
今回は「iPadにAppleCare+は必要か?」というテーマです。
Appleの有償の延長保証であるAppleCare+に加入しておけば、万が一修理が必要になったときに割安な修理費用が適用されます。iPadは気軽にどこへでも持ち出すことができ、必然と手持ちでの操作が多くなります。落下させてしまうリスクが高いという意味では、やはり加入しておいた方がいいように思えます。
ですが、私は「iPadにはAppleCare+は必要ない」と思っています。
それは以下の理由からです。
- 保証を使わないことのほうが圧倒的に多い
- 保証期間内の無償のバッテリー交換に条件がある
もちろん、AppleCare+に加入しておいたほうがいいパターンもあります。「AppleCare+への加入は不要だ」というのは、あくまでも私個人の意見ではあるのですが、多くの人に当てはまるのではと思っています。
新型iPadが発表されたタイミングということもあり、買い替えを検討されている方もいらっしゃるでしょう。「AppleCare+に入るべき?それとも必要ない?」と悩んでいる方に参考にしていただける内容となっていますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います!
「AppleCare+ for iPad」の価格とサービス内容
まずは、AppleCare+ for iPadの価格とどのようなサービスなのか、どのようなメリットがあるのかをおさらいしておきます。
iPadを含むすべてのAppleデバイスには、購入から1年間の製品保証(ハードウェア製品限定保証)がついています。これは申し込み不要でもともとついているもの。
購入から1年以内の自然故障においては、Appleが無償で修理もしくは交換してくれます。ただし、落下や水没などユーザーに過失がある場合は保証対象外となる場合あります。
有償のAppleCare+に加入すると、その期間中においては製品保証が延長されます。さらに、自然故障に対応する無償対応プラス、過失による故障であっても割安な特別価格(AppleCare+サービス料)で修理してくれます(利用回数の制限なし)。
例えばiPad Air(第5世代/Wi-Fiモデル)を不注意で落下させ画面が割れてしまった、というパターン。この場合は過失による故障・修理ですから、本来なら63,800円(税込)の修理費用がかかります。しかし、AppleCare+に加入していれば修理費に特別価格が適用され、一律4,400円(税込)で修理できます。
AppleCare+ for iPadの加入費用と保証対象外の修理費用
モデル | AppleCare+の加入費用 | AppleCare+加入時の修理費用 | 保証対象外の修理費用 |
---|---|---|---|
iPad(第10世代) | 10,800円(2年間) または 550円/月額(自動更新) | 4,400円 | Wi-Fiモデル:51,800円 セルラーモデル:59,800円 |
iPad (第9世代) | 39,800円 | ||
iPad mini (第6世代) | Wi-Fiモデル:54,800円 セルラーモデル:63,800円 | ||
iPad Air (第5世代) | 11,800円(2年間) または 580円/月額(自動更新) | Wi-Fiモデル:64,800円 セルラーモデル:73,800円 | |
iPad Pro 11 (第4世代) | 19,400円(2年間) または 980円/月額(自動更新) | Wi-Fiモデル:90,800円 セルラーモデル:102,900円 | |
iPad Pro 12.9 (第6世代) | 21,800円(2年間) または 1,100円/月額(自動更新) | Wi-Fiモデル:128,800円 セルラーモデル:136,800円 | |
※ 価格は税込 |
iPad各モデルのAppleCare+加入費用と、保証期間内における修理費用、そして未加入時の修理費用をまとめました。特にiPad Proの修理費用は非常に高額となっていますね。AppleCare+に加入しておけば安心です。
AppleCare+ for iPadの保証対象には、iPad本体だけでなく付属のUSB充電器やケーブル、さらにはApple PencilやSmart KeyboardなどのApple製iPad向けキーボードも含まれます(iPadの購入日から30日以内に購入したもの)。
iPadアクセサリー | AppleCare+加入時の修理費用 | 保証対象外の修理費用 |
---|---|---|
Apple Pencil (第1世代) | 3,700円 | 10,800円 |
Apple Pencil (第2世代) | 16,800円 | |
Smart Keyboard (全モデル) | ─ | |
※ 価格は税込 |
AppleCare+ for iPadに加入することによって受けられるサービス料は他にもあります。
- スペシャリストによる無料の電話サポート
- 無償のバッテリー交換サービス
また、AppleCare+の保証期間内においては、バッテリー交換が無償に。ただし、iPadのバッテリーの最大蓄電量が80%未満に低下していることが条件です。
モデル | バッテリーの交換費用(AppleCare+加入の場合) | バッテリーの交換費用(通常価格) |
---|---|---|
iPad(第10世代) | 0円 ※1 | 18,800円 |
iPad(第9世代) | 15,000円 | |
iPad mini(第6世代) | 15,000円 | |
iPad Air(第5世代) | 15,000円 | |
iPad Pro 11(第4世代) | 23,800円 | |
iPad Pro 12.9(第6世代) | 23,800円 | |
※ 価格は税込 ※1 バッテリーの蓄電容量が本来の80%未満に低下していることが条件 |
なお、2023年3月1日以降、次のiPadモデルのバッテリー交換費用(通常価格)が3,800円値上げされることが予告されています。
- iPad mini(第6世代以前)
- iPad Air(第5世代以前)
- iPad Pro 12.9インチ(第5世代以前)
- iPad Pro 11インチ(第3世代以前)
- iPad Pro 10.5インチ
- iPad Pro 9.7インチ
iPadにAppleCare+ for iPadは不要だと考える理由
ここまでAppleCare+ for iPadのサービス内容についてご紹介してきましたがここでは「AppleCare+ for iPadへの加入は不要だ」と考える理由について書いていきます。
【理由1】保証を使わないことのほうが圧倒的に多い
私はこれまで、かれこれ7台のiPadを購入してきましたが、「AppleCare+に入っておけばよかった」と後悔したことは一度もありません。加入費用を払いAppleCare+に加入しても、保証を使わない可能性のほうが圧倒的に高いんです。
これまで購入してきたiPadすべてでAppleCare+に加入した仮定すると、加入費用の合計額はざっくり84,000円(1台平均12,000円で計算)。iPadをもう1台、モデルによっては2台買えるほどの金額です。結果論ではありますが、これだけのお金を払わずに済んだわけです。
AppleCare+に加入しない代わりに、持ち運び時には保護のためのケースを装着します。ディスプレイはガラスフィルムで対策。
AppleCare+に加入せずに、その代わり保護対策をしっかりしておく。
これがいちばんコスパがいいと思っています。もちろんこの場合は、万が一のときの高額な修理費用を覚悟しておく必要があります。
そしてAppleCare+の保証期間は購入日から2年です(2年後に月払いに切り替えて保証を継続させることは可能)。保証期間が過ぎれば、通常の保証対象外の修理費用がかかってきます。保証期間を過ぎた途端に壊れてしまう……というのは家電あるあるですが、実際に3年目以降に壊れる可能性は大いにあります。
私のように、iPadを壊してしまわないようにきっちり対策、大事に扱い、万が一のときは修理費用を払う覚悟もある、ということならAppleCare+に加入する必要はありません。
【理由2】無償バッテリー交換のハードルが高い
AppleCare+の保証期間内であれば、本来有償であるバッテリー交換が無償になります。バッテリーは消耗品。無償で交換してくれるならありがたい話なのですが、この無償交換のハードルが高いんです。
上のようにバッテリーの蓄電量が80%未満に低下している状態でないと、無償のバッテリー交換の対象にはなりません。
そこで最悪なシナリオが想像されます。
- 無償バッテリー交換に期待してAppleCare+に加入
- 2年間の保証期間が切れる前にバッテリー交換してもらおうとApple Storeに持ち込み
- バッテリー蓄電量が80%以上の状態であることが判明
- 無償のバッテリー交換を受けられないまま保証期間切れ
- しばらくしてバッテリーの劣化が進み、結局有償でバッテリー交換
これは十分あり得る話です。
バッテリーの劣化の進み方は使い手によって異なるはずです。それなら最初から通常のバッテリー交換費用を払うつもりで、好きなタイミングでバッテリー交換するほうがいい、というのが私の考え。
AppleCare+ for iPadに加入しないという選択もあり!
決してAppleCare+を全否定するつもりはありません。実際にAppleCare+に助けられたという方もいらっしゃるでしょう。仮に保証を使わなくても、「万が一修理が必要なっても大丈夫」という安心感もあります。
逆にAppleCare+ for iPadに加入しておいたほうがいいパターンをまとめました。
- 加入費用を「安心料」として割り切れる
- 2年以内に落下などで破損・故障させてしまう自信がある
- Apple PencilやSmart KeyboardなどiPadアクセサリーの保証も受けたい
- iPadをケースやフィルムなしでワイルドに使いたい
- 屋外での使用など、落下リスク・破損リスクが高い環境で使用することが多い
- 充電しながらの使用などバッテリーに負荷がかかるような使い方が多い
このようなパターンであれば、AppleCare+加入のメリットが出てきます。
ただ上でも書いたように、私は「AppleCare+に加入しておいてよかった」と後悔したことはありません。結果論ですが、そのぶん保護対策をしっかりして、扱いに注意して使ってきた結果でもあります。
AppleCare+に助けられるパターンは確かにあり、「AppleCare+は絶対におすすめしない!」なんてことは言えませんが、リスクを承知した上で「あえて加入しない」という選択は十分ありだと思っています!
よくある質問
- iPadに「AppleCare+」は必要ですか?
-
AppleCare+に加入しておけば、万が一の修理費用が安くなり安心ですが、すべてのiPadユーザーがAppleCare+に加入する必要はないと思っています。
- AppleCare+ for iPadへの加入費用はいくらですか?
-
- iPad(第10世代):一括10,800円(2年間)または月額550円
- iPad(第9世代):一括10,800円(2年間)または月額550円
- iPad mini(第6世代):一括10,800円(2年間)または月額550円
- iPad Air(第5世代):一括11,800円(2年間)または月額580円
- iPad Pro 11(第4世代):一括19,400円(2年間)または月額980円
- iPad Pro 12.9(第6世代):一括21,800円(2年間)または月額1,100円
※ 税込価格
コメント
コメント一覧 (2件)
私もAppleCare+には入っていません。公式ストアで買う→全機種1年間保証→購入後13~24か月目(←ここだけAppleCare+の保証範囲!)→25か月目以降は月額で延長保証料を払うか、無保証になるか。私は、特にゲームを始め、「サクサク動作重視派」ですので、3年も4年も同じ端末は使わずに、Apple特有の高いリセールバリューを利用して、また新機種に乗り換えます。性能も格段に上がって、ストレスフリーで新しいApple製品を使っています。
新しい物好きには特にAppleCare+はいらないですね!私も新製品を使いたい派なので共感です!