【4月2日23:59まで】最大12%のポイントアップキャンペーン

iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

本記事では、iPadにキーボードを接続する方法、そしてキーボード配列に関する挙動や設定などキーボード接続時に知っておきたいことについてまとめています。

この記事で分かること
  • iPadにキーボードを接続する方法
  • iPadキーボード接続時に知っておきたいこと
    (キーボード配列や修飾キー、Windowsキーボード接続時の挙動など)

快適にかつ効率的に文字入力するには、やはり物理キーボードが欠かせません。画面上に表示させるソフトウェアキーボードで難しいタッチタイピングを容易に行えますし、アプリごとに用意されたショートカットキーも使えるメリットもあります。

iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

どうやってiPadにキーボードを接続するの?どんな方法がある?

「iPadにキーボードを接続したい」という方は多いはず。本記事では順序をおって接続方法を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事はiPadOS 16.1以降のiPadに対応しています。

目次

iPadにキーボードを接続する3つの方法

iPadキーボードの接続方法には主に3つあります。

iPadにキーボードを接続する5つの方法
  1. Smart Connector(スマートコネクター)対応のキーボードを接続 オススメ
  2. Bluetoothキーボードを接続 オススメ
  3. 有線キーボードを接続

接続方法それぞれにメリット・デメリットがありますが、iPadユーザー特におすすめしたいのは「Smart Connector接続」と「Bluetooth接続」です。

1. Smart Connectorキーボードを接続する方法

まずは、Smart Connector対応のキーボードを接続する方法について解説します。接続する方法のなかでもっとも使い勝手がよくかつラクな方法です。

iPadのSmart Connectorとは?

Smart Connectorとは、iPadの側面または背面にある3つの小さな端子のことです。

iPad(第10世代)のSmart Connector
iPad(第10世代)のSmart Connector
iPad Pro 12.9インチのSmart Connector
iPad Pro 12.9インチのSmart Connector

Smart Connectorはマグネット式になっており、Smart Connectorに対応するキーボードをくっつけて使用します。

Smart Connectorの位置は、iPadモデルによって異なります。

ペアリング設定は不要、くっつけるだけ

Smart Connectorの特徴は、くっつけるだけで即使える状態になるということ。Bluetoothキーボード接続時に必要になるペアリング設定は不要、キーボードへの給電はiPadのSmart Connector経由で行われるため充電も不要です。

Smart Connecotキーボードの接続方法
iPadとキーボードのSmart Connectorをくっつけるだけ
Smart Connectorの特徴
くっつけるだけなので脱着もかんたん
iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

接続方法は「くっつけるだけ」です。

Smart Connectorに対応するキーボードとiPadモデル

AppleがiPad向けに販売しているキーボードは、どれもSmart Connectorに対応しています。iPadモデルによって対応・非対応があるのでご注意ください。

Apple純正iPad向けキーボード特徴対応するiPadモデル
Smart Keyboard
Smart Keyboard
Apple公式
Amazon
・iPad側面のSmart Connectorにくっつけて装着
・給電はiPadから行われ充電不要
iPad(第7世代)
iPad(第8世代)
iPad(第9世代)
iPad Air(第3世代)
10.5インチiPad Pro
Magic Keyboard Folio
Magic Keyboard Folio
Apple公式
Amazon
・iPad側面のSmart Connectorにくっつけて装着
・トラックパッド(タッチパッド)搭載
・iPad背面もカバーする手帳型
・ケースとキーボードを分離できる設計
iPad(第10世代)
Smart Keyboard Folio
Smart Keyboard Folio
Apple公式
Amazon
・iPad背面にあるSmart Connectorにくっつけて装着
・給電はiPadから行われ充電不要
・iPad背面もカバーする手帳型
iPad Air(第4世代)
iPad Air(第5世代)
11インチiPad Pro(第1世代)
11インチiPad Pro(第2世代)
11インチiPad Pro(第3世代)
11インチiPad Pro(第4世代)
12.9インチiPad Pro(第3世代)
12.9インチiPad Pro(第4世代)
12.9インチiPad Pro(第5世代)
12.9インチiPad Pro(第6世代)
Magic Keyboard
Magic Keyboard
Apple公式
Amazon
・iPad背面にあるSmart Connectorにくっつけて装着
・給電はiPadから行われ充電不要
・キーボードバックライト搭載
・パススルー充電用USB-Cポートを搭載
・トラックパッド(タッチパッド)搭載
・iPad背面もカバーする手帳型
iPad Air(第4世代)
iPad Air(第5世代)
11インチiPad Pro(第1世代)
11インチiPad Pro(第2世代)
11インチiPad Pro(第3世代)
11インチiPad Pro(第4世代)
12.9インチiPad Pro(第3世代)
12.9インチiPad Pro(第4世代)
12.9インチiPad Pro(第5世代)
12.9インチiPad Pro(第6世代)

Apple純正以外のSmart Connector対応のキーボードも販売されていますが、ロジクール製など限られています。

関連記事

2. Bluetoothキーボードを接続する方法

Bluetooth接続に対応するキーボードであれば、基本的にどのようなものでもiPadに接続できます。

ただし、キーボードの配列やiPadに最適化されているかどうかで挙動が変わります。詳しくは記事後半の「iPadキーボード接続時に知っておきたいこと」をご確認ください。

iPadとBluetoothキーボードをペアリングする
iPadnにBluetoothキーボードを接続する

① iPadのBluetoothをオン

iPadのBluetoothをオンにする

設定手順
  1. iPadの「設定」を開く
  2. 「Bluetooth」をタップ
  3. 「Bluetooth」をオンにする
iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

② キーボードをペアリングモードにする

iPadのBluetoothをオンになっていることを確認したら、接続したいBluetoothキーボードをペアリングモードにします。

キーボードをペアリングモードにする
キーボードをペアリングモードに

ペアリングモードにする方法はキーボードによって異なります。

③ iPadとキーボードをペアリングする

キーボードをペアリングモードにしたら、iPadの「設定」に戻ってペアリングします。

iPadとキーボードをペアリングする

設定手順
  1. iPadの「設定」を開く
  2. 「Bluetooth」をタップ
  3. 接続したいキーボード名をタップ
  4. 「接続済み」となればOK
iPadとキーボードをペアリングする設定

3. iPadに有線キーボードを接続する

iPadには有線キーボードを接続することも可能です。

ここでは、Windows向けの有線キーボードをUSB-Cコネクタを搭載するiPad(第10世代)に接続します。

iPadに有線キーボードを接続する
iPadに有線キーボードを接続する

① USBアダプタやハブを用意する

接続したい有線キーボードは「USB-A」、一方でiPadは「USB-CまたはLighting」となります。有線キーボードを接続するには、アダプタやハブを用意する必要があります。

上はAppleの「USB-C – USBアダプタ」です。これを使うことで、USB-Cコネクタを搭載するiPadに有線キーボードを接続できるようになります。

そのほか、一般的に販売されているUSB-Cハブや変換アダプタでもOKです。

Lighintngコネクタ搭載のiPadの場合は、Appleの「Lightning – USB 3カメラアダプタ」が使えます。

別製品で「Lightning – USBカメラアダプタ」というアダプタがありますが、こちらは接続デバイスが電量不足で動かないときに対応できません。電力供給できるLightningコネクタを搭載するLightning – USB 3カメラアダプタが確実です。

LightningはAppe独自のコネクタ規格です。USB-CハブやUSB-Cアダプタは一般的に販売されているものでOKですが、LighintgアダプタはApple純正品が確実でおすすめです。

② iPadに有線キーボードを接続

有線キーボードのコネクタからiPad搭載のコネクタに変換するハブ・アダプタを用意すれば、あとは接続するだけでOKです。

iPad(第10世代)に有線キーボードを接続

iPadに最適化されていないWindows向けの有線キーボードですが、問題なく使用できます。ただし、このままでは使いづらい場合があります。次の「iPadキーボード接続時に知っておきたいこと」で詳しく解説していきます。

iPadキーボード接続時に知っておきたいこと

iPadにキーボードを接続したとき、そのままの状態では使いづらい場合があります。iPadでキーボードを活用する上で知っておきたいことについてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

JIS(日本語)配列キーボード接続時の設定

iPadにJIS配列キーボードを接続すると、「JIS配列なのにUS配列として認識されてしまう」ということが起こります。JIS配列とUS配列とでは記号の場所が異なるため、キートップに印字されている記号とは異なる記号が入力されてしまうことになります。

正しくJIS配列として認識してもらうために、iPadの設定を変更します。

JIS配列キーボードを正しく認識してもらうための設定

設定手順
  1. iPadにキーボードを接続する
  2. iPadの「設定」を開く
  3. 「一般」をタップ
  4. 「キーボード」をタップ
  5. 「ハードウェアキーボード」をタップ
  6. 「Keyboard Type」をタップ
  7. 「JIS(日本語)」を選択
Keyboard Typeを「JIS(日本語)」に変更

この設定を行うことで、正しくJIS配列キーボードとして認識してくれるようになります。

設定項目が見当たらない場合は、iPadOSのバージョンが最新になっているかどうかを確認してみてください。

cmdキー・crlキーなど修飾キーのカスタマイズ

iPadをキーボードを接続したら、修飾キーを自分好みにカスタマイズしておきましょう。

iPadやMacに最適化されたキーボードであればデフォルト設定のままでもOKですが、Windows向けなどそうでないキーボードを接続したときは修飾キーのカスタマイズは必須です。

修飾キーのカスタマイズ

Windows向けキーボードをiPadに接続したとき、以下のような挙動になっていました。

  • Windowsキー ⇒ iPadではコマンドキーとして動作
  • コントロールキー ⇒ iPadではコントロールキーとして動作
  • オルトキー ⇒ iPadはオプションキーとして動作

この状態だと非常に使いづらいので、修飾キーの動作をカスタマイズしておきます。

修飾キーをカスタマイズする

設定手順
  1. iPadの「設定」を開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「キーボード」をタップ
  4. 「ハードウェアキーボード」をタップ
  5. 「修飾キー」をタップ
  6. 自分好みにカスタマイズ
iPadの修飾キーのカスタマイズ設定
iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

どのようにカスタマイズするのかは使い手の好みです。

そのほか確認しておきたいキーボード設定

iPadの「設定」>「一般」>「キーボード」>「ハードウェアキーボード」から、キーボード設定を確認しておきましょう。

iPadのキーボード設定

私は上のように設定してます。自動大文字入力、自動修正はオフ、リアルタイムに変換してくれるライブ変換はオンにしています。私はJIS配列キーボードを使っています。かな・英数の切り替えはスペース両脇のキーで操作するので、地球儀キーを押して絵文字を表示されるよう設定しています。

ライブ変換は慣れると非常に便利です。

iPadの「ライブ変換」

上では一度も変換のためにスペースキーを押していません。一部意図しない漢字変換がされていますが、なかなかの精度です。賛否両論ある機能ではあるものの、個人的に気に入っている機能です。

iPadにキーボードを接続する3つの方法と、キーボード配列・修飾キーについて

ライブ変換は外部キーボードを接続したときのみ使用できる機能です。ぜひ活用しましょう。

iPadにキーボードを接続する方法まとめ

本記事では、iPadにキーボードを接続する方法、キーボード接続時に知っておきたいことについてまとめました。

快適に文字入力できるキーボードは、iPadを活用する上で欠かせないアイテムです。ただ環境によっては思い通りに動作しなかったり、記事内でご紹介したように設定を確認する必要があったりします。

ぜひ本記事を参考にしていただき、iPadのさらなる活用にお役立てください!

関連記事

関連記事

あわせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次