本記事では、iPhone整備品のメリットとデメリット、購入方法について解説しています。
新品同然のApple製品を割安価格で購入できることから人気のあるApple整備品。価格的なメリットが大きい整備品ですが、知っておきたいデメリットもあります。
- この記事で分かること
-
- iPhone整備品とは?
- iPhone整備品のメリットとデメリット
- 実際のiPhone整備品の購入方法・購入の流れ
「Appleの整備品を利用してiPhoneを安く買いたい」という方に参考にしていただける内容となっております。筆者が実際にiPhone整備品を購入した際の流れについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
iPhone整備品(整備済製品)とは?
iPhone整備品とは、展示品や返品されたiPhoneをAppleが新品同様に整備し販売しているもの。新品と同レベルの品質でありながら新品より割安な価格で提供されていることから、多くの方が注目しているお得な購入方法です。
本記事では「iPhone整備品」とさせていただきますが、正式な名称は「Apple認定整備済製品」となります。iPhone整備品はApple公式ページ内にある「認定整備済製品ページ」から購入できます。
Appleの整備品ではiPhoneのほかにiPadやMacBook、Appel Watchも取り扱われています。
新品レベルの品質&保証で安心
iPhoneの中古品・再生品と何が違う?
Apple販売する整備品と、Apple以外が販売する中古/再生品/整備品となにが違うのでしょうか。新品以外の選択肢においては、大きくわけて以下の3つに分類されます。
- ① Apple認定整備済製品
-
Apple自身が整備し販売する製品。新しい外装とバッテリーが使われ品質は「新品レベル」であることが特徴。保証面での扱いも新品と同じで、購入より1年間のハードウェア製品限定保証が付き、有料保証「AppleCare+」への加入も可能。
新品価格よりも最大15%程度安く購入できるが、中古品と比較すると価格は高め。また在庫状況によって目当てのモデルが買えないこともある。
購入できる場所:Apple認定整備済製品ページ
- ② 中古品
-
中古品は中古ショップやフリマ、オークションなどで購入できる。トラブルなどのリスクが低く、動作不良に対し交換・返品などで対応してくれる中古ショップでの購入が一般的。
品質は中古品によってさまざまだが、出回っている中古iPhoneは多く求める品質レベルや予算に応じてぴったりなものを選べる。ただしAppleによる保証はないので保証付きの中古ショップでの購入がおすすめ。
購入できる場所:イオシス、にこスマ、ゲオオンラインストアなど
- ③ Apple以外の再生品/整備品
-
Apple以外の業者が中古品を整備し販売しているもの。純正以外の部品を使って整備されていることもあり、中品と同じくAppleによる保証はない。保証内容・保証期間はショップによって異なるため確認が必要。
購入できる場所:Amazon Renewedなど
本記事でご紹介している整備品とは、Appleの「Apple認定整備済製品」のことで、中古ショップや修理店、Amaoznなどが独自で「整備品」とうたい販売しているものとは別ものであることには注意してください。
Amazon整備済製品の「Amazon Renewed」では、Amaoznが認定する外部の業者が整備したiPhoneが販売されています。Amazon Renewedで販売されているiPhoneは、Appleの整備品とは異なりAppleの保証は付かないですしバッテリーや外装も新品ではありません。
同じ整備品とうっているのでややこしいですが、混同しないように注意してください。
iPhone整備品の5つのメリット
Appleの整備品が選ばれているのには理由があります。ここでは、iPhone整備品を購入するメリットについてご紹介します。
最大15%引きの特別な価格で購入できる
iPhone整備品は、最大15%引きの通常よりも安い価格で購入できます。まず「安い」ということがiPhone整備品の大きなメリットです。
そこで気になるのは「整備品だとiPhoneをどれくらい安く買えるの?」というところ。一例として私が購入したiPone 13(512GB)の整備品の価格を新品価格と比較してみました。
iPhoneの整備品はどれくらい安い?(iPhone 13 512GB)
購入方法 | 価格(税込) iPhone 13(512GB) | 整備品との差額 |
---|---|---|
Apple認定整備済製品 | 129,800円 | ─ |
Apple | 152,800円 | ▲ 23,000円 |
ドコモ | 199,430円 | ▲ 69,630円 |
au | 179,700円 | ▲ 49,900円 |
ソフトバンク | 190,800円 | ▲ 70,000円 |
楽天モバイル | 171,800円 | ▲ 42,000円 |
※ 2023年3月29 日に筆者が購入したiPhone 13(512GB)の本体価格。整備品は在庫がない場合があります。 |
整備品以外は完全な新品ではあるものの、数万円以上の価格差があることが分かります。
iPhone整備品のメリットはこのあともご紹介していきますが、品質も保証も新品と同じです。新品iPhoneと同じようにAppleCare+にも加入できます。iPhone整備品が以下にお得かがお分かりいただけるかと思います。
キャリアショップやショッピングモールなどでiPhoneが数十円、数百円で投げ売りされているところをよく見かけます。
一見するとお買い得のように思えますが、それは2年後に端末を返却することが前提になっている価格で、返却しない場合は残債を一括で支払うか、払い終わるまで分割払いを継続する必要があります。
返却するにしても画面割れや損傷などで基準に満たない場合は2万円程度の(ドコモ/au/ソフトバンクの場合は22,000円)を払わなくてはいけません。しかもiPhoneを返してしまうわけですから新しいスマホも用意しなければいけない話になってきます。
そもそものiPhone本体価格がAppleよりも高く設定されていること、そしてiPhoneのリセールバリューが下がりにくいことを考えると、整備品や中古品で安く買ったほうが結果的に安くなります。
新しいバッテリーと外装、アクセサリー
iPhone整備品には以下が含まれています。
- 新しいバッテリーと外装
- すべてのマニュアルと付属アクセサリー
- 専用のホワイトボックス(化粧箱)
筆者が購入したiPhone 13の整備品にもしっかり入っていました。
なかでもiPhone整備品ならではのメリットと言えるのは「新しいバッテリー」でしょう。
iPhoneに内蔵されているリチウムイオンバッテリーは消耗品です。充電と放電を繰り返すうちに劣化していき、次第に蓄えられる電力量が減っていきます。中古iPhoneだとバッテリーの劣化具合は気になるところですが、整備品なら心配不要です。
また、iPhone整備品には新しいバッテリーだけでなく外装も新しいものが使われています。私のもとに届いたiPhone 13の整備品は新品と見分けが使いないほどキレイな状態でした。
傷がないかライトを当てて入念にチェックしましたが傷ひとつ見つけられず。新品と見分けるのは不可能でしょう。
新品のiPhoneと同じ保証が付く
iPhone整備品は品質だけでなく保証も新品と同じです。新品のiPhoneを購入したときに付いてくる1年間のハードウェア製品限定保証(いわゆるメーカー保証)はiPhone整備品にも付いてきますし、有料の延長保証であるAppleCare+への加入もできます。
iPhone整備品を使い始めて初期不良が発生したとしても安心。iPhone整備品なら保証の対象となりAppleがきちんと対応してくれます。「メーカーであるAppleの保証が付く」という点は大きな安心要素です。
14日以内なら購入者の負担なしで返品できる
Apple ストア・Apple公式サイトで購入した製品は、製品受け取り(到着)から14日以内なら購入者の負担なしで返品できます。これは整備品も対象となっています。
返品理由は自己都合であってもOKです。例えばiPhone整備品を購入し使ってみて、「やっぱり違うカラーにしよう」という理由でも返品可能。届いた整備品の状態に満足できなければ返品してしまえばいいのですから、購入の立場としては非常に安心です。
ただし、14日以内の返品は「損傷がないこと」が前提となっていることには注意です。もしかすると返品するかも、という場合は落下などで損傷させないよう気をつけてください。
iPhone整備品はSIMフリー版のみ
Appleストア・Apple公式サイトで販売されているiPhone整備品は、すべてSIMフリー版です。SIMロックはかかっておらず基本的にSIMカードを挿し替えるだけで使える状態になります。
iPhone 13以降であれば購入元にかかわらずSIMロックはかかっていません。しかしiPhone 12以前はSIMロックがかかった状態で販売されていたので、中古で購入する場合は確認が必要です。
iPhone整備品はiPhone 12以前のモデルを含めすべてSIMフリー版。SIMロックの状態を気にする必要はありません。
iPhone整備品の4つのデメリット
「iPhone整備品を買う」という方法にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。ここではiPhone整備品のデメリットについてまとめました。
iPhone整備品に並ぶのは旧モデルが中心
iPhone整備品に並ぶのは基本的に旧モデルが中心です。タイミングによっては現行モデルが並ぶこともありますが、そうでないことがほとんど。だいたい1世代か2世代前のモデルが中心です。
記事執筆時点(3月30日)で在庫があるのはiPhone 12シリーズではiPhone 12 Pro Maxのみ。iPhone 13シリーズはすべてのモデルが揃っていますね。現行モデルのiPhone 14シリーズはありません。
iPhone整備品は「最新モデルが欲しい!」という方には向いておらず、どちらかと言えば「旧モデルでいいから安く買いたい」という方に向いています。
目当てのiPhoneモデルやカラーがあるとは限らない
iPhone整備品の在庫状況は日々変化します。在庫が充実していることは珍しく、選べるiPhoneモデルが限られていることがほとんどです。「必ずしも目当てのiPhoneモデルが買えるとは限らない」ことが、iPhone整備品のデメリットです。
在庫がない状態がしばらく続いたかと思えば、あるタイミングで大量に追加されることもありなかなか読めません。iPhoneのシリーズやストレージ容量、カラーの組み合わせは無数にあるため、希望するiPhoneモデルに出会えるかどうかは在庫状況、タイミング次第です。
整備品専用の化粧箱で届く
iPhone整備品を購入すると、専用の化粧箱に入った状態で届きます。
「Apple Certified Pre-Owned」と書かれた白い箱。外見は違いますが中のiPhoneは新品と同じように厳重に梱包されています。
整備品専用の化粧箱に入って届くことには問題ないのですが、デメリットとなるのは売却するとき。新品の化粧箱でないと査定額が下がってしまう可能性があります。といっても大きな減額とはならないでしょうが、将来的に売却する場合は最低額に響くことがあることには注意です。
整備品と一緒にチェックしたい中古iPhone
iPhone整備品とぜひ一緒にチェックしたいのは「中古iPhone」です。
- iPhone整備品よりも価格が安い。
- 中古だけでなく「新品/使用品」も扱われている。
- 最新モデルから旧モデルまで幅広く取り扱いがある。
- 在庫が潤沢でさまざまなモデルや状態、価格のiPhoneを選べる。
iPhone整備品と比較してもっとも優位な点は「選択肢が多い」こと。求めるモデルや予算に応じて自分にぴったりな中古iPhoneを見つけられます。
中古iPhoneの価格は?整備品との比較
新品レベルの品質をもつiPhone整備品と比較して中古品の方が安いのは当然ではありますが、はたしてどれほどの価格差があるのでしょうか。1万台以上の中古iPhoneを取り扱う大手中古ショップ「イオシス」の価格を参照し比較してみました。
6月2日更新:中古iPhone VS 整備品
iPhoneモデル | イオシスの価格 | iPhone整備品の価格 | Apple(新品)の価格 |
---|---|---|---|
iPhone 14/Plus | 94,800円〜 | ─ | 119,800円〜 |
iPhone 14 Pro/Max | 137,800円〜 | ─ | 149,800円〜 |
iPhone SE(第3世代) | 33,800円〜 | ─ | 62,800円〜 |
iPhone 13/mini | 65,800円〜 | 129,800円 iPhone 13 512GB | 92,800円〜 |
iPhone 13 Pro/Max | 99,800円〜 | 189,800円〜 iPhone 13 Pro Max 1TB | ─ |
iPhone 12/mini | 37,800円〜 | ─ | ─ |
iPhone 12 Pro/Max | 62,800円〜 | 138,800円〜 iPhone 12 Pro 512GB | 92,800円〜 |
iPhone SE(第2世代) | 15,800円〜 | ─ | ─ |
※ 記事執筆時点の税込価格。在庫状況は日々変化します。イオシスの最安値の価格を参照。 |
このように大きな価格差があることが分かります。中古iPhoneは「安く買えるのであれば多少の使用感があっても許容できる」という方にとっては有力な選択肢になるでしょう。
また中古iPhoneなら整備品にはない最新モデルを選べますし、Appleでは新品で買えない過去モデルを選べます。選べるものが多いことは中古iPhoneの大きなメリットです。
保証付きの大手中古ショップでの購入がおすすめ
中古iPhoneと整備品を比較したときに大きく違うのは「保証」です。iPhone整備品はAppleの保証付きですが、基本的に中古iPhoneではAppleの保証を受けられません(購入されてから1年以上経つもの・AppleCare+未加入のもの)。
そこでおすすめなのが販売店独自の保証を付けてくれている大手中古ショップでの購入です。Appleの保証がないのは同じですが、多くの中古ショップでは1〜3か月程度の保証が用意されています。
例えば中古ショップ「イオシス」で購入した中古iPhoneには3か月の保証が付きます。初期不良にはしっかり対応してくれますし、ネットワーク制限が「▲」の製品に対しての赤ロム保証もあります。
状態 | 概要 | 保証期間 |
---|---|---|
新品 | 未開封品。 | メーカー保証での対応 |
未使用品 | 使用されていない開封済み商品。動作確認のため通電済み。 | 6か月間保証 |
中古Aランク | 使用感の少ない中古品。美品。 | 3か月間保証 |
中古Bランク | 経年劣化に該当する使用感が見られる中古品。 | 3か月間保証 |
中古Cランク | 経年劣化に該当しない傷、ひび割れ、劣化、欠品が見られる中古品。 | 3か月間保証 |
※ イオシス公式サイトより |
同じく中古ショップでは大手の「ゲオオンラインストア」でも保証制度があります。保証期間はイオシスよりも短く設定されているものの、初期不良は十分カバーできるほどの期間です。
状態 | 概要 | 保証期間 |
---|---|---|
新品 | 通電、動作されていない未開封品。 | メーカー保証での対応 |
状態S (未使用) | 本体、付属品ともに使用跡、キズ等がなく、通常使用されていない。破損、欠品なし。動作確認ため通電済み。 | 30日間 |
状態A (非常に良い) | 液晶に傷がなく 使用されているが、良好な状態。動作や機能に全く問題がない。微細な傷・汚れがあるもの。 | 30日間 |
状態B (良い) | 液晶に薄い傷があり、使用回数が多い、外装の角などに傷・汚れ・塗装ハゲがあるが使用するには問題のない状態。小さなヒビ割れを含む。 | 30日間 |
状態C (可) | 液晶に傷があり、全体的に傷・汚れ・塗装ハゲはひどいが使用、動作に問題がないもの。本体に割れがあるものを含む。 | 30日間 |
※ ゲオオンラインストアより |
ゲオオンラインストアは実店舗が全国にあり買い取り数が多いおかげか潤沢な在庫数が魅力。イオシスに次いでおすすめの中古ショップです。
中古iPhoneを購入する方法としてフリマやオークションといった個人間取引を利用する方法もあります。しかし、一切の保証がない上に万が一出品者とのあいだでトラブルになっても基本的には当事者間で解決しなければいけません。
よくあるのは状態に関する認識の相違ですね。正常に動作するiPhoneとして出品されていたのにもかかわらず実際はそうでなかったり、写真とは大きく違ったりして起こるトラブル。出品者に「送った時点では何の問題もなかった」と言われてしまえば話がこじれてしまいます。
その点、大手中古ショップで買えば状態別にランク付けしてくれているおかげで選びやすく、初期不良にもしっかり対応してくれます。保証面ではiPhone整備品には劣りますが、大手中古ショップを選ぶことで中古iPhoneを安心して購入できます。
iPhone整備品の購入方法を解説【買ってみた】
iPhone整備品の購入を検討している方のなかには、「具体的な購入方法を知りたい」「実際に購入した人の感想を知りたい」という方もおられるかと思います。
ここでは筆者の実体験をもとに、時系列でiPhone整備品の購入方法をご紹介します。
1. Apple公式サイトでiPhone整備品を購入
お持ちのApple IDでログインします。ログインせずに「ゲストとして続ける」こともできます。
受け取り方法は「配送」と「自身で受け取り」から選択できます。近くのAppleストアやコンビニなどで受け取れますが、たいていは直接送ってもらった方が早いので今回は配送を選択します。
画面下部にある「配送先住所に進む」にクリックします。
Apple IDに紐付くすでに登録済みの住所を選択するか、新しい住所を入力します。
さらに連絡先のメールアドレスと電話番号を入力し「支払いに進む」に進みます。このとき設定した電話番号当てに発送のお知らせなどのSMSが届きます。
次に支払い方法を選択します。
- クレジットカード
- オリコショッピングローン(最大24か月、分割金利0%)
- コンビニ払い(支払後に発送)
- 代金引換(1回の注文につき税込550円の手数料)
上の4つの支払い方法から選択できます。クレジットカード払いの場合は、Appleギフトカードを併用できます(最大8枚まで)。また、整備品の購入では「ペイディあと払いプランApple専用」は利用できません。
今回はクレジットカードを選択しました。「注文の確認」に進みます。
注文内容に間違いないかを確認します。
「注文する」をクリックして注文完了です。
入力したメールアドレス宛てに注文内容・注文番号が送信されます。
2. 【翌日】発送のお知らせ
3月29日の17時30分頃に注文完了し、翌30日の17時35分に「お客様の商品は配送中です。」との件名でメールがありました。
メール内のリンクから荷物のトラッキング情報を確認できます。
3. iPhone整備品が到着
私のケースだと、iPhone整備品を3月29日に注文し受け取ったのは31日のお昼頃でした。
参考に追跡情報を載せておきます。私の場合は夕方頃に注文したこともあってか翌々日の到着となりました。タイミングによっては注文日の翌日に届けてくれるはず。
4. 状態・付属品をチェック
購入したiPhone整備品を開封し状態・付属品をチェックしてみます。
先でもご紹介しましたが、化粧箱のデザイン以外は新品と同じです。
付属されていたLightningケーブルは新品ですね。
なおiPhone 13にはもともとUSB充電器は付属されておらず、整備品にも付属されていません。購入される方でお持ちでない方は別途用意する必要がありますのでご注意ください。
ひととおり外装をチェックしてみましたが、かすり傷もない状態でした。
iPhone整備品は完全な新品ではありませんが、見た限り外装は新品と同じです。
ディスプレイも同様にキレイな状態でした。傷ひとつ見つけられません。
iPhone整備品には「新しいバッテリー」が含まれます。念のため設定からバッテリーの最大容量をチェックしましたが100%と新品の状態でした。
5. iPhone整備品を買ってみた感想
実際にiPhone整備品を購入してみて、Appleが謳っているとおり「新品同様の製品」だということが確認できました。外装やディスプレイには傷ひとつ見当たりませんし、バッテリーの最大容量も100%でした。整備品専用の化粧箱以外は、新品と変わりません。
旧モデルのiPhone 13・iPhone 12は、iPhone 14シリーズが登場したいまでも「現行モデル」としてApple公式サイトなどで購入できます。iPhone 13・iPhone 12の購入を検討されている方であれば、新品だけでなくiPhone整備品をチェックしておいて損はないですね。安いですし品質も新品レベル。実際に買ってみて「割安でこの品質でなら整備品でいいじゃん」と感じました。
iPhone整備品まとめ
本記事ではiPhone整備品のメリットデメリット、そして実際の購入方法についてご紹介させていただきました。最後にまとめとしてメリットとデメリットをまとめておきます。
- iPhone整備品のメリット
-
- 最大15%引きの特別価格で購入できる
- 新しいバッテリーと外装、アクセサリー
- 新品iPhoneと同じ保証が付く(AppleCare+への加入も可能)
- 14日以内なら自己都合でも無料で返品OK
- 販売されているのはSIMフリー版のみ
- iPhone整備品のデメリット
-
- 最新モデルが買えない場合が多く、基本的に旧モデルが中心
- 在庫が不安定で欲しいモデルがあるとは限らない
- 整備品専用の化粧箱で売却時に査定にひびく可能性がある
メリットのなかでも14日以内なら気が変わっても返品できるのは安心ですね!新品レベルの品質ながら安く買えるのも魅力的です。iPhone整備品を実際に購入してみて、私自身も非常に満足しています。届いた製品の状態によっては返品も考えていましたが、新品と変わらないこの品質なら買う価値ありです。ありがたく使わせていただきたいと思っています。
在庫状況をチェック!
「もっと安くiPhoneを買いたい」という方は中古iPhoneもチェックしてみてください。新品レベルの品質にこだわらなければ中古iPhoneがおすすめです。
3か月の保証付きで安心
潤沢な在庫数が魅力
iPhone整備品・再生品に関するよくある質問
- iPhoneの整備品/再生品とは何ですか?
-
Appleの整備品の正式名称は「Apple認定整備済製品」です。新しい外装とバッテリーが使われ、新品レベルの品質を有するiPhoneが新品よりも安い価格で販売されています。Appleによる1年間のハードウェア製品限定保証が付き、AppleCare+への加入も可能です。
Apple認定整備済製品は、Apple以外の業者が販売する「整備品/再生品/リファービッシュ品」と呼ばれるものとは別ですので混同しないように注意してください。
- iPhone整備品を購入するにあたってデメリット・注意点はありますか?
-
iPhone整備品(Apple認定整備済製品)のデメリット・注意点には以下のようなものがあります。
- 購入できるiPhoneは旧モデルが中心
- 在庫が不安定で目当てのモデルに出会えるとは限らない
- 中古品と比較すると価格は高め
- 専用の化粧箱で届く
- iPhone整備品を購入するメリットは何ですか?
-
iPhone整備品のメリットは、新品レベルの品質を持つiPhoneを安く買えるところにあります。
- 新品と比較し最大15%程度安く買える
- 新しい外装、バッテリーが使われ、ケーブルなど付属品もすべて揃っている
- 新品と同じ保証が付く(1年間のハードウェア製品限定保証・AppleCare+)
- 製品到着(受け取り)から14日以内であれば、開封・使用していても購入者都合で返品・返金できる
- iPhone整備品はどこで購入できますか?
-
Apple公式サイト内にある「Apple認定整備済製品」ページから購入できます。購入できるのはオンラインのみで実店舗のApple Storeでは購入できません。
- iPhone整備品の支払い方法にはどのようなものがありますか?
-
iPhone整備品購入時に選択できる支払い方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- コンビニ払い
- 代金引換(税込550円の手数料)
- オリコショッピングローンによる分割払い(申し込み・審査が必要)
- Appleギフトカード(最大8枚まで)
なお、整備品の購入ではペイディあと払いプランApple専用を利用することはできません。
コメント