※ 当ブログのリンクには広告が含まれます。

【iPadOS 13.4】iPad × トラックパッドでなにが便利になる?

Appleが11インチと12.9インチの新型「iPad Pro」を発表、3月25日に発売されます。12.9インチiPad Proは第4世代目、11インチiPad Proは同サイズでいえば第2世代目となります。

新型iPad Proでは、12MPの広角と10MPの超広角のデュアルカメラ使用とカメラ機能が強化。そして、最大5メートル先の対象物との距離を割り出すLiDAR(Light Detection and Ranging:光検出と測距)スキャナを新搭載します。他にも、プロセッサが「A12Z Bionic」にアップデートされたりと、地味ながら着実に進化しています。

ただ、正直なところiPad Pro本体に関してのインパクトはそう大きくありません。AR(拡張現実)で活用されるというRiDARスキャナも、実際に体験しないとピンとこないですし、プロセッサが進化したといえど、おそらく普段使いでは恩恵を感じられないレベルでしょう。

今回注目を集めているのはiPad Pro本体よりも、むしろ新型iPad Pro向けの新アクセサリー「Magic Keyboard」、そして「iPadOS 13.4」ほうです。

iPad Pro向け「Magic Keybaord」はシザー式キーボードと「トラックパッド」を搭載し、Appleがフローティングデザインと呼ぶ、本体が浮いたような機構となっています。これにより、角度の微調節が可能になるとのこと。発売はiPad Proの発売から遅れて5月頃となるそうです。

Magic Keyboardの登場を踏まえて、3月25日(日本時間)に正式リリースされる「iPadOS 13.4」ではトラックパッドをサポート。Magic Mouseやサードパーティ製ワイヤレスマウスも接続できるようになります。


この記事を書いた人

おりすさるさん

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。ブログ開設から1000万円以上を費やしレビューしてきた製品は200以上。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元家電量販店店員。

X(@orisusarusan)|運営者情報コンテンツ制作ポリシー

目次

そもそも、「トラックパッド」とは?

「そもそも、トラックパッドってなんだ?」という方もいるかもしれませんね。トラックパッドとは、いわゆるタッチパッドのことで、MacBookでいうここ。

MacBookに内蔵されているトラックパッド
MacBookに内蔵されているトラックパッド

iMacやMac miniなどに接続できる単体のトラックパッドもあります。

iMacやMac miniなどで使用する単体のトラックパッド
iMacやMac miniなどで使用する単体のトラックパッド

「トラックパッドが便利だ」と言われる所以は、「ジェスチャー機能」にあります。3本指で上下左右にスワイプしたりして、様々な操作をトラックパッド上で行えるのです。

なお、トラックパッドが使えるiPadモデルは以下のとおりです。

  • すべてのiPad Proモデル
  • iPad Air 2以降
  • iPad(第5世代)以降
  • iPad mini 4以降

つまりは、「iPadOS」に対応するiPadモデルであれば、トラックパッドが使えるということですね。

トラックパッドのジェスチャー機能まとめ

僕が所有する11インチiPad Proに、パブリックベータ版のiPadOS 13.4が入っています。トラックパッドを接続してみて、あれこれ触ってみたので、トラックパッドでできることをまとめてみます。

iPadにトラックパッドを接続!
iPadにトラックパッドを接続!

今回はiPad ProにMac向けトラックパッドを接続しましたが、iPad Pro向けMagic Keyboard搭載のトラックパッドでもできることは同じはずです。

Dockを表示する

iPad トラックパッド Dockを表示する

【操作方法】カーソルを画面下部にもっていく

コントロールセンターを開く

iPad トラックパッド コントロールセンターを開く

【操作方法】画面右上をクリックする

ホーム画面を表示する

iPad トラックパッド ホーム画面を表示する

【操作方法】3本指で上方向にスワイプする

マルチタスク画面を表示する

iPad トラックパッド マルチタスク画面を表示する

【操作方法】3本指で上方向にスワイプし、少しホールドして離す

起動中のアプリを切り替える

【iPadOS 13.4】iPad × トラックパッドでなにが便利になる?

【操作方法】3本指で左右にスワイプする

Slide Overで表示中のアプリを切り替える

iPad トラックパッド Slive Overで表示中のアプリを切り替える

【操作方法】Slide Overで表示中のアプリを選択した状態で、3本指で左右にスワイプする

ズームイン・アウト

iPad トラックパッド ズームイン・アウト

【操作方法】2本指でピンチイン・アウトする

画面のスクロール

iPad トラックパッド 画面のスクロール

【操作方法】2本指でスライドする

iPad × トラックパッドまとめ

iPadがどんどんパソコンに近づいていきますね。できることが増えることは大歓迎なのですが、一方で「MacBookとどうやって線引きしていくんだろう」という疑問もあります。

iPad トラックパッド その見ためはパソコンそのもの
その見ためはパソコンそのもの

こうやってキーボードとトラックパッドを配置すると、まさにパソコンそのもの。「MacBookでいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、既存のモデルを含むiPadがトラックパッドやワイヤレスマウスに繋がるのは便利と言えば便利です。手元のiPadがパワーアップするわけですからね。

といっても、iPadと一緒にMac向けトラックパッドを持ち運ぶのはつらいので、多くの人がMagic Keyboardのような「トラックパッド搭載キーボード」を選ぶことになるでしょうか。

新型iPad Proでトラックパッドを使うのなら、Magic Keyboardは必ずチェックしておきたいアイテムでしょう。11インチiPad Pro用は31,800円、12.9インチiPad Pro用は37,800円となかなかパンチが効いた価格ではあるのですが……。

Apple公式サイトを見てみると、LogicoolからiPad(第7世代)、iPad Air(第3世代)向けのトラックキーボード搭載キーボード「Combo Touch Keyboard Case with Trackpad」が用意されています。こちらもMagic Keyboard同様に発売は5月頃とのこと。

Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad for iPad Air(第3世代)
出典:Apple公式サイト

Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad for iPad(第7世代)

Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad for iPad Air(第3世代)

なんだかんだいいながら、iPadでトラックパッドを使って、率直に「便利だ」と思いました。これはこれでありだな、と。テキストの選択や画像編集など、細かい操作が求められるシーンで、トラックパッドは重宝しそうです。

iPad Pro向けMagic Keyboardについては、また発売されてからレビューしたいと考えています。ぜひまたチェックしていただければ幸いです!

あわせて読みたい
【2023年版】iPadアクセサリー&周辺機器おすすめまとめ iPadをフル活用する上で欠かせないもの。便利なアプリもそうですが、ケースやキーボード、USB充電器、USBハブなどのアクセサリー・周辺機器も欠かせないアイテムです。 ...
あわせて読みたい
iPadの使い道は?iPadでできること・活用方法まとめ 本記事では、「iPadの使い道」「iPadでできること」「iPadの活用方法」についてまとめました。 iPadをすでに活用されていることはもちろん、これからiPadの購入を検討さ...

\ iPhone 15を買うならオンラインがお得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。ブログ開設から1000万円以上を費やしレビューしてきた製品は200以上。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元家電量販店店員。

コメント

コメントする

目次