本記事では、iPadにぴったりなおすすめのモバイルバッテリーをピックアップしました。コンパクト・軽量で持ち運びしやすいものから、出先でも安心のある大容量タイプまで、iPadユーザーにチェックしてほしいモバイルバッテリーをご紹介しています。
iPadを外に持ち出す機会が多いということなら、電源がない環境でもiPadを充電できるモバイルバッテリーを持っておくと便利!記事内ではiPadを急速充電する方法やバッテリー容量の目安など、押さえておきたいポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
- この記事で分かること
-
- iPadの充電に適したモバイルバッテリーの選び方
- iPadにおすすめのモバイルバッテリー
【iPad】モバイルバッテリー選びのポイント
まずは、モバイルバッテリー選びのポイントについて解説します。
読み飛ばす場合はこちら
① USB PDに対応したモバイルバッテリーを選ぼう
ここ数年に発売されたiPadは、急速充電規格「USB PD(USB Power Delivery)」に対応しています。
モデル | 世代 | 搭載ポート | 付属充電器のワット数 | 発売年 |
---|---|---|---|---|
iPad | 第8世代 | Lightning | 20W | 2020年 |
第9世代 | Lightning | 20W | 2021年 | |
第10世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad mini | 第5世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第6世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
iPad Air | 第3世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第4世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第5世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 10.5インチ | ─ | Lightning | 12W | 2017年 |
iPad Pro 11インチ | 第1世代 | USB-C | 18W | 2018年 |
第2世代 | USB-C | 18W | 2020年 | |
第3世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第4世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 12.9インチ | 第2世代 | Lightning | 12W | 2017年 |
第3世代 | USB-C | 18W | 2018年 | |
第4世代 | USB-C | 18W | 2020年 | |
第5世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第6世代 | USB-C | 20W | 2022年 |
大容量バッテリーを内蔵するiPadを充電するモバイルバッテリーとなると、高速に充電できるUSB PD対応が必須です。時間がかかりがちなiPadの充電も、USB PD対応のモバイルバッテリーなら限られた時間にサクッと急速充電できます。
充電に時間がかかるiPadだからこそ、高速に充電できるUSB PD対応モバイルバッテリーが便利です。
USB PD対応のモバイルバッテリーには、iPadを高速に充電できるメリット以外に、モバイルバッテリー本体への充電も高速に行えるメリットがあります。これも大きい!
なお、iPadをUSB PD充電する際には、「USB Type-C to Cケーブル」もしくは「USB Type-C to Lightningケーブル」が必要です。
iPadに付属されているApple純正のType-Cケーブルを使ってもいいですし、買い足すならApple純正よりも安く買えるサードパーティ製ケーブルがおすすめです。
② iPadには何ワットのモバイルバッテリーが必要?
USB PDに対応したモバイルバッテリーでも、対応するワット(W)数によって充電速度が違ってきます。
では、iPadの場合、どれくらいのワット数に対応するモバイルバッテリーを選べばいいのでしょうか。ズバリ、iPadには「20W以上に対応するType-Cポートを搭載するモバイルバッテリー」を選べばOKです。
現行のiPadモデルには、「20W USB-C電源アダプタ」が付属されています。
つまり、20W以上に対応するモバイルバッテリーを使えば、iPadに付属されている20W USB-C電源アダプタと同等以上の速度で充電できます。
③ iPadをフルスピード充電するなら30W以上
充電速度にこだわるなら、30W以上に対応するType-Cポート搭載のモバイルバッテリーを用意することで20Wよりもさらに高速にiPadを充電できます。
iPadをよく外に持ち出す方なら、短時間でiPadを急速充電できれば非常に便利です。「出先でもできる限り高速にiPadを充電したい」という方は、30W以上に対応するモバイルバッテリーを選びましょう。
モバイルバッテリーだけでなく、iPadの充電器も30W以上がおすすめです。パワフルな充電器を持っておくとiPadの充電に加えモバイルバッテリー本体の充電にも活用できます。
④ モバイルバッテリーの「入力ワット数」にも注目
モバイルバッテリーの入力(モバイルバッテリー本体への充電)のワット数も注目したいポイントです。
高い入力ワット数に対応するほど、モバイルバッテリー本体を高速に充電できるということになります。いかに本体を高速に充電できるかは、モバイルバッテリーの使い勝手に大きく関わってくるところ。しっかりとチェックしておきましょう。
⑤ バッテリー容量の目安
続いては、「どれくらいの容量を搭載するモバイルバッテリーを選べばいいの?」というところです。
バッテリー容量は大きければ大きいほど安心ですが、それに比例して大きく重くなり、価格も上がってきます。そこで、「バッテリー容量別に、iPadを約何回フル充電できるのか」の目安をまとめました。
iPadを約何回フル充電できる?
モデル | 10,000 mAh | 15,000 mAh | 20,000 mAh | 25,000 mAh |
---|---|---|---|---|
iPad (第9世代) | 約0.8回 | 約1.2回 | 約1.6回 | 約2.0回 |
iPad mini (第6世代) | 約1.4回 | 約2.0回 | 約2.7回 | 約3.4回 |
iPad Air (第5世代) | 約0.9回 | 約1.4回 | 約1.8回 | 約2.3回 |
iPad Pro 11 (第3世代) | 約0.9回 | 約1.4回 | 約1.8回 | 約2.3回 |
iPad Pro 12.9 (第5世代) | 約0.7回 | 約1.0回 | 約1.3回 | 約1.6回 |
※ 充電ロスを考慮し7掛けで目安を算出しています。 |
上はあくまでも目安となりますが、私の感覚的にも近い感じです。
- 毎日持ち歩く普段使い用のモバイルバッテリーなら、コンパクトで軽量な10,000mAhクラス
- 旅行や出張に持ち出したり、iPad以外のスマホやゲーム機も充電したい場合は、20,000mAh以上のモバイルバッテリー
使い勝手がいいのは10000mAhクラスのモバイルバッテリーですね。iPadの充電には少ないように思えますが、iPadのバッテリーを1日もたせるには十分な容量ですし、コンパクトで軽量なものが多く気軽に持ち出せます。
モバイルバッテリーは必要なときにそこにないと意味がありません。バッテリー容量も大事ですが、サイズ・重量のバランスをみて選びましょう。
⑥ メーカーの信頼性は超大事
モバイルバッテリーにとって、「安全に使える」ということは非常に重要なポイントです。
まず大前提として、製品に「PSEマーク」が表記されているモバイルバッテリーを選ぶこと。
「電気用品安全法」で定められた、安全性などの基準をクリアした製品につけられるマークです。モバイルバッテリーや充電器など、同法の対象に入っている製品は、PSEマークの表記が義務づけられています。
日本国内ではPSEマークのないモバイルバッテリーは販売できないルールとなっていますが、まれにPSEマークのないものをみかけることがあります。
ほぼ問題ないかと思いますが、「PSEマークがきちんと表記されているか」は念のために確認しておきたいポイントです。
ただし、PSEマークは「自主検査」により基準を確認するものとなっている点に注意です。つまり、最終的にはメーカー・ブランドの信頼性が重要ということですね。
それに、安全性としっかりモイバルバッテリーとして機能してくれるかはまた別の話。そういう意味でも、多くの人から選ばれている有名どころメーカー・ブランドから選ぶのがベストです。
PSEマークが表記されているモバイルバッテリーでも、よく分からない挙動をするものが実際にあります。
iPadにおすすめのモバイルバッテリー10選
それでは本題のiPadにおすすめのモバイルバッテリーをご紹介してきましょう!
モバイルバッテリーのバッテリー容量順にご紹介していきます。
Anker Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)
|USB充電器とモバイルバッテリーの2-in-1充電器
まずご紹介するのは、Anker Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)という製品です。
コンセントに挿せば最大45WのUSB充電器として、コンセントから抜けば最大20W・5000mAhのモバイルバッテリーとして使える便利な2-in-1充電器です。
当然ですが、モバイルバッテリー単体だとこのような使い分けはできません。コンセントから電源をとるならUSB充電器が必要になるからです。
コンセントに挿したとき、Type-Cポートは最大45W出力が可能です。iPad Pro 12.9インチを含む、USB PD充電に対応するすべてのiPadをフルスピードで充電可能です。
バッテリー容量は5000mAhとiPadを1回フル充電できないほどの容量ではありますが、USB充電器としての使用がメインでたまにモバイルバッテリーとして使用、という使い方であればAnker Anker 521 Power Bankがハマるはずです。
製品情報
バッテリー容量 | 5000 mAh | サイズ | 約71 x 60 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 | 重量 | 約200 g |
Type-C出力 | USB充電器:最大45W モバイルバッテリー:最大20W | カラー | ブラック/ホワイト/グリーン/パープル/ブルー |
Type-C入力 | 最大10.5W ※コンセントからの入力が可能 | その他 | Type-Cケーブル別売 |
Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000)
|スリムなフォルムでiPadにぴったりなモバイルバッテリー
続いてご紹介するのは、10000mAh搭載のモバイルバッテリー、Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000)です。
特徴的なのは、このスリムなフォルムです。
スリムなのでカバン内への収まりがいいですし、iPadとの重ね持ちもOK。10000mAhクラスのなかで特別小さいサイズというわけではないのですが、使い勝手の面でスリムな形状による恩恵は大きいですね!
Type-CポートとType-Aポートの2ポート搭載で、Type-Cポートは最大20Wに対応。iPad付属のApple 20W USB-C電源アダプタと同等の速度で充電できます。
容易に持ち出せるサイズ・重量と、ほどほどのバッテリー容量。頻繁に持ち出す普段使い用としては最適なモバイルバッテリーです。
製品情報
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約153 x 72 x 16 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約250 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブラック |
Type-C入力 | 最大18W | その他 | Type-C to Cケーブル、Type-C to Aケーブル付属 |
Zendure SuperMini(10000mAh)
|ユニークなデザインとコンパクトさが魅力のモバイルバッテリー
Zendure(ゼンデュア)のSuperMiniは、ユニークなデザインが特徴的のコンパクトなモバイルバッテリー。コンパクトながら10000mAhという必要十分なバッテリー容量、そしてiPadを高速に充電できる最大20WのType-Cポートを搭載します。
サイズは約79 x 56 x 26 mmと、10000mAhクラスのモバイルバッテリーでは最小クラス。重量も約180 gと軽量です。持ち運びにまず困ることはないサイズ感です。
最大20Wに対応するので充電性能は申し分ないですね!
Type-AポートはType-Cポートのある反対側に配置されています。ワイヤレスイヤホンといったの小型デバイスの充電など、Type-Aポートが必要になる場面はまだまだあります。
Zendure SuperMiniには、全8色ものカラーがラインアップされています。Zendureならでのデザインとメタリックな質感がおしゃれ。持っているだけで気分が上がるデザインもポイントです。
製品情報
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約79 x 56 x 26 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約180 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブルー/シルバー/グリーン/ピンク/レッド/ブラック/パープル/ホワイト |
Type-C入力 | 最大20W | その他 | USB-Cケーブル付属 パススルー充電対応 |
CIO SMARTCOBY DUO 20W
|20W + 20Wの合計最大40Wに対応するモバイルバッテリー
続いてご紹介するCIO SMARTCOBY DUO 20Wも10000mAhバッテリーを搭載するモバイルバッテリーなのですが、最大20WのType-Cポートを2つ搭載(合計最大40W)するさらにパワフルな仕様となっています。
上ではiPad(第10世代)とiPhone 12 Pro Maxを同時に充電しています。このモバイルバッテリーは最大20W + 最大20Wの出力が可能なので2台とも高速に充電できます。
モバイルバッテリーのバッテリー残量は、ドットタイプのLEDランプで1%単位で確認できます。上ではカメラの関係で上手く写っていませんが、見やすく分かりやすいですね!
サイズが約98 x 50 x 25 mm、重量が約180 gと10000mAhクラスのモバイルバッテリーとしては最小・最軽量レベル。持ち運びしやすいサイズ感なので「普段はスマホの充電、たまにiPadを充電」という使い方にもいいでしょう。
製品情報
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約98 x 50 x 25 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 | 重量 | 約180 g |
Type-C出力 | 最大20W (合計最大40W) | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-C入力 | 最大18W | その他 | Type-Cケーブル別売 パススルー充電対応 |
EZO Brick Series Terminus(10000mAh)
|iPhoneをMagSafe充電しながらiPadも充電できるモバイルバッテリー
EzoのBrick Series Terminusは、iPhone 12/13/14シリーズのMagSafe充電に対応する、10000mAh搭載モバイルバッテリーです。最大20WのType-Cポートを搭載し、一般的なモバイルバッテリーと同じように有線でiPadを充電できます。
有線でiPadを充電しながら、同時にiPhoneのMagSafe充電も可能です。
MagSafe充電は、Qiワイヤレス充電との互換性があります。AirPodsといったQiワイヤレス充電に対応するワイヤレスイヤホンの充電もOKです。
上ではMagSafe充電ケース付きAirPodsを充電しています。磁力の強さも問題なし。
万人受けするモバイルバッテリーではありませんが、利用シーンがハマれば非常に便利!特にiPhone 12/13/14シリーズをお使いの方にチェックしてほしい製品です。
製品情報
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約155 x 75 x 15.4 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約235 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブラック |
Type-C入力 | 最大18W | その他 | 最大15WのMagSafe充電に対応 スタンド機能付き Type-Cケーブル別売 |
CIO SMARTCOBY Pro 30W
|コンパクト・軽量でもiPadをフルスピード充電できるパワー
CIO(シーアイオー)のSMARTCOBY Pro 30Wは、10000mAhバッテリー搭載のコンパクトなモバイルバッテリー。Type-Cポートは最大30Wに対応し、iPad Pro 12.9インチを除くiPadをフルスピード充電できます。
サイズが約79 x 56 x 26 mm、重量が約180 gと、CIOが「世界最小級」とうたうように、コンパクトで軽量なモバイルバッテリーです。
10000mAhクラスのモバイルバッテリーでは上でご紹介したZendureのモバイルバッテリーもコンパクト。CIO SMARTCOBY Pro 30Wと並べてみるとほぼ同じサイズ感です。
ただZendureのType-Cポートは最大20Wですので、充電性能は最大30WのType-Cポートを搭載するCIO SMARTCOBY Pro 30Wのほうが高いですね。
バッテリー残量を1%単位で表示してくれるディスプレイは分かりやすいですし、Type-Cポートの反対側にあるType-Aポートも便利。最大30W対応 & コンパクトなモバイルバッテリーならこれをチェックです。
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約79 x 56 x 26 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 1 Type-A x 1 | 重量 | 約180 g |
Type-C出力 | 最大20W | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-C入力 | 最大20W | その他 | パススルー充電対応 USB-Cケーブル付属 |
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
|10000mAh搭載のハイスペック2-in-1モバイルバッテリー
Anker 733 Power Bankは、10000mAh搭載のモバイルバッテリーとUSB充電器を合体した2-in-1充電器です。2つのType-Cポートと1つのType-Aポートを搭載します。
モバイルバッテリーとして使用時は、Type-Cポートは最大30Wとなります。
USB充電器として使用時はType-Cポートは最大65Wとなります。iPadのみの充電だとオーバースペックですが、iPadとスマホを同時に急速充電できる充電性能です。
サイズは約111 x 63 x 31 mm、重量は約320 g(公称)とそこそこのサイズと重量があることには注意です。とはいえ10000mAhのモバイルバッテリーと最大65WのUSB充電器を兼ねるハイスペックな2-in-1充電器。気になる方はぜひチェックしてみてください!
バッテリー容量 | 10000 mAh | サイズ | 約111 x 63 x 31 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 Type-A x 1 | 重量 | 約320 g |
Type-C出力 | USB充電器:最大65W モバイルバッテリー:最大30W | カラー | ブラック/ホワイト/ゴールド |
Type-C入力 | 最大18W ※コンセントからの入力が可能 | その他 | Type-Cケーブル別売 |
CIO SMARTCOBY TRIO 65W
|最大65W + 最大30WのType-Cポートを搭載
CIO SMARTCOBY TRIO 65Wは、20000mAhバッテリーを搭載する大容量モバイルバッテリーです。20000mAhとなるとほとんどのiPadを2回以上フル充電可能。旅行や出張のお供に最適です。
Type-Cポートは最大65Wに対応、iPadの充電はもちろん、13インチクラスのノートPCも充電できるほどのパワーです。
2つのType-Cポートを同時に使用したときは、最大65W + 最大30Wの合計95Wとなります。上ではiPad(第10世代)とMacBook Airを同時に充電しています。
モバイルバッテリーのバッテリー残量は1%単体で確認できます。ドットタイプのLEDランプがユニークです。
20000mAhクラスのモバイルバッテリーですので、それなりに大きく重くなります。それでも20000mAhクラスでは小さいほう。パワフルなモバイルバッテリーをお探しの方にチェックして欲しい製品です。
製品情報
バッテリー容量 | 20000mAh | サイズ | 約149 x 71 x 26mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 Type-A x 1 | 重量 | 約410 g |
Type-C出力 | 最大65W (合計最大95W) | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-C入力 | 最大65W | その他 | Type-Cケーブル別売 パススルー充電対応 |
Anker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W)
|24000mAh搭載・最大65Wのパワフルなモバイルバッテリー
続いてご紹介するAnker 537 Power Bankは、さらに大きな24000mAhバッテリーを搭載するモバイルバッテリー。
24000mAhもあれば、iPadを2回以上フル充電可能です。iPadのほかにスマホなど複数デバイスを充電したいにとっては安心でしょう。
2ポート同時使用時は最大45W + 最大20Wという振り分けになります。iPadとスマホを同時に急速充電OK。超大容量かつパワフルなモバイルバッテリーです。
24000mAhと超大容量モバイルバッテリーということもあって、デカくて重いです。はっきりいって毎日持ち出すような使い方には向いていません。しかし、これほどの大容量モバイルバッテリーが出先にあれば安心感がありますね!旅行や出張などちょっとした遠出の際のお供にどうぞ!
製品情報
バッテリー容量 | 24000mAh | サイズ | 約160 x 85 x 26.5 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 Type-A x 1 | 重量 | 約500 g |
Type-C出力 | 最大65W | カラー | ブラック/ホワイト |
Type-C入力 | 最大30W | その他 | Type-Cケーブル付属(3A) |
Anker PowerCore III Elite 25600 87W
|あらゆるデバイスを急速充電できるモバイルバッテリー
最後にご紹介するのは、Anker PowerCore III Elite 25600 87W です。25600mAhバッテリーを搭載し、さらには最大87WのUSB-Cポートを搭載します。
iPadの充電に最大87WのType-Cポートはオーバースペックに思えますが、このパワフルさが活躍してくれるのは同時充電時です。
上ではiPad Pro 12.9インチとiPhoneの2台をPowerCore III Elite 25600 87Wを接続しています。このとき最大60W + 最大18Wという振り分けになり、同時に急速充電できている状態。これを実現しようとすると、ある程度パワフルなモバイルバッテリーが必要です。
また、ワット数の高いモバイルバッテリーは、入力も高速に行えるものがほとんど。PowerCore III Elite 25600 87Wは、最大100Wの入力に対応しているため、25600mAhという超大容量バッテリーを搭載していながら約2時間でフル充電できます。
製品情報
バッテリー容量 | 25600 mAh | サイズ | 約183.5 x 82.4 x 24 mm |
---|---|---|---|
搭載ポート | Type-C x 2 Type-A x 2 | 重量 | 約573 g |
Type-C出力 | 最大87W | カラー | ブラック |
Type-C入力 | 最大100W | その他 | USB-Cケーブル付属(3A) |
iPadにおすすめのモバイルバッテリーまとめ
本記事では、iPad向けのモバイルバッテリーの選び方、そしてiPadにおすすめのモバイルバッテリーをご紹介させていただきました。
iPadを屋内中心に活用されている方であれば、モバイルバッテリーは必須ではないかもしれません。しかし、iPadを屋外に持ち出すことが多い方にとっては、モバイルバッテリーは必須です。
記事内でご紹介したモバイルバッテリーのなかで、ひとつおすすめを挙げるとすれば、Anker 523 Power Bankです。
モバイルバッテリーは、必要なときにそこにないと意味がありません。そういう意味では、気軽に持ち出せるコンパクトさ・軽量さが重要です。私の経験上からも、大きく重いモバイルバッテリーはいざというときには役に立ってくれるものの、「重いし、まぁいいか」と家に置いてきてしまうこと多いので……。
ぜひ本記事を参考にしていただき、あなたに合ったモバイルバッテリーを見つけていただければ幸いです!
こちらの記事もおすすめです!
よくある質問(iPadモバイルバッテリー)
- iPad用のモバイルバッテリーにはどれくらいのバッテリー容量がおすすめですか?
-
持ち歩くことの多い普段使い用として使用するなら、10000mAhクラスのモバイルバッテリーがおすすめです。
スマホなどのiPad以外のデバイスも充電したい場合や、旅行や出張などに持ち出したい場合は、15000mAhもしくは20000mAh以上のモバイルバッテリーが安心です。
- iPadの充電するのに何ワットのモバイルバッテリーが必要ですか?
-
20W以上のUSB PD充電対応のモバイルバッテリーがおすすめです。30W以上のモバイルバッテリーを使えば、iPadをさらに高速に充電できます。
- iPad用のモバイルバッテリー選びのポイントは何ですか?
-
- 使用用途に合ったバッテリー容量を選ぶ。
- 20W以上 & USB PD充電対応のモバイルバッテリーを選ぶ。
- 信頼性の高いメーカー・ブランドのモバイルバッテリーを選ぶ。
この3点がiPad用モバイルバッテリー選びのポイントです。
コメント