\ Amazonタイムセール(6月4日23:59まで) / 詳細を見る

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

本記事では、2022年10月26日発売の無印iPad(第10世代)で使って欲しいキーボードをご紹介しています。

iPad(第10世代)では、第9世代にあった円いホームボタンは消え、フルスクリーンのデザインに変更。さらにLightningコネクタもUSB-Cコネクタに変更されました。チップはA14 Bionicに更新され動作はサクサク、普段使いにおいては一切の不満を感じることのない十分な性能を備えます。

iPad(第10世代)と使いたいキーボード
快適な文字入力には物理キーボードが欠かせない

iPad(第10世代)を購入したなら、まず検討したい便利アクセサリーがiPadキーボードです。快適な文字入力・ショートカットキーの活用には物理キーボードが欠かせません。キーボードをお探しの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

iPad (第10世代)におけるキーボード選びのポイント・知っておきたいこと

iPad(第10世代)に限らずiPadのキーボード選びには、押さえておきたいポイント・知っておきたいががあります。

【iPad (10世代)】キーボード選びのポイント・知っておきたいこと
  1. キーボードの接続方法
  2. 日本語(JIS)配列キーボードを選ぶ際の注意点
  3. 修飾キーについての注意点
  4. 利用シーンに合った種類・タイプを選ぶ

1. キーボードの接続方法

iPad(第10世代)にキーボードを接続するには、以下の4つの方法があります。

【iPad】4つのキーボード接続方法

iPadキーボード接続方法メリットデメリット
Smart Connector接続
オススメ
ペアリング設定、充電が不要ですぐに使い始められる
iPadケース一体型で持ち運びに便利
選べるキーボードが限られている
Bluetooth接続
オススメ
ワイヤレスで快適
自分好みのキーボードを選べる
ペアリング設定が必要になる
電池交換やバッテリー充電の手間
環境によっては通信が不安定になる
ものによっては持ち運びしにくい
無線2.4GHz接続ワイヤレスで快適
自分好みのキーボードを選べる
USBレシーバーが必要になり、iPadでの使用には向いていない
有線接続遅延がない
接続設定なしにすぐに使い始められる
自分好みのキーボードを選べる
接続ケーブルが邪魔になる
持ち運びしにくい
【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

iPadに向いているのは「Smart Connector接続」と「Bluetooth接続」です。

Smart Connector接続

もっともラクなのは、ペアリング設定・キーボードの充電が不要なSmart Connector(スマートコネクター)接続ですね。iPad(第10世代)の側面部分に、Smart Connector接続のための磁気コネクタがあります。

iPad(第10世代)のSmart Connector
iPad(第10世代)のSmart Connector

iPad(第10世代)向けのApple純正キーボードケース「Magic Keyboard Folio」は、Smart Connector接続に対応。

Smart Connector接続ならくっつければ即使える状態に
AppleのMagic Keyboard Folio

くっつければ即使える状態に。マグネット式なので脱着もかんたんです。

キーボードがSmart Connector接続に対応する必要があります。

Bluetooth接続

Bluetooth接続に対応するキーボード、と書くとざっくりし過ぎていますが、なかでも薄型で軽量なBluetoothキーボードがおすすめです。

iPadと薄型・軽量のBluetoothキーボード
薄型・軽量なBluetoothキーボードが〇

Bluetoothキーボードならワイヤレスで快適です。キーボードが常に必要になるわけではないけれど、必要なときにサッと取り出して使いたい。このような使い方に向いています。

また、Bluetoothキーボードによっては接続先をかんたんに切り替えられるため、iPadからパソコンやスマホと接続先を切り替えながら使いたい、という方にもいいでしょう。

2. 日本語(JIS)配列キーボードを選ぶ際の注意点

続いてはキーボード配列についての注意点です。日本語入力において一般的によく使われているキーボード配列は、JIS(日本語)配列ですね。JIS配列キーボードにはキートップにはひらがなが印字されているかと思います。

JIS(日本語)配列キーボード
JIS(日本語)配列キーボード

JIS配列キーボードをiPadに接続したとき、「JIS配列なのにUS(英語)配列として認識されてしまう」ということが起こることがあります。

JIS配列とUS配列はアルファベットキー・数字キーの位置は同じですが、配列によって記号の位置が異なることが分かります。JIS配列なのにUS配列として認識されてしまっている状態では、キートップに印字にされている記号と異なる記号が入力されてしまう、という状態に。

JIS配列キーボードをiPadに接続するときは、以下の手順で設定を確認してください。

「iPadOS 16.1」では「設定」>「キーボード」>「ハードウェアキーボード」>「Keyboard Type」>「JIS(日本語)」を選択してください。デフォルトの「ANSI」が選択されてい状態では、US配列として認識されています。
※ 設定が反映されないときは、Bluetoothキーボードの電源を一端オフにし、再度オンにして接続してみてください。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
Keyboard TypeでJIS(日本語)を選択

このあたりの挙動はiPadOSのバージョンによって異なるようです。記事執筆時点で最新のiPadOS 16では、上の設定を行うことで正常にJIS配列として認識してくれています。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

Apple純正のキーボードであれば上記の設定変更は不要です。JIS配列はJIS配列として正常に認識してくれます。

3. 修飾キーについての注意点

次にコントロールキーやシフトキーといった修飾キーについての注意点です。

iPadやMac向けに最適化されたキーボードであれば問題ありませんが、注意したいのはWindows向けのキーボードをiPadに接続したとき。

Windows
Windows向けキーボード接続時の挙動を確認

このとき、私の環境では下のような挙動になりました。

  • Windowsキー ⇒ iPadではコマンドキーとして動作
  • コントロールキー ⇒ iPadではコントロールキーとして動作
  • オルトキー ⇒ iPadはオプションキーとして動作

Windowsでいうコントコントロールキーは、iPadやMacでいうコマンドキーになります。ちょっとややこしいところですね。

iPadやMac向けに最適化されていないキーボードを接続する場合、iPadの「設定」>「キーボード」>「ハードウェアキーボード」>「修飾キー」から使いやすいようにカスタマイズしておきましょう。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
修飾キーカスタマイズの例

普段からWindows向けキーボードになれている方なら、上のようなカスタマイズがいいでしょうか。好みに応じてカスタマイズしておきましょう。

ちなみに、上ではAppleの「USB-C – USBアダプタ」を使ってiPad(第10世代)に接続しています。

AppleのUSB-C - USBアダプタでキーボードを接続
Apple USB-C – USBアダプタ

一般的に販売されている変換アダプタやハブでも、同じように有線キーボードを接続できます。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

Windows向けキーボードのような、iPadやMacに最適化されてないキーボードの場合、修飾キーをカスタマイズすることで使いやすくなります。

4. 利用シーンに合った種類・タイプを選ぶ

「どのような環境、スタイルでキーボードを使用するか」を事前にイメージしておくと、キーボードを選びやすくなります。

たとえばカフェや移動中など、限られたスペースで使用するなら、AppleのMagic Keyboard Folioのようなキーボードケースが便利ですね。

限られたスペースで使用するならキーボードケースが便利

自宅や職場など、ある程度スペース確保できる環境であれば、Bluetoothキーボードを接続してのパソコンライクに使うスタイルが快適です。

キーボード & マウスでパソコンスタイルで使用
【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

どこで、どのようにキーボードを使うかを事前にイメージしておき、それに合ったキーボードを選びましょう。

iPad (10世代)で使って欲しいキーボードおすすめ5選

それでは本題のiPad(第10世代)で使って欲しいキーボードをご紹介していきます。

記事内でご紹介しているキーボードはすべて、iPad(第10世代)に接続して挙動を確認しています。「きちんとJIS配列として動作してくれるか」などというところについても確認していますので、安心して選んでいただければと思います。

記事内でご紹介しているキーボードは、記事執筆時点で最新のiPadOS 16.4画院ストーされたiPad(第10世代)で動作を確認しています。

Apple iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio
|iPad(第10世代)専用のApple純正キーボードケース

Apple iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio
出典:amazon.co.jp

まずご紹介すべきは、Apple純正キーボード「Magic Keyboard Folio」でしょう。

Apple Magic Keyboard Folio

iPad(第10世代)用に用意されたMagic Keyboard Folioは、使い勝手良さで言えばこれ以上ありません。Smart Connector接続でペアリング設定・充電が不要、マグネットでくっつければ即使える状態になります。

Magic Keyboard Folioは分離構造
キーボードが不要なときには取り外せる分離構造

背面のバックパネルとキーボードは完全に分離しており、キーボードが不要なときには取り外しておけます。

Magic Keyboard Folioのキックスタンド
角度調節が可能なキックスタンド

バックパネルは角度調節が可能なキックスタンド付き。キーボード使用時だけでなく、取り外したときにも便利です。

使い勝手の良さと機能面では文句なし。ネックになるのは38,800円(税込)という価格ですね。決してコスパがいいとは言えない価格ですが、キーボードの使用頻度によっては元がとれるかと思います。トラックパッド搭載でポインタ操作できるのも便利ですし、「iPad(第10世代)をパソコンライクに使用することが多い」という方なら検討してみる価値ありです。

製品情報

製品名Magic Keyboard Folioサイズ
接続方法Smart Connector重量約585 g(筆者調べ)
キー配列7つの配列から選択可能充電不要(iPadからの給電)
JIS配列として動作カラーホワイト
対応OSiPadOS価格(税込)38,800円
その他・トラックパッド搭載
・14のファンクションキー
・iPad(第10世代)のみ対応
Apple iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio

Apple Magic Keyboard
|iPad(第10世代)でも活躍してくれるMagic Keyboard

Apple Magic Keyboard
出典:amazon.co.jp

続いてご紹介するのは、同じくAppleの「Magic Keyboard」です。

画像は「Touch ID」付きのMagic Key’cb/zncboardになります。このTouch IDはiPadでは機能しません。iPadでの使用ならTouch IDなしバージョンのMagic KeyboardでOKです。

Magic KeyboardをiPad(第10世代)に接続

Macデバイスに接続して使われることの多いMagic Keybaordですが、iPad・iPhoneにもBluetoothキーボードとして接続できます。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
ファンクションキーを搭載、iPadとの相性は抜群

iPadiPadOSの機能にすばやくアクセスできるファンクションキー、コマンドキーといった修飾キーなど、当然ながらiPadOSとの相性は抜群です。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
1回の充電で約1か月使用可能

Magic KeyboardにはLightningコネクタが搭載されており、付属のUSB-C – Lightningケーブルで充電します。1回の充電で約1か月使用可能なので、充電が必要とはいえさほど面倒ではありません。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
持ち運びにも最適

薄く重量も239 gと軽量。上でご紹介したMagic Keyboard Folioの約半分ほどの重量なので、重さが気になる方でApple純正キーボードがいいという方ならMagic Keyboardをチェックです。

製品情報

製品名Magic Keyboardサイズ高さ:0.41~1.09 cm
幅:27.89 cm
接続方法Bluetooth重量239 g
キー配列7つの配列から選択可能充電Lightningコネクタ
1回の充電で約1か月使用可能
JIS配列として動作カラーホワイト
対応OSiPadOS/iOS/macOS価格(税込)13,800円
その他・USB-C – Lightningケーブル付属
・iPadOSの機能にアクセスできるファンクションキー
Apple Magic Keyboard
\Amazonタイムセール(6月4日23:59まで)/
Amazon

Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボード
|コストパフォーマンス抜群のBluetoothキーボード

Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボード
出典:amazon.co.jp

「お手頃な価格で買えるiPad用のキーボードを探している」という方におすすめしたい製品が、AnkerのウルトラスリムBluetoothキーボードです。記事内でご紹介しているキーボードのなかでもコストパフォーマンスはナンバーワンです。

Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボード
Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボード

記事執筆時時点での価格が2,000円(税込)。お手頃な価格帯のBluetoothキーボードながら、普通にしっかり使えます。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
修飾キーは印字どおり動作

製品ページ・取扱説明書には「iOSに対応」としか書かれていませんが、コマンドキーやコントロールキーなどの修飾キーはiPadでも問題なく動作します。

Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボードのファンクションキー
輝度調節などのファンクションキーも問題なく動作する

ディスプレイの輝度調節・音量調節・Spotlight(検索)にアクセスできるファンクションキーも問題なく使えます。機能については不足なし、価格帯を考えると十分過ぎるほどです。

注意点としては、US(英語)配列だということ、質感については価格相応だということ、単4電池2本を別途用意しなければいけないことの3点。プラスチッキーな質感ですが打ちにくさはないですし、使用に問題はありません。

iPad(第10世代)とAnker ウルトラスリム Bluetoothキーボード

iPadと一緒に持ち運べるサイズ感・重量もポイントです。重量は約190gと軽く、iPadと重ねて難なく持ち運べます。

製品情報

製品名Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボードサイズ28.5 x 12 . 1.7 cm
接続方法Bluetooth重量約190 g
キー配列US(英語)充電単4電池2本(別売)
省電力モードで3ヶ月以上使用可能
JIS配列として動作カラーホワイト
対応OSiPadOS/iOS/macOS/Android/Windows価格(税込)2,000円
その他・単4電池2本は別売なので注意
・iPadOSの機能にアクセスできるファンクションキー
Anker ウルトラスリム Bluetoothキーボード

ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)
|iPadに最適化された持ち運び最強キーボード

ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)
出典:amazon.co.jp

「とにかく薄く軽量なBluetoothキーボードを」ということなら、ロジクールの「KEYS-TO-GO」でOKです。重量は約180gと軽量、キーボードの厚みはなんとたったの6mmです。

ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)
ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)

iPadと共に持ち運ぶには最高のサイズ感。タイトめのバッグのポケットにもスッポリ収まってくれます。

iPadOSに対応するので、修飾キーやファンクションキーはキートップの印字どおり動作してくれます。キー配列はUS配列のみ。個人的にはJIS配列版が欲しいな、とも思いますが仕方ありません。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選

KEYS-TO-GOには耐水性能が備わっており、出先でうっかり飲み物をこぼしてしまった、なんてときも大丈夫です。また打鍵音もほとんどなく、カフェなど静かな環境でも使いやすいかと思います。

ただ、評価が分かれそうなのが打鍵感。これに関しては使い手の好みによりますが、私は「タイプしたときの感触が硬く、打ちやすいとは言えない」という印象を受けました。Magic Keyboardのような、指を滑らせるようにして軽やかなに打ち込んでいく、ということはできないですね。

【2023年】iPad 第10世代で使えるキーボードおすすめ5選
付属のスタンドはおまけ程度なので注意

付属品としてスタンドがついてきますが、これはおまけ程度で考えたほうがいいでしょう。実際にiPad(第10世代)をセットしてみるとキーボードが浮き上がって不安定ですし、固定部分の負荷が気になります。

ネガティブなポイントはあるものの、薄く軽量で持ち運びしやすいことがKEYS-TO-GOの大きな強み。薄さ・軽さを重視したい方にチェックして欲しいキーボードです。

製品情報

製品名ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)サイズ24.2 x 13.7 x 0.6 cm
接続方法Bluetooth重量約180 g
キー配列US(英語)充電MicroUSB
フル充電で最大3か月使用可能
JIS配列として動作カラーブラック/クラシックブルー/ブラッシュピンク
対応OSiOS/iPadOS/Apple TV価格(税込)12,100円
その他・充電用MicroUSBケーブル、スタンド付属
・耐水性あり
・静かなタイピング音
・iPadOSの機能にアクセスできるファンクションキー
ロジクール KEYS-TO-GO (iK1042)

ロジクール MX KEYS mini (KX700)
|iPadとパソコンの共有キーボードにおすすめ

ロジクール MX KEYS mini (KX700)
出典:amazon.co.jp

最後にご紹介するのは、同じロジクールのBluetoothキーボード「MX KEYS mini」です。ひとことで言えば、「コンパクトで高性能なキーボード」です。

ロジクール MX KEYS mini (KX700)
ロジクール MX KEYS mini

コンパクトではあるものの、重量は約506 gと重めです。持ち運ぶことは十分可能ですが、ここまでご紹介してきたキーボードのなかでは持ち運びににくいですね。

ロジクール MX KEYS miniの接続先切り替え
ボタンで接続先切り替えできるのが便利!

MX KEYS miniをおすすめしたいのは、iPadに加えパソコンなどその他のデバイスとひとつのキーボードを共有したいという方。最大3台のデバイスをペアリングでき、ボタンひとつで切り替えられます(Easy-switchキー)。Windowsデバイス含めさまざまなOSに対応するので、これ1台持っておけばOK。

私が所有しているのはJIS配列版ですが、iPad(第10世代)で問題なくJIS配列キーボードとして動作してくれています。US配列版も用意されています。

手を感知するバックライト、USB-C充電式で最大5か月持ってくれるバッテリーなど、非常に高性能なBluetoothキーボードです。iPad兼パソコン用のキーボードにぴったりです。

製品情報

製品名ロジクール MX KEYS mini (KX700)サイズ約29.6 x 13.2 x 20.1 cm
接続方法Bluetooth重量506.4 g
キー配列JIS(日本語)
US(英語)
充電USB-C
最長5か月使用可能(バックライトオフで)
JIS配列として動作カラーペールグレー/グラファイト/ローズ
対応OSmacOS/Windows/Android/Chrome OS/Linux/Android価格(税込)15,950円
その他・充電用USB-C to Aケーブル付属
・最大3台のデバイスにペアリング、切り替え可能
・iPadOSの機能にアクセスできるファンクションキー
ロジクール MX KEYS mini (KX700)
\Amazonタイムセール(6月4日23:59まで)/
Amazon

※ 通常版とfor Mac版がそれぞれ用意されていますが、どちらもiPadで正常に動作します。

iPad 第10世代 おすすめキーボードまとめ

本記事では、iPad(第10世代)で使って欲しいおすすめキーボードをご紹介させていただきました。気になったキーボードはありましたでしょうか。

どれもおすすめできるキーボードばかりですが、おすすめをひとつ挙げるとすれば、やはりAppleのMagic Keyboard Folioになりますね。価格が高いというネックはあるものの、キーボードヘビーユーザーにとってはこれ以上のものはありません。

Smart Connector接続でラクですし、分離構造も便利、キックスタンドも便利です。

コスパで選ぶならAnkerのウルトラスリムBluetoothキーボードがおすすめ。

US配列という点には注意ですが、比較的低価格で購入できコストパフォーマンスは抜群です。

ぜひ本記事を参考にしていただき、iPad(第10世代)の相棒となるお気に入りのキーボードを見つけていただければ幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメントする

目次