10月26日発売のiPad(第10世代)向けに用意していたガラスフィルム2つを貼ってみましたので、レビューとしてご紹介します。
購入したのはスマホ向けガラスフィルムではお馴染みのNIMASO(ニマソ)のESRの2製品です。
iPad(第10世代)向けのガラスフィルムをお探しの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
【NIMASO】iPad(第10世代)向けガラスフィルム
まずはNIMASOのガラスフィルムから。同ブランドのガラスフィルムはいくつも購入していますが、これまでハズレを引いたことがないので個人的にも信頼しています。
- ガラスフィルム x 1
- ウェットシート x 1
- ドライシート x 1
- クリーニングクロス x 1
- ホコリ取りシール x 1
- ヘラ x 1
パッケージ内容は上のとおりです。こちらのガラスフィルムにはガイド枠のようなガイドツールは付属されていないのでご注意ください。
ガラスフィルムを貼る前に、iPadの電源を切っておきましょう。iPad(第10世代)では、トップボタン(Touch IDがあるボタン)と音量ボタンのいずれか片方のボタンを長押し。すると電源オフスライダが表示されるので、スライドして電源を切ります。
付属のウェットシートなどを使用し、ディスプレイをキレイにしておきます。特に注意したいのはホコリの侵入です。ガラスフィルム内にホコリが入ってしまうと除去が難しいので注意です。
本気を出すなら全裸で風呂場で貼り付けです。
ガラスフィルムは自己吸着してくれるので、位置決めさえしっかりすればOK。上のように空気が残ってしまっても、付属のヘラでかんたんに押し出せます。
特に問題なく貼り付けられました。
ただ、位置決めは慎重に行わないといけないと感じました。サイズの大きいiPadでは、ガラスフィルムの少しのズレが大きなズレとなってしまいます。不器用な私でも慎重に行えばなんてことありませんが、位置決めが心配な方は、次にご紹介するガイド枠付きのESRのガラスフィルムをチェックしてみてください。
サイズ感はぴったりです。ラウンドエッジ加工が施されているので指のひっかかりはありません。
透明なガラスフィルムですので、見え方に干渉することはありません。タッチ感度の低下も感じませんし、内側のカメラへの干渉もありません。問題ないですね!
価格 | 〇:筆者購入時には1,399円 |
---|---|
貼り付けのしやすさ | △:ガイドツールがないため、慎重に位置決めする必要がある |
付属品 | △:不足なしだが、ガイドツールがあれば…… |
サイズ感 | ◎:ぴったりサイズ。ほぼ全面をカバーしてくれる。 |
見え方への干渉 | ◎:問題なし。 |
指滑り | 〇 |
指紋のつきにくさ | 〇 |
Apple Pencilの使用 | 〇:違和感なし。 |
【ESR】iPad(第10世代)向けガラスフィルム 2枚セット
せっかく貼ったNIMASOのガラスフィルムを泣く泣く剥がし、続いてはESRのガラスフィルムを貼っていきます。
こちらには位置決めをサポートしてくれるガイド枠が付属されています。
- ガラスフィルム x 2
- ガイド枠 x 1
- ウェットシート x 2
- ドライシート x 2
- クリーニングクロス x 2
- ホコリ取りシール x 2
ガイド枠付きなのは嬉しいポイントですね!
上のようにガイド枠をセットします。ガイド枠の四隅を指で押し込み、しっかり装着されていることを確認します。
ガイド枠内にガラスフィルムを落とすようにして貼り付けます。やっぱりガイド枠付きは楽チンです。盛大に空気が入ってしまっていますが、大丈夫です。
上のように付属のクロスを指にまきつけるようにして空気を押し出せばOK。
その他の空気が入ってにじんでいる部分も、クロスでこすればキレイに空気が抜けてくれました。いい感じです。
サイズ感も問題ないですね。こちらもラウンドエッジ加工が施されています。
操作時の感触、指紋の付きにくさはNIMASOのガラスフィルムと同じ。違いを感じ取ることはできませんでした。どちらも良好です。
価格 | ◎:筆者購入時は2枚セットで1,899円 |
---|---|
貼り付けのしやすさ | 〇:ガイド枠付きで楽チン。 |
付属品 | 〇:不足なし。 |
サイズ感 | ◎:ぴったりサイズ。ほぼ全面をカバーしてくれる。 |
見え方への干渉 | ◎:問題なし。 |
指滑り | 〇 |
指紋のつきにくさ | 〇 |
Apple Pencilの使用 | 〇:違和感なし。 |
まとめ:iPad(第10世代)にはガイド枠付きガラスフィルムがおすすめ
NIMASOとESR、どちらもガラスフィルム自体はいいものでしたが、やはりガイド枠付きがラクでおすすめです。特にスマホよりも大きいiPadですから、ガイド枠の恩恵をスマホ以上に感じられます。どちらか迷ったら、ガイド枠付きのESRで間違いないでしょう。
iPad(第10世代)向けガラスフィルムをお探しの方の参考になれば幸いです!
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
コメント