方も多いかと思いますので、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。

なお、本記事は楽天市場からの提供いただいた製品を使用しレビューしていますが、忖度することなく感じたままをお伝えしていますのでご安心ください。

目次

JPRiDE TWS-520 レビュー

早速レビューに入っていきたいと思いますが、「TWS-520はどんなイヤホン?」ということでまずはスペック・仕様をみてみます。

JPRiDE TWS-520のスペック・仕様

今回紹介する「TWS-520」は第2世代で、安定性と省電力性に長けるBluetooth 5.0が採用された製品です。いまはiPhoneをはじめ多くのAndroidスマホが同規格に対応していますので、恩恵を受けられる方は多いかと思います。

それでは詳しいスペック・仕様をみてみましょう。

WordPress Tables Plugin

イヤホンのタイプはイヤーチップを装着し耳の穴に押し込む「カナル型」。周囲の騒音をシャットアウトしてくれ、音漏れも少ないので通勤・通学にも使いやすいですね。インイヤータイプのAirPodsなんかは盛大に音漏れするので、人混みで使用するときは音量に気を使います。

IPX5防水(あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない)対応で、汗を掻くトレーニング・スポーツシーンにも使えます。ただ、完全防水ではないので注意してください。

あと使用に関わってくるところでいえば対応コーデックですね。TWS-520は「SBC」「AAC」のコーデックに対応します。SBCよりAACのほうが高音質・低遅延と言われており、iPhoneやiPad、MacBookなどApple製品がAACに対応しています。Androidスマホの多くが対応しているapt-Xには対応していません。

  • iPhoneやiPad(Apple製品)で聴く → 高音質で低遅延の「AAC」接続
  • その他のデバイス(Androidスマホなど)で聴く → 「SBC」接続

つまりはこういうことですね。SBC接続だと極端に音質が下がってしまうというわけではありませんが、どちらかといえばiPhoneといったAACコーデックに対応したデバイスと相性がいいと言えます。

JPRiDE TWS-520を開封・使ってみた感想

[PR]JPRiDE TWS-520 レビュー 期待し過ぎに注意だが、確かにコスパは良かった
JPRiDE TWS-520レビュー!

JPRiDEは「東京初のオーディオブランド」を謳い文句にしていますが、外箱には「Made in China」とありました。OEM製品(他社に委託して製造している製品)なのでしょう。まぁ、国内の大手家電メーカーでも国内生産であることのほうが少ないので気になりません。肝心なのは製品そのものですからね。

JPRiDE TWS-520のパッケージ内容
TWS-520のパッケージ内容

パッケージ内容は上のとおりです。製品ページには「3つのサイズのイヤーピース」とありましたが、装着済みのものを合わせて5セット入っていました。操作に関する説明書も読みやすく、中華製イヤホンにありがちな不自然な日本語もなし。

[PR]JPRiDE TWS-520 レビュー 期待し過ぎに注意だが、確かにコスパは良かった

充電ケースにイヤホンをセットし、キッチンスケールで重量を測ってみると約46gでした。細かい重量まで測れないキッチンスケールなので正確ではありませんが、公称値の48.6gより少し軽い結果に。AirPodsの重量が充電ケース込みで46gとほぼ同じ重量です。

JPRiDE TWS-520とAirPods
TWS-520とAirPods

軽量でサイズもAirPdos並にコンパクトですので、持ち運びに困ることはないですね。きつめのポケットにも入ってくれるかと思います。

JPRiDE 高級感があるわけではないがチープ感はない
高級感があるわけではないがチープ感はない

充電ケースはプラスチック製。高級感がある……とは言えませんんが、安っぽさもありません。同じ価格帯の完全ワイヤレスイヤホンには安っぽさ全開のものも多くあります。TWS-520の価格帯を考えれば十分でしょう。

なお充電ケースには、充電の状態・バッテリー残量を表示するLEDランプが搭載されています。3段階のみの表示ですが、バッテリー持続時間が長く充電が必要になる回数が少なく済むので、特段困ることはないはず。

JPRiDE TWS-520 充電用MicroUSBポート
充電用MicroUSBポート

充電ケースの側面に充電用のMicroUSBポートがあります。付属のMicroUSBケーブルを使用。USB充電器は手持ちのものを使うか、別途用意する必要があります。

JPRiDE TWS-520 タッチ操作で音楽コントロールが可能
タッチ操作で音楽コントロールが可能

続いてはイヤホンをみていきます。シンプルですっきりとしたデザインですね!安っぽさもありません。イヤホンのハウジング部分にはタッチセンサーが搭載されており、再生や一時停止、曲送り曲戻しといった音楽コントロールが可能です。

そして音量調節もタッチ操作で行えるのはポイントですね!右イヤホンを1回タップして音量上げ、左イヤホンを1回タップで音量を下げられます。再生や一時停止などの基本的な操作には対応していても、音量調節ができない完全ワイヤレスイヤホンは多いんです。AirPodsで音量調節するには接続元デバイスで調節するか、Siriに頼むしかなく面倒。その点TWS-520はイヤホンのみで音量調節できるのはグッドですね!

なお、イヤホンを充電ケースから取り出すと自動的にペアリングされ、充電ケースにしまうと自動的に電源OFFになります。タッチ操作もそうですが、この辺の使い勝手は合格点。不満はありません。

JPRiDE TWS-520 AirPodsとのサイズ比較
AirPodsとのサイズ比較

うどん先輩と並べてみました。うどん部分はAirPodsのほうが少し長いですね。

JPRiDE TWS-520 マイクを搭載するが通話品質はよくない
マイクを搭載するが通話品質はよくない

うどん部分の先端にマイク穴があります。マイクを使ってハンズフリー通話することができますが、通話品質がいいとは言えません。実際に使ってみましたが、こもったような音になり相手が聞きづらいと感じることが多いかと思います。テレビ会議といったテレワークに使うのはちょっと厳しいですね。

ちなみにAirPodsのマイク性能はめちゃくちゃいいです。所有している完全ワイヤレスイヤホンのなかでもダントツにいいですね。音楽を聴く以外に電話通話やテレビ通話目的なら絶対にAirPodsです。

JPRiDE TWS-520 肝心の音質は?
肝心の音質は?

さて、それでは肝心の音質についてです。

率直に言うと、「価格以上に良くも悪くない」という感想を抱きました。音質に対しても購入ユーザーの評価が高かったのもあって、かなり期待していたのですが、少し拍子抜けというか、期待外れでした。

音自体は低音が強調されたチューニングなのですが、立体感がなくペタン、ペタンと薄い低音。全体としてはクリアな音なのですが、物足りなさを感じる人は多いのではと思います。

音質に関しては使い手の好き嫌いがあるので、一概には言えませんが、少なくとも僕は「期待し過ぎに注意」だと感じます。決して音質が悪いということではなく、期待と実際の感想の落差が大きかったですね……。

僕が所有している完全ワイヤレスイヤホンを音質がいいと感じる順番に並べると、「WF-1000XM3」>「AirPods Pro」>「AirPods」>「TWS-520」とこのようになります。価格帯が違うのである意味当然なのですが、例えばAirPodsからTWS-520に乗り換え、という選択肢はないですね。

音の遅延についても確認しておきましょう。TWS-520をiPadに接続、Netflixを視聴してみます。

JPRiDE TWS-520 音の遅延はあるが動画は楽しめるレベル
音の遅延はあるが動画は楽しめるレベル

音の遅延はありますが、違和感なく動画を楽しめるレベルですね。ただ神経質な方は口元の動きと音のズレに違和感を感じるかも

JPRiDE TWS-520 レビューまとめ

音質に関しては期待し過ぎに注意ですが、全体的に見ればよくできた完全ワイヤレスイヤホンだと感じます。長いバッテリー持ちに音量調節までできるタッチ操作、装着感もよく落ちてくるなんてことはないですし、おまけにIPX5防水に対応しスポーツシーンでも使えます。

そして5,000円前後という価格ですよね。コストパフォーマンスとしてはいいのではないでしょうか。TWS-520をおすすめしたい人は、ズバリこんな人です。

  • 完全ワイヤレスイヤホンデビューしたい人
  • 手軽か価格帯で購入できる普段使い用のイヤホンを検討している人

「自室でじっくり音を楽しみたい」なんて人には向きません。それならもうちょっと価格帯を上げてでも、高音質なイヤホンを購入したほうが幸せになれます。TWS-520は手ごろな価格で購入でき、通勤通学やトレーニング時などの普段使いに最適。電撃が走った中華イヤホンを選ぶのなら絶対にこっちです!

楽天市場で「ヘッドホン・イヤホン売れ筋ランキング」をみる

あなたにはこちらの記事もおすすめです!

あわせて読みたい
【長期レビュー】AirPodsとAirPods Pro、どっちを選ぶべき?ヘビーユーザーが両者を比較する Appleの完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第2世代)」と「AirPods Pro」を愛用してしばらく経ちました。今さら感はありますが、どちらも使い込んだこのタイミングで、...
リブウェル!
【長期レビュー】AirPodsとAirPods Pro、どっちを選ぶべき?ヘビーユーザーが両者を比較する - リブウェル... Appleの完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第2世代)」と「AirPods Pro」を愛用してしばらく経ちました。今さら感はありますが、どちらも使い込んだこのタイミングで、「長...

\ iPhone 15を買うならオンラインがお得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー(ガジェットオタク)。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元スマホ・光回線販売員で、パソコンやタブレット、スマホ、プリンタ、無線LANルーターを販売。

コメント

コメントする

目次