本記事では、「iPad Air/mini/Proの充電器にはどんなものを選べばいい?」「iPadを急速充電する方法は?」について解説しています。
iPadを充電する充電器にはどんなものを選べばいい?
iPad用に充電器をお探しの方に参考にしていただける内容となっておりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
iPadを急速充電する方法とは?
iPadを急速充電するには、USB PD(USB Power Delivery)に対応するUSB-C充電器とUSB-Cケーブルを用意する必要があります。
ちょっとマニアックな話になりますが、iPadユーザなら知っておいて損はありません。
iPadは急速充電規格「USB PD」に対応
iPadは、USB PD(USB Power Delivery)という急速充電規格に対応しています。
iPadモデルによって対応・非対応があるものの、ここ数年以内に発売されたものであればPDによる急速充電に対応します。
モデル | 世代 | 搭載ポート | 付属充電器のワット数 | 発売年 |
---|---|---|---|---|
iPad | 第8世代 | Lightning | 20W | 2020年 |
第9世代 | Lightning | 20W | 2021年 | |
第10世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad mini | 第5世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第6世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
iPad Air | 第3世代 | Lightning | 12W | 2019年 |
第4世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第5世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 10.5インチ | ─ | Lightning | 12W | 2017年 |
iPad Pro 11インチ | 第1世代 | USB-C | 18W | 2018年 |
第2世代 | USB-C | 18W | 2020年 | |
第3世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第4世代 | USB-C | 20W | 2022年 | |
iPad Pro 12.9インチ | 第2世代 | Lightning | 12W | 2017年 |
第3世代 | USB-C | 18W | 2018年 | |
第4世代 | USB-C | 18W | 2020年 | |
第5世代 | USB-C | 20W | 2021年 | |
第6世代 | USB-C | 20W | 2022年 |
iPadを急速充電するのに必要な充電器とケーブル
iPadを急速充電するには、USB PDに対応するUSB-C充電器とUSB-Cケーブルが必要です。
- USB PDに対応するUSB-C充電器
- USB-C to Cケーブル、またはUSB-C to Lightningケーブル
iPadモデルによって搭載ポートの種類が異なります。
USB-Cケーブルを購入する際は、USB-C to CケーブルとUSB-C to Lightningケーブルを間違えないように注意しましょう!
iPadの急速充電でどれくらい高速に充電できるのか
現行のiPadモデルには、Appleの「20W USB-C電源アダプタ」が付属されています。この充電器もPD充電器に対応し、iPadを高速に充電できます。
20Wに対応する充電器ですので決して充電速度が遅いわけではありませんが、20Wよりも大きいワット数に対応する充電器を用意することで、さらに高速にiPadを充電できます。
充電器 | 充電開始時 | 30分経過 | 60分経過 | 増加したバッテリー残量 |
---|---|---|---|---|
Apple 20W USB-C電源アダプタ | 6% | 32% | 58% | 52% |
Anker 711 Charger(30W) | 2% | 36% | 66% | 64% |
結果は上のようになりました。1時間充電後のバッテリー残量の差は12%。大容量バッテリーを搭載するiPadからすると、これは大きな差です。
充電速度にこだわりたい方は、20Wを超える充電器を用意することでiPadの充電速度を上げられます。
iPadをフルスピードで急速充電するのに必要なワット数について
「iPadを最大の速度で充電したい!」という方は、以下の条件に合う充電器を用意しましょう。
- iPad Pro 12.9インチ ⇒ 45W以上の充電器
- その他のiPad ⇒ 30W以上の充電器
たとえば、iPadの充電に100Wや140Wの充電器を使用しても問題ありません。大は小を兼ねます。iPad・MacBook Airを出先で充電することがある私の場合、両方の充電を兼ねられる65Wクラスの充電器を持ち運んでいます。
iPad急速充電器|壁差しタイプ
まずはもっとも人気でどのような場面でも活躍してくれる「壁差しタイプ」のiPad急速充電器からご紹介していきます。
製品名 | UGREEN 20W USB-C充電器 | Anker PowerPort III Nano 20W | DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger | Anker 711 Charger (Nano II 30W) | Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) | Anker PowerPort Atom III Slim 30W | Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W) | Anker 523 Charger (Nano 3, 47W) | Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W) | Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod | Anker 737 Charger (GaNPrime 120W) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外観 | |||||||||||
搭載ポート | USB-C x 1 | USB-C x 1 | USB-C x 1 USB-A x 1 | USB-C x 1 | USB-C x 1 | USB-C x 1 | USB-C x 1 | USB-C x 2 | USB-C x 2 | USB-C x 2 USB-A x 1 | USB-C x 2 USB-A x 1 |
USB-C出力 | 最大20W | 最大20W | 最大20W | 最大30W | 最大30W | 最大30W | 最大30W | 最大45W | 最大45W | 最大65W | 最大100W |
USB-A出力 | ─ | ─ | 最大20W | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
合計出力 | 最大20W | 最大20W | 最大18W | 最大30W | 最大30W | 最大30W | 最大30W | 最大47W | 最大45W | 最大65W | 最大120W |
バッテリー容量 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | 5000 mAh | ─ | ─ | ─ | ─ |
サイズ | 約50 × 42 × 23 mm | 約45 × 27 × 27 mm | 約36.8 x 30.8 x 30.8 mm | 約32 × 28 × 27 mm | 約36 x 29 x 29 mm | 約76 x 45 x 16 mm | 約78 x 44 x 31 mm | 約53 x 35 x 35 mm | 約71 x 60 x 31 mm | 約66 x 39 x 29 mm | 約80 x 43 x 32 mm |
重量 | 約49 g | 約30 g | 約40 g | 約34 g | 約40 g | 約57 g | 約185 g | 約87 g | 約200 g | 約130 g | 約187 g |
折りたたみ式プラグ | ─ | ─ | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
価格(税込) | 1,199円 | 1,490円 | 2,200円 | 3,290円 | 3,490円 | 2,599円 | 5,490円 | 5,490円 | 8,990円 | 6,990円 | 12,990円 |
製品ページ | Amazon | Amazon Anker公式 | Amazon | Amazon Anker公式 | Amazon Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
△ この表は横スクロールできます。
UGREEN 20W USB-C充電器
|コスパ抜群!サブのiPad充電器に最適
まずご紹介したいのは、UGREEN(ユーグリーン)の20W充電器です。UGREENはいわゆる中華メーカー。同社製品には安くて高性能なコスパのいい充電器が多くあり、個人的によく選ぶメーカーでもあります。
このとおり、見た目はほぼAppleの20W USB-C電源アダプタ(右)と同じ。サイズ感・重量もほぼ同じです。
USB電流・電圧チェッカーで確認してみると、スペックどおり20W近くで充電できています。Appleの20W USB-C電源アダプタの代用となる充電器をお探しの方であればこれで必要十分。
価格は安いですが、最大20Wの充電性能に偽りはないですし、動作も安定しています。「安くてiPad付属の充電器並みの速度で充電できる充電器」ということならこれをチェックです。
製品の仕様を詳しく見る
搭載ポート | USB-C x 1 |
---|---|
USB-C出力 | 最大20W |
USB-A出力 | ─ |
合計出力 | 最大20W |
サイズ | 約50 × 42 × 23 mm |
重量 | 約49 g |
折りたたみ式プラグ | ─ |
価格(税込) | 1,199円 |
製品ページ | Amazon |
Anker PowerPort III Nano 20W
|超コンパクトサイズの20W充電器
Anker PowerPort III Nano 20Wは、20Wクラスでは間違いなく最小・最軽量クラスの充電器でしょう。
サイズは約45 × 27 × 27 mm(プラグ含む)、重量はたったの約30 gです。Appleの20W USB-C電源アダプタと並べてみると、以下に小さいかが分かります。両者とも同じ充電性能とは驚きです。
プラグが折りたためないことは残念ですが、手に取ると「このサイズならプラグが収まるスペースはないか」と納得してしまうほどのサイズです。
DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger
|USB-C & USB-Aポート搭載の20W充電器
続いてご紹介するのは、DIGIFORCE(デジフォース)の「20W Dual Port PD Fast Charger」です。最大20WのUSB-Cポートに加えて、まだまだ使うことの多いUSB-Aポートを搭載します。
iPadをPD充電するとなると、必然とUSB-Cでの充電になります。USB-Cで急速充電できるデバイスが増えてきていますが、最近では逆にUSB-Aポートがなく困ってしまうことも。この充電器ならUSB-Aでの充電にも対応できます。
そして豊富なカラーバリエーションも、この充電器の魅力のひとつ。私はネイビーブルーを選びましたが、オリーブグリーンもいいカラーですね!
製品の仕様を詳しく見る
搭載ポート | USB-C x 1、USB-A x 1 |
---|---|
USB-C出力 | 最大20W |
USB-A出力 | 最大18W |
合計出力 | 最大20W(単ポート使用時) 最大15W(複数ポート使用時) |
サイズ | 約36.8 x 30.8 x 30.8 mm |
重量 | 約40 g |
折りたたみ式プラグ | 〇 |
価格(税込) | 2,200円 |
製品ページ | Amazon |
Anker 711 Charger(Nano II 30W)
|最小・最軽量クラスの30W充電器
Anker 711 Charger(Nano II 30W)は、最大30WのUSB-Cポートを搭載しながら、サイズが約32 × 28 × 27 mm、重量が約34 gと超コンパクト & 軽量な充電器です。
Appleの20W USB-C電源アダプタと並べてみるとこのとおり。711 Chargerのほうがパワーがあるにも関わらずこのコンパクトさです。
最大30Wの充電器を用意すれば、11インチまでのiPadをフルスピード充電できます。スマホの急速充電はもちろんのこと、MacBook Airといった13インチクラスのノートPCも充電できるほどのパワーを備えます。
Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)
|折りたたみ式プラグで持ち運びに便利
プラグを折りたためるかどうかは、持ち運びしやすさに関わってきます。Ankerの「511 Charger (Nano 3, 30W)」は、折りたたみ式プラグ採用の最大30Wに対応する充電器です。
サイズは約36 x 29 x 29 mmと超コンパクト。やはりプラグを折りたためるのは大きいですね!
このサイズ感で最大30Wに対応、iPadをフルスピード充電できるのですからスゴい。コンパクトさにこだわりたいのならこれをチェックです。
Anker PowerPort Atom III Slim 30W
|厚さ1.6mmのスリムな30W充電器
iPadをフルスピード充電できる30Wクラスの充電器では、Anker PowerPort Atom III Slimもおすすめです。サイズは約76 × 45 × 16 mm で、特徴は厚さ16 mmのスリムなフォルム。
このフォルムがいいんですよね。このサイズ・フォルムなら、薄めのポケットにも収まってくれます。
一点注意したいのは、スリムな形状とUSB-Cポートの位置関係上、コンセント周りの環境によっては使いづらく感じてしまう可能性があります。常用する場合は不便なこともありますが、持ち運び用としては最高な充電器です。
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)
|5000mAhバッテリー搭載・最大30Wの2-in-1充電器
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)は、5000mAhバッテリーを搭載する2-in-1充電器です。USB充電器のモバイルバッテリーの2役を1台でこなしてくれます。
コンセントに挿しUSB充電器として使用したときは、最大30Wの出力が可能。30WあればiPadをフルスピード充電できます(12.9インチを除く)。
モバイルバッテリーとして使用時は、出力は最大20Wとなります。コンセントから抜くとパワーダウンするものの、スマホやiPadを充電するには十分なパワーです。
サイズは約78 x 44 x 31 mmと手のひらサイズ。重量も約185 gと軽量です。このなかに最大30WのUSB充電器と5000mAhのモバイルバッテリーが入っていると考えると非常にコンパクトです。
モバイルバッテリーとしてiPadを充電することがない方でも、スマホ用のモバイルバッテリーとしても当然OKです。
Anker 523 Charger (Nano 3, 47W)
|27W + 20WでiPadとスマホを同時に急速充電
「iPadと一緒にスマホを同時に急速充電したい」という方には、Anker 523 Charger (Nano 3, 47W)がおすすめです。
2つのUSB-Cポートを搭載し、同時充電時には27W + 20Wの合計最大47Wで充電可能。iPadともう1台を同時に急速充電できます。充電を急ぐ出先などでは重宝しそうです。
単ポート使用時は最大45Wで充電可能なので、iPad Pro 12.9インチを30W越えるフルスピードで充電できます。MacBook AirなどのモバイルノートPCも充電できるほどのパワーです。
サイズは約53 x 35 x 35 mm、重量は約87 gとコンパクト&軽量。30Wクラスのコンパクトな充電器と比較すると多少サイズアップするものの、持ち運びに困ることはないサイズ感。
iPadとスマホを同時に急速充電したい方や、高い充電性能を求める方にチェックしてほしい充電器です。
Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)
|最大45W充電器と5,000mAhモバイルバッテリーの1台2役
Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)は、最大45WのUSB-Cポート・5000mAhバッテリーを搭載した2-in-1充電器です。
コンセントに挿せば最大45WのUSB充電器として活躍。iPad Pro 12.9インチを30Wを越えるワット数で急速充電できます。
モバイルバッテリーとして使用時は最大20Wとなります。パワーダウンするもののiPadやスマホを充電するには十分なパワー。
上でご紹介したAnker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)と比べると大きくなりますが、USB-Cポートを2つ搭載しUSB充電器として使用したときのパワーも上。パワーで選ぶならAnker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)です。
Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod
|最大65Wなのにコンパクトな3ポート搭載充電器
Ankerの PowerPort III 3-Port 65W Podは、2つのUSB-Cポートと1つのUSB-Aポートを搭載する充電器です。USB-Cポートは最大65Wに対応します。
サイズは約39 × 29 × 66 mmとコンパクトにまとめられており、Appleの20W USB-C電源アダプタと比較しても大差ないサイズ感。持ち運びに最適なサイズ感です。
最大65Wというパワーは、iPadの充電だけであればオーバースペックです。パワーを発揮してくれるのは、スマホなどとの同時充電。2ポート使用時は45W + 20Wという電力振り分けになり、iPadとスマホを同時に急速充電できます。
価格帯は上がってしまいますが、充電性能を求める方におすすめしたいイチオシ充電器です。ぜひチェックしてみてください!
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)
|合計最大120Wであらゆるデバイスを同時に急速充電
Anker「737 Charger (GaNPrime 120W)は、合計で最大120Wに対応する超パワフルな充電器です。3ポートを搭載し、あらゆるデバイスを同時に急速充電できます。
上ではiPad(第10世代)とM2 MaBoook Airを同時充電しています。iPadとスマホの同時充電だけでなく、iPadとノートPCの同時充電だって可能です。
サイズ・重量は大きめではありますが、これひとつでUSB充電器2台分くらいの充電性能があること考えるとコンパクトにまとめられています。iPad + αを同時充電したい方にチェックして欲しい充電器です。
iPad急速充電器|据え置きタイプ
製品名 | Anker PowerPort Atom III 65W Slim | Baseus PowerCombo | Anker 525 Charging Station | Anker PowerPort Strip PD 6 |
---|---|---|---|---|
外観 | ||||
搭載ポート | USB-C x 2 USB-A x 2 | USB-C x 2 USB-A x 2 AC x 2 | USB-C x 2 USB-A x 2 AC x 3 | USB-C x 1 USB-A x 2 AC x 6 |
USB-C出力 | 最大45W | 最大65W | 最大67W | 最大30W |
USB-A出力 | 最大12W | 最大60W | 最大12W | 最大12W |
合計出力(USB) | 最大65W | 最大65W | 最大67W | 最大30W |
合計出力(AC) | ─ | 最大1250W | 最大1000W | 最大1500w |
サイズ | 約88 x 86 x 18 mm | 約97 x 41 x 38 mm | 約117 x 64 x 44 mm | 約277 x 95 x 30 mm |
重量 | 約162 g | 約353 g | 約372 g | 約643 g |
AC電源ケーブル長 | 約1.5 m | 約1.5 m | 約1.5 m | 約2.0 m |
価格(税込) ※ | 5,990円 | 5,999円 | 6,990円 | 4,290円 |
販売ページ | Anker公式 Amazon | Amazon |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
△ この表は横スクロールできます。
Anker PowerPort Atom III 65W Slim
|デスク周りにぴったりな据え置きタイプの充電器
Anker「PowerPort Atom III 63W」は、最大45Wと最大20Wの2つのUSB-Cポートと(同時使用時は30W + 20W)、さらに2つのUSB-Aポートを搭載するAC電源ケーブル付きの充電器です。
約88 × 86 × 18 mmというスリムな形状で、付属の両面テープを使ってデスクの裏側や家具の側面に固定することも可能です。使い勝手は非常にいいですね!
コンパクトで重量もさほどないので、旅行や出張時のお供として持ち出すのもありです。コンセント一体型の充電器はコンセント周りの環境によって使いづらい場合がありますが、AC電源ケーブル付き充電器なら問題なし。旅行のお供に持っていけば大活躍してくれるはずです。
Baseus 65W 6-IN-1 PowerCombo
|USB充電器と電源タップが合体した2-in-1充電器
続いてご紹介するのは、Baseusの 65W 6-IN-1 PowerCombo という2-in-1充電器です。
使い勝手のいいAC電源ケーブル付きの充電器なのですが、正面の4つのUSBポートに加え、両サイドに2つのコンセント差し込み口を搭載し、電源タップとしても使用できる便利アイテムです。
USB充電器としてだけでなく電源タップとしても使えるPowerComboをデスクの上に置いておけば、大活躍してくれること間違いなしす。コンセントは最大1250Wまで対応、一般的な電源タップと同様、ほとんどの電化製品を接続できます。
気になっていたフル稼働時の発熱も許容範囲内ですし、なによりコンセント搭載が非常に便利です。USBポート不足もコンセント不足もこれ1台で解決できます。
製品の仕様を詳しく見る
搭載ポート | USB-C x 2、USB-A x 2、AC x 2 |
---|---|
USB-C出力 | 最大65W |
USB-A出力 | 最大60W |
合計出力(USB) | 最大65W |
合計出力(AC) | 最大1250W |
サイズ | 約97 × 41 × 38 mm |
重量 | 約353 g |
AC電源ケーブル長 | 約1.5 m |
価格(税込) | 5,999円 |
製品ページ | Amazon |
Anker 525 Charging Station
|3個口のコンセントを搭載する2-in-1充電器
Anker 525 Charging Stationは、最大67WのUSB-Cポートに3個口のコンセントを搭載する2-in-1充電器です。
2つのUSB-Cポートを同時に使用したとき、45W + 20W/30W + 30Wのいずれかで電力が振り分けられます。iPadとスマホ、あるいはiPadを2台同時に充電可能な充電性能を備えます。
3個口のコンセントは充電器裏側に配置されています。ACコンセントの定格電力は最大1000Wと一般的な電源タップと比較すると劣りますが、モニターやドッキングステーション、プリンター、ライトといったデスク周りのアイテムに給電するには十分です。
Anker PowerPort Strip PD 6
|iPadを急速充電できる6個口の電源タップ
どちらかと言うとUSB充電器と言うより電源タップに近いのですが、Anker PowerPort Strip PD 6もiPadを充電するのに便利です。
USBポートは合計で3つあり、うち1つのUSB-Cポートは最大30Wに対応、iPadを急速充電できます。iPadを含む小型・中型デバイスの充電は最大30WのUSB-Cポートと最大12WのUSB-Aポートでカバーできるでしょう。
コンセントは6個口あり、定格電力は最大1500Wとなります。各コンセントにはホコリ防止シャッターが付き、電源オフボタンも搭載。電源タップとしてしっかり使える機能があります。
ただし、本体のサイズは約277x 95 x 30 mmと大きめであることにはご注意ください。どこに設置するかをあらかじめ確認しておきましょう。
iPad急速充電器|カーチャージャータイプ
製品名 | Anker PowerDrive+ III Duo | Anker 323 Car Charger (52.5W) |
---|---|---|
外観 | ||
搭載ポート | USB-C x 2 | USB-C x 1 USB-A x 1 |
USB-C出力 | 最大30W | 最大30W |
USB-A出力 | ─ | 最大22.5W |
合計出力 | 最大50W | 最大52.5W |
入力 | 12V/24V=5.5A | 12V=5.6V / 24V=3.6A |
サイズ | ─ | 約55 x 30 x 30 mm |
重量 | ─ | 約24 g |
価格(税込) ※ | 5,990円 | 2,990円 |
販売ページ |
Amazon
Anker公式 |
Amazon
Anker公式 |
△ この表は横スクロールできます。
Anker PowerDrive+ III Duo
|車載のシガーソケットでiPadを急速受電
Anker PowerDrive+ III Duoは、車載のシガーソケットでiPadを急速充電できるUSBカーチャージャーーです。
最大30Wと最大20Wの2つのUSB-Cポートを搭載、合計最大50W出力が可能です。最大30WのUSB-CポートではiPad Pro 12.9インチを除くiPadをフルスピード充電OK。移動中の限られた時間にiPadを急速充電できます。
Anker 323 Car Charger (52.5W)
USB-Aポートが欲しい方はAnker 323 Car Charger (52.5W)をチェックしてみてください。
USB-Cポートは最大30Wに対応、iPadを急速充電できます。合計最大52.5Wに対応するので、USB-Aポートを使用してもUSB-Cポートの出力が落ちません。
数あるUSBカーチャージャーのなかでも非常にコンパクト。サイズが大きいとシガーソケットから出っ張ってしまうものがありますが、Anker 323 Car Charger (52.5W)なら車内のインテリアに馴染んでくれるでしょう。
iPadの急速充電におすすめのUSB-C(Lightning)ケーブル
iPadの急速充電におすすめのUSB-Cケーブルをピックアップしました。USB-Cケーブルは充電器に付属しないことがほとんど。充電器と一緒に用意しておきましょう。
Apple USB-C – Lightningケーブル
Apple純正の「USB-C – Lightningケーブル(1m)」の価格は1,980円(税込)。サードパーティ製のケーブルではさらに安いものもありますが、純正と比べそう大きな価格差はありません。
純正ケーブルであれば間違いないですし、品質も担保されているので安心です。まずおすすめしたいのは、AppleのUSB-C – Lightningケーブルですね!
- PDによる急速充電対応
- Apple純正のUSB-C to Lightningケーブル
- 1m/2m
Anker PowerLine II USB-C & Lightningケーブル
こちらのAnkerのUSB-C to Lightningケーブルは、Apple純正ケーブルよりも太めで丈夫。12,000回以上の折り曲げテストをクリアとのことで、出先でアクティブに使うようなシーンにぴったりです。
価格はApple純正ケーブルよりも安くなっています。耐久性の高さだけでなく、価格的なメリットもあるケーブルです。
- PDによる急速充電対応
- MFi認証済みのUSB-C to Lightningケーブル
- 0.9m/1.8m/3.0m
- ホワイト/ブラック/グリーン
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-Cケーブル
こちらのAnkerのUSB-Cケーブルは、いま私がいちばん使っているケーブルです。気に入っている理由は、「柔らかくて扱いやすい」から。
太いケーブルは丈夫で安心ではあるのですが、一方で硬く扱いづらかったり、巻きグセがついてしまったりでストレスを感じることもあります。このケーブルにはそのようなストレスが一切ありません!
7色から選べるカラーバリエーションもポイントです。USB-C to Cケーブルをお探しなら、まっさきにおすすめしたいケーブルです!
- PDによる急速充電対応(最大100W)
- USB 2.0(最大480Mbpsのデータ転送)
- 映像出力:✕
- 0.9m/1.8m
- アイスブルー/クラウドホワイト/ミッドナイトブラック/ミントグリーン/ライトパープル/ラベンダーグレー/レモンイエロー
【DIGIFORCE】USB-C to Cケーブル
DIGIFORCEのUSB-C to Cケーブルは、他とはちょっと変わったかわいいデザインが魅力です。コネクタの形状がユニークです。
カラーは5色から選択できます。デザインが気になったならチェックです!
- PDによる急速充電対応(最大100W)
- USB 2.0(最大480Mbpsのデータ転送)
- 映像出力:✕
- 1m
- グリーン/ブラック/ブルー/グレー/ホワイト
【Anker】PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル
AnkerのPowerLine II USB-C & USB-C ケーブルは、1本持っておくとなにかと便利な高性能なケーブルです。
USB 3.1 Gen2対応で最大10Gbpsの高速なデータ転送に対応し、USB-Cポート搭載iPadモデルからの映像出力も可能です。「充電だけでなく、外部ストレージとの接続や映像出力にも使いたい」という方にチェックして欲しいケーブルです。
- PDによる急速充電対応(最大100W)
- USB 3.1 Gen2(最大10Gbpsのデータ転送)
- 映像出力:〇
- 0.9m
【Ezo】長さ13cmの短いUSB-C to Cケーブル
短いUSB-C to Cケーブルをお探しの方におすすめしたいケーブルです。長さはたったの13cm。これなら余ったケーブルが邪魔になることはありません。
短いケーブル雨は卓上に置く据え置きタイプの充電器とモバイルバッテリーと相性がいいですね!個人的にも重宝しているUSB-C to Cケーブルです。
- PDによる急速充電対応(最大100W)
- USB 3.1 Gen2(最大10Gbpsのデータ転送)
- 映像出力:〇
- 13.7cm
iPad充電器の5つのタイプ
充電器にはいくつかのタイプがあります。「iPadをどのようなシーン・環境で充電するか」を購入前にイメージしておくと、失敗する確率が減ります。
- コンパクト & 軽量な充電器
- 複数ポート搭載の充電器
- ケーブルタイプ(据え置きタイプ)の充電器
- USBカーチャージャー
- モバイルバッテリー
1. コンパクト & 軽量な充電器
どこへでも持ち出せるiPadの強みを考えると、相性がいいのはコンパクトで軽量な充電器でしょう。普段使いから持ち運びまで、あらゆる場面で活躍してくれます。
Ankerの「711 Charger(Nano II 30W)」は、サイズが約32 × 28 × 27 mm、重量はたったの約34 gです。30Wに対応するので、iPad Pro 12.9インチ以外のiPadをフルスピード充電できます。
iPadを持ち出すことが多い方なら、コンパクト & 軽量な充電器を持っておくと便利です!
2. 複数ポート搭載の充電器
iPadに加えて、スマホやワイヤレスイヤホンなど複数のデバイスを同時に充電したいという方なら、複数ポートを搭載する充電器が便利です。
上はAnkerの「PowerPort III 3-Port 65W Pod」です。コンパクト & 軽量な上に、2つのUSB-Cポート、1つのUSB-Aポートを搭載。最大3台のデバイスを同時に急速充電できます。
できるだけ荷物を減らしたい旅行や出張時には、複数ポート搭載の充電器が便利です。
3. ケーブルタイプ(据え置きタイプ)の充電器
自宅や職場など、充電器を決まった場所に設置するなら、AC電源ケーブル付きの据え置きタイプが便利。
こちらはAnkerの「PowerPort Atom III 65W Slim」です。AC電源ケーブル付きでデスクの上など設置したい場所までもってこれます。コンセントの挿し込み口から離れた場所に置きたい場合はこのタイプですね!
使い勝手の良さはこのタイプがいちばんです。
4. USBカーチャージャー
車移動が多い方であれば、車載のシガーソケットに挿し込んで使用できるUSBカーチャージャーをチェックしてみましょう。
PD充電に対応するUSBカーチャージャーは多く販売されています。移動中の限られた時間内で充電することになる車内での充電こそ、PDによる急速充電が便利です。
USBカーチャージャーなら、移動中にiPadをサクッと急速充電できます。
5. モバイルバッテリー
「電源のない環境でもiPadを充電したい」ということであれば、モバイルバッテリーも選択肢に入ってきます。
iPadを充電するなら10000mAh以上の大容量モバイルバッテリーがおすすめ。大容量であればあるほどモバイルバッテリーのサイズ・重量も大きくなってしまうので、個人的には10000mAhクラスのモバイルバッテリーがちょうどいいと思っています。
別記事の「iPadにおすすめのモバイルバッテリー」でより詳しくご紹介していますので、興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
まとめ:iPadの充電環境を整えてさらに快適に
大容量バッテリーを搭載するiPadだからこそ、充電環境を整えておくことは大事です。急速充電を活用すれば、使い勝手が向上すること間違いなしです。
iPadの充電器選びにおいて最低限知っておきたいのは、「USB PD」についてですね。最後に、iPadの充電器について超重要なポイントをまとめておきます。
- iPadは急速充電規格「USB Power Deliver(PD)」に対応
- iPadをPD充電するには、「PDに対応した充電器」と「USB-Cケーブル」が必要
- 30W以上のPD充電器を使えば、iPadをフルスピード充電できる(iPad Pro 12.9インチは45W以上)
- 利用シーンに応じた充電器のタイプを選ぶ(コンパクト、据え置き、USBカーチャージャーなど)
本記事を参考にあなたに合った充電器が見つかれば幸いです!
こちらの記事もおすすめです!
よくある質問(iPad充電器)
- iPadの充電におすすめの充電器はありますか?
-
大きいバッテリーを搭載し充電に時間がかかるiPadには、急速充電規格「USB PDに対応する充電器」がおすすめです。
20W以上に対応する充電器を用意することでiPad急速充電できます。30W以上に対応する充電器を用意すれば、さらに高速にiPadを充電できます。
- iPhoneで使っている充電器をiPadの充電に使っても大丈夫ですか?
-
問題ありません。大丈夫です。
ただし、使用する充電器の充電性能によって、iPadの充電速度が極端に遅くなってしまうことがあります。
iPadは、大きいバッテリーを搭載することもありスマホと比べて充電に時間がかかります。充電速度が遅くても気にならない場合は問題ありませんが、基本的にはiPadを高速に充電できる「急速充電に対応する充電器」がベストです。
- iPadを充電できないときの原因は?
-
充電器のワット数が低いと、iPadのバッテリーアイコン部分に「充電停止中」と表示され充電できないことがあります。詳しくは「iPadに充電停止中と表示される場合」をご確認ください。
充電器に問題がない場合は、iPad本体などその他に問題がある場合があります。詳しくは「iPadを充電できないのはなぜ」で解説しています。
コメント
コメント一覧 (2件)
充電開始時の%を揃えない表が分かりづらいです。
すみません……。できるだけ分かりやすく表示できるよう工夫していきます!