今回はiPhone 15を購入された方・愛用されている方に向けて、「iPhone 15におすすめのモバイルバッテリー」をセレクトしました。
- この記事で分かること
LightningからUSB-Cへと変更されたiPhone 15。モバイルバッテリーやUSB-C充電器、アダプタなどの周辺機器との連携がとりやすくなりました。
そのなかでもモバイルバッテリーやUSB-C充電器はまず用意しておきたいアイテムでしょう。
本記事ではiPhone 15向けにモバイルバッテリーの選び方についてもご紹介しています。お探しの方はぜひ参考にしてみてください!
本記事でご紹介している製品はすべて筆者自身が購入したものです。PR用に提供を受けた製品は含まれていません。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
iPhone 15におすすめのモバイルバッテリー10選
当ブログではこれまでたくさんのモバイルバッテリーをレビューしてきました。そのなかでもiPhone 15にぴったりなものをセレクト。
お探しの方に参考にしていただけるはずです!
- 普段使いにちょうどいい5000〜10000mAhクラス
- iPhone 15を急速充電できる20W以上のUSB-Cポートを搭載
- 多くのユーザーから選ばれており信頼性の高い製品
MOTTERU 5000mAhモバイルバッテリー
まずご紹介したいのは、普段使い用にぴったりな「MOTTERU 5000mAhモバイルバッテリー」です。
iPhone 15を約1回フル充電できる5000mAhとバッテリー容量はそこそこですが携帯性は抜群。超コンパクト&超軽量なモバイルバッテリーです。
サイズが約78 x 39 x 25 mm、重量が約98 gとなっています。
胸ポケットにすっぽり収まるこのサイズ感でiPhone 15を約1回フル充電できるわけですから、毎日持ち歩く普段使いように考えている方にとっては最高なモバイルバッテリーではないでしょうか。
USB-CポートとUSB-Aポートの2つを搭載。5000mAhクラスのモバイルバッテリーとしては珍しく、USB-Cポートは最大20Wの出力に対応、iPhone 15を急速充電できます。
モバイルバッテリーを選ぶにあたっては「本体をどれほど高速に充電できるか」も大事なポイントになります。必要なときにバッテリー残量がないと意味がないですからね。
MOTTERU 5000mAhモバイルバッテリーは入力も最大20Wに対応、本体への充電も高速です。約1時間半でフル充電が完了します。
コンパクトさと軽さを重視したい方にチェックして欲しいモバイルバッテリー。私としても使用頻度が高く、気に入っているモバイルバッテリーのひとつです。
バッテリー容量 | 5000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大20W |
USB-C入力 | 最大20W |
サイズ | 約78 x 39 x 25 mm |
重量 | 約98 g |
カラー | アーモンドミルク、シェルピンク、パウダーブルー、ピスタチオ、ペールアイリス、ラテグレージュ |
価格(税込) | 3,280円 |
製品ページ | Amazon |
Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)
普段使いメインなら「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」もチェックしてみてください。
本体に折りたたみ式のUSB-Cコネクタを搭載、ケーブル要らずでiPhone 15を充電できるモバイルバッテリーです。
折りたたまれているUSB-Cコネクタを起こしてiPhone 15に直挿して充電します。
iPhone 15の場合は最大20Wで急速充電可能。ファーウェイ製スマホの場合は最大22.5Wで充電可能です。
サイズは約77 x 37 x 25 mm、重量は約102 gとサイズ感としては上でご紹介したMOTTERUのモバイルバッテリーと同じです。
コンパクトで軽量なので手持ちしながらの充電も楽ラクです。USB-Cポートに負荷がかからないように注意が必要ですが、「USB-CケーブルなしでもiPhone 15を充電できる」というメリットは本製品ならではです。
バッテリー容量 | 5000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 折りたたみし式USB-C x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大22.5W |
USB-C入力 | 最大20W |
サイズ | 約77 x 37 x 25 mm |
重量 | 約102 g |
カラー | グレイッシュブルー、ブラック、ホワイト、パープル、グリーン |
価格(税込) | 3,490円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)
「Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)」は、モバイルバッテリーとUSB-C充電器の2役を1台でこなしてくれる2-in-1充電器です。バッテリー容量は5000mAhです。
折りたたみ式の電源プラグを展開しコンセントに接続すれば、最大30WのUSB-C充電器としてiPhone 15を充電できます。
コンセントから抜けばモバイルバッテリーとしてiPhone 15を充電可能。モバイルバッテリーとして使用時は最大20Wとなりますが、iPhone 15を急速充電するには十分です。
このサイズ感で最大30WのUSB-C充電器と5000mAhのモバイルバッテリーを持ち運べるとコンパクトですね!一緒にUSB-C充電器を持ち運びたいと考えている方にとっては最高のアイテムでしょう。
バッテリー容量 | 5000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大30W(コンセント接続時) 最大22.5W(モバイルバッテリーとして使用時) |
USB-C入力 | 最大10.5W |
サイズ | 約78 x 44 x 31 mm |
重量 | 約185 g |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー、グリーン、パープル、ピンク |
価格(税込) | 5,490円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)
同じく2-in-1タイプの「Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)」は、USB-C充電器として使用時には最大45Wの出力が可能。iPhone 15ともう1台のデバイスを同時に急速充電できます。
スマホ2台はもちろん、最大45Wあればスマホとタブレットの同時充電にも対応できます。
コンセントから抜きモバイルバッテリーとして使用時は最大20Wとなります。バッテリー容量は5000mAhと少なめではあるものの、iPhone 15を約1回フル充電できるほどの容量がありますし、持ち運びしやすいサイズ感も魅力です。
持ち運びしやすいのは上でご紹介したAnker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)です。USB-C充電器として使用したときに2ポート必要か、最大45Wのパワーが必要か、というところがどちらを選ぶかのポイントになります。
バッテリー容量 | 5000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 2 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大45W(コンセント接続時) 最大20W(モバイルバッテリーとして使用時) |
USB-C入力 | 最大10.5W |
サイズ | 約71 x 60 x 31 mm |
重量 | 約200 g |
カラー | ブラック、ホワイト、グリーン、パープル、ブルー |
価格(税込) | 8,990円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
Anker 321 MagGo Battery (PowerCore 5000)
「Anker 321 MagGo Battery (PowerCore 5000)」は最大7.5Wのワイヤレス充電に対応するモバイルバッテリーです。
iPhone 15の背面にくっつければワイヤレス充電開始。ケーブル要らずでラクですし、充電しながらの手持ち操作もしやすいですね。磁力も十分でバッグに入れておいても外れません。
有線による充電と比較すると充電速度は落ちますが、使い勝手の良さで言えばワイヤレス充電対応モバイルバッテリーが便利です。
バッテリー容量 | 5000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 |
ワイヤレス充電 | 7.5W(Qi) |
USB-C出力 | 最大12W |
USB-C入力 | 最大10W |
サイズ | 約93 x 64 x 15 mm |
重量 | 約124 g |
カラー | ブラック、ホワイト、ピンク、グリーン、パープル |
価格(税込) | 3,990円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
10000mAhクラスのモバイルバッテリーをお探しなら、「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」をチェックしてみてください。バッテリー容量・充電性能のわりに価格が安くコスパを重視したい方におすすめです。
バッテリー容量は10000mAh。iPhone 15を約2回フル充電できる十分な容量と、最大25Wの高い充電性能を備えます。
サイズは約107 x 52 x 27 mm、重量は約194 gとコンパクト&軽量で持ち運びもしやすいですね。充電性能、価格、携帯性のどれを見てもバランスのいいモバイルバッテリーだと感じます。
ちなみに10000mAhクラスのモバイルバッテリーでは、本製品よりも安く買えるものも販売されていますが、それらは急速充電に対応しないものがほとんど。信頼できるメーカーでコスパのいいものを選ぶならこれです。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大25W |
USB-C入力 | 最大18W |
サイズ | 約107 x 52 x 27 mm |
重量 | 約194 g |
カラー | ブラック |
価格(税込) | 3,990円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
Zendure SuperMini
デザインが気に入っていて個人的にも持ち出す機会が多いモバイルバッテリーが「Zendure SuperMini」です。
10000mAhバッテリーと最大20WのUSB-Cポートを搭載、さらに持ち運びしやすいサイズ感とiPhone 15と相性のいいモバイルバッテリーです。
サイズは約79 x 56 x 26 mm、重量は約180 gと10000mAhクラスではトップクラスのコンパクトさと軽さ。バッグに入れておていも難なく持ち運べます。
また合計7色から選べるカラーバリエーションも本製品の魅力です。少し価格帯が高めであることがデメリットですが、デザインが気に入ればぜひチェックしてみてほしいモバイルバッテリーです。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大20W |
USB-C入力 | 最大20W |
サイズ | 約79 x 56 x 26 mm |
重量 | 約180 g |
カラー | ブラック、グリーン、パープル、ホワイト、ピンク、ブルー、レッド |
価格(税込) | 5,890円 |
製品ページ | Amazon |
CIO SMARTCOBY Pro 30W
「CIO SMARTCOBY Pro 30W」は、10000mAhバッテリー・最大30WのUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーです。iPhone 15をフルスピードで充電したい方におすすめ。
iPhone 15 Proを充電してみると、20Wを越えるワット数で充電できていることが分かります。20Wと比較して劇的に速くなるわけではありませんが、充電速度にこだわるなら30Wに対応するモバイルバッテリーがいいでしょう。
コンパクト・軽量であることもポイントです。10000mAh・最大30Wのモバイルバッテリーとしてはトップクラスです。
バッテリー残量を1%単位で確認できるディスプレイ付き。急速充電できている状態ではそれを示す緑色のマークが点灯します。
高い充電性能と高い利便性、コンパクトなサイズに価格とどれを見ても優秀です。購入ユーザーからの評価も高く、チェックしておいて損はないモバイルバッテリーでしょう。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 1 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大30W |
USB-C入力 | 最大20W |
サイズ | 約77 x 56 x 26 mm |
重量 | 約183 g |
カラー | ホワイト、ブラック |
価格(税込) | 4,818円 |
製品ページ | Amazon |
Anker Power Bank (10000mAh, 30W)
続いてご紹介するのは「Anker Power Bank (10000mAh, 30W)」です。1000mAhバッテリー・最大30Wに対応とスペックとしては上でご紹介したCIOのモバイルバッテリーと似ています。
特徴的なのはこのディスプレイ。バッテリー残量表示に加えてモバイルバッテリーが空になるまでの時間を表示してくれます。
この機能は必須か?と言われれば微妙なのですが、ガジェット好きにはたまらない機能ではないでしょうか。これが気に入るかがどうかがポイントになりそう。
サイズは約99 x 52 x 26 mm、重量は約220 gとコンパクトで軽量。他の10000mAhクラスのモバイルバッテリーと比較するとやや大きめなのですが、10000mAhバッテリーかつ最大30Wに対応するモバイルバッテリーとしてはトップクラスのコンパクトさです。このサイズ感なら普段使いでも難なく持ち運べるでしょう。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 2 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大30W |
USB-C入力 | 最大18W |
サイズ | 約99 x 52 x 26 mm |
重量 | 約220 g |
カラー | ブラック、グリーン、パープル、ホワイト |
価格(税込) | 5,990円 |
製品ページ | Amazon Anker公式 |
CIO SMARTCOBY Pro CABLE
最後にご紹介するのは、内蔵タイプのUSB-Cケーブルを一緒に持ち運べる「CIO SMARTCOBY Pro CABLE」です。10000mAhバッテリーを搭載し、最大35Wとパワフルな充電性能を備えます。
本製品にはUSB-Cケーブルが内蔵されており、本体の溝から引き出してiPhone 15を充電できます。
USB-Cケーブルは脱着可能な構造で、断線したときなど別売の専用USB-Cケーブルを購入することで交換できます。
USB-Cケーブルを持ち運ぶのにかさばることはないのですが、結構面倒なんですよね。CIO SMARTCOBY Pro CABLEならUSB-Cケーブルを忘れることもないですし、持ち運び時の面倒さもありません。
充電性能については申し分なし。最大35Wに対応しiPhone 15 Proを急速充電でき、もう1つのUSB-Cポートを使ってiPhoneともう1台のデバイスを同時充電可能です。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
搭載ポート | USB-C x 2 USB-A x 1 |
ワイヤレス充電 | ─ |
USB-C出力 | 最大35W |
USB-C入力 | 最大35W |
サイズ | 約83 x 66 x 25.3 mm |
重量 | 約196 g |
カラー | ブラック、ホワイト |
価格(税込) | 6,578円 |
製品ページ | Amazon |
iPhone 15向けモバイルバッテリーの選び方
ここではモバイルバッテリーの選び方について解説しています。iPhone 15だからこそチェックしておきたいポイントがあります。
急速充電対応モバイルバッテリーが快適
iPhone 15は急速充電規格「USB PD(USB Power Deliver)」に対応しています。
USB PD充電に対応するモバイルバッテリーを用意すれば、iPhone 15を急速充電できます。
20W 以上の USB-C 電源アダプタ (Mac ノートブックの付属品など) がお手元にある場合は、iPhone で使えば高速で充電できます。
iPhone 15 の USB-C コネクタで充電および接続する – Apple公式
Apple公式サイトではモバイルバッテリーには触れられていませんが、20W以上のUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーであれば急速充電OK。
実際にiPhone 15 Proと最大20WのUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリー「Zendure SuperMini」を使って、どれほど速く充電できるかを確認してみました。
- 充電開始時のバッテリー残量:3%
- 30分経過:59%
- 60分経過:85%
※ Zendure SuperMiniで検証。設定から「バッテリーの最適化」をオフ。
このとおり、たった30分でiPhone 15 Proのバッテリー残量が56%もアップしています。60分で80%以上も充電できていますね。
iPhone 15は最大27Wの充電に対応します。最大27W以上のUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーを用意することでさらなる充電速度アップに期待できます。
ただし、実際は27W充電時と20W充電時の速度はさほど差はありません。基本的には20W以上のモバイルバッテリーでOKでしょう。
バッテリー容量は5000〜10000mAhがおすすめ
iPhone 15を充電するなら、5000〜10000mAhのモバイルバッテリーがおすすめです。
- コンパクトで軽量なものが多く普段使いしやすい。
- 5000mAhあればiPhone 15を約1回フル充電できる。
バッテリー容量は大きければ大きいほど安心、ではあるのですがそれに比例してサイズ・重量も大きくなっていきます。せっかくモバイルバッテリーを買ったのに重くて持ち運ばなくなってしまった……というのはあるあるです。
毎日持ち運ぶような普段使い用のモバイルバッテリーをお探しなら、5000〜10000mAhクラスの持ち運びしやすいモバイルバッテリーがおすすめです。
iPhone 15モデル (バッテリー容量) | 5000 mAh | 10000 mAh | 15000 mAh |
---|---|---|---|
iPhone 15 (3349 mAh) | 約1.0回 | 約2.1回 | 約3.1回 |
iPhone 15 Plus (4383 mAh) | 約0.8回 | 約1.6回 | 約2.4回 |
iPhone 15 Pro (3274 mAh) | 約1.0回 | 約2.1回 | 約3.1回 |
iPhone 15 Pro Max (4422 mAh) | 約0.8回 | 約1.6回 | 約2.4回 |
※ 充電のロスを考慮し7掛けで計算しています。あくまでも目安となります。 |
ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーもチェック
ケーブルレスでiPhone 15をワイヤレス充電できるモバイルバッテリーも人気があります。
iPhone 15の背面にはマグネットが仕込まれており、MagSafeに対応するモバイルバッテリーをくっつけて充電できます。
「ケーブルを持ち歩きたくない」「ケーブルを忘れがち」という方にとっては非常に便利です。
ただモバイルバッテリーの場合、最大7.5Wまでにしか対応しないモバイルバッテリーがほとんど。充電速度では20Wで充電可能な有線に負けます。
「短時間でサクッと急速充電したい」方の場合は通常のモバイルバッテリーがおすすめですが、ケーブルレスで充電できるなどワイヤレスに魅力を感じる方はあわせてチェックしてみましょう。
USB-C to Cケーブルも忘れずに
iPhone 15にはUSB-Cケーブルが付属されています。モバイルバッテリーを活用するなら、持ち運び用のUSB-Cケーブルを用意しておくと便利です。
個人的にもっとも使用頻度が高いのは「Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル」です。
皮膜にシリコン素材が使われておりクセがつきにくく扱いやすい!扱いやすいので出先で使用するときもストレスなしです。
モバイルバッテリーでの使用では短いUSB-Cケーブルも1本持っておくと重宝します。RAMPOWの20cmのUSB-Cケーブルは価格が安くおすすめ。編み込み式で丈夫、扱いやすさも合格です。
メーカーの信頼性は超大事
モバイルバッテリーを選ぶにあたっていちばん大事なこと。それは「メーカーの信頼性」です。
モバイルバッテリーでは本体に「PSEマーク」の表示が義務づけられていますが、実はPSEマークがある=安全というわけではありません。
PSEマークは、メーカーや輸入事業者が自主的に検査した結果に基づき表示できるもので、安全だというお墨付きではないことに注意です。
温度検知や過充電保護などの安全機能がきちんと備わっているかどうかは、見ただけでは判別できません。仮に安全機能搭載だとうたっていても、本当にそうなのかは分からないですよね。
となると、やはり大事になってくるのはメーカーの信頼性です。
破裂や劣化の原因になり得るリチウムイオンバッテリーが内蔵されているモバイルバッテリーだからこそ、多くのユーザーに選ばれ支持されているメーカー・ブランドを選びましょう。
一部のモバイルバッテリーでiPhone 15を充電できない?
一部のモバイルバッテリーでiPhone 15を充電できないことが報告されています。
当ブログでも検証したところ、確かにUSB-Cポートを搭載するモバイルバッテリーにおいて充電できない事象が発生することを確認しました。
USB-Cという規格は双方向に電力を流すことが可能です。iPhone 15のUSB-CポートにAirPodsやApple Watchを接続して充電することが可能なのですが、おそらくこの機能が悪さをしているのかも、という話です。正確な原因は不明です。
本記事でご紹介しているモバイルバッテリーはすべて、iPhone 15 Proを用いて動作確認しているので安心して選んでいただければと思います。
iPhone 15にぴったりなモバイルバッテリーまとめ
本記事ではiPhone 15ユーザーにチェックしてほしいおすすめモバイルバッテリーをご紹介させていただきました。
どの製品もそれぞれに特徴がありチェックしていただきたいのですが、そのなかでも特におすすめを挙げれば、MOTTERUの5000mAhモバイルバッテリーを推します。
とにかくコンパクトで軽量、毎日に持ち歩く普段使い用にするには最高のモバイルバッテリーです。
ぜひ本記事を参考にしていただき、iPhone 15の相棒となるお気に入りののモバイルバッテリーを見つけていただければ幸いです!
こちらの記事もおすすめです!
コメント