今回はiPhoneX/8/8Plusの最大7.5Wの高速ワイヤレス充電(iOS11.2以降)に対応する充電器「Komatech Freedy 15W高速ワイヤレス充電パッド EA1702」をご紹介。
Qi規格に準拠したワイヤレス充電器で、iPhoneを含むQi対応スマホなどで充電可能です。
※株式会社エム・エス・シーさまよりサンプルを提供していただいたものを使用しています。
高速ワイヤレス充電に対応した数少ない充電器
iPhoneX/8/8Plusで使用できるサードパーティ製ワイヤレス充電器は数多くありますが、7.5Wの高速ワイヤレス充電に対応したものは非常に少ないんですよ。「最大15W対応」と書いていてもiPhoneで高速ワイヤレス充電できないものがほとんど。Qiに対応していれば使えることは使えますが、その場合最大5Wの充電速度となります。
高速ワイヤレス充電に対応した充電器で、よく名前があがるのがApple Storeで取扱いのある「mophie wireless charging base」や「Belkin Boost Up Wireless Charging Pad」です。新型iPhoneを手にした人なら一度は購入を検討したと思います。もちろんこれらは最大7.5Wの高速ワイヤレス充電に対応しているのですが、やはり少し割高な気がしてしまいます。
Freedyのワイヤレス充電器は、iPhoneの高速ワイヤレス充電に対応しながら、Apple Store取扱いの充電器よりも安く手に入れられることが魅力の充電器。「本当に高速ワイヤレス充電できているの?」という部分も含めて書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。
Freedy EA1702の概要
▲Freedy EA1702は最新のQi規格「Ver.1.2.3 Extended Power Profile(15Watt)」に適合するワイヤレス充電器。充電以上や異常発熱があるとデバイスを保護してくれる保護機能が搭載されているので安心です。安心して使えるというポイントは、ワイヤレス充電器にとってかなり重要。。
カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色あります。部屋の雰囲気やインテリアにあわせて選べるのは嬉しいですね。一般的にワイヤレス充電器はブラック色が多いので、ホワイト色を選べるのはこの充電器のポイントでもあります。
▲Freedy EA1702にはACアダプタが付属されています。高出力のワイヤレス充電器では「高速充電するためには別途QC対応のUSB電源アダプタ」が必要なんてものも多いですから、それを考えるとコスパはいいですね。
▲側面にあるジャックにACアダプタを差し込みます。
▲パッドの裏側には放熱用の通気穴が設置されています。
▲iPhoneXを置いてみました。ちょっと大きめな印象。充電パッドの直径は実測約12cmでした。
▲充電中は赤色のLEDが点灯します。きちんと充電できているかどうかが分かりづらいものが多いですが、これはひと目で充電中と分かります。
mophieワイヤレス充電器との速度比較
とここでひとつの疑問が。それは「本当に7.5Wの高速ワイヤレス充電ができているのか」という疑問。しかし計測方法を調べてみましたが、これを確認するすべはないようです。。。
そこで僕が持っているAppleが最大7.5W高速ワイヤレス充電に対応とうたうmophieのワイヤレス充電器と、Freedy EA1702を使って、充電速度を比較してみることにしました。Freedyのワイヤレス充電器がワイヤレス充電に対応しているのなら、ほぼ同じ結果になるはず・・・!もちろんこれはAppleを信頼する前提でのお話ですが。。
iPhoneXのバッテリー残量が30%の状態から、30分間のワイヤレス充電で残量がどう変化するかを計測してみます。
まずはmophieのワイヤレス充電器から。使用するiPhoneXはiOS11.2以上なので、Appleのいう最大7.5Wでの高速ワイヤレス充電ができるはずです。
▲開始時点でのバッテリー残量は30%です。
▲そしてこれが30分後のバッテリー残量。30分間の充電でバッテリー残量が30%⇒45%に変化しました。
続いてはFreedy EA1702で測定してみます。
▲せっせとバッテリー残量を消費し、同条件の30%から充電開始します。
▲そして30分後に確認すると47%でした。30分間の充電でバッテリー残量が30%⇒47%に変化。
測定してみた結果、Freedyのほうが2%上回る結果となりました。ただこの2%はおそらく誤差の範囲内かと思います。たまにバッテリー残量が変な動きをすることがあるので。
結論!Freedy EA1702は確かに最大7.5W高速ワイヤレス充電できていました!疑ってすみません!
どうせ買うなら高速ワイヤレス充電対応のものがいい
すでに持っているワイヤレス充電器が高速ワイヤレス充電に未対応だとしても、わざわざ対応充電器に買い換える必要はないかな、と思っています。
というのはそもそもワイヤレス充電は就寝前など急がないタイミングで使用することが多いですしね。それに充電速度を最重視するなら有線での急速充電のほうが格段に速く充電できます。
ただし、新しくワイヤレス充電器を購入する人であれば、わざわざ高速ワイヤレス充電未対応のものを選ぶ理由はあまりないかと思います。あるとすれば価格ぐらいでしょうか。どうせ新しく買うなら対応しているほうがいいですしね!
上で書いたとおり、現状iPhoneの高速ワイヤレス充電に対応したサードパーティ製は多くありません。少しでも安く高速ワイヤレス充電を体験してみたいのなら、「Freedy EA1702は買い」でしょう!正直なところもうちょっと安くなってくれたらもっといいんですけどね!
iPhoneX/8/8Plusをお持ちの方はぜひチェックしてみてください!
またiPhoneに対応したワイヤレス充電器に関してはこちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
こちらの記事もおすすめです!
コメント