2019年版買ってよかったものとして、実際に買って、使ってみてよかったものをまとめます。随時更新していき、ランキングを更新していきます。
家電・ガジェットを中心に、娯楽品や生活用品など、あらゆるジャンルから買ってよかったものをピックアップ。あなたの物欲を容赦なく刺激していきます!
関連記事として2018年版買ってよかったものもぜひご覧ください!なおこの記事では2018年版に掲載できなかった2018年12月に購入したものを含んでいます。
2019年版買ってよかったものランキング
それでは第1位から順番に紹介していきます。冒頭でも書きましたが、この記事は随時更新していく予定にしています。それに伴いランキングは変動していきますので、その点はご容赦ください。
【第1位】デロンギ コーヒーメーカー「マグニフィカS」
デロンギの全自動コーヒーマシン「マグニフィカS」
買ってよかったもの堂々の第1位はデロンギのコーヒーメーカー「マグニフィカS」です。デロンギというとオイルヒーターが有名なのですが、実は全自動コーヒーメーカーも評判がよく人気。僕はコーヒーを毎日飲むので、思い切って買ってみたのですが、本当に買ってよかった!おそらくこの第1位は2019年通しても変わらないでしょう!
ドリップコーヒ好きのための日本限定メニュー「カフェジャポーネ」が美味しすぎる!
マグニフィカSで美味しいコーヒーを飲むには、コーヒー豆と水、カップをセットしてボタンを押すだけ。全自動で美味しいコーヒーを淹れてくれます。メインのメニューとしてはエスプレッソなのですが、僕のお気に入りは日本限定で搭載されたメニュー「カフェジャポーネ」。日本人が好むドリップコーヒーの味を再現したメニューなのですが、これがまた美味しい!僕はほぼカフェジャポーネしか飲んでいません。
ミルクフロッサー付きでカフェラテやカプチーノも作れる
マグニフィカSにはミルクを温めたり泡立てたりできるミルクフロッサーが付いているので、これを使えばカフェラテやカプチーノも作れます。
家庭用コーヒーメーカーとしてはなかなかいい値段なのですが、よくカフェに行く人であればもとは取れますし、挽きたてのコーヒーをボタンひとつ押すだけでかんたんに飲めることを考えれば安いぐらい。コーヒー好きなら絶対に買いです!
【第2位】ミラーレンス一眼 ソニー「α7 III」
SONY α7 III(ILCE-7M3K/ズームレンズキット)
愛用していたミラーレス一眼、オリンパスのOM-D EM10が壊れてしまい、フルサイズセンサーが搭載されたソニー「α7 III」を購入しました。ブログ用写真の撮影に加え、子供の写真もキレイに残しておきたいと思い切って購入。
α7 IIIは高性能なミラーレス一眼。カメラ初心者の僕に扱えるかどうか心配でしたが、カメラ入門本を読み使い込んでみるとこれがなかなか面白い!スマホのカメラ性能の進化は著しいですが、フルサイズのカメラとなるとそのキレイさは別次元ですね。。。
α7 IIIで撮影
これは愛猫が残ったごはんをペロッとしちゃったところなのですが、スマホではこんなタイミングを写真に収めるのは難しいでしょう。α7 IIIを購入したことで表現の幅が広がりますし、あれこれと試行錯誤しながら撮影するのも楽しい!カメラを趣味にすることで旅行や子供と出掛けることが何杯も楽しくなります。
【第3位】4K対応テレビ ソニー「X9000F」
吸い込まれるような美しい「黒」。ソニーの4K液晶テレビ「X9000F」
今年に入ってから10年近く頑張ってくれたテレビが壊れ、ついに4Kテレビデビューしました。購入したのはソニー「X9000F」の65インチの液晶テレビ。有機ELにはちょっと手が出ないのと、おもちゃを振り回す小さい子供がいるので液晶を選びました。
このテレビ、めちゃくちゃキレイです。いままで使っていたテレビが古かったので、余計にそう感じるのだと思いますが、初見は吸い込まれるような高画質に感動しました。
Apple TV 4KやPS4 Proをフル活用できるように!
このテレビにはApple TV 4Kを接続していて、iPhoneで撮影した写真やGoPro HERO7で撮影した迫力ある4K動画、α7 IIIで撮影した高画質な写真などをテレビに映し楽しんでいます。NetflixやHuluといった動画配信サービスや4K HDRに対応したPS4 Proもよく使っているので、毎日のように大活躍してくれています。買ったよかった!
【第4位】Bauhutteのスタンディングデスク
Bauhutteのスタンディングデスク
僕は年に数回軽いギックリ腰になるのですが、一度なると少なくとも数週間は座り続けることが困難に。仕事柄デスクに座ることが多い僕は、その対策として立ったままパソコン操作できる「スタンディングデスク」を導入してみました。
スタンディングデスクを取り入れてすぐは、足が痛くなってしまうこともあるのですが、1週間ほどで慣れ座って仕事するより立って仕事したほうが楽だと感じるようになりました。立ったからと言って腰の痛みが消えることはありません。しかし明らかに「痛い!もうダメ!」となるまでの時間は長くなりました。
立つことで姿勢が改善され、腰への負担が軽減される
スタンディングデスクは腰への負担軽減、姿勢改善の他に、立つことで集中力アップという嬉しいメリットも。詳しくは以下のレビュー記事に書いていますが、僕のように「長時間ダラダラと作業してしまう」タイプの人はスタンディングデスクがおすすめです。立つことが普通になってくると、「立ってデスクに向かう=仕事」というように立つことがスイッチとなりすっと集中モードに入れるようになります。腰痛で座るのが辛い方、デスクに向かってもなかなか集中できないという方は、ぜひスタンディングデスクを試してみてください!僕はかなりいい買い物になりましたよ!
【第5位】Famousのウクレレ「FS-5G」
思い付きで買ったウクレレ
ウクレレ?・・・決してネタ切れではありません。ウクレレは本当に買ってよかったと思っています!YouTubeでソロウクレレ(メロディーと伴奏を同時に演奏する方法)の動画に行きあたり、ふと「初めてみたい!」と思いつき勢いでウクレレを購入。
ただいま特訓中!
ただいた特訓中ですが、初心者でも数日練習すればそれっぽいソロウクレレが弾けるようになります。ギターだと音も大きいですし、初心者にとってはちょっととっつきにくい。僕の場合は誰に聴かせるわけでもないので、サイズ感や手軽さからウクレレがちょうどいいですね!と言ってもウクレレにも奥深さがありまだまだ先は長そうですが。。なかなかいい趣味ができました!
【第6位】Logicoolの高機能マウス「MX MASTER 2S」
とにかく高機能なワイヤレスマウス「MX MASTER 2S」
第6位はLogicool「MX MASTER 2S」という高機能のワイヤレスマウス。iMac・MacBookユーザーである僕は、ながらく「Magic Mouse 2」を愛用してきました。Apple純正マウスなので当然Macとの相性が良く、直感的に操作できるジェスチャー機能やApple製品にマッチしたデザインなど、普段から気に入って使っていました。
機能・性能面では完全にMagic Mouse 2を超える
しかし「最強マウス」と名高い「MX MASTER 2S」を使ってからはマウスに対しての価値観が完全に変わりました。各ボタンに操作を割り当てられるカスタマイズ性、Magic Mouseに負けないほど直感的に操作できるジェスチャー機能など、機能という部分では完全にMX MASTER 2Sの勝ち。デザインや万人受けという意味ではMagic Mouseに軍配が上がるかもしれませんが。
もちろんMacだけでなくWindowsでも使えます。ワイヤレスマウスとしてはお高めですが、少しの投資で効率化できることを考えると高い買い物ではないかと!
2019年もまだ始まって間もないのでまだまだアイテム数は少ないですが、この記事はまとめとして随時更新していきます。ブログでデビューできそうなものは積極的に購入していく予定にしています。ぜひまたこの記事を見に来ていただければ幸いです!
コメント