本記事では「iPadを安く買いたい」という方に向けて、iPad・iPad Air・iPad mini・iPad Proを安く買う方法、どこで買えばお得なのかについてまとめています。
- この記事で分かること
-
- iPadを買う前に知っておきたいこと。
- iPadを安く買うならどこで買うべきか。
これを読んでいただいているあなたにベストな購入方法を見つけていただくために、iPadの購入方法別に安く買う方法を徹底解説しています。
iPadの購入を検討されている方に参考にしていただけるよう内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
あなたに損はさせません!
筆者イチオシのiPad購入方法ベスト3
- 【ベスト1】Amazon
-
常にポイント還元があり、タイミングを問わずお得に購入できる。月1回程度の頻度で開催されるポイントアップキャンペーンが狙い目。ゲリラ的に期間限定で値下げされることもある。誰もにおすすめできる購入方法。
6月4日 23:59までの限定CP
\ 6月4日 23:59まで /
\ ポイント還元でお得!ポイントアップも狙える /
- 【ベスト2】イオシス
-
新品iPadが値上がりとなったいまだからこそ 、安く買える中古iPadがあり。旧モデルでも普段使いには十分な性能があり、コストパフォーマンスではナンバーワン。イオシスでは3か月の販売店保証付きで安心。
\ 中古iPadの在庫数は記事執筆時点で2500以上 /
- 【ベスト3】Appleストア・Apple公式サイト
-
学生(とその親)・教職員の方はAppleの学割でiPadを安く買える。学割価格は新品iPadを購入するなら最安クラス。新しいバッテリーと外装を付属するApple認定整備済製品も要チェック。
楽天市場内の「Apple Gift Card認定店」でAppleギフトカードを購入し、それを使いApple公式サイトでiPadを購入する方法がお得。楽天ポイントを貯めている方なら、楽天ポイントでAppleギフトカードを購入することもできる。Apple公式サイトではこの購入方法が最安ルート。
※ 楽天ポイントでAppleギフトカードを購入する際は、1円以上のクレジットカード決済が必要です。
いまiPadを安く買うならどこがお得?【価格比較・セール情報】
購入方法別の安く買う方法は後ほど詳しくご紹介するとして、「それで、いまiPadを安く買うならどこ?」というところをまとめました。
【6月2日更新】いまiPadを買うならどこが安い?価格を比較
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadモデル | iPad (第10世代) 64GB | iPad (第9世代) 64GB | iPad Air (第5世代) 64GB | iPad mini (第6世代) 64GB | iPad Pro 11 (第4世代) 128GB | iPad Pro 12.9 (第6世代) 128GB |
---|---|---|---|---|---|---|
Apple公式 | 68,800円 | 49,800円 | 92,800円 | 78,800円 | 124,800円 | 172,800円 |
Amazon ※1 | 68,112円 | 49,302円 | 79,002円 タイムセール中 | 68,112円 タイムセール中 | 123,552円 | 171,072円 |
ヨドバシ | 68,142円 | 49,302円 | 91,872円 | 78,012円 | 123,552円 | 171,072円 |
キャリア (ドコモオンライン)※2 | 106,590円 | 78,760円 | 130,020円 | 116,490円 | 166,980円 | 219,890円 |
Apple学割 | 63,800円 | 45,300円 | 84,800円 | 70,800円 | 116,800円 | 156,800円 |
Apple整備品 | 在庫なし | 58,800円 Wi-Fi + Cellular | 在庫なし | 66,800円 | 在庫なし | 在庫なし |
中古ショップ (イオシス) | 60,800円〜 | 40,800円〜 | 80,800円〜 | 52,800円〜 | 94,800円〜 | 144,800円〜 |
※ 税込価格。ポイント還元・ギフトカード還元を差し引いた実質価格となります。カラーによって価格・ポイント還元率が異なる場合があります。 ※1 Amazonの通常ポイントで計算。条件によってはさらにポイントアップあり。 ※2 Wi-Fi + Cellularモデルの価格。 |
【5月29日更新】筆者のコメント
- いまiPadを買うならAmazonタイムセール祭りを活用すべし!iPadがタイムセールと対象とならなくてもポイントアップでお得に購入できる。
- Appleの学割対象の方(学生・教職員・PTA職員など)は「Apple学生・教職員向けストア」からの購入が鉄板でおすすめ。現行モデル・新品のiPadを買うならトップレベルに安い。
- 新品同様のiPadを割安価格で買える「Apple整備品」もチェック。現行iPadモデルの在庫は限られるが旧モデルの在庫は充実している。目当てのiPadモデルがあればチャンス。
- 新品にこだわらないなら安く買える中古iPadがおすすめ。「イオシス」なら3か月の販売店保証が付き安心。コストパフォーマンスが高く、もっともiPadを安く買える方法。
iPadを購入する前に知っておきたいこと
iPadを購入する前に知っておきたいこと・確認しておきたいことがあります。
- iPadを買う前に知っておきたいこと
-
- Appleストアの価格を確認しておこう
- 学生(とその親)・教職員はApple学割でiPadを安く買える
- 型落ちのiPadを安く買う方法
- iPadを安く買えるタイミングは?
- Appleの正規販売店は?販売元に注目
- あなたに合ったiPadは?購入するiPadを決めよう
Appleストアの価格を確認しておこう
Appleストア・Apple公式サイトでのiPadの価格をモデル別・ストレージ容量別にまとめました。この価格が、安いのかあるいは高いのかを判断する基準となります。
iPadの価格まとめ(Apple公式)
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadモデル | iPad (第10世代) | iPad (第9世代) | iPad Air (第5世代) | iPad mini (第6世代) | iPad Pro 11 (第4世代) | iPad Pro 12.9 (第6世代) |
---|---|---|---|---|---|---|
64GB | 68,800円 (92,800円) | 49,800円 (69,800円) | 92,800円 (116,800円) | 78,800円 (102,800円) | ─ | ─ |
128GB | ─ | ─ | ─ | ─ | 124,800円 (148,800円) | 172,800円 (196,800円) |
256GB | 92,800円 (116,800円) | 71,800円 (91,800円) | 116,800円 (140,800円) | 102,800円 (126,800円) | 140,800円 (164,800円) | 188,800円 (212,800円) |
512GB | ─ | ─ | ─ | ─ | 172,800円 (196,800円) | 220,800円 (244,800円) |
1TB | ─ | ─ | ─ | ─ | 236,800円 (260,800円) | 284,800円 (308,800円) |
2TB | ─ | ─ | ─ | ─ | 300,800円 (324,800円) | 348,800円 (372,800円) |
※ 税込価格。カッコ内はWi-Fi + Cellularモデルの価格。 |
よくあるのは、大きいポイント還元が決め手となり購入したのに、そもそもの価格が割高で改めて計算してみると実はそんなにお得じゃなかった、というパターン。
他にも発売直後などで品薄状態のタイミングでは定価以上の価格で購入してしまったというパターンもあります。
このように、もともともの価格を知っておかないと損してしまうことになりかねません。欲しいiPadモデルが決まっている場合は、まずは定価がいくらかをしっかり確認しておきましょう。
学生(とその親)・教職員はApple学割でiPadを安く買える
Appleでは、学生や教職員を対象にした学割制度が用意されています。通常よりもiPadを5%〜10%も安く購入でき、新品で現行モデルのiPadを購入するなら学割が最安クラスです。
Appleの学割を利用できるのは学生と教職員のほかに、大学予備校生やPTA職員が対象となります。学生の親の代理購入もOK。
学割の対象となる方は活用しないと損!詳しくは記事内の「Appleの学割で安く買う」で解説しています。さらにお得に購入できる裏技もあるので学割対象の方はチェック必須です。
型落ちのiPadを安く買う方法
Appleストア・Apple公式サイトで購入できるのは、現行モデルとしてラインアップされている新品iPadのみです。
iPadを安く買いたいと考えているなら、いわゆる型落ち・旧モデルのiPadを選択肢に入れるのもありです。
私が過去に購入した旧モデルのiPadもまだまだ現役。十分快適に使えています。ここ数年以内に発売されたiPadなら、旧モデルでも普段使いには十分過ぎるのほどの性能があります。
旧モデルのiPadを購入する方法としては、以下の2つが挙げられます。
- Apple公式サイト内のApple認定整備済製品ページから購入
- 中古iPadを取り扱う中古ショップで購入
私はApple認定整備済製品でiPhoneを購入しましたが、新品バッテリーで外装にも傷ひとつなく状態には大満足でした。新品と見分けがつかないレベルの品質ですし、Appleによる保証も付き安心です。
iPadを安く買えるタイミングは?
少しでもiPadを安く買いたいという方は、購入タイミングにも注目です。
まず狙うべきタイミングとしては、オンラインのショッピングサイトで定期的に開催される「期間限定セール」でしょう。
- Amazon
-
- タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン(月1回〜2回)
- Amazonプライムデー(7月)
- Amazonブラックフライデー(11月)
- 初売りセール(1月)など
- Appleストア・Apple公式サイト
-
- 初売りセール(1月)
- 学割対象者向け新学期を始めようキャンペーン(2月〜4月)
- 楽天市場
-
- 楽天お買い物マラソン(月1回〜2回)
- 楽天スーパーセール(3月・6月・9月・12月)
- 楽天ブラックフライデー(11月)
- 楽天大感謝祭(12月)など
- Yahoo!ショッピング
-
- 5のつく日キャンペーン(毎月5日・15日・25日)
- 買いだおれキャンペーン(月1回程度)
- 超PayPay際(10月〜12月)など
これらの期間限定セールすべて必ずしもiPadが安くなるとは限りませんが、少なくともポイントアップのチャンスはあります。
期間限定セール以外でも、iPadが安くなるタイミングあります。それは「新型のiPadが発表され型落ちとなったタイミング」です。
Appleストア・Apple公式サイトでは新型モデルが登場するとラインアップから消え手しまいますが、Amazonや家電量販店では在庫限りとして安く販売されることがあります。
【参考】iPadモデル別、過去3年間の発売日
発売年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|
iPad | 2020年9月18日 (第8世代) | 2021年9月24日 (第9世代) | 2022年10月26日 (第10世代) | 9月〜10月? |
iPad mini | ─ | 2021年9月24日 (第6世代) | ─ | 後半〜2024前半? |
iPad Air | 2020年10月23日 (第4世代) | ─ | 2022年3月18日 (第5世代) | ? |
iPad Pro 11 | 2020年3月25日 (第2世代) | 2021年5月21日 (第3世代) | 2022年10月26日 (第4世代) | 2024年に登場? |
iPad Pro 12.9 | 2020年3月25日 (第4世代) | 2021年5月21日 (第5世代) | 2022年10月26日 (第6世代) | 2024年に登場? |
iPad(第11世代)が登場したとき、iPad(第10世代)が価格を下げラインアップに残る可能性が高いと考えています。「もうすぐ新型iPadの発表があるかも?」というタイミングでは少し待ってみて型落ちモデルを狙うのもありです。
Appleの正規販売店とは?販売元に注目
iPadを購入するときに大前提として知っておきたいのは、どのような販売店でも自由にiPadを仕入れ販売できるわけではないというということです。
iPadを取り扱うAmazonや家電量販店、ドコモなどのキャリアショップなどの正規販売店では、Appleと販売契約を結んだ上でiPadを販売しています。正規ルートで販売されているiPadは、例え品薄状態になっても価格が釣り上げられることはありません(そういう決まりになっています)。
某ショッピングサイトでは新品iPadが定価以上の価格で売られているところをよく見かけますが、これらは正規ルート以外で入手したiPadを販売している可能性が大です。
そのようなiPadは価格的なメリットがない場合がほとんどですし、仮に転売品であれば、iPadの1年間のハードウェア製品限定保証をフルに受けられない可能性もあります。
つまり、正規店以外で販売されているiPadを見かけたときは、転売品や箱潰れなど「訳あり」を疑ったほうがいいです!
特殊な事情で格安販売されていることもありますが、それは自己責任の世界になってきます。基本的にはAppleの正規販売店で購入するようにしましょう。
あなたに合ったiPadは?購入するiPadを決めよう
どのiPadモデルにするかまだ決まっていない……という方は、まずどれを購入するかを決めてしまいましょう。参考に現行モデルの特徴と仕様をまとめました。
iPad(第9世代)は、最新のラインアップのなかではもっとも安く買えるiPadモデルです。
iPad(10世代)登場のタイミングでiPad mini(第6世代)やiPad Air(第5世代)の既存モデルも値上げされましたが、iPad(第9世代)のみ価格据え置きとなりました。
もっとも安く買えるモデルといっても、A13 Bionicチップを搭載し普段使いには十分過ぎる性能を備えます。AppleのiPad向け専用アクセサリーであるApple Pencil(第1世代)、Smart Keyboardにも対応します。
iPad(第10世代)の仕様
発売日 | 2021年9月24日 |
---|---|
ディスプレイ | 10.2インチ Retinaディスプレイ |
チップ | A13 Bionic |
ストレージ | 64GB/256GB |
メモリ(RAM) | 3GB |
カメラ | 800万画素(背面) 1200万画素(内側) |
生体認証 | Touch ID |
コネクタ | Lightning |
オーディオ | 2スピーカー |
サイズ | 250.6 × 174.1 ×7.5 mm |
重量 | 487 g |
カラー | シルバー/スペースグレイ |
対応アクセサリー | Apple Pencil(第1世代) Smart Keyboard |
iPadを安く買う方法とは?8つの購入方法
iPadを安く買う方法としてご紹介したいのは、以下の8つの購入方法です。
▼タップして該当箇所にジャンプできます。
- 【購入方法別】iPadを安く買うならどこがお得?
Amazon│大きいポイント還元が魅力
Amazonで購入する方法は、Appleストアにはないポイント還元が魅力です。Amazonセール開催時などタイミングによっては、さらなるポイントアップ・値引きを狙えます。
Amazonで販売されている新品のiPadは、「Amazon販売」のみ。発送から返品対応までAmazonが行ってくれるため、価格的なメリットだけでなく「安心して利用できる」というメリットもあります。
Amazonポイントが貯まる・使える
Appleストアにはないポイント還元が、Amazonにはあります。日頃の買い物で貯まっているポイントをiPadの購入に充てられますし、iPad購入時に還元されたポイントを使ってiPadアクセサリーの購入するのもいいでしょう。
モデル | Amazonでの価格 | Appleストアでの価格 | 製品ページ(Amazon) |
---|---|---|---|
iPad(第10世代) | 68,800円 +1%(688pt) | 68,800円 (64GB) | Amazon |
iPad(第9世代) | 49,800円 +1%(498pt) | 49,800円 (64GB) | Amazon |
iPad mini(第6世代) | 68,800円 +1%(688pt) タイムセール中 | 78,800円 (64GB) | Amazon |
iPad Air(第5世代) | 79,800円 +1%(798pt) タイムセール中 | 92,800円 (64GB) | Amazon |
iPad Pro 11インチ(第4世代) | 124,800円 +1%(1248pt) | 124,800円 (128GB) | Amazon |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) | 172,800円 +1%(1728pt) | 172,800円 (128GB) | Amazon |
※ Wi-Fiモデル、最小ストレージの価格。カラーによって価格・ポイント還元率が異なることがあります。 |
1%〜5%程度のポイント還元が基本ですが、Amazon内で1ポイント1円で使用できるわけですから、そういう意味ではお金と同じです。
Amazonマスターカードでさらにポイントアップ
iPad購入時にAmazonマスターカードを使用することで、最大2%のポイントアップを狙えます。
Amazonギフト券へのチャージ | Amazonマスタカードでの決済 | 合計 | |
---|---|---|---|
プライム会員 | なし | + 2% | + 2% |
プライム会員以外 | なし | + 1.5% | + 1.5% |
この方法は、Amazonプライム会員でない方にもメリットがあります。
プライム会員でない方は、「プライム会員になる」という選択肢もありです。プライム会員は月額500円(年額4,900円)で加入でき(学生の方は月額250円)、30日間の無料体験期間が設けられています。
⇒ Amazonプライム会員の30日間無料体験(Amazon公式)
⇒ 学生向け「Prime Student」はこちら(Amazon公式)
プライム会員無料体験期間中でもポイントアップの恩恵を受けられます。
Amazonセールでさらにポイント還元を狙える
Amazonの期間限定セールを狙って、iPadをチェックしてみるのも有効です。
Amazonの主な期間限定セール
【Amazon】期間限定セール | 2022年実績 | 2023年実績・予定 |
---|---|---|
タイムセール祭り または ポイントアップキャンペーン | 1月22日 – 1月24日 2月26日 – 2月28日 3月12日 – 3月14日 4月24日 – 4月26日 5月14日 – 5月16日 5月28日 – 5月30日 6月18日 – 6月20日 7月29日 – 7月31日 8月27日 – 8月29日 9月10日 – 9月12日 9月24日 – 9月27日 10月15日 – 10月17日 10月30日 – 11月1日 12月17日 – 12月19日 | 1月20日 9:00 – 1月22日 23:59(終了) 2月2日 9:00 – 2月5日 23:59(終了) 3月2日 9:00 – 3月6日 23:59(終了) 3月17日 9:00 – 3月19日 23:59(終了) 4月22日 9:00 – 4月25日 23:59(終了) 5月12日 9:00 – 5月14日 23:59(終了) 【開催中】6月1日9:00 – 6月4日 23:59 |
初売りセール | 1月3日 – 1月6日 | 1月3日 9:00 – 1月7日 23:59(終了) |
新生活応援セール | 3月26日 – 3月29日 | 3月2日 9:00 – 3月6日 23:59(終了) 3月31日 9:00 – 4月2日 23:59(終了) |
Amazonプライムデー (プライム会員限定) | 7月12日 – 7月13日 | ─ |
Amazonブラックフライデー | 11月25日 – 12月1日 | ─ |
iPadの購入におすすめなのは「タイムセール祭り」が開催されるタイミングです。
約1か月に1回の頻度で開催されるタイムセール祭りでは、同時に「ポイントアップキャンペーン」も開催されます。内容はキャンペーンによって異なりますが、次回のポイントアップキャンペーンでは、期間中に買い物した額の最大10%(5,000ptが上限)のポイント還元を受けられます。
iPadがタイムセールの対象になっていればラッキーですし、対象外だとしてもポイントアップキャンペーンでポイント還元があるのでお得です。
- 開催期間
- Amazonポイントアップキャンペーン(6月1日 9:00〜6月4日 23:59)
- タイムセール祭り(6月2日 9:00〜6月4日 23:59)
- 全商品を対象に最大12%ポイントアップ※1
- プライム会員なら +2%アップ
- Amazonショッピングアプリでの購入で +0.5%アップ
- Amazonマスターカードでの購入で +最大3%アップ ※2
- 食品・飲料・お酒は +6.5% ※3
- キャンペーンにエントリーし、期間中に合計10,000円以上のお買い物
- 上限5,000ポイント
- 条件に関する詳細はAmazon詳細ページから
※1 Amazonギフトカードや予約商品など除く。上限は5,000ポイント。
※2 通常ポイント2%を含む。非プライム会員は +2.5%のポイントアップ。
6月4日 23:59までの限定CP
支払い方法の選択肢の多さも魅力
Amazonの魅力のひとつとして、支払い方法の選択肢の多さがあります。クレジットカード払いに加えてコンビニ払いや代金引換、あと払い(ペイディ)、銀行振込、d払い、Amazonギフト券など、あらゆる支払い方法に対応します。
- クレジットカード
- PayPay(ペイペイ)、d払い
- 携帯電話決済(ドコモ・au・ソフトバンク・Y!モバイル
- あと払い(ペイディ)による分割払い
- Amazonギフト券
たとえば、PayPayやd払い、携帯電話決済(キャリア決済)を活用すれば、ポイントの二重どり・三重どりを狙えます。
Amazon整備済み品で掘り出し物が見つかるかも
現行モデル・新品にこだわらない場合は、Amazonの「整備済み品(Amazon Renewed)」もチェックしておきたいところ。
整備済み品に並ぶのは旧モデル中心ですが、在庫数が充実しており比較的選べる状態にあります。
最低180日間の返品保証に加え、80%以上の最大バッテリー容量(iPadの場合)がポイント。特に「実物が届いて満足できなければ返品OK(180日以内)」というシステムが安心ですね!
整備済みのiPadを安く買える
AmazonでiPadを安く買う方法まとめ
価格的なメリットが大きいことが、AmazonでiPadを購入する最大の理由になります。
あなたがプライム会員であれば価格的なメリットがさらに大きくなりますし、プライム会員でなくてもプライム会員の無料体験期間を利用してiPadを購入するのもひとつの手です。
\ ポイント還元 & 値引きでお得 /
中古ショップ│「中古」という選択も
円安の影響もありiPadが値上がりしてしまったいま、中古のiPadを安く買うという選択もアリ。「iPadを安く買う」ことを重視するなら検討したい購入方法です。
中古iPadの相場をチェック
iPadは、日本一ひいては世界一売れているタブレットです(2021年実績)。中古iPadとして出回っている数も多いので、さまざまな価格・状態の中古iPadから予算に合ったものを選べます。
ここでは、取り扱い数が多く販売店保証もある大手中古ショップ「イオシス」において、中古iPadの販売価格をチェックしてみました。
【6月2日更新】中古iPadの価格一覧(イオシス)
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadモデル | 世代 | 新品価格 | 中古価格 | 販売ページ |
---|---|---|---|---|
無印iPad | 第10世代 2022年発売 | 68,800円〜 | 60,800円〜 | イオシス |
第9世代 2021年発売 | 49,800円〜 | 37,800円〜 | イオシス | |
第8世代 2020年発売 | ─ | 39,800円〜 | イオシス | |
第7世代 2019年発売 | ─ | 31,800円〜 | イオシス | |
第6世代 2018年発売 | ─ | 24,800円〜 | イオシス | |
iPad Air | 第5世代 2022年発売 | 92,800円〜 | 70,800円〜 | イオシス |
第4世代 2020年発売 | ─ | 57,800円〜 | イオシス | |
第3世代 2019年発売 | ─ | 35,800円〜 | イオシス | |
iPad mini | 第6世代 2021年発売 | 78,800円〜 | 52,800円〜 | イオシス |
第5世代 2019年発売 | ─ | 36,800円〜 | イオシス | |
iPad Pro 11 | 第4世代 2022年発売 | 124,800円〜 | 99,800円〜 | イオシス |
第3世代 2021年発売 | ─ | 94,800円〜 | イオシス | |
第2世代 2020年発売 | ─ | 72,800円〜 | イオシス | |
第1世代 2018年発売 | ─ | 54,800円〜 | イオシス | |
iPad Pro 12.9 | 第6世代 2022年発売 | 172,800円〜 | 144,800円〜 | イオシス |
第5世代 2021年発売 | ─ | 108,800円〜 | イオシス | |
第4世代 2020年発売 | ─ | 89,800円〜 | イオシス | |
第3世代 2018年発売 | ─ | 72,800円〜 | イオシス | |
※ 「イオシス」における販売価格を参照しています。価格は製品の状態によって変わります。 |
製品の状態によって価格がかわるため、一概に安いとは言えませんが、やはり中古iPadの安さは非常に魅力的です。
「予算的に新品のiPadは厳しいかも」ということであれば、中古iPadをチェックしてみましょう。状態のいいものや未使用品など、お買い得感のあるiPadを見つけられるかもしれません。
中古iPadの価格や在庫状況は日々変化しますので、正確な情報は都度ご確認いただきますようお願いします。
中古iPadの狙い目モデルは?
中古iPadを選ぶときに考慮しておかないといけないのは、「iPadOSのサポート期間」です。
iPadOSのサポート期間が終了してしまうと、新しいiPadOSの新機能が使えなかったり、新しく発売されたApple製品と連携できなかったりといったデメリットが発生します。セキュリティ的に弱くなることもあります。
なお、最新の「iPadOS 16」に対応するiPadモデルは以下のとおりです。
iPadOS 16対応のiPadモデル一覧
iPadモデル | 世代 |
---|---|
無印iPad | iPad(第5世代) iPad(第6世代) iPad(第7世代) iPad(第8世代) iPad(第9世代) iPad(第10世代) |
iPad mini | iPad mini(第5世代) iPad mini(第6世代) |
iPad Air | iPad Air(第3世代) iPad Air(第4世代) iPad Air(第5世代) |
iPad Pro | 9.7インチiPad Pro 10.5インチiPad Pro 11インチiPad Pro(第1世代) 11インチiPad Pro(第2世代) 11インチiPad Pro(第3世代) 11インチiPad Pro(第4世代) 12.9インチiPad Pro(第1世代) 12.9インチiPad Pro(第2世代) 12.9インチiPad Pro(第3世代) 12.9インチiPad Pro(第4世代) 12.9インチiPad Pro(第5世代) 12.9インチiPad Pro(第6世代) |
サポート期間を考慮するなら、ここ3、4年以内に発売されたiPadモデルがおすすめ。詳しくは「中古iPad購入時の注意点とおすすめモデル」をご覧ください。
保証付きの「大手中古ショップ」がおすすめ
中古のiPadを買うなら、大手の中古ショップでの購入が確実でおすすめです。製品の状態によって明確な基準でランク付けされており分かりやすいですし、アクティベーションロックやネットワーク利用制限などについてもしっかり確認してくれています。
大手の中古ショップで買えば、万が一初期不良にあたっても返金・交換などで対応してくれますし、数か月程度の販売店保証を付けてくれている中古ショップもあります。
中古ショップの多くは、ネットワーク利用制限「▲」の製品に対する「赤ロム保証」をつけてくれています。将来的に▲から✕になっても、同等品への交換などで対応してくれます。
ネットワーク利用制限「▲」のiPadは、「〇」のものよりも割安になっています。赤ロム保証のある中古ショップで、あえてネットワーク利用制限「▲」の中古iPadを狙うのもありです。
別記事の「中古iPadはどこで買うか」でも詳しくご紹介しています。
中古ショップでiPadを安く買う方法まとめ
たとえば「ネット閲覧や読書がメイン」というライトな用途であれば、最新のiPadでなくても旧モデルで必要十分です。中古iPadなら、予算や用途に応じて最適なモデルを選べます。
\ 価格と3か月保証が安心 /
\ 豊富な品揃えが魅力 /
Appleストア│Apple公式ならではのサービスが充実
続いてご紹介するのは、Appleストア(Apple公式サイト)でiPadを購入する方法です。
事前のAppleギフトカード購入で楽天ポイントを獲得
Appleストア・Apple公式サイトにはポイントシステムがありません。そこでぜひ活用した裏技があります。
その裏技とは、楽天市場内になるApple Gift Card認定店でAppleギフトカードを購入し、それをiPadの購入に充てるという方法。このひと手間をかけることで楽天ポイントを獲得できます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となるので、楽天カードや楽天銀行、楽天モバイルなど楽天関連のサービスをお使いの方はさらなるポイントアップのチャンスです。
楽天市場でAppleギフトカードを購入しApple公式サイトで使用する手順(タップして展開)
- 楽天市場内の「Apple Git Card認定店」でAppleギフトカードを購入。
- 「Apple Gift Cardバリアブルカード」で1円単位で購入可能(1,500円〜最大50,000円)。
- Appleギフトカードの購入に楽天ポイント・楽天キャッシュを使える(ただし1円以上のクレジットカード決済が必要)。
- 通常時で1%の楽天ポイントを獲得できる。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象なので、楽天カードや楽天モバイル、楽天銀行などをお使いの場合はさらにポイントアップ。
- お買い物マラソンなどのポイントアップキャンペーン併用でさらにポイントアップを狙える。
- ◆ 注意点1 ◆ Appleギフトカードの初回購入から45日までは最大1万円までと制限がある(46日以降は1万円以上購入可能)
- ◆ 注意点2 ◆ 連続して購入すると制限がかかる場合がある(制限は15日前後でリセットされる)
- Apple公式サイトにアクセスし、購入するiPadをバッグに入れ購入手続きに進む。
- 支払い方法に進み、「適用」をタップして残高を支払いに充てる。
- 「楽天リーベイツ」経由の購入でさらに1%の楽天ポイントを獲得できる
そこまで手間になることではないので、普段から楽天ポイントを利用されている方はぜひチェックしたい立ち回り方法です。
楽天市場でAppleギフトカード購入 → Apple公式サイトでiPadを購入という方法なら、すでに持っている楽天ポイント・楽天キャッシュをiPadの購入に充てられるというメリットもあります。
公式ならではのサービスが充実
Appleストア・Apple公式サイトでは、公式だからこそ提供できる「ならではのサービス」が充実しています。
Apple公式ならではのサービスが充実!
- 製品到着(受け取り)から14日以内であれば、無料で返品・返金できる。
- 開封済み・使用済み・自己都合による返品理由でもOK。
- Apple認定整備済製品で新品レベルの品質のiPadを割安に買える。
- 記事内の「Apple認定整備済製品」でご紹介。
- 学生や教職員向けの学割でiPadを安く買える。
- 記事内の「Apple学生・教職員向けストア」でご紹介。
- 使わなくなったiPadを下取りに出してiPadの購入価格から割引きしてくれる「Apple Trade In」
- 「ペイディあと払いプランApple専用」でiPadを分割払いできる。
- 分割手数料無料でiPadを3回払いで購入可能。
特に、14日以内なら無料で返品・返金できるサービスはスゴい。
未開封の状態ならまだしも、開封して使用したあとでも無料で返品・返金を受け付けてくれるシステムなんて、他では聞いたことがありません。購入者の過失で製品に傷をつけてしまった、という場合はさすがにダメですが、開封後は返品できないのが普通です。
iPad Airを買って使ってみたけど、やっぱり返品して持ち運びしやすいiPad miniに買い直そう。
こんなことが可能なわけです。「もしかすると返品したくなるかも?」という場合は、Appleストア・Apple公式サイトでの購入がおすすめです。
年明け恒例の「Apple初売りセール」を狙う
Appleストア・Apple公式サイトでは、毎年の年明けに開催される「初売りセール」が恒例となっています。2023年は1月2日・1日3日の2日間限定で開催され、対象Apple製品の購入でAppleギフトカード還元という内容でした。
初売り対象iPad、iPadアクセサリー | Appleギフトカード還元 |
---|---|
iPad Air、iPad mini | 8,000円分 |
iPad(第9世代) | 4,400円分 |
Apple Pencil(第2世代) Smart Keyboard Folio | 4,000円分 |
iPad Pro・iPad Air用Magic Keyboard | 8,000円分 |
対象となるiPadモデルは限られるものの、大きいAppleギフトカード還元が魅力。もらったAppleギフトカードは、AppleストアやApple公式サイト内でお金と同じように使用できます。
Appleの初売りセールは恒例となっていますので、2024年の年初にもきっと開催されるはずです。すべてのiPadモデルがセール対象となるわけではない点には注意ですが、購入のタイミングが合えばぜひ狙いたいセールです。
AppleストアでiPadを安く買う方法まとめ
実店舗のAppleストアは都市部にしかなく、住んでいる地域によってはアクセスが悪く行きづらいことも。往復の交通費と手間をかけてAppleストアに出向くよりは、自宅にいながらiPadを購入でき、送料無料で自宅まで届けてくれるApple公式サイトでの購入がおすすめです。
\ Appleならではのサービスが充実 /
Apple認定整備済製品│新品レベルのiPadをお得に購入
Apple認定整備済製品とは、「Apple認定のプロセスを経て品質が保証された新品同然の製品」のことです。新品と同品質のApple製品を最大15%前後も安く購入できることから人気があります。
整備品の品質は「新品レベル」で新品と同じ保証が付く
Apple認定整備済製品には、以下のものが付属されます。
- 新しいバッテリーと外装
- すべてのマニュアルと付属アクセサリー
- 専用のホワイトボックス(化粧箱)
バッテリーと外装は新品ですし、充電器やケーブルといった付属品も揃っています。完全な新品ではないものの、「ほぼ新品」と言って差し支えないでしょう。
Apple認定整備済製品は、品質だけでなく扱いも新品と同じです。1年間のハードウェア製品保証がつきますし、有料保証のApple Care+への加入も可能です。
また、製品到着後14日以内の返品・返金も対象です。極端な話、Apple認定整備済製品を買ってみて状態が気に入らなければ返品してしまえばいいんです。「最悪返品できる」という点は、Apple認定整備済製品を検討されている方にとっては安心ポイントですね!
旧モデル中心で、在庫状況が安定してないデメリット
Appl認定整備済製品にもデメリットがあります。
- 整備品に並ぶのは旧モデルが中心
- 在庫状況は日々変化し、欲しいiPadモデルがあるとは限らない
- 化粧箱は整備品専用ものになる
- 整備品を購入できるのはApple公式サイトのみで、購入前に実機を確認することはできない
Apple認定整備済製品は一品ものです。常に潤沢な在庫があるわけではないですし、必ずしも欲しいiPadモデルに出会えるとも限りません。
詳しくは別記事の「Apple認定整備済製品のデメリットとメリット」でご紹介しています。
Apple認定整備済製品でiPadを安く買う方法まとめ
\ 新品レベルのiPadを割安価格で! /
Apple学割(学生・教職員向けストア)│学生割引でお得
学生や教職員、予備校生、PTA役員などAppleが定める対象者は、Apple公式サイト内にある「Apple学生・教職員向けストア」でiPadを通常よりも安く買えます。
Apple学割の対象者は?
- 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生の方
- 対象の教育機関への進学が決定している高校生
- 幼稚園・小・中・高・大学・専門学校の教職員、PTA役員
- 学割対象の学生の父母(代理購入)
高校生は対象外ですが、進学先が決まっていれば学割を利用できます。学割対象の学生の父母による代理購入も可能です。幼稚園の先生やPTA役員も学割の対象に入っています。
Appleの学割については「iPadを学割で購入する方法」で詳しく解説しています。
Appleの学割でiPadがどれくらい安くなる?
大事なのは、「Appleの学割でiPadをどれくらい安く買えるか」というところ。そこで、通常価格と学割価格にどれくらいの価格差があるのかをまとめました。
▼スマホでは横スクロールできます。
モデル | ストレージ | 通常価格 | 学割価格 | 割引額 | 割引き率 |
---|---|---|---|---|---|
iPad(第10世代) | 64GB | 68,800円 | 63,800円 | ▲ 5,000円 | 約7% |
iPad(第9世代) | 64GB | 49,800円 | 45,300円 | ▲ 4,500円 | 約9% |
iPad mini(第6世代) | 64GB | 78,800円 | 70,800円 | ▲ 8,000円 | 約10% |
iPad Air(第5世代) | 64GB | 92,800円 | 84,800円 | ▲ 8,000円 | 約9% |
iPad Pro 11インチ(第4世代) | 128GB | 124,800円 | 116,800円 | ▲ 8,000円 | 約6% |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) | 128GB | 172,800円 | 156,800円 | ▲ 16,000円 | 約9% |
学割の割引き率は5%〜10%となっており、新品の現行モデルのiPadを買うなら学割が最安クラスです。
なお、iPad向けの専用アクセサリーも学割価格で購入できます。
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadアクセサリー | 対応モデル | 通常価格 | 学割価格 | 価格差 |
---|---|---|---|---|
Smart Keyboard | iPad | 24,800円 | 23,180円 | ▲ 1,620円 |
Magic Keyboard Folio | iPad(第10世代) | 38,800円 | 35,680円 | ▲ 3,120円 |
Smart Kehyboard Folio | iPad Air iPad Pro 11 | 27,800円 | 24,680円 | ▲ 3,120円 |
iPad Pro 12.9 | 32,800円 | 29,480円 | ▲ 3,320円 | |
Magic Keyboard | iPad Air iPad Pro 11 | 44,800円 | 41,780円 | ▲ 3,020円 |
iPad Pro 12.9 | 53,800円 | 50,680円 | ▲ 3,120円 | |
Apple Pencil (第1世代) | iPad | 14,800円 | 13,480円 | ▲ 1,320円 |
Apple Pencil (第2世代) | iPad Air iPad mini iPad Pro | 19,800円 | 18,380円 | ▲ 1,420円 |
「Apple PencilやSmart Keyboardを使いたいから、iPadを選ぶ」というパターンも少なくないかと思います。値引きされることはほとんどないiPadアクセサリー。学割対象者の方はぜひ活用しましょう。
2024年「新学期を始めようキャンペーン」について
Apple学割対象者の方は、毎年2月〜4月頃に開催される「新学期を始めようキャンペーン」のタイミングを狙えばさらにiPadをお得に購入できます。通常よりも安い学割価格で購入できる上に、Appleギフトカードが貰える二重にお得なキャンペーン。
2023年では2月2日〜4月10日の期間で、以下の内容で開催されました。
対象製品 | 学割価格(税込) | Appleギフトカード還元 | 【参考】通常価格(税込) |
---|---|---|---|
iPad Air(第5世代) | 84,800円〜 | 19,000円分 | 92,800円〜 |
iPad Pro 11インチ(第4世代) | 116,800円〜 | 19,000円分 | 124,800円 |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) | 156,800円〜 | 19,000円分 | 172,800円〜 |
MacBook Air(M1) | 119,800円〜 | 24,000円分 | 134,800円〜 |
MacBook Air(M2) | 149,800円〜 | 24,000円分 | 164,800円〜 |
MacBook Pro 13(M2) | 164,800円〜 | 24,000円分 | 178,800円〜 |
MacBook Pro 14(M2 Pro/M2 Max) | 266,800円〜 | 24,000円分 | 288,800円〜 |
MacBook Pro 16(M2 Pro/M2 Max) | 320,800円〜 | 24,000円分 | 348,800円〜 |
24インチiMac(M1) | 167,800円〜 | 24,000円分 | 174,800円〜 |
すべてのiPadモデルが対象となるわけではありませんが、学割値引き分とAppleギフトカードを合算すると非常に大きな還元となります。
新学期を始めようキャンペーンの開催は毎年恒例です。確約はないものの2024年の春にもきっと開催されるはず。基本的に学割対象の方は1年中お得ですが、タイミングを見計らえばさらにお得に購入できます。
学割対象の方がうらやましい……!
Apple学生・教職員向けストアでiPadを安く買う方法まとめ
Appleの学割を利用するには、「Apple学生・教職員向けストア」から通常どおり購入するだけです。特に証明書などをアップロードするといった手続きは要りません。
Appleによると、虚偽の申告が判明した場合は差額と損害金を支払ってもらう上に法的措置もあり得るとのこと。学割のルール違反は厳禁です。
\ 学生・教職員など対象者だけの特別価格 /
楽天市場・Yahoo!ショッピング│キャンペーン時は大きなポイント還元あり
iPadは、楽天市場やYahoo!ショッピングでも購入することができます。
ポイントが貯まる・使える
楽天市場やYahoo!ショッピングを利用するメリットは、やはり「ポイントが貯まる・使える」というところにあります。
楽天市場のお買い物マラソンやYahoo!お買い物リレーなどのキャンペーンを活用しiPadを狙うのもいいですし、普段から貯めているポイントをiPadの購入に充てることもできます。
ショッピングサイト | キャンペーン名(一部) | 内容 | 開催頻度 |
---|---|---|---|
楽天市場 | 楽天お買い物マラソン | 買い回りした店舗数に応じてポイントアップ | 1か月間に1〜2度程度 |
楽天スーパーセール | 買い回りした店舗数に応じてポイントアップ | 例年3月・6月・9月・12月 | |
楽天超ポイントバック祭 | お買い物合計金額に応じてポイントアップ | 1年に2回程度 | |
楽天ブラックフライデー | 年1回のビッグセール | 例年11月 | |
楽天大感謝祭 | 年1回のビッグセール | 例年12月 | |
Yahoo!ショッピング | 5のつく日キャンペーン | 通常よりもポイントアップ | 毎月5日・15日・25日 |
買いだおれキャンペーン(お買い物リレー) | 買い回りした店舗数に応じてポイントアップ | 毎月1回程度 | |
ゾロ目の日クーポン争奪戦 | 数量限定でクーポンを配布 | 毎月11日・22日 | |
超PayPay祭 | PayPay決済でポイントアップ | 1年に1回 2022年10月17日〜12月28日 |
このように、ポイントアップキャンペーンが頻繁に開催されています。普段から楽天市場・Yahoo!ショッピングをよく利用する方は、このようなお得なタイミングでiPadをチェックしてみましょう。
ほとんどがApple正規販売店でないことを理解しておく
前提として、楽天市場やYahoo!ショッピング、PayPayモールに出店している販売店は、Appleの正規販売店でないことを理解しておく必要があります。正規ルート以外の方法でiPadを仕入れ、販売している場合はがほぼです。
決してAppleの正規販売店じゃないから買っちゃダメ、というわけではありません。しかし、「正規価格以上の価格になっていないか?」「本当にお得な価格設定か?」「信頼できる販売店か?」といったところをしっかり確認し、ある程度の自己防衛が必要だと考えます。
ちなみに、iPadを取り扱うAmazonや家電量販店、ドコモなどのキャリアショップは、Appleと正式な販売契約を結んだ上でiPadを販売しています。これらの正規販売店では、いくら品薄になろうが、正規価格以上に釣り上がることはありません。
積極的にはおすすめしにくい、でもiPadを安く買えるチャンスはある
正直なところ、上でも書いたApple正規販売店でないと理由から、積極的にはおすすめしにくい部分があります。
実際にiPad(第9世代)が品薄状態のとき、正規価格の1万円〜2万円高く販売されていることが多くありました。これでは例えポイント還元があってもお得だとは言えません。
とはいえ、そのような事情を理解した上であれば、iPadを安く買えるチャンスはあります。ポイントを貯めている、あるいは使いたいポイントがある、という方であればチェックしておいて損はありません。
楽天市場・Yahoo!ショッピングでiPadを安く買う方法まとめ
注意点はあるものの、キャンペーン時には通常よりもお得なポイントアップを狙えます。
\ ポイントが貯まる・使える /
家電量販店│よく利用する家電量販店があるならチェック
続いては、家電量販店でiPadを買う方法です。
家電量販店は、Appleと正式な販売契約を結んだ上でiPadを販売しています。そのため、価格が通常価格以上に高騰することはないですし、実店舗に行けば相手の顔が見えるので安心してiPadを購入できます。
ポイントが貯まる・使える
値下げに熱心な家電量販店でも、iPadをはじめとするApple製品の価格はなかなか下がらず、基本的にはポイント還元が中心です。
ビックカメラ.com・ヨドバシ.comでiPadを価格を見てみると、価格はApple公式サイトと同じで、1%のポイント還元がありました。インパクトはないですが、それでもAppleストア・Apple公式サイトではつかないポイント還元があるわけですからそのぶんお得です。
ポイントが貯まるということもそうですが、「ポイントを使える」ということも押さえておきたいところ。一般的に家電量販店では、エアコンや冷蔵庫、テレビといった大型家電を購入するとたくさんのポイント還元があります。また、インターネット回線の加入で特典としてポイントを貰えることもあります。
- エアコンを買い換えたときについたポイントでiPadを買う
- インターネット回線の加入特典のポイントでiPadを買う
このようなパターンでiPadを狙うのもありです!
タイミング次第では型落ちのiPadを狙える
家電量販店では、新モデル登場にともない値下がりした型落ちになったiPadに出会えることがあります。また、展示品限りのiPadを安く買えることも。
展示品はバッテリー劣化、また保証の有無などの懸念があるため積極的におすすめすることはできませんが、在庫限りで値下がりしたiPadを発見したら、安く買えるチャンスです。
家電量販店でiPadを安く買う方法まとめ
\ ポイントが貯まる・使える /
キャリアショップで安く買う│キャンペーンで安く買えるチャンスあり
最後にご紹介するのは、ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアショップでiPadを購入する方法です。
販売されているのはWi-Fi + Cellularモデルのみ
そもそもですが、キャリアショップで購入できるiPadは「Wi-Fi + Cellularモデル」のみで、Wi-Fiモデルの取り扱いはありません。
どちらかというと、「Wi-Fi環境下での使用がメインなので、Wi-Fi + Cellularモデルは必要ない」という方が多数かと思います。屋外で使用する方でも、スマホのテザリングを活用すればWi-Fiモデルでもネット通信できます。
Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデルの価格差は約2万円。Wi-Fi環境下での使用がメインの方、あるいはテザリングで対応できる方であれば、わざわざ価格の高いWi-Fi + Cellularモデルを選ぶ理由はありません。
【ドコモ】ドコモオンラインショップ限定の割引
ドコモオンラインショップ限定のキャンペーン開催時にiPadの価格が大幅に割引きされることがあります。現在はキャンペーンは開催されていません。
ちなみに、前回のキャンペーンでははiPad(第9世代)が最大33,000円割引という内容でした。
モデル | Appleでの価格 | 価格(ドコモオンライン) | ドコモオンラインショップ限定割引 | 割引後価格 |
---|---|---|---|---|
iPad(第9世代) 64GB | 69,800円 | 78,760円 | 11,000円割引 | 67,760円 |
iPad(第9世代) 256GB | 91,800円 | 103,070円 | 33,000円割引 | 70,070円 |
iPadのセルラーモデルの購入を検討されている方は、ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンがチャンスです。
\ ポイントが貯まる・使える /
【ドコモ】いつでもカエドキプログラムについて
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、残価設定型の分割払いで購入できるシステムです。現在、いつでもカエドキプラグラムの対象となっているのは、iPad(第10世代)・iPad Air(第5世代)・iPad Pro 11インチ(第4世代)・iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の4機種です。
iPadモデル | 端末代金 | いつでもカエドキプログラム適用時の実質負担額 |
---|---|---|
iPad(第10世代) 64GB | 106,590円 | 53,790円 (2,333円 x 23回) |
iPad Air(第5世代) 64GB | 130,020円 | 65,340円 (2,840円 x 23回) |
iPad Pro 11インチ(第4世代) 128GB | 166,980円 | 83,820円 (3,644円 x 23回) |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) 125GB | 219,890円 | 110,330円 (4,796円 x 23回) |
いつでもカエドキプログラムでiPad(第10世代)64GBを購入した場合、月々の支払いが2,333円×23回となり、23か月目に返却することで残価の59,400円の支払いが不要となります。
すべての方におすすめできる購入方法ではありませんが、「定期的に最新iPadに買い換えたい」と考えている方にとってはお得。一括よりも負担少なくiPadを購入できます。
auの場合
auにいま使っているiPadを下取りに出すと、最大55,000円の割引き、あるいはPontaポイントによる還元を受けられます(下取りプログラム)。
下取り価格はモデルによって異なりますが……その価格を見ると、間違いなく中古ショップに持って行ったほうが高く売れますね。
auでiPadを買う価格的なメリットはないです。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクでは、48回の分割払いでiPadを購入、25か月目にiPadを返却し新しい端末に機種変更することで安く使い始められる「新トクするサポート」がiPadでも利用できます。
「2年ごとに必ず買い換える」という方であればメリットが出てきますが、返却するタイミングが遅れると損になってしまう場合があること、破損などで査定基準を満たせない場合は22,000円(不課税)を払わないといけない可能性があることを考えると、微妙です。
キャリアショップでiPadを安く買う方法まとめ
価格的なメリットが少ないキャリアショップでの購入ですが、特定モデルを対象とした割引きキャンペーンが開催されることがあります。Wi-Fi + CellularモデルのiPadをお探しの方は念のためチェックしておきましょう。
いまのタイミングでは、iPad(第9世代)を対象にしたドコモの割引きキャンペーンに注目です。端末(白ロム)のみの購入も割引きとなり超お得ですね。
\ 各キャリアオンラインショップでiPadを購入する /
iPadを安く買う方法まとめ
最後にまとめとして、各購入方法のポイントをまとめました。
- Amazon
-
- タイムセール・ポイントアップキャンペーンなど期間限定セールでポイントアップを狙える
- 月1回〜2回の頻度で開催される。
- キャンペーン期間中は10,000円以上のお買い物に対してポイント還元率がアップ。
- Amazonポイントの還元でお得
- 新型iPadモデル発売直後からポイント還元があり、どのタイミングでも安く買える。
- 発売から時間が経ったモデルや型落ち・旧モデルでは大幅ポイントアップや値引きが狙える。
- Amazonギフト券チャージタイプに5,000円以上のチャージで1,000ポイントプレゼント
- 【エントリーが必要】Amazonキャンペーンページからクーポンコードをコピーし、Amazonギフト券チャージタイプ購入時に入力。
- 【対象】初回限定、コンビニ・ATM・ネットバンキングでのチャージ。
- 2週間以内に1,000ポイント付与。
- Amazonマスターカードで決済することで常時最大2%のポイントアップ
- Amazonマスターカードで決済するだけでポイントが最大2%アップ。
- プライム会員でない場合は1.5%のポイントアップ。
- 月1〜2回の頻度で開催されるポイントアップキャンペーン時ではさらにポイントアップ。
- タイムセール・ポイントアップキャンペーンなど期間限定セールでポイントアップを狙える
- Appleストア・Apple公式サイト
-
- 楽天市場でAppleギフトカード購入で楽天ポイントゲット ⇒ AppleでiPadを購入のルートが安い
- 楽天市場内の「Apple Gift Card認定店」でAppleギフトカードを購入すること楽天ポイント還元がある。
- 楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象なので楽天カードや楽天銀行、楽天モバイルなど楽天関連のサービスをお使いならさらにポイントアップ。
- お買い物マラソンなどのキャンペーン時に定期的にAppleギフトカードを購入し積み立てておくとお得。
- Appleギフトカードの初回購入は1万円まで。46日以降は1万円以上購入可能(1,500円〜50,000円の範囲で1円単位で購入できる)。
- AppleギフトカードはApple整備品や学割購入時にも利用できる。
- 対象者なら活用しないともったいないAppleの学割
- 「Apple学生・教職員向けストア」から購入できる。新品のiPadを購入するならAppleの学割が最安クラス。
- 学生・教職員・PTA職員と対象者が広い。学生の親が代理購入することも可能。
- 毎年2月〜4月頃に開催される「新学期を始めようキャンペーン」に注目。学割価格で買える上にAppleギフトカードがもらえる二重にお得なキャンペーン。
- 新品同然のiPadを最大15%安く買えるApple整備済製品
- Apple公式サイト内の「Apple認定整備済製品ページ」から購入できる。
- 新しいバッテリーと外装、アクセサリが含まれており新品水準の品質。
- 学割価格より下がっていることがあり、目当てのiPadモデルがあればチャンス。
- 必ずしも欲しいiPadモデルがあるとは限らない。
- Apple公式ならではのサービスが充実
- 製品受け取りから14日以内なら開封後・使用後でも返品可能。
- 分割手数料無料の12回払いでiPadを分割購入できる(ペイディあと払いプランApple専用)。
- iPadを下取りに出して購入価格から割引き(Apple Trade In)。
- 楽天市場でAppleギフトカード購入で楽天ポイントゲット ⇒ AppleでiPadを購入のルートが安い
- 中古ショップ
-
- 中古iPadなら型落ち・旧モデルを安く買える
- 値上がりしてしまったいま、新品ではなく中古iPadを狙うのもあり。
- 1世代前、2世代前のiPadモデルでも十分快適に使えるほどの性能がある。
- 大手中古ショップなら販売店保証付きで安心。
- 大手中古ショップなら販売店保証付きで安心。3か月保証のイオシス、30日間の保証のゲオオンラインストアがおすすめ。
- 状態別にランク付けされており選びやすい。
- 中古iPadなら型落ち・旧モデルを安く買える
基本的に価格が下がらないiPadですが、学割やポイント還元、キャンペーンなどを活用すれば、通常よりも安く買えます。
ぜひ本記事を参考にiPadをお得に購入していただき、iPadを活用していただければ幸いです!
【よくある質問】iPadを安う買うには?
iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Proを安く買う方法はありますか?
iPadをはじめとするApple製品は、なかなか価格が下がりません。そんなiPadだからこそ注目したいのは、「ポイント還元」と「学生割引」です。
Amazonや家電量販店では、数%のポイント還元がありiPadを購入できます。楽天ポイントを貯めている方であれば、楽天市場内の「Apple Gift Card認定店」でAppleギフトカードを購入し、それをApple公式サイト・Appleストアで使用することで楽天ポイントを獲得できます。
また、学生・教職員の方は「Apple学生・教職員向けストア」を利用することでiPadを特別な格安価格で購入できます。現行の新品iPadを購入するなら、学割の活用は非常にお得です。
iPadを安く手段として「中古iPadを狙う」方法もあります。数年以内に発売されたiPadモデルであれば十分な性能があり、なんといってもお買い得感があります。多くの人が愛用するiPadだからこそ、中古iPadは多く市場に出回っており、自分にぴったりなものを見つけられます。
iPadを安く買えるタイミングはありますか?
以下のタイミングは、iPadを安く買えるチャンスです。
- Amazonや楽天市場などが定期的に開催するセール
- 新型モデル発表が近いタイミングや、新がモデル発売で型落ちとなったタイミング
- Apple公式サイトで開催される初売りセール(例年1月2日〜1日3日頃)
- Apple学生・教職員向けストアで開催される「新学期を始めようキャンペーン」(例年2月〜4月頃)
現行のiPadモデルが値下げされることはほとんどなく、新型モデル発表か?というタイミングならないと値下げ&ポイントアップとはなりません。基本的にはポイント還元狙いがいいでしょう。
iPad初心者におすすめの安いiPadモデルを教えてください。
2023年6月現在、はじめてiPadを購入される初心者の方におすすめのiPadモデルは、iPad(第9世代)です。
iPad(第9世代)は、2022年9月24日に発売されたモデルです。選びやすい価格ながら、A13 Bionicチップを搭載し普段使いに十分過ぎるほどの性能を備えます。また、1,200万画素のフロントカメラやApple Pencil(第1世代)・Smart Keyboardへの対応と機能も充実しています。
2022年に発売されたiPad(第9世代)なら、iPadOSのサポートもまだまだ先。総合的に判断して、iPad初心者におすすめです。
iPadをタダで手に入れる方法はありますか?
景品など特別な理由がない限り、iPadを無料で手に入れる方法はありません。
以前はふるさと納税の返礼品としてiPadを見かけることがありましたが、ルールが厳しくなったいまではありません。
「iPadを安く買いたい」という方には、中古iPadをおすすめします。
iPadは新品と中古、どちらがお得ですか?
お買い得感があるのは新品iPadではなく「中古iPad」です。
新品iPadは値段が下がりにくい上に、多くの方にとってオーバースペックと感じてしまうことがあります。中古iPadなら、予算や求めるのもに応じてぴったりなものを見つけられますし、価格的なメリットがあります。
コメント