iPad(第8世代)を購入したなら、まず用意しておきたいアイテムがディスプレイを傷から守ってくれる「保護フィルム」です。
ディスプレイはiPadの機能に関わってくる大事な部分です。派手に傷を付けてしまうと画面が見づらくなってしまうことも考えられます。iPadを使用するたびに傷が目に入ってくるでしょうし、気分的にもよくありませんよね。先の買い換え時にiPadを下取りに出すという人なら、ディスプレイの傷は下取り時の査定価格にも響いてきます。
きっとほとんどの人が、「できるだけキレイな状態を保ったままiPadを使い続けたい」と考えているはずです。今回の記事では、「iPad(第8世代)向けのおすすめ保護フィルム」をご紹介しています。貼りやすいガイド枠付きのフィルムから、ブルーライトカットフィルムや覗き見防止フィルムなど、さまざまなタイプのおすすめ保護フィルムをピックアップしています。
ぜひこの記事を参考にあなたの使い方にあった保護フィルムを見つけてください!
iPad 10.2(第8世代/2020)保護ガラスフィルム選びのポイント
iPad(第8世代)向けの保護フィルムを選ぶにあたって、チェックしておきたいポイントをまとめました。「こんなはずじゃなかった!」と後悔してしまわないためにも目を通しておいてください。
おすすめは貼り付けの難易度が低い「ガラスフィルム」
「保護フィルムの貼り付けが苦手」という人は多いのではないでしょうか。保護フィルムの貼り付けに失敗し、買ったばかりの保護フィルムをダメにしてしまった……なんていう経験があるのは僕だけではないはずです。
iPadのディスプレイはスマホのそれに比べて大きいので、iどうしても貼り付けの難易度が上がってしまいます。貼り付けが苦手な人におすすめなのが、硬く折れ曲がらない「ガラスフィルム」です。
柔らかく折れ曲がるPETフィルムの貼り付けの難易度はガラスフィルムより高く、慎重に行わないと盛大に空気が入ってしまったり、位置がずれてしまったりすることがよくあります。
一方でガラスフィルムは位置決めとホコリにさえ気をつければ、ディスプレイに落とすようにして比較的にかんたんに貼り付けできます。この記事のなかでもご紹介していますが、位置決め・貼り付けをサポートしてくれる「ガイド枠」があればより安心です。
ただPETフィルムのなかでも、何層かになっていて硬い保護フィルムもあったりします。そういうものならガラスフィルムと同様比較的貼りやすいでしょう。
「貼りやすさ」は保護フィルム選びの重要なポイントになります。「貼り付けが得意じゃない」という人は、「ガイド枠付きのガラスフィルム」を選んでおけば間違いありません。
Apple Pencilユーザーが押さえておくべきポイント
iPad(第8世代)はApple Pencilに対応しています。Apple Pencilの低遅延の描写は非常に優秀で、「Apple Pencilを使い方委からiPadを選んだ」という人はきっと多いでしょう。
Apple Pencilを使用する場合、iPadに貼られている保護フィルムによって使用感が変わってきます。保護フィルムを貼ってもApple Pencilは問題なく使用できます。しかし、厚手のガラスフィルムだとiPadとディスプレイとApple Pencilのペン先に距離が生まれてしまい、使い手によってはそれが違和感となってしまうことがあります。
Apple Pencilの用途 | おすすめ保護フィルム |
機能操作やメモ・ノートアプリの使用 | ガラスフィルム |
イラスト・デザインなど繊細なペン先操作を求められる使い方 | PET/TPUフィルム ペーパーライクフィルム 保護フィルムなし |
僕自身の使用感にはなりますが、厚手のガラスフィルムでもメモやノート目的であれば、なんら違和感なく使用できます。ただイラストやデザイン、画像編集のような繊細なペン先操作が求められる使い方の場合、ペン先との距離が少し気になりますね。薄手のPETフィルムやペーパーライクフィルムなら、ガラスフィルムのような違和感はありません。
上でご紹介したように、基本的には貼り付けの難易度が低いガラスフィルムがおすすめです。しかしApple Pencilを多用する場合は、PETフィルムやペーパーライクフィルムも検討してみましょう。
iPadに保護フィルムを貼り付けるコツ
僕はこれまで数え切れないほどiPadに保護フィルムを貼り付けてきました。ここではiPadに保護フィルムを貼り付けるコツをご紹介しましょう。
- ホコリの侵入に細心の注意を払う
- ガイド枠などのサポートツールを付属する保護フィルムを選ぶ
この2点ですね!気をつけたいのは「ホコリ」と「位置決め」です。
保護フィルムの貼り付け面にホコリが付着してしまうと、取り除くのは困難です。僕はいつもホコリが舞いにくいお風呂場で貼り付けをしています。シャワーでお湯を出して、気持ち程度に湿度を上げておけば、よりホコリが舞いにくくなります。本当に失敗したくないときは服も脱いで貼り付けを行います。その様子はなかなかシュールですが、背に腹はかえられません。
そして位置決め。ディスプレイが大きいiPadは、少しのズレが大きなズレとなってしまいます。いちばん確実なのは、ガイド枠やガイドシールなど貼り付けをサポートしてくれるツールが付属されたフィルムを選ぶこと。ツールを活用することでズレを防止できます。
iPad 10.2(第8世代/2020)向け保護ガラスフィルム おすすめ8選
それでは本題!iPad(第8世代)ユーザーにおすすめの保護フィルムをご紹介していきましょう!
【OAproda】迷ったらこれ!人気のガラスフィルム
まずおすすめしたいiPad 10.2向け保護フィルムがこちら。OAproda(オーエープロダ)はスマホ向けフィルムでも有名なので、すでにご存知の方は多いかもしれません。
貼り付けをサポートしてくれるガイドシール付きで、それがまた貼りやすいと好評です。貼り付けが苦手な人も安心して選べます。
クリアタイプのガラスフィルムなので、iPad本来のディスプレイのキレイさに干渉することはありません。迷ったらこれといっていい、おすすめガラスフィルムです!
- 貼り付けをサポートするガイドシール
- 厚さ0.3mm
- 硬度9H/各種コーティング/ラウンドエッジ加工
【Nimaso】ガイド枠付きガラスフィルム
貼りやすさではNimasoのガイド枠付きガラスフィルムも人気です。
貼り付け前にガイド枠をiPad本体にセット、そのガイド枠にそってガラスフィルムを落とすように貼り付ければOK。自己吸着タイプなので、スーッとガラスフィルムが貼り付いていきます。
このガラスフィルムは0.26mmと一般的なガラスフィルムと比べて薄型なので、できるだけ装着感を出したくないという人もおすすめです。
- 貼り付けをサポートするガイド枠
- 厚さ0.26mm
- 硬度9H/各種コーティング/ラウンドエッジ加工
【Nimaso】アンチグレア ガラスフィルム
太陽光や蛍光灯の反射などがiPadのディスプレイに反射し、視認性が低下してしまうことがあります。ディスプレイの明るさを上げることである程度は解決できますが、反射や映り込みを防止してくれるアンチグレアフィルムの使用が手っ取り早くおすすめです。
アンチグレアフィルムは反射防止だけでなく、さらさらな指滑りで操作性も向上するというメリットも。「ディスプレイに指がつっかかってしまい操作しづらい」と感じる場合は、アンチグレアフィルムを貼ることで改善します。iPadでよくゲームをプレイする人にもいいでしょう。
- アンチグレア(反射防止)ガラスフィルム
- さらさらな操作感
- 貼り付けをサポートするガイド枠
- 硬度9H/各種コーティング/ラウンドエッジ加工
【ESR】ブルーライトカット対応ガラスフィルム
ブルーライトは眼精疲労や寝つけの悪さの原因になると言われています。これには諸説あるものの、青みがかった表示画面よりも、青みをカットした暖色系の表示画面のほうが疲れを感じにくいのは確かでしょう。
iPadには、「Night Shift」という設定した時間に自動的に色温度を切り替えてくれる機能があります。確認しておきたい機能のひとつではあるものの、普段からブルーライトの見過ぎに気をつけている人ならブルーライトカット対応の保護フィルムを貼ってしまったほうが設定いらずで楽チンです。
ちなみにこのガラスフィルムもガイド枠付き。貼り付けが苦手な人も安心です。
- ブルーライトカット対応ガラスフィルム
- 貼り付けをサポートするガイド枠
- 硬度9H/各種コーティング/ラウンドエッジ加工
【PCフィルター専門工房】ペーパーライクフィルム
保護フィルムを貼っていない状態、もしくは硬いガラスフィルムを貼っている状態では、カチカチ、ツルツルといったApple Pencilの書き心地になります。Apple Pencilのペン先は樹脂素材、それにガラスが当たるわけですから、どうしても硬い書き心地になってしまいます。
フィルムの表面に特殊な加工がされているペーパーライクフィルムを貼れば、Apple Pencilの書き心地がまるで紙に書いているかのように変化します。ペン先にほどよい抵抗が生まれるので、細かいペン先操作も格段にしやすくなります。
Apple Pencildえイラストやデザイン系アプリ、メモやノートアプリを使うことが多いのであれば、ペーパーライクフィルムはぜひ検討して欲しいアイテムです。その書き心地は想像以上に紙ですよ!
- 書き味が紙のように!ペーパーライクフィルム
- ペン先の磨耗を低減
- 硬度3H/アンチグレア
Apple Pencilのペン先は消耗品。使用を重ねるにつれペン先が摩耗していき、摩耗が進めば交換が必要になります。ペーパーライクフィルムを使用すると、その摩耗の進み具合が速くなるので、交換用のペン先を用意しておけば安心です。
【ミヤビックス】 OverLay Brilliant グレア(光沢)タイプのPETフィルム
基本的には貼りやすいという理由で「ガラスフィルムがおすすめ」です。ただ、ガラスフィルムもメリットばかりではなく、「装着感が出やすい」というデメリットもあります。
PETフィルムより厚手のガラスフィルムは、どうしても「フィルムがディスプレイに乗っかっている感(装着感)」が出てしまいます。薄手のPETフィルムなら、ガラスフィルムのような装着感はなく仕上がりもキレイです。
そこまで見た目が悪くなるわけではないので、「気にならない」という人がほとんどかもしれません。ただ「保護フィルムの存在感が気になる」という人であれば、PETフィルムを選ぶことで存在感なく使用できます。
「ミヤビックス」のPETフィルム「OverLayシリーズ」は多くのユーザーから支持されており、僕自身もよく選ぶ製品でもあります。「OverLay Brilliant」はディスプレイの本来のキレイさに干渉しない光沢タイプです。
- 装着感、存在感なく使用できる薄手のPETフィルム
- ディスプレイ本来のキレイさに干渉しない光沢タイプ
- ガラスフィルムと同等の硬度9H
【ミヤビックス】OverLay Plus アンチグレア(反射防止) PETフィルム
「OverLay Plus」は上でご紹介したフィルムの「アンチグレア(反射防止タイプ)」です。OverLay Plusは僕が所有するiPad miniで愛用していますが、操作性、視認性、サイズ感ともまったく問題ありません。指紋も目立ちにくいですね。
やわらかく折れ曲がるPETフィルムなので、貼り付けは慎重に行う必要があるものの、やはり仕上がりはガラスフィルムよりもキレイです。
- 装着感、存在感なく使用できる薄手のPETフィルム
- 反射防止、指すべり良好のアンチグレアフィルム
【LankXin】覗き見防止フィルム
電車内やカフェなど、iPadを操作するのに周囲の目が気になることってありますよね。そんなときにのぞき見防止フィルムを貼っておけば、プライベートなやりとりや、仕事上の書類を他人の視線を気にすることなく閲覧できます。
ただその機能の特性上、どうしても画面が暗くなってしまう点には注意してください。「のぞき見を防止したいシーンは限られる」という人は、この次にご紹介する「着脱式のぞき見防止フィルム」をチェックしてみましょう。
- 周りからの視線をブロックするのぞき見防止フィルム
- 硬度9Hのガラスフィルム
- 画面が暗くなってしまうデメリット
【YMYWorld】着脱式 のぞき見防止フィルム
こののぞき見防止フィルムは着脱式になっており、必要のないときは外しておけます。粘着部分はジェル加工が施されており、繰り返しの着脱が可能です。
「のぞき見防止フィルムを必要なときのみ使用したい」という方はこれをどうぞ!
- 着脱式覗き見防止フィルム
- アンチグレア加工/ブルーライトカット
【ミヤビックス】Smart Keyboard・Smart Coverユーザーにおすすめの背面フィルム
Smart Keyboard、Smart Coverユーザーにおすすめなのが、iPad背面を守ってくれる保護フィルムです。Smart Keyboard、Smart CoverはiPadの背面部分を保護してくれません。デスクに置いたときなどなにかと接触することが多い背面部分は、特にひっかき傷が付きやすいところでもあります。
Smart Keyboard、Smart Coverを装着しながら使えるiPadケースもありですが、薄くかさばらない背面フィルムもありです!
- Smart Keyboard・Smart Coverユーザー、裸派におすすめの背面保護フィルム
- グレア(光沢)タイプ/防止紋加工
iPad(第8世代)向けおすすめ保護フィルムまとめ
iPad(第8世代)の価格は34,800円からとiPadラインアップのなかでももっともお手軽に選べるモデルです。それでいてA12 Bionicチップ搭載で動画編集や3Dゲームも楽しめるスペックを持ち、Apple PencilとSmart Keyboardにも対応。もはやエントリーモデルとは言えないほどの性能・機能があります。コストパフォーマンスとしては抜群です。
ただいくら価格が安いと言っても、そうかんたんに買い換えられるものではありません。「画面に傷が入ったり割れてしまったりしても、買い換えてしまえばOK!」というわけにはいきません。
ほとんどの人は「せっかく買ったiPadをキレイな状態で使い続けたい」と思うはずです。ぜひこの記事を参考に、保護フィルムをiPadに貼り、大事なiPadを守りましょう!
「iPad(第8世代)向けの保護フィルムをもっと見たい!」という方は、以下からチェックしてみてください!
人気のiPad(第8世代)向け保護フィルムをチェック!
保護ケース・カバーも保護フィルム同様に用意しておきたい必須アイテムです。こちらもチェック!
人気のiPad(第8世代)向けを保護ケース・カバーをチェック!
・Apple公式サイトでみる
・Amazonでみる
・楽天市場でみる
・Yahoo!ショッピングでみる
・ビックカメラ.comでみる
iPadユーザーのあなたにはこちらの記事もおすすめです!
コメント