前モデルのiPhoneX/8/8Plusと同じように、新たに登場したiPhone XS/XS Max/XRもQiワイヤレス充電に対応しています。
これまでは充電するたびにわざわざLightningケーブルを抜き差しする必要がありましたが、これからはワイヤレス充電器に置くだけで充電することが可能となります。
ワイヤレス充電なら長いLightningケーブルのわずらわしさから開放されますし、暗いところでカチカチと当てながらLightning端子を探さなくて済みます。今ではベッドに入る前にiPhoneをワイヤレス充電器の上に載せることが習慣となりました。
そんなワイヤレス充電を体験するため必要になるのは「Qi(チー)規格対応のワイヤレス充電器」です。この記事ではiPhoneのためのワイヤレス充電器選びのポイント・注意点と、おすすめのワイヤレス充電器を紹介しています。
新型iPhoneすでに手に取った方、もしくは買い替えを検討している方も含めぜひ参考にしてください!
- iPhone向けワイヤレス充電器選びの注意点
- iPhoneで使えるおすすめワイヤレス充電器まとめ
- 【mophie】wireless charging base
- 【Belkin】Boost Up Wireless Charging Pad
- 【Anker】Apple7.5W、QC3.0 10Wに対応するワイヤレス充電器
- 【Freedy】EA1702 高速ワイヤレス充電対応の充電器
- 【Omars】コスパがいい高速ワイヤレス充電対応の充電器
- 【Artifit】平置き、スタンド型どちらもOKなワイヤレス充電器
- 【RAVPower】ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリー
- 【Anker】PowerPort Wireless 5 Pad 手軽にワイヤレス充電を体験
- 【Spigen】F301W 持ち運びにも便利!コンパクトなワイヤレス充電器
- 【Te-Rich】厚さ5mmの超薄型ワイヤレス充電器
- 【Satechi】高級感あるアルミデザインが特徴のワイヤレス充電器
- 【Pasonomi】デザインがかっこいいスタンド型ワイヤレス充電器
- 【Sanfic】冷却ファンが搭載されたスタンド型ワイヤレス充電器
- 【CHOETECH】おしゃれに光るワイヤレス充電器
- 【Beyeah】ワイヤレス充電に対応した車載ホルダー
iPhone向けワイヤレス充電器選びの注意点
この記事ではおすすめのワイヤレス充電器を紹介していきますが、その前に注意点について解説しておきます。きちんと理解しておかないと後悔してしまうポイントもあったりするので、念のため目を通しておいてください。
iPhoneでワイヤレス充電を使うには?
iPhoneでワイヤレス充電を使うには、まず「ワイヤレス充電器」を用意する必要があります。ワイヤレス充電は誰もが使いたいと思う機能ではありますが、iPhone本体には付属されていません。
現状Apple純正のワイヤレス充電器は存在せず(AirPowerの発売は今後もなさそう)、Apple以外のサードパーティ製充電器という選択肢になります。
Qi(チー)規格対応のワイヤレス充電器を選ぼう
iPhoneは「Qi(チー)」というワイヤレス充電規格に対応しています。
Qi(チー)とは、ワイヤレスパワーコンソーシアム(Wireless Power Consortium; WPC)が策定したワイヤレス給電の国際標準規格である[1]。現在、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向け規格のみ策定されている。
基本的にはQi規格に対応したワイヤレス充電器であれば、どの充電器でもiPhoneをワイヤレス充電できます。
「Qi対応」→「iPhoneでも使える!」というOK!
高速ワイヤレス充電(7.5W)に対応するのは一部のワイヤレス充電器のみ
現状7.5Wの高速ワイヤレス充電に対応するのは、mophieやBelkinといったApple公式サイトで取扱いのあるワイヤレス充電器と、一部の限られたサードパーティ製ワイヤレス充電器のみとなります。例えワイヤレス充電器が10Wの出力に対応していても、iPhoneの7.5Wのワイヤレス充電に対応していなければ、通常の5W充電になる点は注意しましょう。
この5Wという数字は、iPhoneに付属されているUSB電源アダプタと同じ数値。お世辞にも充電速度が速いとは言えないので、速度を求めるなら7.5W対応の充電器を選びましょう。
ちなみに僕は就寝時に充電するときはワイヤレス充電、急いでいるときは有線で高速充電、というようにシーンによって使い分けています。
ワイヤレス充電は保護ケースを装着したままでも使える
一般的な保護ケースであれば、ケースを装着したままワイヤレス充電することは可能です。
ただし金属製のケースものはダメ。他にも厚みがある手帳型ケースもものによってはできない場合があります。厚さの目安としては3mm以内。4mm以上の厚みがある保護ケースでは、ケースを外さないと充電できない可能性があります。
またスマホリング(バンカーリング)装着している場合も難しいですね。金属製ケース、もしくはiPhoneと充電器の間に距離が出てしまうとダメです。
iPhoneで使えるおすすめワイヤレス充電器まとめ
それではここからおすすめのQi対応ワイヤレス充電器を紹介していきます。パッドタイプからスタンドタイプまで様々なタイプをピックアップしてきましました。
【mophie】wireless charging base
- Apple Store取り扱いワイヤレス充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- 電源アダプタ付属
- 表面のTPUコーティングで滑りにくい
まず紹介したいのはApple公式サイトで取り扱いのあるmophieのワイヤレス充電器。
このワイヤレス充電器は公式に7.5Wの高速ワイヤレス充電に対応しています(iOS11.2以降)。価格帯としては高めですが、別途USB電源アダプタを用意する必要もなく、これひとつで高速ワイヤレス充電できることを考えると、決してコスパが悪いわけではないかと思います。
実際に使用してみたレビューはこちら。
【Belkin】Boost Up Wireless Charging Pad
- Apple Store取り扱いワイヤレス充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- 電源アダプタ付属
- 充電の状態を知らせるLEDランプが見やすい
iPhoneアクセサリーではお馴染みのBelkin(ベルキン)のワイヤレス充電器。こちらもApple公式サイトで取扱いがあります。もちろん7.5W高速ワイヤレス充電対応です。
電源アダプタが付属しており、別途USBアダプタを用意する必要はありません。持ち運ぶ場合は荷物になり不便ですが、自宅や職場など決まった場所に置いておくのであれば問題ないでしょう。
こちらも価格帯としては高めですが、非常に信頼できるメーカーなので買い手としては安心して選べます。
【Anker】Apple7.5W、QC3.0 10Wに対応するワイヤレス充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- QC(クイックチャージ)3.0対応
- USB電源アダプタが付属
- iPhoneもAndroidスマホもこれひとつで
Anker(アンカー)もスマホアクセサリーメーカーとしては有名です。こちらはAppleの7.5W高速ワイヤレス充電に加え、主にAndroidスマホが対応するQC(クイックチャージ)3.0に両対応するワイヤレス充電器。
iPhone、Androidスマホの複数台ユーザーや家族と共有して使いたい人におすすめ。7.5W対応充電器とQC3.0対応充電器それぞれ用意するよりコスパが高いことは言うまでもありません。
7.5Wに対応するワイヤレス充電器のなかでは比較的手に取りやすい価格で、USB電源アダプタもセットになっていることを考えると非常に良心的な価格です。
なお同じ性能でスタンドタイプもあります。利用シーンにあわせてお選びください。
【Freedy】EA1702 高速ワイヤレス充電対応の充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- 各種保護機能を搭載
- ACケーブル付属で電源アダプタ不要
- 2年のメーカー保証で安心
- ホワイト/ブラックから選べる
- サイズはちょっと大きめ(パッドの直径が約12cm)
Freedyのワイヤレス充電器は、最大7.5Wの高速ワイヤレス充電に対応する数少ないサードパーティ製充電器です。
上のmophieの充電器との比較含め、Freedyワイヤレス充電器の使用レビュー書いていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
mophieの充電器よりも安いですが、性能としては同等です。「どうせ購入するなら高速充電対応がいいけど、できるなら価格を抑えたい」という人におすすめ。
【Omars】コスパがいい高速ワイヤレス充電対応の充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- USB電源アダプタが別途必要
- QC対応アダプタでないと高速充電できないので注意
- すでにQC対応アダプタを持っている人におすすめ
別途QC(クイックチャージ)対応のUSB電源アダプタが必要になりますが、こちらもiPhoneの高速ワイヤレス充電に対応しています。USB電源アダプタがQCに対応していなければ、最大5Wでの充電になるので注意してください。
一般的に充電器関係でQCが関わってくるのは、主にAndroidスマホになるので、iPhoneユーザーからするとあまり馴染みがないですよね。「ちょっとややこしい」ということであれば、先ほど紹介したACケーブルが付属しているFreedyの充電器のほうが選びやすいかと思います。
ただすでにQC対応アダプタを持っていたりするのであれば、こちらのほうが安くつきます。
【Artifit】平置き、スタンド型どちらもOKなワイヤレス充電器
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- 高速充電するには別途QC2.0/3.0対応アダプタが必要
- 縦置き・横置き・平置きの3つのスタイルに対応
- USB電源アダプタは別売
平置き・スタンドスタイル、利用シーンに合わせてどちらのスタイルでも使いたいという人におすすめなのが、このArtifitのワイヤレス充電器です。充電パットを寝かせる・起こすことによってスタイルを切り替えられ、充電パットの高さも変えられるため横置きにも対応します。
iPhoneの7.5W高速ワイヤレス充電するには別途QC2.0/3.0対応アダプタが必要になります。個人的にも愛用中のワイヤレス充電器。
【RAVPower】ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリー
- Qiワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー
- 充電のためのUSBケーブルを持ち運ぶ必要がない
- 10400mAhの大容量バッテリーを搭載
- 高速ワイヤレス充電対応(最大7.5W)
- ワイヤレス充電だと充電効率が下がってしまう
続いてはQiワイヤレス充電に対応したRAVPowerのモバイルバッテリー。7.5W高速ワイヤレス充電に対応し、対応するAndroidスマホでは最大10Wでの充電が可能。
ワイヤレス充電しながら有線ポートを使用でき、最大2台での充電が可能です。10400mAhもの容量を搭載するので、複数台での使用でも十分対応できるでしょう。
注意しておきたいのはワイヤレス充電のほうが充電効率が悪いこと。iPhone8を有線で充電すると約4回のフル充電が可能ですが、ワイヤレスだと約2.6回ほど。
ただケーブルを持ち運ばなくて済むメリットは非常に魅力的なので、状況に応じて有線・無線を使い分けると良さそう。
【Anker】PowerPort Wireless 5 Pad 手軽にワイヤレス充電を体験
- コスパが高いワイヤレス充電器
- お馴染みのAnker製、18ヶ月保証
- Lightningケーブル並みの価格!
- USB電源アダプタは別売
手軽にまずワイヤレス充電を体験してみたい、という人はこのAnkerのワイヤレス充電器がおすすめです。そのAnkerという信頼性と、2,000円台でワイヤレス充電を体験できるというコスパは魅力的です。
このモデルには「PowerPort Wireless 10」という上位モデルが存在します。しかしこれらは7.5Wモードに対応していないので、iPhoneで使う分には実質同じ充電速度になります。デザインは上位モデルのほうがかっこよかったりするんですけどね。。。
PowerCore QiはApple公式サイトで売られているLightningケーブルと同じぐらいの価格で買えるので、とりあえずワイヤレス充電を使ってみたいという人や、安心して使いたい、でもできるだけ価格を抑えたいという人におすすめです。
【Spigen】F301W 持ち運びにも便利!コンパクトなワイヤレス充電器
- 8cm×8cmと小型で持ち運びにも便利
- お馴染みのSpigenで安心して選べる
- USB電源アダプタは別売
スマホアクセサリーメーカーとしてはおなじみのSpigenのワイヤレス充電器です。8cm×8cmと比較的サイズが小型なので持ち運びにも便利。ベッド脇や仕事場など、iPhoneをよく利用する場所に複数置いておくのもありです。
一度ワイヤレス充電を覚えてしまうとなかなか有線での充電に戻れませんからねぇ。複数箇所に置くのは贅沢にしても、こういったコンパクトなワイヤレス充電器をカバンに入れて持ち運んでしまうのもありかもしれません。
【Te-Rich】厚さ5mmの超薄型ワイヤレス充電器
- 厚さわずか5mm(直径100mm)
- どんなインテリアにも合うシンプルなデザイン
- USB電源アダプタは別売
その厚さはわずか5mmのワイヤレス充電器。直径は10cmと普通ですが、これだけ薄いとカバンの中に入れてもかさばらず持ち運びに便利です。
シンプルなデザインもいい感じです。シンプルで場所を選ばず置けるかと思います。カラーはブグレー/ゴールド/ローズゴールドの3種類から選べます。
【Satechi】高級感あるアルミデザインが特徴のワイヤレス充電器
- 高級感あるアルミデザイン
- シルバー、ローズゴールド、ゴールド、スペースグレイから選べる
- USB電源アダプタは別売
続いてはアルミデザインがおしゃれSatechiのワイヤレス充電器。高級感漂うデザインで、ちょっとリッチな気分になります。。
とにかくアルミの質感がいい!詳細レビューを書いていますのでこちらもどうぞ。
【Pasonomi】デザインがかっこいいスタンド型ワイヤレス充電器
- 高級感漂うかっこいいデザイン
- 状態を教えてくれるおしゃれなLEDライト
- USB電源アダプタは別売
- 安心の18ヶ月保証
どこか高級感が漂うかっこいいデザインのワイヤレス充電器。全面にあるLEDライトもおしゃれでいい感じです。LEDライトは充電中は緑に点灯するようになっています。
2つのコイルを搭載で充電できる範囲が広く、ワイヤレス充電器としても高機能です。デザインが気にいったらチェック!
【Sanfic】冷却ファンが搭載されたスタンド型ワイヤレス充電器
- 冷却ファン搭載のスタンド型充電器
- 状態を教えてくれるLEDライト
- 2つのコイルを内蔵
- USB電源アダプタは別売
続いてはスタンド型の充電器になんと冷却ファンを搭載したワイヤレス充電器です。
ワイヤレス充電器の場合、どうしてもiPhoneと充電器を密着させなければいけませんから、特に熱を持ちやすい傾向にあります。特に暑い季節になるとどうしても充電中の熱が気になりますが、この充電器は冷却ファンが付いているので放熱性は他の製品より優れていると言えるでしょう。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07855X8C7″ title=”Sanfic Qi ワイヤレス充電器 急速 ワイヤレスチャージャー Quick Charge 2.0 iPhone X / 8 / 8 Plus / Gala…” search=”Sanfic Qi 充電器”]
【CHOETECH】おしゃれに光るワイヤレス充電器
- 光センサー搭載で周りの光に合わせて自動調整してくれる
- インテリアにもマッチするシンプルなデザイン
- ACアダプターは付属なし
- 安心の18ヶ月保証
充電器は毎日使うものですから便利なだけじゃなくデザインも気に入ったものを選びたいですよね。
このワイヤレス充電器は光センサーを搭載しておりまわりの光を感知して自動的に光を調節してくれるというおしゃれ機能がセールスポイントです。サイズがコーヒーカップほどと小型でどんなインテリアにも合うようなデザインです。
もうしばらくするとこういったワイヤレス充電+αの機能を搭載したアイテムが増えてきそうですね。
【Beyeah】ワイヤレス充電に対応した車載ホルダー
- 高速ワイヤレス充電対応(iPhoneは最大7.5W)
- ワイヤレス充電に対応した車載ホルダー
- 吹き出し口固定アダプタと吸盤式アダプタのセット
- USB電源アダプタは別売
エアコンの吹き出し口に固定するアダプタと吸盤式アダプタがセットになった車載ホルダー。Qiに対応しておりiPhoneをワイヤレス充電できます。センサーで自動開閉するホルダーなど非常に高機能。
価格は少し高めですが、車内で充電する場面が多いのであればおすすめの車載ホルダーです。
iPhone 8がワイヤレス充電に対応したことでワイヤレス充電関連のアクセサリーがこれからどんどん増えてくると思われます。また気になるものがあれば都度追記していく予定ですので、ぜひチェックしておいてください!
「iPhoneに対応したワイヤレス充電器をもっと見たい!」という方は、以下からチェックしてみてください!
iPhoneユーザーのあなたにはこちらの記事もおすすめです!
コメント
小さいことですが Check! が ” Chceck! ” になってます!
ワイヤレス充電器、参考にさせてもらいます!
いやいやお恥ずかしい。。
ご指摘いただいたところをすぐに修正させていただきました。
こうやってコメントいただけるのは嬉しい限りです。
ありがとうございました!