WWDC 2017で新型MacBookや新型iPad Proとともに発表され、多くのアップルファンが心待ちにしている「iOS11」。多数の機能追加がうたわれることもあり大変注目されています。
9.7インチiPad Proから10.5インチiPad Proに乗り換えた僕も、今秋に予定されているiOS11のリリースを楽しみに待っているところです。
iOSの大型アップデートはスマホを買い替えたときのような新鮮な気持ちにさせてくれるんですよね。だいたいの場合リリース直後に多数の不具合報告があるのでしばらく様子を見る人が多いですが、僕は我慢できずにすぐアップデートしちゃうタイプなんですよねぇ。iPhone、iPadユーザーにとってはiOSアップデートはそれぐらい魅力があるものなんです。
iOS11の登場で一番恩恵を受けるのはiPadユーザーだ!
WWDC 2017でアップルCEOのティム・クック氏は「iOS11はiPadを新しいレベルにする」とiOS11でiPadはより便利になることを強調していました。
実施にiOS11の内容を見てみると、同じiOSでもiPhoneとiPadではまったく別物になったような印象が強いですね。iPhoneではできないけどiPadではできるというような機能が多数追加されたわけです。
この記事ではiPadユーザー目線でiOS11の進化ポイントをまとめていますので、iPadを使っているもしくは購入を検討している人であればぜひ一読いただければと思います。
iPadがより便利になるiOS11の新機能7選!
ここからはiPadユーザー目線でiOS11の進化ポイントを紹介していきます。iPad専用の機能が搭載されたiOS11で日々の使い勝手が向上すること間違いなし!
1、新フォーマット採用でストレージ容量不足から開放!
現在のiPhoneやiPadで撮影された写真は「JPEG」、ビデオは「H.264」というフォーマットで保存されています。
iOS11では写真は「HEIF」、ビデオは「HEVC(H.265)」というフォーマットが新しく採用され、撮影した写真やビデオの品質を落とすことなく約半分程度の容量で保存することができるようになります。
これ結構すごくないですか?大量の写真や動画にストレージ容量が圧迫されていまい新しくアプリが入れられない・・・なんて人は結構多いんじゃないでしょうか。思い出の写真なら特に消すに消せないですからね。それらの容量が約半分になるなんてステキです。
個人的にも新型10.5インチiPad Proはカメラ機能がiPhone7並に強化されたことで写真やビデオを撮影する機会が増えそうなのでこの進化は嬉しいですねー。
2、写真アプリの「メモリー」がさらに賢くなる
iOS10でも顔認識機能やGPSを使った位置情報から自動的に写真を整理してくれる「メモリー」がありますが、iOS11では「ペット」などのさらに多くのメモリーが追加されます。
思い出となる写真を大量にとっても整理が億劫になり結局そのまま。なんて話はよくある話。大事な写真が埋もれてしまって見返すことがなくては意味がないですからね。
しかしiOS11以降は写真は撮りっぱなしで写真整理は写真アプリに完全にお任せしてよくなるかもしれません。
3、Macではおなじみの「Dock」がiPadにも登場!
「Dock」と呼んでいいのかは分かりませんが、Macでいうところのそれに近い機能がiOS11に追加されています。
Dockの呼び出しはiPad画面下から上にスワイプするだけ。スワイプすればどの画面でもDockを呼び出せます。Dockに任意のアプリを追加しておけばよく使うアプリに容易にアクセスできるようになります。
MacのDockと異なる点は、Dock右側に最後に開いていたアプリやiPhoneやMacで開いていたアプリが表示されるところ。この辺はどんどん便利に進化していきそうですねー。
4、マルチタスクがより簡単に
iOS9で登場した2つのアプリを同時に操作できるようになる「スプリットビュー」。登場した直後は面白がってよく使っていたのですが、今ではすっかり遣わない機能のひとつとなってしまっています。
というのは、同時に開くアプリを選択する手間がかかるからなんですよね。画面左からスワイプしてアプリ一覧を呼び出し、上下にスクロールして開きたいアプリを探さなくてはいけません。そんなことをするぐらいなら四本指でスワイプしてアプリを切り替えたほうが早かったりします。
iOS11ではこの難点が解消されており、2つめのアプリをDockから画面上にドラッグ&ドロップするだけで開くことができるようになっています。iPadがよりPCに近づいているような感じですねぇ。
5、「ファイル」アプリが登場しアプリ上でファイル操作が可能に
iOS11では純正アプリとして新たに「ファイル」アプリが登場します。「ファイル」アプリはMacでいうところのFinderのようなもので、ファイルの削除や移動、フォルダの作成などの作業がアプリ上で可能になります。
また「Dropbox」や「OneDrive」といったクラウドサービスでファイルを管理している人も多かと思いますが、「ファイル」アプリではそういったクラウドサービスにもアプリ上でアクセスできるため、ひとつのアプリでストレージからクラウドサービスまで一括して管理できるようになります。
この手のアプリはいわゆる脱獄をしないと使えませんでしたが、純正アプリが登場してくれることが嬉しい人も多いはず。「ファイル」アプリでますますiPadが捗ります。
6、写真をドラッグ&ドロップでメールに添付できる
iOS11ではまるでPCのようにドラッグ&ドロップがiPadでできるようになります。
例えば、写真アプリに保存されている写真をメールに添付したい場合、スプリットビュー画面で対象の画像をメールアプリにドラッグ&ドロップして実行することが可能になるということです。
もちろん、ドラッグ&ドロップは写真アプリだけでなく対応している様々なアプリで使えるようになるかと思うので期待したいところです。
7、「インスタントメモ」と「インスタントマークアップ」でApple Pencilが大活躍!
現在僕はメインのノートアプリとして「Notability」を使っているのですが、iOS11がリリースされればひょっとすると純正メモアプリを検討しなければいけないかもしれません。
そう考える理由のひとつが「インスタントメモ」機能です。ノートアプリの必須要素としてメモをとりたいと思ったときに素早く起動できる身軽さがあります。メモをとらなきゃっていうタイミングって突如くるんです。そういうときに対応できなければ意味がありません。
その点「インスタントメモ」機能ではiPadのロック画面でApple Pencilでタップするだけですぐにメモがとれる状態に以降できます。ロックを解除してメモアプリを探し、新規メモの作成ボタンをタップする・・・という一連の流れがなくなるのは、地味ではあるもののiPadでペーパーレス化を目指したい人にとっては非常に便利です。よりiPadが紙のメモ帳に近づいた感じですね。
Apple Pencilに関連してさらに「インスタントマークアップ」機能が追加されます。
これはSafariのスクリーンショットにApple Pencilで注釈を加えることができる機能で、作成したものはPDFにも出力可能。もちろんそのまま他の人に共有できるので、これも様々な場面で活躍してくれそうな機能です。
iOS11はiPadユーザーにとっては注目の大型アップデートとなる
ここまでiPadユーザー目線でiOS11の新機能の一部を紹介しましたが、実はこの他にもいろいろなところで改善と刷新が見られます。
Siriがさらに賢くなりユーザーの行動を先読みして最適なアクションを提案してくれたり、ソフトウェアキーボードがフリック入力に対応(12.9インチは未対応)になったりとかゆいところに手が届くような機能も多々追加されています。
実は僕は一足先にiOS11のベータ版をインストールして使ってみたのですが、iOS10とはまったく別物になった印象でした。特に「Dock」がめちゃくちゃ便利!iOS10では画面下の固定領域に配置できるアプリの個数は6つまでですが、配置できるアプリ数が増えているので目的のアプリにアクセスしやすくなっていました。
しかし、常用しているアプリでの不具合があったのですぐに戻しちゃったんですけどね。。ベータ版は誰でもインストールして使えますが、現状不具合がかなり多いのであまりおすすめはできません。興味本位にインストールすると後悔するかも。
なにがともあれ、僕たちiPhone、iPadユーザーにとってはいつだってiOSのアップデートは楽しみなものです。
今秋にリリースされるということなので楽しみに待つようにしましょう!
コメント