「iPhone7」「iPhone 7 Plus」からイヤホンジャックが廃止されました。
このためiPhone付属のLightnig接続イヤホン「EarPods」を利用するか、他の有線イヤホンで音楽を聞くためには同じように同梱されているLightningコネクタ「EarPods with Lightning Connector」を利用しなければいけません。
こういうやつですね。
つまり、「iPhone7」「iPhone 7 Plus」で有線イヤホンを使い音楽を聴くためにはLightningコネクタをイヤホンと一緒に持ち運ぶ必要があるということになります。コネクタは非常に小さく失くしてしまいそうで管理が大変・・・という人も多いのではないでしょうか。
そこで今まで以上に注目が集まっているのがBluetoothに対応したワイヤレスイヤホン。
ワイヤレスイヤホンがあればわざわざ専用のLinghtnigコネクタを持ち運ぶ必要もないですし、iPhone7をモバイルバッテリーで充電している間でもシーンを選ばず音楽を聴くことができます。
ということで、今回は「iPhone7/7 Plusユーザーに捧ぐおすすめワイヤレスイヤホン」を厳選して紹介したいと思います。
買いやすい価格帯から高級イヤホンまでそれぞれの価格帯からおすすめを紹介していきます。
iPhone7/7 Plusユーザーに捧ぐおすすめワイヤレスイヤホン
「Air Pods」- 品薄状態が続くApple純正ワイヤレスイヤホン
iPhone7ユーザーであればまず購入を考えるのがApple純正ワイヤレスイヤホン「AirPods」かと思います。
「全くコードがない」という利便性は想像以上かもしれません。かたちがかたちなので落ちるのでは?という心配は不要。しっかりと耳にフィットし軽い運動程度ではなかなか落ちる気配はありません。
音質に関しては個人で利用するのであれば十分期待に応えてくれるレベル。
他に片耳のイヤホンを外すと自動的に音楽を停止してくれたり、再度つけると音楽再生が再開される点は割と便利だったりします。
AirPodsに関してはレビュー記事を書いていますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
- Apple純正ワイヤレスイヤホン
- ケーブルが一切ないデザインで便利
- 片耳を外すと自動停止、再度装着すると自動再開
- 連続再生5時間(付属ケースにしまえば合計24時間)
SoundPEATS Q12
出典:Amazon.co.jp
コスパ〇の高品質ワイヤレスイヤホン!
「コスパを重視したい、けど安っぽいのはイヤ…という人におすすめなのがこちらのワイヤレスイヤホン。
ワイヤレスイヤホンながら約3000円というコスパと高音質Apt-X対応でクリアな音質と同時にノイズキャンセル(イヤホンマイク)も搭載されています。
フル充電2時間で最大6時間の連続再生、180時間の待ち受けが可能。これぐらいもてば毎日の通勤、通学シーンでも十分に実用レベルですね。
- コスパ〇のワイヤレスイヤホン
- スポーツ仕様で外れにくい
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生6時間(待ち受け最大180時間)
Q12 Bluetooth イヤホン SoundPEATS サウンドピーツ【メーカー直販/1年保証付】apt-Xコーデック採用 高音質 マグネット搭載 イヤーフック付き 外れにくい 防水防滴 スポーツ仕様 ハンズフリー通話 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 ブルートゥース イヤホン Bluetooth ヘッドホン ワイヤレス イヤホン ブラック
Hellodigi LT X1T
完全ワイヤレスタイプのイヤホン
Air Podsを検討中ならこっちもありかも
こちらはイヤホンが独立している完全ワイヤレスタイプのイヤホン。
連続再生も5-6時間(待ち受け最大60時間)と長く、機能的に大きな違いのない「Air Pods」の購入を検討している人もこちらも候補に考えてもいいかもしれません。
「Air Pods」の定価は16,800円ですが、こちらは2000円台で購入可能。コスパ的にも魅力的なことも嬉しいポイントです。
やはり完全ワイヤレスは便利です。コードが引っかかったり絡まったりすることなくスマートに利用できるのはワイヤレスイヤホンを探している上で重要なポイントです。また片耳5.5gの超軽量なのも嬉しいところ。
「Air Podsも良さそうだけど値段と納期がなぁ・・・」という人には非常におすすめできるワイヤレスイヤホンです。
- コスパ〇のワイヤレスイヤホン
- 完全ワイヤレスタイプのイヤホン(片耳5.5g)
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生5-6時間(待ち受け最大60時間)
Skullcandy A2IKW
おしゃれなネックバンド式の超軽量ワイヤレスイヤホン
こちらはおしゃれなネックバンド式のワイヤレスイヤホン。超軽量仕様になっていてネックバンド式ながらなんと約24gという軽さ。
連続再生も8時間可能で実用的にも問題ありません。マイク内臓でハンズフリー通話も可能。
音質に関してもクリアな音域からパンチのある低音をカバー。エントリーモデルではあるものの値段以上の音を出してくれます。
- 超軽量(約24g)のネックバンド式
- 選べるカラー(4色)が嬉しい
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生8時間
PLANTRONICS BACKBEATFIT
高い防滴性・耐久性に定評があるイヤホン
スポーツ用ワイヤレスイヤホンの決定版!
こちらはワイヤレスイヤホンは防水規格IP54に対応しているスポーツ用ワイヤレスイヤホン。
ランニング中や他のスポーツにおいても安心して使うことができます。見た目もスポーティーなデザインになっていてかっこいい。ちなみにイヤホンを収納できるアームバンドも付属されています。
24gと軽量で連続再生最大6時間と性能も問題ないでしょう。スポーツのお供にワイヤレスイヤホンを探しているのならこれがおすすめです。
- 超軽量(約24g)のネックバンド式
- 防水規格に(IP54)に対応し高い防滴性
- イヤホンを収納できるアームバンド付き
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生6時間
Bose(ボーズ) SSport WLSS
高い防滴性に加えBOSEの音質の良さが光るワイヤレスイヤホン
こちらもおしゃれなスポーティータイプのワイヤレスイヤホン。
パワフルなサウンドと様々なシーンで利用できる使いやすさがしっかり両立されています。雨のランニング、汗だくの中などいろいろなシーンで「ボーズサウンド」を満喫できるのは魅力的です。
あと本機が便利なのは再生機器の切り替え。用意されている無料アプリを使うと接続、切り替えを簡単に行うことができます。また2つのヘッドホンで同時に同じ音楽ソースを再生することもできます。
- 超軽量(約23g)のネックバンド式
- 高音質のボーズブランド
- イヤホンを収納できるポーチ付き
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生6時間
ERATO(エラート) AEAP07
完全ワイヤレスイヤホンの最高峰
完全ワイヤレス型イヤホンの中ではトップクラスにコンパクトな仕上がりになっている本機。
片耳の重量は4.0gで超軽量。さらにこの軽さでマイクが内臓されておりハンズフリー通話も対応しています。連続再生は約3時間ですが、内臓ケースに充電機能が搭載(フル充電2回分)されています。両耳で最大12時間の再生が可能です。
肝心の音ですが、低音に関しては誇張なくフラットな印象。この利便性を考えると十分だと考えます。
完全ワイヤレスタイプであればトップクラスのコンパクトさ、最軽量のイヤホン。デザイン・カラーもスタイリッシュで装着していて違和感がありません。
- 完全ワイヤレスタイプではトップクラスの重さ(片耳4.0g)
- 充電機能付きケースが付属(フル充電2回分)
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生6時間(両耳)
B&O Play BeoPlay H5
ワイヤレスイヤホンを探しているけど音も妥協したくない!
ワイヤレス(Bluetooth)イヤホンを選ぶにあたってネックになるのはやはり「音質」ではないでしょうか。
どうしても遅延やコーデック(圧縮・展開)の過程で音質が粗くなってしまうことを心配してしまいがちですよね。
「ワイヤレスイヤホンを選びたいけど音も妥協したくない」という人には、こちらのワイヤレスイヤホンがおすすめです。
本機はワイヤレスイヤホンの中では高価格帯のモデルではありますが、その音質はその辺の高品質の有線イヤホンと比較しても全く遜色がありません。
見た目はカジュアルなデザインですがその価格以上に期待応えてくれるイヤホンになっています。
- Bluetoothイヤホンでは最高峰の音質
- 充電はらくらくのマグネット式
- ハンズフリー通話対応!内臓マイク搭載
- 連続再生5時間
最後に
ということでおすすめのワイヤレスイヤホンを紹介しました。
iPhone7の登場でさらにワイヤレスイヤホンを選択する人が今まで以上に多くなってくると予想できます。イヤホンジャックを搭載しない機器が今後さらに増えてくるとさらに盛り上がってくるジャンルだと思いますのでぜひチェックしておいてください。
それでも現状ワイヤレスイヤホンの種類は有線イヤホンほど豊富ではありません。そういう背景もありワイヤレスイヤホンを選ぶにあたってのポイントは結局「利便性と音質をどのポイントで妥協するか」というところになってくるかと思います。
と言っても利便性が高く、同時に音質も良いものもどんどんと出てきていますのでこれから期待したいところですね。
それではこの記事があなたのワイヤレスイヤホン選びの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたにはこちらの記事もおすすめです!
コメント