スマホを新しい端末に機種変更する時って誰しも「早く使ってみたい!」とワクワクするものですよね。
ですがちょっと待ってください!
大事な写真やLINEの引き継ぎするために必要な作業は済ませていますか?
基本的にドコモやauなどのキャリアショップではデータ移行はしてくれません。
いくら頼んでも「こちらではできませんのでお客様で事前にバックアップをお願いします」と言われてしまいます。こればっかりはルールなのでショップ店員さんを責めることはできません。
実は、僕は仕事で携帯ショップでスマホを販売することがあるのですが、データ移行の方法を知らない人が結構多い。
ということで、今回はデータ移行の方法が分からなくて機種変更に不安を抱えている人のために「新しいiPhoneに機種変更する時にすべきこと」をまとめました。
気になる「LINEアカウントの引き継ぎ」についても触れていますのでぜひ機種変更前に確認しておいてください。
まず機種変更前に要らないデータを削除しておく
iPhoneに入れたまま使ってないアプリやデータ移行しない写真や動画があれば事前に削除しておきましょう。
当然データ移行に伴うデータ量が多ければ多いほどバックアップに時間がかかることになりますし、新しいiPhoneにデータを移すときも同じ。それらのデータがが容量の多いアプリや動画がになるとなおさら時間がかかります。
以上のことから機種変更する前に要らないデータ削除しておくことを強くおすすめします。
あなたのiPhoneを見てみると「このアプリ入れてみたけど全然使ってないなー」なんていうアプリが意外にあるはず。
参考までにインストールしているアプリそれぞれの容量を確認する方法を紹介しておきます。
[colwrap]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[/colwrap]
※クリックすると拡大します。
画像はiPadのものですがiPhoneでも選択する項目は同じです。
こう見ると結構ゲームアプリが容量をとってしまっていますね。ここで引き継ぐ予定のない不要なアプリを削除しておきましょう。
これ絶対!iPhoneデータのバックアップの方法
機種変更時には必ず実施しておかないといけないバックアップ。ここではPCがある場合とPCがない場合のバックアップ方法をご紹介します。
基本的にPCがある場合は「iTunes」を使ってバックアップする方法が一番早いのでおすすめです。
【PC編】iPhoneデータのバックアップの方法
PCがある場合はiTunesでバックアップを取る方法が一番速く確実です。バックアップしたデータを新しいiPhoneに移行する時にかかる時間もこの方法が一番速いのでおすすめ。
この方法ではiTunesを使うので、PC(Mac、Windows)にiTunesがインストールされていない場合は事前にiTunesダウンロードページからiTunesダウンロードしインストールしておきましょう。
「このコンピュータ」と「バックアップを暗号化」にチェック!
バックアップ方法の選択肢にはiCloudに保存する方法があるのですが、その場合Wi-Fi接続でインターネット上にアップロードされることになります。
iCloudをバックアップデータの保存先として使うことは問題はないのですが、この場合インターネット通信が伴いますので、データ量によってはかなりの時間がかかることになってしまいます。
PCがある場合は基本的に「このコンピュータにバックアップ」にチェックを入れておきましょう。
【PCなし編】iPhoneデータのバックアップの方法
次はPCがない場合のバックアップ方法です。
この場合は大きいデータ通信を伴うので必ず「Wi-Fi環境下」で行うようにしましょう。
Wi-Fiなしで行うことも可能なのですが、バックアップするデータ量によってはあっという間に利用制限がかかってしまう・・・ということになりかねません。
自宅にWi-Fi環境がない場合はキャリアが提供するWi-Fiスポットを活用する方法がいいでしょう。
それでは本題のPCなしでiPhone単独でバックアップを取る方法を説明します。
iCloudの空き容量を確認する
とその前に、iCloudにどれだけの容量を保存できるかを確認してみましょう。当然空き容量が足りなければバックアップを取ることができません。
「設定 > iCloud > 容量」で空き容量を確認できます。
iCloudで保存できる初期状態の容量は5GBです。空き容量を確認してみるとほとんどの人が5GB未満だと思います。
iPhoneのデータをバックアップするにあたって一般的には5GBでは足りません。
PCなしでバックアップを取る場合はiCloudを使う方法しかありません。有料にはなってしまいますが、諦めてiCloudの容量を増やしましょう。
月単位の契約になるのでバックアップが終わったあとに5GB(無料)に戻すことが可能。
個人的には50GB(130円/月)を契約しています。他のクラウドサービスの利用料金を考えるとiCloudの利用料金はかなり良心的です。
大事な写真やデータを守るためにこれを機会に契約しておいても良いでしょう。あの時撮ったたくさんの思い出の写真は何にもかえられません。
いよいよバックアップ!
いよいよと言っても作業は簡単。
ホーム画面から「設定 > iCloud > バックアップ作成」と進めばiCloudへのバックアップが始まります。
※画像はiPadのものになりますが方法は同じです。
これでiPhoneのバックアップは完了です。
さて、次はLINEアカウントの引き継ぎについて説明します。
新しいiPhoneにLINEアカウントを引き継ぐ
機種変更するにあたって「LINEをきちん引き継げるのか」を心配されている人が多いのではないでしょうか。
友達リストは?トーク履歴は?という疑問にもお答えします。
LINEの友達リスト・トーク履歴はどうなる?
LINEユーザーが特に気になるのは「トーク履歴まで引き継げるか」というところでしょう。
今ではスマホユーザーのほとんどがLINEを利用ています。友達とのメッセージのやりとりのほか、仕事の連絡にLINEグループを利用している人も多いかと思います。そのやりとりの中には残しておきたい大事なメッセージもあることでしょう。
結論からいうと友達リスト・トーク履歴とも新しいiPhoneに引き継ぐことができます。
それではLINEアカウントを引き継ぐための具体的な作業に入っていきます。
LINEアカウント・トーク履歴を引き継ぐ方法
LINEのトーク履歴やアカウント情報を引き継ぐための作業ですので確実に実施しておきましょう!
1、LINEアプリを開いてメールアドレスを登録しよう
LINEアカウントを新しいiPhoneに引き継ぐためにはLINEアプリへのメールアドレスの登録が必須になります。
LINEアプリを開き、「その他 > 設定 > アカウント」と進み、「メールアドレス登録」をタップします。
[colwrap]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[col3][/col3]
[/colwrap]
既にメールアドレスが登録されていた場合はその画面にメールアドレスが表示されているはずです。登録できていなかった場合はその画面からメールアドレス・パスワードを登録しましょう。
[aside type=”normal”]LINEアカウントの引き継ぎにはメールアドレス登録とともに「自身が設定したパスワード」が必要になります。忘れてしまった場合は「パスワードの変更」をタップしパスワードを設定しておきましょう。[/aside]
2、トーク履歴のバックアップ
次はトーク履歴のバックアップを説明します。
LINEアプリを開き「その他ページ>設定>トーク・通話>トークのバックアップ」と進み「今すぐバックアップ」をタップします。
そうするとトーク履歴データがiCloudにバックアップされます。
3、引き継ぎの許可(機種変更当日に実施)
機種変更後に電話番号が変更となる場合、または、Facebookログインを利用していて、かつスマートフォンが変更となる場合のみ、機種変更前のスマートフォンで事前に引き継ぎの許可設定をする必要があります。
LINE公式HPより引用
上記に該当する場合はLINEアプリを開き「設定 > アカウント引き継ぎ設定」と進み「アカウントを引き継ぐ」をオンにしておきます。
これで新しいiPhoneにLINEアカウント・トーク履歴を引き継ぐための準備ができました。
新しいiPhoneでLINEアプリを復元
新しいiPhoneが手元まできたらApp StoreからまずLINEをダウンロードしましょう。
[aside type=”boader”]
[/aside]
LINEアプリを開くと「ログイン」「新規登録」の2つのボタンが表示されます。
ここでは必ず「ログイン」ボタンをタップしてください!!
誤って「新規登録」をタップしてしまうと新しいLINEアカウントが作成され、データが全て消えてしまいます。
[aside type=”warning”]必ず「ログイン」をタップすること![/aside]
「ログイン」をタップするとログイン画面が表示されますので、事前に登録しているメールアドレスとパスワードを入力し「確認」をタップします。
無事ログインできれば電話認証の画面がでてきますので、自分の電話番号を入力し、SMS(ショートメール)で送られてきた4桁の暗証番号をアプリ上で入力すれば引き継ぎは完了です。
文字だと分かりにくい・・・という方はぜひ下の動画を参考にしてみてください。
[su_youtube url=”https://youtu.be/fI81Ny1NQv8″]
LINEアカウント・トーク履歴の引き継ぎはこれで終わりです。お疲れさまでした!!
ゲームアプリなどのアプリ内データはどうなる?
App Storeからダウンロードした有料アプリなどは新しいiPhoneにiCloudアカウントでログインすれば引き続き利用することができます。
注意しなければいけないのはゲームアプリなどによくある「アプリ内課金」が存在するようなアプリ。このようなアプリでは機種変更時にもデータを引き継げるように配慮されているのが一般的です。
肝心の引き継ぎ方法ですが、アプリ内データを引き継ぐ方法はそれぞれのアプリによって異なります。
例えば、「スーパーマリオラン」ではニンテンドーアカウント(無料)と連携することでセーブデータを引き継ぐことができますし、「パズドラ」では「機種変コード発行」からデータを引き継ぐことができます。
苦労して手に入れたアイテムやセーブデータが消えてしまった・・・
という大惨事が起こらないよう機種変更前に必ず事前に確認しておきましょう。
まとめ
お疲れさまでした!
無事新しいiPhoneにデータを引き継ぐことはできましたでしょうか。
「結構面倒だな・・・」
そう、面倒な作業であることは間違いないのですが、この作業を怠ると機種変更後に困ることになってしまいます。
「あの時ちゃんとバックアップとっとけばよかった」
と後悔することのないように確実にバックアップ&データ引き継ぎを実施しておきましょう。
あとは機種変更前にケースや液晶ガラスフィルムなどのアクセサリーを用意して新機種を待ちましょう!
【iPhone7/7 Plus】おすすめケース
【iPhone7/7 Plus】おすすめ液晶ガラスフィルム
⇒iPhone7/7 Plusおすすめ液晶ガラスフィルムをもっと見る
あとこちらではを紹介しています。ぜひ参考にしてください!
コメント