
iPhoneに関連する便利なアクセサリーはたくさんありますが、なかでも欠かせないのは出先でもiPhoneを充電できる「モバイルバッテリー」でしょう。
本記事では「iPhoneで使って欲しいモバイルバッテリー」をテーマに、おすすめのモバイルバッテリーについてご紹介しています。普段使いに便利なコンパクト& 軽量なモバイルバッテリー、MagSafe充電に対応するモバイルバッテリーなど、iPhoneにぴったりなモバイルバッテリーをピックアップしました。
- iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー
- 【iPhone向け】モバイルバッテリー選びのポイント

ぜひあなたに合ったモバイルバッテリーを見つけてください!
【iPhone向け】モバイルバッテリー選びの「5つのポイント」
まずは、「iPhoneで使うモバイルバッテリー」を前提したときに知っておきたい選び方・ポイントについて解説します。
⇒ 「iPhoneで使って欲しいおすすめモバイルバッテリー」にジャンプする
① iPhoneモデル別のモバイルバッテリー容量の目安
モバイルバッテリーの容量は、一般的に「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表されます。コンパクトなモバイルバッテリーで5000mAhから10000mAhくらい。20000mAhを超える超大容量なモバイルバッテリーもあります。
大容量であればあるほど安心ではあるものの、バッテリー容量に比例してサイズ・重量・価格も上がっていきます。持ち運ぶことを考えると、一概に大容量モバイルバッテリーがいいとは言えません。

そこで、ここではiPhoneモデル別にどれくらいの容量を搭載するモバイルバッテリーでiPhoneを約何回分フル充電できるのかの目安をまとめました。
▼スマホでは横スクロールできます。
iPhoneモデル (バッテリー容量) | 5000 mAh | 10000 mAh | 15000 mAh |
---|---|---|---|
iPhone 14 (3279 mAh) | 約1.1回 | 約2.1回 | 約3.2回 |
iPhone 14 Plus (4325 mAh) | 約0.8回 | 約1.6回 | 約2.4回 |
iPhone 14 Pro (3200 mAh) | 約1.1回 | 約2.2回 | 約3.3回 |
iPhone 14 Pro Max (4323 mAh) | 約0.8回 | 約1.6回 | 約2.4回 |
iPhone SE(第3世代) (2,007 mAh) | 約1.7回 | 約3.5回 | 約5.2回 |
iPhone 13 (3095 mAh) | 約1.1回 | 約2.3回 | 約3.4回 |
iPhone 13 mini (2406 mAh) | 約1.5回 | 約2.9回 | 約4.4回 |
iPhone 12 (2815 mAh) | 約1.2回 | 約2.5回 | 約3.7回 |
※ 充電のロスを考慮し7掛けで計算しています |
充電時のロスはモバイルバッテリーによっても異なります。あくまでも目安となりますが、「自分にはどれくらいのバッテリー容量が必要か」の検討材料にしていただければと思います。
iPhoneにおすすめのバッテリー容量は、ズバリ「10000mAhクラスのモバイルバッテリー」です。

大容量のモバイルバッテリーを選んだ結果、大きく重く結局持ち運ばなくなってしまった……というケースはモバイルバッテリーあるあるです。
旅行や出張などで遠出するときには大容量モバイルバッテリーが活躍してくれますが、大きく重いモバイルバッテリーは毎日持ち運ぶような普段使いには向いていません。
普段使いする前提では、10000Ahクラスのモバイルバッテリーが、iPhoneにとってバッテリー容量・サイズ・重量のバランスがとれた「ちょうどいいバッテリー容量」だと考えます。
- iPhoneには、コンパクト & 軽量でiPhoneを約1回以上フル充電できる10000mAhクラスのモバイルバッテリーがおすすめ
② iPhoneには急速充電対応のモバイルバッテリーがおすすめ
iPhone 8以降のモデルは、「USB Power Delivery(以下USB PD)」という急速充電規格に対応しています。

USB PDによる急速充電は非常に高速で、約30分の充電でiPhone 8以降のモデルを最大50%も充電できます(20W充電時)。
出先で充電することになるモバイルバッテリーの特性を考えると、短時間でサクッと充電できる急速充電に対応したモバイルバッテリー便利です。
なお、現行のiPhone 14シリーズやiPhone 12/13 Pro Maxのは、30W以上の充電に対応するモバイルバッテリーを用意することでより高速に充電可能です。

「充電速度を重視したい」という方であれば、30W以上に対応するモバイルバッテリーを用意しておけば間違いありません。
- iPhoneにはUSB PD対応・20W以上のType-Cポートを搭載するモバイルバッテリーがおすすめ
- iPhone 14シリーズ・iPhone 12/13 Pro Maxは、30W以上のType-Cポートを搭載するモバイルバッテリーで20Wを超えるワット数で充電できる
- 約30分の充電でiPhoneのバッテリー残量を最大50%回復できる
③ モバイルバッテリーの「入力ワット数」にも注目
モバイルバッテリーの出力時のワット数と同じくらい大事なのが、入力時(モバイルバッテリー本体充電時)のワット数です。対応する入力ワット数が高ければ高いほどモバイルバッテリー本体を高速に充電できます。

本体をどれほど速く充電できるかは、モバイルバッテリーの使い勝手に大きく関わってくるところ。盲点になりやすいところでもあるので、出力ワット数と一緒に入力ワット数もしっかり確認しておきましょう。
- 対応する入力ワット数が高いほど、モバイルバッテリー本体を高速に充電できる
④ ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリーも
iPhone 8以降のモデルはすべて、Qi(チー)ワイヤレス充電に対応します。iPhone 12・13・14シリーズにおいては、Qiに加えてApple独自のMagSafe充電に対応します。
- iPhone 8以降のモデル:Qi(チー)ワイヤレス充電
- iPhone 12・13・14シリーズ:Qiワイヤレス充電 + MagSafe(マグセーフ)充電
ワイヤレス充電のメリットは、「Lightningケーブル不要でくっつけるだけで充電できる」というところにあります。

「モバイルバッテリーと一緒にケーブルを持ち歩きたくない」という方には便利ですね。
ただ、ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリーにはデメリットも。
- 有線による充電に比べ充電速度が遅い
- 厚手のiPhoneケースだと充電できないことがある
- MagSafeに対応したiPhoneケースが必要(MagSafe充電を行う場合)
便利なワイヤレス充電ですが、iPhoneケースとの兼ね合いがあるのと、充電速度の問題もあります。
基本的には短時間でサクッと充電できる有線がおすすめですが、ワイヤレス充電にメリット感じられる場合は、ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーをチェックしてみましょう。
- ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリーなら、LightningケーブルなしでiPhoneをくっつけるだけで充電できる
- 基本的には短時間でサクッと充電できる有線による充電がおすすめ
⑤ モバイルバッテリーメーカーの信頼性は超大事です
モバイルバッテリーは、有名・無名問わずさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。
決して無名だから危ないというわけではありませんが、モバイルバッテリーは多くのユーザーから選ばれている有名メーカー・ブランドの製品が安心です。
モバイルバッテリーには、PSE法(電気用品安全法)に基づき「PSEマーク」の表示が義務づけられています。

PSEマークは「自主検査」によって基準を確認するものとなっているため、結局はそのメーカー・ブランドの信頼性が重要となってきます。
内部にリチウムイオンバッテリーが入っているモバイルバッテリーは、万が一にも何かあっては大変です。実際によく分からない挙動をするモバイルバッテリーも少なくないので、できる限り信頼性の高い有名メーカー・ブランドの製品を選びましょう。
- リチウムイオンバッテリーが使われているモバイルバッテリーを選ぶにあたっては、メーカー・ブランドの信頼性が超大事
iPhoneで使って欲しいモバイルバッテリーおすすめ10選
コンパクトで軽量な10000mAhクラスのモバイルバッテリーを中心に、iPhoneで使って欲しいモバイルバッテリーをピックアップしました。
【Anker】523 Power Bank (PowerCore 10000)
|普段使いにちょうどいいスリムなモバイルバッテリー

まずご紹介するのは、10000mAh搭載のスリムなモバイルバッテリー「Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000)」です。

最大の特徴がこのスリムなフォルム。iPhoneと重ね持ちしやすい形状で、充電しながらの使用も楽ラクです。また収まりのいい形状なので、バックにもすっぽり入ってくれます。

スリムなモバイルバッテリーでも、搭載するType-Cポートは最大20WとiPhoneを急速充電できるパワーがあります。iPhoneユーザーの方にまずおすすめしたいモバイルバッテリーです。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約153 x 72 x 16 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-Cx 1 Type-A x 1 | 重量 | 約250 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-C入力 | 最大18W | その他 | Type-Cケーブル・Type-C to Aケーブル付属 |
【Zendure】SuperMini
|ユニークなデザインの10000mAhモバイルバッテリー

続いてご紹介するのは、Zendure(ゼンデュア)のSuperMiniは、コンパクト & 軽量なモバイルバッテリーです。

10000mAh搭載のモバイルバッテリーで、iPhoneを急速充電可能な最大20WのType-Cポートを搭載。モバイルバッテリー本体を充電しながら同時に接続デバイスを充電できるパススルー充電にも対応します。

このZendureならでは特徴的なデザインが個人的に気に入っています。「自分好みのデザインかどうか」もモバイルバッテリー選びのポイントです。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約79 x 56 x 26 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約180 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブルー/シルバー/グリーン/ピンク/レッド/ブラック/パープル/ホワイト |
Type-A入力 | 最大18W | その他 | Type-Cケーブル付属 パススルー充電対応 |
【Anker】511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
|モバイルバッテリーとUSB充電器の1台2役をこなしてくれる

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)は、モバイルバッテリーとUSB充電器の1台2役をこなしてくれる便利アイテムです。

バッテリー容量は5000mAhと控えめではあるものの、iPhoneのバッテリーを1日もたせるには必要十分。Type-Cポートは最大20Wに対応します。

このようにコンセントに挿せば、最大20WのUSB充電器として使用できます。接続中のデバイスの充電が終われば、モバイルバッテリー本体の充電に切り替わる仕様となっています。コンセントから抜いたときにはバッテリー満タンの状態です。
形状的にメインのUSB充電器としては使いづらい点もありますが、持ち運び用のUSB充電器兼モバイルバッテリーとして大活躍してくれること間違いなしです。
バッテリー容量 | 5000 mAh | サイズ | 約113 x 30 x 30 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 | 重量 | 約170 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | シルバー/ブラック |
入力 | コンセントで充電 ※ USB-C入力未対応 | その他 | USB充電器とモバイルバッテリーの1台2役 |
【Anker】521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)
|最大45WのUSB充電器としても使える5000mAhモバイルバッテリー

Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)も、USB充電器とモバイルバッテリーの1台2役をこなしてくれる便利アイテム。コンセントに挿せば、最大45WのパワフルなUSB充電器として活躍してくれます。

最大45Wに対応するので、iPhoneだけでなくiPadやMacBookなどのノートPCも充電できます。

搭載バッテリーは5000mAhとほどほどですが、一日もたせるには十分な容量ですし、持ち運びしやすいサイズ感なのがいい!モバイルバッテリーとして使用したときのType-C出力は最大20Wと下がりますが、それでもiPhoneを急速充電できるほどのパワーがあります。
バッテリー容量 | 5000 mAh | サイズ | 約71 x 60 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 | 重量 | 約200 g |
Type-C出力 | USB充電器:最大45W モバイルバッテリー:最大20W | カラー | ブラック/ホワイト/グリーン/パープル/ブルー |
入力 | Type-Cポート:最大10.5W ACコンセント | その他 | USB充電器とモバイルバッテリーの1台2役 |
【CIO】SMARTCOBY DUO 20W
|合計最大40W対応で2台同時に急速充電できるモバイルバッテリー

続いてご紹介するCIO SMARTCOBY DUO 20Wは、最大20WのType-Cポートを2つ搭載するモバイルバッテリーです。コンパクトサイズながら合計最大40Wに対応とパワフルな充電性能を備えます。

上では最大20WでiPhoneを急速充電しながら、Apple Watch磁気高速充電ケーブルでApple Watch Ultraを同時に急速充電しています。10000mAhクラスのモバイルバッテリーでこれができるものはなかなかありません。

おおまかなバッテリー残量しか確認できないモバイルバッテリーが多いですが、CIO SMARTCOBY DUO 20WはドットタイプのLEDランプでバッテリー残量を1%単位で確認できます。
合計最大40WとiPhoneとiPadを同時に急速充電できてしまうモバイルバッテリー。iPhoneに加えもう1台を同時に充電したい、という方にぴったりです。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約99.5 x 51.5 x 25 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 | 重量 | 約180 g |
Type-C出力 | 最大20W(合計最大40W) | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-A入力 | 最大18W | その他 | Type-Cケーブル別売 |
【CIO】SMARTCOBY Pro 30W
|コンパクトなのに最大30Wに対応するモバイルバッテリー

CIO SMARTCOBY Pro 30WのType-Cポートは最大30Wに対応、iPhone 14シリーズ・iPhone 12/13 Pro Maxをフルスピードで充電できます。

20Wを超えるワット数で充電できていますね。20W以下のモバイルバッテリーでも十分高速な充電が可能ですが、充電速度にこだわりたい方にとっては嬉しい充電性能です。

サイズは約77 x 56 x 26 mm、重量は約183 gとなっています。10000mAh・最大30Wに対応するモバイルバッテリーとしては非常にコンパクトで軽量。CIOによると「世界最小級」とのこと(2021年5月CIO調べ)。確かに小さいです。

バッテリー残量を1%単位で確認できるデジタルスクリーン付き。地味ながら便利です。
最大30Wとパワフルなモバイルバッテリーで、iPhoneだけでなくiPadも充電したい、なんて方にはぴったりですね。30Wクラスのモバイルバッテリーのなかでもイチオシです。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約77 x 56 x 26 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約183 g |
Type-C出力 | 最大30W | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-A入力 | 最大20W | その他 | Type-Cケーブル付属 |
【CIO】SMARTCOBY TRIO 65W
|最大65Wの入出力に対応するType-Cポートを搭載

CIO SMARTCOBY TRIO 65Wは、20000mAhバッテリーと最大65WのType-Cポートを搭載する大容量でパワフルなモバイルバッテリーです。
20000mAhと大容量、ざっくり計算でiPhone 14を4回以上フル充電できます。これだけ充電できれば旅行に持ち出すときも安心ですね!家族や友人との共有モバイルバッテリーとしても活躍してくれそうです。

CIO SMARTCOBY TRIO 65WにはType-Cポートが2つあって、同時使用時にはそれぞれ最大65W・最大30W(合計最大95W)で充電可能。iPhoneとノートPCを同時に充電できてしまうほどパワフルです。
こんなにパワフルなモバイルバッテリー、iPhoneには必要ないでしょ!なんて思った方もいらっしゃるかと思いますが、使い勝手に関わる大きなメリットがあります。

そのメリットとは、モバイルバッテリー本体を高速に充電できるというもの。CIO SMARTCOBY TRIO 65Wは最大65Wの入力に対応、20000mAhと大容量にもかかわらず、たった1.6時間でフル充電できています。
ちなみに、同じ20000mAhバッテリーを搭載するAnker PowerCore Essential 20000をフル充電するのにかかる時間はなんと10時間。10時間はちょっとツライですよね。それがCIO SMARTCOBY TRIO 65Wでは1.6時間でフル充電できてしまうわけです。
なお、SMARTCOBY TRIO 65Wを65Wで充電するには、65W以上のType-C充電器が必要になるのでご注意ください。
バッテリー容量 | 20000 mAh | サイズ | 約150.5 x 72.5 x 26 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 Type-A x 1 | 重量 | 約410 g |
Type-C出力 | 最大65W(合計最大95W) | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-A入力 | 最大65W | その他 | Type-Cケーブル別売 |
【Apple純正】MagSafeバッテリーパック
|唯一のApple純正iPhone向けモバイルバッテリー

Apple純正のMagSafeバッテリーパックは、MagSafe充電に対応するiPhone 12・13・14シリーズ向けのモバイルバッテリーです。

バッテリー容量は5000mAhと小さめではあるものの、iPhoneのバッテリー駆動時間を長くもたせるには十分です。
- iPhone 12 miniまたはiPhone 13 mini:バッテリー駆動時間を最大70%延長
- iPhone 12/13/14・iPhone 12/13/14 Pro:バッテリー駆動時間を最大60%延長
- iPhone 12/13/14 Pro Max・iPhone 14 Plus:バッテリー駆動時間を最大40%延長
充電速度は最大7.5Wと速くないため、常時くっつけておく拡張バッテリーのような使い方に向いています。

20W以上のUSB充電器を接続すれば、iPhoneへの充電速度が最大7.5Wから最大15Wにアップします。
Apple純正モバイルバッテリーで価格が高く、手を出しにくいことが難点ですが、MagSafeバッテリーパックのバッテリー残量をiPhoneのバッテリーウィジェットで確認できたりと、ならではの機能も魅力です。
バッテリー容量 | 5000 mAh | サイズ | 約95 x 64 x 11mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Lightning(充電不可) | 重量 | 約115 g |
ワイヤレス充電 | MagSafe(電源接続時は最大15W) Qi(最大7.5W) | カラー | ホワイト |
入力 | Lightning | その他 | MagSafeに対応するiPhone 12以降のモデルに対応 |
【Anker】633 Magnetic Battery (MagGo)
|iPhoneにくっつくキックスタンド付きモバイルバッテリー

Anker 633 Magnetic Battery (MagGo)は、MagSafeに対応する10000mAh搭載のモバイルバッテリーです。

卓上で使用するのに便利なキックスタンドを搭載。横向きだけでなく、縦向きでのスタンド使用も可能です。

ワイヤレス充電時は最大7.5Wですが、有線で最大20W充電も可能です。利用シーンに応じて使い分けられます。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約107 x 66 x 18 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約218 g |
ワイヤレス充電 | Qi(最大7.5W) | カラー | ブラック/ホワイト/ブルー |
Type-C出力 & 入力 | 最大20W | その他 | Type-Cケーブル付属 パススルー充電に対応 MagSafeに対応するiPhone 12以降のモデルに対応 |
【EZO】Brick Series Terminus(MagSafe対応モバイルバッテリー)
|最大15WのMagSafe充電に対応するモバイルバッテリー

EZO Brick Series Terminusは、10000mAhバッテリーを搭載し、最大15WのMagSafe充電に対応するモバイルバッテリーです。

充電速度は有線には負けますが、最大15Wで快適にワイヤレス充電できます。

最大20WのUSB-Cポートを搭載するため、急ぎの際には有線で急速充電することも可能です。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約155 x 75 x 15.4 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約235 g |
ワイヤレス充電 | MagSafe(最大15W) Qi(最大7.5W) | カラー | ブラック |
Type-C出力 & 入力 | 最大20W | その他 | Type-Cケーブル付属 MagSafeに対応するiPhone 12以降のモデルに対応 |
iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーまとめ
本記事では、iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーをご紹介させていただきました。やはりiPhoneと相性がいいのは、コンパクト & 軽量で持ち運びしやすい10000mAhクラスのモバイルバッテリーです。
ワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリーもご紹介させていただきましたが、個人的には必要なときにサクッと充電できる有線による急速充電のほうが便利だと思っています。
記事内でご紹介したモバイルバッテリーのなかでいちばんのお気に入りは、Zendure SuperMiniです。
持ち運びに困らないサイズ感ですし、好みのデザインで気に入って使っています。10000mAhのバッテリー容量で普段使いにはちょうどいいですし、最大20W対応で充電性能も必要十分です。
ぜひ本記事を参考に、あなたにモバイルバッテリーを見つけていただければ幸いです!
よくある質問(iPhoneモバイルバッテリー)
- iPhoneにはどのようなモバイルバッテリーがおすすめですか?
-
急速充電規格「USB PD」に対応するiPhoneには、USB PD対応のモバイルバッテリーがおすすめです。20W以上のUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーなら、約30分の充電でiPhone 8以降のモデルを最大50%充電できます。
- iPhoneには何ワット以上のモバイルバッテリーが必要ですか?
-
USB PDによる急速充電を行うには、20W以上のUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーが必要です。iPhone 12/13/14 Pro Maxといった一部のモデルでは、30W以上に対応するモバイルバッテリーを使用することでさらに高速に充電できます。
- iPhone用のモバイルバッテリー選びのポイントは何ですか?
-
- 用途に合ったバッテリー容量のモバイルバッテリーを選ぶ。
- USB PD(20W以上)対応のモバイルバッテリーを選ぶ。
- 信頼性の高いメーカー・ブランドのモバイルバッテリーを選ぶ。
主にこの3点がiPhone用モバイルバッテリー選びのポイントです。
コメント