ガジェット/家電– category –
-
【レビュー】SoundPEATS B90でハイレゾを楽しめ!コスパ最強の有線イヤホン
今回はオーディオ製品でお馴染みSoundPEATS(サウンドピーツ)の有線イヤホン、「SoundPEATS B90」をご紹介。 Bluetoothイヤホンのラインナップが豊富なメーカーなだけ... -
【比較レビュー】SONY WF-SP700NとWF-1000Xの違いは?音切れ・遅延は改善された?
4月28日、SONYはIPX4防水規格に対応する完全ワイヤレスイヤホン、「WF-SP700N」の販売を開始しました。SONY初めての完全ワイヤレスイヤホンとして話題となった「WF-1000... -
Anker SoundCore Pro+ レビュー!シリーズ最高峰の音質と重低音
4月20日、Anker(アンカー)のSoundCoreシリーズから、新モデル「SoundCore Pro+」の販売が開始されました。 Anker SoundCore Pro+ (25W Bluetooth4.2 プレミアムBlueto... -
SONY「WF-1000X」レビュー!音質は文句なしだが使い勝手は最悪
音質については文句はない。しかし使い勝手は最悪。 以前からSONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM2」を愛用したこともあって、同社のノイキャン... -
【2019年版】PS4/PS4 Proにおすすめする周辺機器アクセサリー20選
今回はPS4/PS4 Proユーザー向けにおすすめの周辺機器アクセサリーをピックアップしてみました。 充電スタンドといった、使い勝手が向上するアイテムから、PS VRやワイヤ... -
Anker Zolo Liberty+ レビュー!iPhoneと相性がいい完全ワイヤレスイヤホン
モバイルバッテリーやスマホ関連アクセサリーを販売し、多くのユーザーから高い評価を受けているAnker(アンカー)。 今回はそんなAnkerが展開する完全ワイヤレスイヤホン... -
【レビュー】コスパ抜群!普段使いにちょうどいいノイズキャンセリングヘッドホン「Mpow H6」
周囲の騒音を打ち消すことで、必要以上に音量を上げずに済み耳に優しく、より没入感を高めてくれる「アクティブノイズキャンセリング(ANC)」機能。 大変便利な機能で... -
Amazon Echoレビュー!なにができる?活用方法を紹介する
かねてから招待制での販売のみだったAmazon Echoシリーズが、招待メールなしに購入できるようになりました。 Amazon Echo、チャコール (ファブリック) posted with カエ... -
【レビュー】マグネット式USB-Cケーブル「REMAX GRAVITY」ストレスフリーで快適
今回紹介するのは、マグネット式のUSB-A - USB-Cケーブル「REMAX GRAVITY」です。 USB-Cコネクタをスマホに挿しておけば、わざわざ抜き挿しする必要はなく毎日の充電が... -
【レビュー】Bluetooth5.0/IPX7防水対応の完全ワイヤレスイヤホン「EnacFire Twins」
・完全ワイヤレス ・完全独立型 ・トゥルーワイヤレスイヤホン ・左右分離型 といくつか呼び名がありますが、今回紹介したいのは、完全ワイヤレスイヤホンである「EnacF... -
【レビュー】65gで超軽量のリップ型モバイルバッテリー REMAX「LIP-MAX」
今回はおしゃれで可愛いリップ型デザインのモバイルバッテリーをご紹介。 REMAXの「LIP-MAX」は手のひらサイズで約65gと超軽量。この大きさでiPhone8を約1回フル充電可... -
【レビュー】TV用ワイヤレスヘッドホン「Hammo TV」あらゆる機器をワイヤレスで楽しめる
今回紹介するのは、TV向けに設計されたBluetoothワイヤレスヘッドホン、NOONTEC社の「Hammo TV」です。 NOONTEC Hammo TV テレビ用 ワイヤレス テレビヘッドホン Blueto... -
【レビュー】Tao Tronics「TT-BH21」高級ヘッドホンに迫る音質と装着感
今回はイヤホンやヘッドホン、スピーカー、スマホアクセサリーなど多くの製品を展開するTao Tronics(タオ トロニクス)のBluetoothヘッドホン「TT-BH21」をご紹介しま... -
【レビュー】HHKB Professional BT をMacで使う!指に吸い付くような打鍵感
僕はいままで高級キーボードというものに興味はなく、極端に言うと「使えりゃいいでしょ」と考えていました。 「キーボードとしての役割を果たしてくれればそれでいいし...