Appleには、「Apple Store for Education」という学割制度があります。もしあなたが学割対象者なら、通常価格よりも割安で購入できる学割を使わないと損です!
本記事では「iPadを学割で購入する方法」についてご紹介しています。
- この記事で分かること
-
- Appleの学割でiPadをどれくらい安く買える?
- Appleの学割対象者、条件は?
- iPadアクセサリーも安く買える?
こういったAppleの学割にまつわる知っておきたい情報についても解説。
学割でiPadを安くお得に購入したい!!
このような方はぜひ参考にしてください!
※ 記事内の価格表記はすべて「税込価格」となります。
iPadを学割で購入するメリットは大きい!
Appleの学割を利用できるのは、Appleストア(実店舗)あるいはApple公式サイトのみ。ビックカメラやヨドバシなどのApple以外の販売店では学割を利用できません。
学割を利用できる場所は限られますが、その割引価格を見ると、iPadを安く買う方法としてメリットなメリットがあります。
学割の利用でどれだけ安くなる?
「学割でどれほど安くなるのか」は、iPadモデルによって異なります。iPadモデルごとに学割価格と通常価格の価格差をまとめてみました。
iPadの通常価格と学割価格の割引額
▼スマホでは横スクロールできます。
モデル | ストレージ | 通常価格 | 学割価格 | 割引額 | 割引き率 |
---|---|---|---|---|---|
iPad(第10世代) | 64GB | 68,800円 | 63,800円 | ▲ 5,000円 | 約7% |
iPad(第9世代) | 64GB | 49,800円 | 45,300円 | ▲ 4,500円 | 約9% |
iPad mini(第6世代) | 64GB | 78,800円 | 70,800円 | ▲ 8,000円 | 約10% |
iPad Air(第5世代) | 64GB | 92,800円 | 84,800円 | ▲ 8,000円 | 約9% |
iPad Pro 11インチ(第4世代) | 128GB | 124,800円 | 116,800円 | ▲ 8,000円 | 約6% |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) | 128GB | 172,800円 | 156,800円 | ▲ 16,000円 | 約9% |
なかなか価格が下がりにくいApple製品。特に現行モデルとなると、どこで購入しても値段はほとんど変わりません。ポイント還元をうたう家電量販店でも、ポイントがついてだいたい本体価格の1%〜3%程度でしょうか。
Smart KeyboardやApple Pencilも学割価格
Smart KeyboardやApple Pencilも学割価格でお得に購入できます。
iPadアクセサリーの学割価格をチェック
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadアクセサリー | 対応モデル | 通常価格 | 学割価格 | 価格差 |
---|---|---|---|---|
Smart Keyboard | iPad | 24,800円 | 23,180円 | ▲ 1,620円 |
Magic Keyboard Folio | iPad(第10世代) | 38,800円 | 35,680円 | ▲ 3,120円 |
Smart Kehyboard Folio | iPad Air iPad Pro 11 | 27,800円 | 24,680円 | ▲ 3,120円 |
iPad Pro 12.9 | 32,800円 | 29,480円 | ▲ 3,320円 | |
Magic Keyboard | iPad Air iPad Pro 11 | 44,800円 | 41,780円 | ▲ 3,020円 |
iPad Pro 12.9 | 53,800円 | 50,680円 | ▲ 3,120円 | |
Apple Pencil (第1世代) | iPad | 14,800円 | 13,480円 | ▲ 1,320円 |
Apple Pencil (第2世代) | iPad Air iPad mini iPad Pro | 19,800円 | 18,380円 | ▲ 1,420円 |
Smart Keyboardでレポートを書いたり、Apple Pencilをクリエイティブ用途に活用したり。便利なアクセサリーはiPadの活用に欠かせません。
残念ながらiPadケースなどやアダプタなどは学割対象ではないようですが、iPadを学割で購入する際はSmart KeyboardとApple Pencilも一緒に検討しておきましょう。
2024年の「新学期を始めようキャンペーン」について
Apple学生・教職員向けストアでは、毎年2月〜4月頃に開催される「新学期を始めようキャンペーン」が恒例となっています。2023年では2月2日〜4月10日の期間において以下の内容で開催されました。
対象製品 | 学割価格(税込) | Appleギフトカード還元 | 【参考】通常価格(税込) |
---|---|---|---|
iPad Air(第5世代) | 84,800円〜 | 19,000円分 | 92,800円〜 |
iPad Pro 11インチ(第4世代) | 116,800円〜 | 19,000円分 | 124,800円 |
iPad Pro 12.9インチ(第6世代) | 156,800円〜 | 19,000円分 | 172,800円〜 |
MacBook Air(M1) | 119,800円〜 | 24,000円分 | 134,800円〜 |
MacBook Air(M2) | 149,800円〜 | 24,000円分 | 164,800円〜 |
MacBook Pro 13(M2) | 164,800円〜 | 24,000円分 | 178,800円〜 |
MacBook Pro 14(M2 Pro/M2 Max) | 266,800円〜 | 24,000円分 | 288,800円〜 |
MacBook Pro 16(M2 Pro/M2 Max) | 320,800円〜 | 24,000円分 | 348,800円〜 |
24インチiMac(M1) | 167,800円〜 | 24,000円分 | 174,800円〜 |
iPadを学割価格で購入できる上にApple製品やアプリの購入に利用できるAppleギフトカードが還元される二重にお得なキャンペーン。2023年ではiPad Air・iPad Proを対象に19,000円分のAppleギフトカード還元という内容でした。学割分を合算すると非常にお得です。
2024年の新学期を始めようキャンペーンがどのような内容になるのかは不明ですが、おそらく2023年と同じような内容となるかと思われます。学生や予備校生、教職員、PTA職員などの学割対象者だけに適用される年に一度の特別なキャンペーン。期間限定ではありますが、タイミングが合えばぜひ活用したいキャンペーンです。
現行モデルにこだわらないなら「整備済製品」「中古品」もあり
「新品の現行モデル」にこだわらないのであれば、「Apple認定整備済製品」や「中古品」のiPadを購入する方法もありです。
Apple認定整備済製品とは?
Apple認定整備済製品は、イメージとしては「新古品」に近い感じ。購入後すぐに返品されたような製品が、Appleによる厳しいチェック&・クリーニングを経て割安価格で販売されています。
扱いは新品と全く同じで、1年間のハードウェア保証もつきますし、有料保証のAppleCare+にも加入できます。製品の到着(受け取り)から14日以内であれば無料で返品・返金できることも新品と同じです。
Apple認定整備済製品の割引額はものにもよりますが、割引率はだいたい15%前後。旧モデルが中心にはなるものの、「品質が保証されたiPadを安く購入したい」という方にはぴったりです。
保証された品質・無料返品が安心!
中古品のiPadを安く買う!
「とにかく安く」ということなら、中古品をチェックしておいても損はありません。品揃えは旧モデル中心ですが、タイミングによっては現行モデルを安く購入できることも。
大手の中古ショップなら、製品の状態が明確な基準でランク付けされていたり、数か月程度の販売店保証があったりと、フリマやオークションといった個人間取引よりも安心して利用できます。
【6月5日更新】中古iPadの価格一覧(イオシス)
▼スマホでは横スクロールできます。
iPadモデル | 世代 | 新品価格 | 中古価格 | 販売ページ |
---|---|---|---|---|
無印iPad | 第10世代 2022年発売 | 68,800円〜 | 60,800円〜 | イオシス |
第9世代 2021年発売 | 49,800円〜 | 42,800円〜 | イオシス | |
第8世代 2020年発売 | ─ | 37,800円〜 | イオシス | |
第7世代 2019年発売 | ─ | 29,800円〜 | イオシス | |
第6世代 2018年発売 | ─ | 24,800円〜 | イオシス | |
iPad Air | 第5世代 2022年発売 | 92,800円〜 | 80,800円〜 | イオシス |
第4世代 2020年発売 | ─ | 57,800円〜 | イオシス | |
第3世代 2019年発売 | ─ | 30,800円〜 | イオシス | |
iPad mini | 第6世代 2021年発売 | 78,800円〜 | 61,800円〜 | イオシス |
第5世代 2019年発売 | ─ | 39,800円〜 | イオシス | |
iPad Pro 11 | 第4世代 2022年発売 | 124,800円〜 | 99,800円〜 | イオシス |
第3世代 2021年発売 | ─ | 154,800円〜 | イオシス | |
第2世代 2020年発売 | ─ | 72,800円〜 | イオシス | |
第1世代 2018年発売 | ─ | 54,800円〜 | イオシス | |
iPad Pro 12.9 | 第6世代 2022年発売 | 172,800円〜 | 144,800円〜 | イオシス |
第5世代 2021年発売 | ─ | 109,800円〜 | イオシス | |
第4世代 2020年発売 | ─ | 89,800円〜 | イオシス | |
第3世代 2018年発売 | ─ | 72,800円〜 | イオシス | |
※ 「イオシス」における販売価格を参照しています。価格は製品の状態によって変わります。 |
「現行モデルじゃなくてもいいから、できるだけ安くiPadを購入したい」という方はチェックしておきましょう。中古iPadの購入は、品揃えが豊富で3か月保証のある「イオシス」がおすすめ。ネットでかんたんに購入できます。
価格と販売店保証が魅力
潤沢な在庫数が魅力
Appleの学割の対象者・条件は?
さて、学割の話に戻りしまて、続いては確認しておきたい「学割の対象者」についてです。どんな条件に当てはまる方が学割を利用できるのでしょうか。
1. 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生
大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生の方は、学割でiPadを購入できます。高校生以下は学割対象外ですが、高校生でも下記教育機関への進学が決まっている方なら学割を利用できます。
【学割対象の教育機関】
返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)
大学(短期大学、大学院、放送大学全科履修生および修士全科生、インターナショナルスクールを含む)、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)、大学受験予備校
2. 小・中・高・大学・専門学校の教職員・PTA役員
小・中・高・大学・専門学校などの教職員は、学割を利用できます。
【教職員対象教育機関】
返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)
学校[小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(短期大学、大学院、放送大学を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校および幼稚園]、上記教育機関付属の病院、専修学校[一般課程(専修学校)、高等課程(高等専修学校)、専門課程(専門学校)]、大学受験予備校、各種学校、地方教育行政の組織および運営に関する法律に規定された教育委員会および教育機関、国および地方自治体が設立した大学校、大学共同利用機関、インターナショナルスクール、その他上記以外で弊社が特別に教育機関として認定した機関
加えて、PTA役員の方あるいはPTA役員に選出され活動することが決まった方も学割の対象です。
学生よりも教職員のほうが、学割の対象が広い!対象者の方はぜひ活用しましょう。
学割対象者の父母は、学割価格で代理購入できる
学割対象者の父母であれば、対象者の代わりに学割価格で購入することができます。Appleの販売条件には「父母の代理購入」とあるので、あくまでも「対象者の代わりに買ってあげる」ということになりますね。
進学が決まった高校生の子供のために、親がiPadやMacを買ってあげる、ということは普通にあるかと思います。忘れずに学割を活用しましょう!
iPadを学割で購入する方法
では具体的にiPadを学割で購入する方法についてご紹介します。冒頭でも書きましたが、学割を利用できるのはApple StoreかApple公式サイトのみ。その他の販売店では利用できません。
Apple Store(実店舗)で購入
近くにApple Storeがあれば、学割対象者であることを証明できるもの(学生証や入学許可証など)を持参の上、店員さんに「学割でiPadを購入したい」と伝えればOKです。
- Apple 銀座(東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館)
- Apple 新宿(東京都新宿区新宿3−30−13 新宿マルイ本館)
- Apple 丸の内(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル)
- Apple 渋谷(東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル)
- Apple 表参道(東京都渋谷区神宮前4-2-13)
- Apple 川崎(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ)
- Apple 福岡(福岡県福岡市中央区天神2-5-19)
- Apple 心斎橋(大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋)
- Apple 京都(京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1)
- Apple 名古屋栄(愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル)
Apple Storeは都市部にしかないため、住んでいる場所によっては利用しにくいかと思います。「わざわざ手間と電車賃をかけて行くのはちょっと……」という方はApple公式サイトを利用しましょう。
Apple公式サイト(学生・教職員向けストア)で購入
Apple Storeに出向かなくても、Apple公式サイトでかんたんに学割を利用できます。
「学生・教職員向けストア」から、購入したいiPadを「バッグに追加」し、「注文手続きへ」から、Apple IDのログインや購入者情報、支払い方法を選択し購入します。Apple公式サイトの通常の買い方とまったく同じです。
この際、特に証明する書類のアップロードといった手続きはありません。ただし、のちにAppleから証明する書類の提出を求められる場合があります。「そのまま結局、証明書を提出することはなかった」ということもあるようですが、提出を求められたときのためにすぐに提出できるよう用意しておきましょう。
Apple公式サイトには、ならではのメリットがたくさんあります。まさに学割がそのメリットひとつです。
Appleの学割の注意点
その他、Appleの学割に関する注意点についてご紹介しておきます。
iPadを学割価格で購入できるのは「1年間に2台まで」
iPadを学割価格で購入できるのは、1年間に2台までとなっています(4月〜翌年3月の期間で)。安いから何台も!とはいきませんのでご注意ください。
- デスクトップ:1年間に1台まで
- Mac mini:1年間に1台まで
- ノートブック:1年間に1台まで
- iPad:1年間に2台まで
- アクセサリ:学割価格のアクセサリは1年間に2つまで
毎年4月にリセットされます!
購入から1年間は、利益を上乗せして転売してはいけない
学割で購入した製品は、購入年月日より1年間は利益を上乗せして転売できません。転売目的で学割を利用するのはルール違反です。
iPadやMacには個体それぞれにシリアル番号が振り分けられています。Appleがその気になれば、「この人は学割を悪用しているな」ということはかんたんに分かっちゃうので、決して悪用しないようにしましょう。
ルール違反・バレた場合はどうなる?
Appleの販売条件にはこうあります。
販売対象者でない事が判明した場合、契約の成立に関わらずアップルは無条件でご注文のキャンセル及び契約の解除を行うことができます。また、アップルの選択により、 Apple Storeプライスに基づいた差額並びにその他損害金をお支払頂く上、法的措置がとられることもあります。
返品・送料を含む販売条件(Apple Store for Educaiton)
要するに、「申告がウソだと分かったら、差額と損害金を払ってもらうし、法的措置もあり得るよ!」ということですね。学割対象者であるかどうかの申告は、「購入者の良心任せ」の部分もありますが、悪用はせずルールは守りましょう。Apple学割の悪用がバレたら大変なことになります。
学割の悪用はダメ!
iPadを学割で購入する方法まとめ
Appleの学割の対象者は広く、学生から教職員の方まで多くの方が学割を利用できます。もしかすると、学割対象者なのに学割の存在を知らずに通常価格で買ってしまっている、という方もいらっしゃるかもしれません。
「新品の現行モデルのiPad」を購入するなら、学割価格が間違いなく安いです。型落ちや中古のiPadが選択肢に入ってくるとこの限りではありませんが、新品で現行モデルなら学割を使わないと損です。
学割と聞くと「手続きがめんどくさそう」とイメージされる方もいらっしゃるかと思いますが、Appleの学割はかんたんに利用できます。対象者に当てはまる方は、「学生・教職員ストア」からチェックしてみてください!
中古品に抵抗がないのなら、とりあえず安い中古のiPadを買う、というのは個人的にありだと思っています。毎年マイナーチェンジしながら新型が出るわけですから、2、3年前のモデルであったとしても普通に快適に使えちゃいます。
価格と販売店保証が魅力
潤沢な在庫数が魅力
こちらの記事もおすすめです!
よくある質問
- Appleの学割でiPadをどれくらい安く買えますか?
-
iPadモデルや選択するストレージ容量によりますが、通常価格から約10%前後の割引率となります。現行モデルの新品iPadを買うなら学割の利用がお得です。
- 2024年の「新学期を始めようキャンペーン」はいつ開催されますか?
-
2023年4月現在において詳細は不明です。
2023年では2月2日〜4月10日に開催されました。毎年開催される恒例のキャンペーンですので、2024年も例年どおりに同時期に開催されるかと思われます。
- Appleの学割はどのような人が使えますか?
-
Appleの学割は、大学生や専門学生、大学受験予備校生、教職員、PTA役員などと、対象者の範囲が広いことが特徴です。父母が代理購入も可能です。
コメント
コメント一覧 (2件)
私は、現在社会人で来年度から学生になる22歳です。学校でipadを購入しないといけないため、こちらを見て、一応入試する学校の購入条件がかかれた紙だけ持参して、Apple福岡に行きました。合格通知表も携帯で写メってたのがあったので見せましたが、入学許可証というものを見せないと学割では買えないと言われてしまいました。そのため、他の方のためにも情報提供できればと思いコメントさせていただきました。
情報ありがとうございます!
改めてAppleストアに電話で問い合わせてみると、入学許可証や学生証などを持参する必要があるとのことでした。
ただ実際には学校名などのヒアリングのみで済んだという方もいるようで、ケースバイケースのようですね。Appleストアに問い合わせた感じ、対応が若干フワフワしているような印象を受けました……。やはり持参していったほうが確実ですね。