\ Amazonタイムセール(6月4日23:59まで) / 詳細を見る

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

今回は「iPhoneに保護フィルム入らない?それとも必要なの?」というテーマです。

もし親しい友人に、「iPhoneには保護フィルムを貼っておいたほうがいい?」と訊かれれば、

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

貼っておかないとディスプレイに傷がついちゃうから、それが気になるなら絶対に貼っておいたほうがいいよ!

このように答えます。

目次

「iPhoneに保護フィルムはいらない」は本当?

私のように「保護フィルムは必要だ」と言う人がいる一方で、「iPhoneのディスプレイには強化ガラスが使われていてかんたんには傷がつかないから、保護フィルムなんていらないよ」という方もいます。

「iPhoneに保護フィルム入らない」は本当なのでしょうか。実際に保護フィルムなしで使ってきたiPhoneの状態を見てみましょう。

保護フィルムなしで使ってみた結果

私が使っているiPhone 12 Pro Maxには、保護フィルムを貼っていません。発売日の2020年11月13日に手元に届いたので、1年半にわたり保護フィルムなしの状態で使っています。

その結果は以下のとおりです。

このとおり、見事に傷がついてしまっています。写真ではホコリのように見えるかもしれませんが、これはディスプレイの欠けです。肉眼で見るとディスプレイ全体に無数の傷・欠けが確認できます。

どんなシチュエーションで傷がついてしまったのか、鮮明に覚えているわけではありませんが、一度アスファルトの上に落下させてしまったのと、iPhoneと自宅の鍵を同じポケットに入れていて擦り傷がついてしまったのを覚えています。

iPhone 12・13・14シリーズでも保護フィルムは必要?

iPhone 12・iPhone 13・iPhone 14シリーズのディスプレイ(前面ガラス)には、ナノセラミッククリスタルを組み込んだ「Ceramic Sheld(セラミックシールド)」が採用されています。Appleによると「iPhone 11の前面ガラスの4倍頑丈」とのこと。

iPhoneのセラミックシールド
出典:apple.com/jp

セラミックシールド採用のiPhone 12が登場したときは、「もしかすると保護フィルムは必要なくなるかも」なんていう声もありましたが、実際に傷がついてしまっている現状を見ると、傷がつきにくくなったのは確かだとしても決して傷がつかないわけではないことが分かります。

傷に強いセラミックシールドが採用されているiPhone 12・13・14シリーズでも、保護フィルムなしだと普通に傷がつきます!

傷をつけたくないのなら必要です

iPhoneのディスプレイに傷をつけたくないのなら、やはり保護フィルムは必要です。

具体的な「保護フィルムが必要な理由・メリット」、「保護フィルムのデメリット」についても後ほどご紹介していますが、どう考えても、デメリットを大きく上回るメリットがあります。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

iPhoneのディスプレイには強化ガラスが使われているから、保護フィルムなんていらない!

このように言う方もいますが、いくら強化ガラスが使われているiPhoneでも、普通に傷がついてしまうのは上でご紹介したとおりです。「別に傷がついてしまっても構わない」という方は別にして、傷をつけたくないのであれば保護フィルムは必須です!

保護フィルムがいらないパターンは?

iPhoneに保護フィルムがいらないパターンただひとつ。ディスプレイへの傷を許容できる場合のみです。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

フラップ付きの手帳型ケースをつけるなら、保護フィルムはいらないんじゃない?

このように考える方もいるかと思います。

確かに手帳型ケースを使うことでディスプレイを保護できます。しかし、必ずしもフラップが閉じた状態で落下してくれるとは限りません。むしろ、操作中などでフラップを開けた状態での落下が多いはずです。

どのような使い方でも、「ディスプレイに傷がついてしまっても構わない」という方以外は、保護フィルムの用意をおすすめします!

iPhoneに保護フィルムは必要!その理由・メリット

ここでは、iPhoneに保護フィルムは必要だと思う理由・保護フィルムを貼っておくメリットについて解説します。

画面割れの修理費用が高額

iPhoneは高価なスマホです。「画面が割れちゃったーなー、買い換えればいいか」なんて感覚でかんたんに買い換えられる価格ではありません。

さらに、iPhoneの修理にも安くない費用がかかります。iPhoneの画面割れで修理に出したときかかる修理費用は以下のとおりです。

iPhoneの画面ひび割れの修理費用(Apple)

iPhoneモデル画面のひび割れ(前面のみ)の修理費用画面の修理
(AppleCare+ サービス料)
iPhone 1442,800円3,700円
iPhone 14 Plus50,800円
iPhoen 14 Pro50,800円
iPhone 14 Pro Max56,800円
iPhone 1342,800円
iPhone 13 mini34,800円
iPhone 13 Pro42,800円
iPhone 13 Pro max50,800円
iPhone SE319,400円
iPhone 1242,800円
iPhone 12 mini34,800円
iPhone 12 Pro42,800円
iPhone 12 Pro Max50,800円
iPhone 1128,800円
※ 価格は税込、最終的な修理費用は、Appleまたは正規サービスプロバイダが精査した上で決定されます。

Appleの有料保証「AppleCare + for iPhone」に加入している場合は、3,700円(1年に2回まで)という特別なサービス料金で画面割れを修理できます。しかし、保証対象外の場合、たとえばiPhone 14で42,800円と修理費は高額になってしまします。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

AppleCare+に加入していれば安く修理できるのだから、保護フィルムはいらないんじゃない?

確かに、AppleCare+に加入していれば安く画面割れを修理できます。しかし、これに関して知っておきたいことがあります。

  • 小さな傷など、動作に影響がない傷の修理は保証対象外
  • そもそも、AppleCare+加入料が安くない
    → iPhone 14では月額1,480円、もしくは一括29,800円(2年間)

動作に問題のない小さな擦り傷はAppleCare+保証対象外となり、安い修理費用で直せない、ということです。

つまり、AppleCare+に加入して万が一に備えていたとしても、キレイな状態を保ちたいと考えるなら、やはり保護フィルムは必要ということになります。

AppleCare+に加入せず、そのかわり保護フィルムや保護ケースでがっちり対策しておく、という選択もありです!

落下させてしまっても「助かる確率」が上がる

保護フィルムを貼っていたとしても、高いところから落下させてしまえば傷がついてしまうことはあるでしょうし、あたりどころが悪ければ割れてしまうこともあるかと思います。

しかし、少なくとも「助かる確率」は上がります。

比較して検証したわけではありませんが、「保護フィルムを貼っておいたおかげで傷を防止できた」というパターンはきっとあるはずです。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

貼っていたガラスフィルムは割れてしまったけど、ディスプレイは無傷のようで助かった!

このような経験をされた方も少なくないはず。

上でも書きましたが、iPhoneに手帳型ケースをつけていても、必ずしもフラップが閉じた状態で落下してくれるとは限りません。保護フィルムを貼っておけば、万が一落下させたときも助かる確率が上がります。

キレイな状態を保てれば高く売れる

リセールバリューが下がりにくいiPhone。しっかり対策してキレイな状態を保てれば、売却時に高く売れます。ディスプレイに傷をつけてしまうと、当然ながら買取価格に響いてきます。

中古のApple製品を取り扱う大手中古ショップ「イオシス」でiPhone 14を買取に出したとき、傷なしと傷ありで買取価格にどれくらいの差が出るのかを確認してみました。

【参考】iPhone 14(128GB)の買取価格
  • 使用感が少なく傷はない:84,800円
  • 使用感はあるが目立つ傷はない:76,800円
  • 目立つ傷がある:63,000円
  • 難あり(画面にヒビがある場合など):25,000円

※ 買取価格は変動します。記事執筆時点の1月24日時点の情報となります。詳細は「イオシスHP」をご確認ください。

やはり、キレイな状態と傷がある状態では買取価格に大きな差があるようです。画面割れともなると買取価格が大幅に下がり悲しい結果に。

買取価格はiPhoneのモデルや状態によって変化しますし、タイミングや利用する中古ショップによっても変わってきます。上の買取価格はあくまでも参考となりますが、間違いないのは「傷をつけてれば買取価格が下がる」ということです。

買い換え時に買い取りに出す予定がある方は特に、たとえ傷が気にならないとしても保護フィルムを貼って保護しておくことをおすすめします。

自分に適した保護フィルムを選べる

保護フィルムのなかには、光の反射を抑えてくれる反射防止(アンチグレア)タイプの保護フィルムや、ブルーライトカットに対応した保護フィルム、覗き見を防止してくれる保護フィルムなど、保護以外の機能性を持たせたものがあります。

保護だけじゃない!保護フィルムの種類

保護フィルムのタイプメリットデメリット
光沢
(グレア)
透明でクリア太陽光・蛍光灯などの光が反射しやすい
非光沢
(アンチグレア)
光の反射を抑え視認性を高めてくれる
さらさらの指滑り
特殊加工が施されているため、クリアさに欠ける
ブルーライトカット目の疲れの原因となるブルーライトを軽減ディスプレイが黄色がかって見える
本来の色と違ってみえる
のぞき見防止人混みでのスマホ操作時にプライバシーを保護ディスプレイが暗く見える
クリアさに欠ける
ペーパーライクフィルムApple Pencil使用時に、紙のような書き味を再現クリアさに欠ける
ペン先の摩耗がはやくなる

基本的には、iPhoneのディスプレイのキレイさに干渉しない光沢(グレア)タイプの保護フィルムがおすすめです。「操作時の指滑りをよくしたい」ということで反射防止(アンチグレア)タイプの保護フィルムも人気があります。

「光の反射を抑えたい」「指滑りを良くしたい」「ブルーライトをカットしたい」といったように、自分に適したものを選べるのも保護フィルムの大きなメリットです。

「裸派」の人は背面用保護フィルムの検討を!

iPhone 12・iPhone 13・iPhone 14シリーズの背面にはガラス素材が使われています。落下などで割ってしまうと、ディスプレイの修理同様に高額な費用がかかります。

iPhoneの背面ガラスの修理費用(Apple)

iPhoneモデル背面ガラス損傷の修理費用画面の修理
(AppleCare+ サービス料)
iPhone 1425,900円3,700円
iPhone 14 Plus29,800円
iPhoen 14 Pro75,800円
iPhone 14 Pro Max82,800円
iPhone 1353,800円
iPhone 13 mini44,800円
iPhone 13 Pro67,800円
iPhone 13 Pro max75,800円
iPhone 1253,800円
iPhone 12 mini44,800円
iPhone 12 Pro67,800円
iPhone 12 Pro Max75,800円
※ 価格は税込、最終的な修理費用は、Appleまたは正規サービスプロバイダが精査した上で決定されます。

最終的な修理費用はAppleの判断となりますが、最大でこれくらいかかります。修理を諦めるレベルの額ですよね。ちなみに、背面ガラスを修理できるのはiPhone 12・iPhone 13・iPhone 14シリーズのみで、その他のモデル(iPhone 8以降の背面ガラスが使われているモデル)は修理不可です。

iPhone 12 Pro Maxの背面ガラスの状態

背面にAppleの「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」をくっつけていたおかげか、私のiPhone 12 Pro Maxの背面ガラスはいい状態。が、よーく見ると写真に写らないほどの擦り傷がついていました。

保護ケースなしでiPhoneを使う方は少数派かと思いますが、背面ガラスを割ってしまうと大変な目に遭うので、最低限、ディスプレイを守る保護フィルムと一緒に背面用保護フィルムを貼っておくことをおすすめします。

iPhoneに保護フィルムを貼るデメリット

保護フィルムのメリットだけをご紹介するのはフェアじゃないので、デメリットについても解説しておきましょう!

保護フィルムを購入する費用がかかる

当然ながら、保護フィルムを購入する費用がかかります。保護フィルムは消耗品。痛んだり割れたりで交換が必要になることもあります。

個人的によく選ぶNIMASOのiPhone向けガラスフィルム

保護フィルムの購入はキャリアショップや家電量販店だと高くつきがちなので、ネットでの購入がおすすめです。安く品質の高い保護フィルムがたくさん販売されています。

個人的によく選ぶのは、「NIMASO(ニマソ)製の保護フィルム」です。安くハズレがないので、失敗したくないときは同社製の保護フィルムを選びます。どれを選んでいいか分からない

種類によってディスプレイのキレイさが犠牲になる

反射防止(アンチグレア)タイプの保護フィルムには、光の反射を抑えてくれたり指滑りがよくなり操作性が向上するといったメリットがあります。しかし、iPhone本来のディスプレイのキレイさが犠牲になってしまうデメリットもあります。

そのほかディスプレイのキレイが犠牲になるのは、

  • ブルーライトカット対応保護フィルム
  • 覗き見防止フィルム

といったものですね。これらの保護フィルムを選ぶ際は、この点はをしっかり理解しておく必要があります。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

ディスプレイの見え方への干渉が気になる方は、光沢(グレア)タイプの保護フィルムを選びましょう。

見た目が悪くなる(ガラスフィルム)

iPhoneにガラスフィルムを貼ると、どうしても厚みのせいで見た目が悪くなってしまうことがあります。

ガラスフィルムの「乗っかっている感」
厚手のガラスフィルムは見た目が悪くなってしまうことも

上のように、「ガラスフィルムが乗っかっている感」というか、ガラスフィルムに不要な存在感が感じられますよね。個人的にはさほど気にならないのですが、なかには気になる方もいらっしゃるかと思います。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

見た目が気になる方は、薄手のPETフィルム・TPUフィルムがおすすめです。

貼り付けに苦戦してしまう可能性がある

「保護フィルムの貼り付けは苦手」という方は少なくないと思います。私もそうで、貼り付けに失敗し買ったばかりの保護フィルムを無駄にしてしまった……という経験が何度かあります。

「貼りやすさ」は保護フィルム選びの超重要なポイント。そこでおすすめなのが、貼り付けガイドツール付きのガラスフィルムです。

iPhoneにはガイドツール付きのガラスフィルムがおすすめ

iPhoneにガイドツールをセットし、枠内にガラスフィルムを落とすようにして貼り付けます。ホコリの侵入にさえ気をつければ、貼り付けに失敗してしまうことはありません。

iPhoneに保護フィルムはいらない?必要?保護フィルムなしでiPhoneを使ってみた結果

最近では貼り付けしやすいよう工夫されている保護フィルムがたくさんあるので、貼り付けが苦手な方も安心して購入できますよ!

まとめ:iPhoneに保護フィルムは必要です!

「iPhoneのディスプレイに傷をつけたくない!」ということが前提なら、保護フィルムは絶対に必要です!

いくら傷がつきにくい強化ガラスが使われていると言っても、普段使いのなかで普通に傷がつきますし、あたりどころが悪ければ普通に割れてしまいます。

「傷がついても気にせずガシガシ使うよ!」という使い方はある意味うらやましいですが、やはり「買取価格が下がっちゃうしな」とか「どうせならキレイな状態で使い続けたいよな」と思う方が大半かと思います。

ここまででご紹介してきたように、保護フィルムにはデメリットもありますが、それを大きく上回るメリットがあります。繰り返しになりますが、iPhoneには保護フィルムが必要です!

こちらの記事もおすすめです。

【よくある質問】iPhoneの保護フィルムは必要か

iPhoneに保護フィルムは必要ですか?不要ですか?

iPhoneのディスプレイに傷をつけたくないのなら、保護フィルムを貼っておくことおすすめします。傷に強いセラミックシールドを採用するiPhone 12・iPhone 13・iPhone 14シリーズでも、保護フィルムなしだと普通に傷がついてしまいます。

iPhoneに保護フィルムを貼るメリットは何ですか?
  • 万が一落下時に助かる確率を上げることができる
  • 傷をつけてリセールバリューが下がってしまうことを防げる
  • 指紋汚れを目立ちにくくする
  • 操作性や視認性を向上させる

このようなメリットがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次