\ Amazonタイムセール(6月4日23:59まで) / 詳細を見る

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

Apple Watchでできること50選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

本記事では、「Apple Watchでできること、何ができるの?」ということについてまとめました。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

Apple Watchを愛用している筆者が「Apple Watchで何ができて、何が便利なのか」を徹底的にご紹介します!

Apple Watchでできることをご紹介
これまで買い換えてきたApple Watchたち(現在はApple Watch Ultraを愛用中)

私がApple Watchを外すのは入浴時くらい。睡眠トラッキングのためにApple Watchを手首に巻いた状態で寝るほど、気に入って使っています。

本記事は、私のようにすでにApple Watchを愛用されている方だけでなく、これからの購入を検討されている方にも参考にしていただける内容となっています。長くなりますが、ぜひ最後までご覧いただければと思います。

目次

Apple Watchでできること:基本編

通知を確実に届けてくれる

通知を確実に届けてくれる(Apple Watchでできること)

iPhoneに届いた通知を確実に届けてくれます。

「どうしても見逃したくない通知」ってありますよね。

  • 家族や会社からの電話
  • LINEメッセージやメールの受信通知
  • スケジュール・タスク管理アプリからの通知
  • 見逃したくないアラームやタイマー
  • 天気アプリの雨雲接近の通知
  • 防災速報の通知

Apple Watchは手首に密着している状態です。その状態で振動すれば、確実に通知に気付けます。「大事な通知を見逃すことがよくある」という方であれば、Apple Watchがおおいに役立ってくれるはずです。

コメント

Apple Watchの触覚(振動)を「はっきり」にしておくことで、より確実に通知に気付けます。

【触覚をはっきりにする】Apple Watch「設定 Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「サウンドと触覚」>触覚の「はっきり」にチェック

また、良く悪くも通知に気付いてしまうので、不要な通知はオフにしておくこともポイントです。

通知内容を確認できる

通知内容を確認できる(Apple Watchでできること)

通知・通知内容を確認できます。

通知内容は、わざわざiPhoneに手を伸ばさなくてもApple Watch上で確認できます。Apple Watchに対応しているアプリであれば、通知内容をタップしてそのアプリに移動できます。

コメント

プライバシーを守るために、Apple Watchの通知内容を非表示にすることもできます。

【通知に関する設定】Apple Watch「設定 Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「通知」

時刻を確認できる

時刻を確認できる(Apple Watchでできること)

きわめて正確な時刻を確認できます。

Apple Watchが表示する時刻は正確で、その正確さはGPS時計に匹敵するレベルなんだとか。「仕事上、正確な時刻を確認する必要がある」という場合でも十分に対応できます。

コメント

Apple Watchの時刻表示では、以下のようなこともできます。

  • 表示の時刻を実際の時刻より進める
  • 正時に時報を鳴らす
  • 文字盤を見ずに振動で時刻を確認する(Tapticタイム)

「Tapticタイム」をオンして2本指で文字盤を押さえると、振動の仕方・振動の数で文字盤を見ずとも時刻を確認できます。時計に関する設定は、以下の手順で確認・変更できます。

【時刻表示に関する設定】Apple Watch「設定 Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「時計」

電話通話・FaceTime通話できる

電話通話・FaceTime通話できる(Apple Watchでできること)

電話に出たり、電話をかけたりできます。

Apple Watchにはスピーカーと音声マイクが搭載されており、iPhoneを取り出すことなくApple Watchで電話通話・FaceTime通話できます。

  • かかってきた電話に出る
  • 連絡先や履歴から、あるいは番号をダイヤルして電話をかける
  • Apple Watchにワイヤレスイヤホン・マイク(Bluetoothに対応したものなら接続可能)を接続して電話通話する

なお、GPS + CellularモデルのApple Watchなら、iPhoneが近くにない状態でもApple Watch単体で電話通話できます。

コメント

Apple Watch単体で電話通話・ネット通信するには、ドコモ・au・ソフトバンクなどから提供されているApple Watch向けオプションサービスに加入する必要があります。

各キャリア提供のApple Watch向けサービス

キャリアオプションサービス月額(税込)登録手数料
ドコモワンナンバーサービス550円1回につき550円
auナンバーシェア385円
ソフトバンクApple Watchモバイル通信サービス385円
楽天モバイル電話番号シェアサービス550円
ahamoワンナンバーサービス550円1回につき550円

iPhoneが近くにある状態(ペアリング圏内)での電話通話・ネット通信なら、オプションサービスに加入する必要はありません。

LINEアプリを使える

LINEアプリを使える(Apple Watchでできること)

LINEアプリでメッセージを確認・送信できます。

LINEアプリはApple Watchに対応しており、LINEメッセージの確認・送信などをApple Watch上で行えます。

Apple Watch Series 8・Ultra・Series 7では、画面上にキーボードを表示させて文字入力できます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

連打でのいわゆるケータイ入力、そしてフリック入力することもできます。画面が小さいので快適に文字入力できるとは言えませんが、短文の返信であればApple Watchだけでささっと済ませられます。

Apple WatchのLINEアプリ

テキストメッセージのほかに、写真やスタンプ、音声メモにも対応。動画は再生できませんが、Apple Watchでここまで確認できれば十分です。

コメント

Apple Watchでできること、できないことは、別記事の「Apple WatchでLINEアプリを使う方法」でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

トランシーバーアプリを使える

トランシーバーアプリを使える(Apple Watchでできること)

トランシーバー感覚で友だちや家族と通話できます。

Apple Watchにプリインストールされている「トランシーバー」アプリを使って、トランシーバー感覚で他のApple Watchユーザーと会話できます。

トランシーバーといっても、Apple Watch同士が直接繋がっているわけではなくネット経由での通話になります。つまり、Apple Watchがネットに接続されている状態であれば、世界中どこにいても会話できます。

コメント

トランシーバーアプリは、友だちや家族とのちょっとした会話に便利です。おもちゃっぽい面白さもあります。

メールを確認・送信できる

メールを確認・送信できる(Apple Watchでできること)

メールを確認・送信できます。HTMLメールの表示もできます。

「メール」アプリや「メッセージ」アプリに届いたメッセージ内容を確認したり、送信・返信できます。HTMLメールの表示にも対応しています。

Apple Watchにメールアプリを表示させた状態で、iPhoneの「Appスイッチャー」画面を開くと、以下のようなアイコンが表示されます。

Apple WatchのHandoff機能
iPhoneのAppスイッチャー画面に表示されるアイコン

これをタップすると、Apple Watchで表示していたメール画面がiPhoneに表示され、続きをiPhoneで行えます(Handoff機能)。

コメント

ちなみに、メール・メッセージ内のリンクをタップして、下のようにWEBページを表示させることもできます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

一部うまく表示されなかったりしますが、Apple Watchでブラウジングできるのは新鮮です。

なお、WEBページを表示できるのはメール・メッセージアプリでリンクをタップしたときのみ。Safariといったブラウザは用意されていません。

Siriを呼び出せる

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

いつでも、どこでも、何をしていても、手首に巻いているApple WatchでSiriを呼び出せます。

Apple Watchがあれば、歩いているときでも食器を洗っているときでも、いつでも手首に巻いているApple WatchでSiriを呼び出せます。

  • 3分のタイマー
  • 30分後に起こして
  • 〇〇に電話して
  • しょうゆを買うをリマインダーに追加して
  • 今日の予定は?
  • 照明をオンにして

Siriは様々な機能の起点となります。そんなSiriをいつでもすばやく呼び出せるところに、Apple Watchの便利さがあります。

コメント

Apple Watchの「設定 Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「Siri」>「手首を上げて話す」をオンにしておくと、「Hey Siri」の呼びかけなしで手首を上げて話し始めるだけでSiriを呼び出せます。

「手首を上げて話す」とき、Apple Watchをしっかりと口元に持ってきて話すことがコツです。

文字盤をカスタマイズできる

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

文字盤を自分好みのデザインに、自分の使いやすいようにカスタマイズできます。

Apple Watchには、たくさんの文字盤がプリインストールされています。シンプルなアナログ表示の文字盤から、機能性を重視した文字盤、キャラクターものまでさまざまな文字盤が揃っています。任意の写真を文字盤に設定することもできます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
カラーやコンプリケーションをカスタマイズ

文字盤によっては、カラーやコンプリケーション(さまざまな情報を表示させられるアイコン)などを細かくカスタマイズできます。

コメント

Apple Watchのディスプレイを左右にスワイプして、他の文字盤にすばやく切り替えられます。

普段使い用の文字盤、フォーマルな服装のときの文字盤、トレーニング時用の文字盤、登山するときの文字盤など、利用シーンに応じて複数の文字盤を用意しておくと便利です。

バンド(ベルト)を交換できる

バンドを交換できる(Apple Watchでできること)

多くのバンドから選べて、服装や目的、気分に応じてかんたんに交換できます。

Apple Watchは、かんたんにバンドを交換できる仕組みになっています。ケ

かんたんにバンド交換できる
バンド交換はかんたん

「iPhoneは選べるケースが多い」のと同じで、Apple Watchバンドもサードパーティからたくさんの製品が販売されており、さまざまなものから選べます。

サードパーティ製バンドなら比較的安価で購入できます。トレーニング時は汗をかいても蒸れないこのバンド、この服装にはこのバンド、というように、利用シーンや目的に応じてバンドを交換して楽しめます。

コメント

サードパーティ製バンド含め、互換性のある多くのバンドから選べることが、Apple Watchの強みです。

高速充電できる

高速充電できる(Apple Watchでできること)

約45分の充電で、バッテリー残量を0%から80%まで充電できます。

Apple Watch Series 8・Series 7・Ultraは、高速充電に対応しています。

  • Apple Watch Series 7・Siries 8:約45分の充電でバッテリー残量が0%から80%
  • Apple Watch Ultra:約1時間の充電でバッテリー残量が0%から80%

Apple Watchのネガティブな点としてよく挙げられる「充電が必要になる」ということですが、Series 7以降のモデルは高速充電に対応し快適になりました。

コメント

Apple Watch Series 8・Series 7・Ultraを高速充電するには、Appleの「USB-C磁気高速充電ケーブル」、18W以上のApple製充電器または5W以上のUSB PD充電器が必要です。

別記事の「Apple Watchにおすすめの充電器」でも詳しくご紹介しています。

「写真」アプリの写真を表示できる

「写真」アプリの写真を表示できる(Apple Watchでできること)

「写真」アプリのアルバムやメモリーを表示できます。

「写真」アプリ内のアルバムやメモリーをApple Watchに同期し、表示させることができます。お気に入りの写真をいつでもApple Watchで観賞できます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
写真から文字盤を作成することもできる

アクションボタン Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説をタップして、写真をメッセージ・メールアプリで送信したり、文字盤を作成したりできます。

コメント

Apple Watchに同期させるアルバムは、iPhoneの「Watch Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」アプリから選択できます。

【Apple Watchに同期にさせる写真の設定】iPhoneの「Watch Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「写真」

写真アプリが自動生成したメモリーを同期してくれるほか、任意のアルバムを同期させられるので、Apple Watch同期用のアルバムを作成しておくといいでしょう。

「ショートカット」を実行できる

「ショートカット」を実行できる(Apple Watchでできること)

あらかじめ設定した「ショートカット」をApple Watchから実行できます。

Appleの「ショートカット」では、複数の操作・作業を組み合わせたショートカットを作成・実行できます。

たとえば私は「今から行く」というショートカットを作成しており、これを実行すると室内の照明・エアコンがオンになるよう設定しています。

iPhoneの「ショートカット」アプリ
iPhoneの「ショートカット」アプリ

作成したショートカットは、Apple WatchのSiriに話しかけて実行することが可能。上の場合だと、Apple Watchに「今から行く」と話しかけるだけで自動的に照明とエアコンをオンにしてくれます。

コメント

Apple Watchとの相性を考えると、スマート家電の操作 × ショートカットの連携が非常に便利です。ショートカットアプリではスマート家電との連携外にもできることがたくさんあります。

記事内の「スマート家電を操作できる」でも詳しくご紹介してますので、興味がある方はぜひそちらもご覧ください。

ハンドジェスチャで操作できる(Assistive Touch)

指つまむ・手を握るでApple Watchを操作したり機能を呼び出せたりします。

Apple Watchのアクセシビリティ機能にある「Assistive Touch」を使えば、Apple Watchをタッチ操作なしで操作したり、機能を呼び出せます。

なかでも注目したいのは、Assistive Touchの「ハンドジェスチャ」機能。ピンチ(指をつまむようにしてタップ)やクレンチ(手を握る)動作で、Apple Watchを操作することなく特定の機能を呼び出せます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
指・手の動作に対して操作や機能を割り当てられる

上の場合だと、ダブルクレンチ(手を握る動作を続けて2回)すると、私が作成したショートカット「今から行く」が実行されます。「電気消して」「いつもの照明」も、私が独作成したスマート家電と連携させたショートカットです。

「今から行く」には照明とエアコンのオン操作を設定してあります。Apple Watchの画面を点灯させ(腕を上げアクティブな状態にさせて)、手を握る動作を2回すれば、照明とエアコンがオンに。非常に便利です。

先でご紹介したショートカットとの連携に加えて、ぜひこのハンドジェスチャ機能も設定しておきましょう。ショートカットと組み合わせればハンドジェスチャでできることが広がります。

コメント

ハンドジェスチャはiPhoneの「Watch」アプリから設定できます。

iPhone「Watch Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説 」>「アクセシビリティ」>「Assistive Touch」>「ハンドジェスチャ」

Apple Watchでできること:生活・便利編

ワイヤレスイヤホンやスピーカーを接続できる

ワイヤレスイヤホンやスピーカーを接続できる(Apple Watchでできること)

Bluetooth接続に対応するイヤホンやスピーカーを接続できます。

Apple Watchには、スマホと同じ感覚でBluetoothイヤホンやスピーカーを接続できます。音楽を聴いたり、イヤホンマイクで電話通話することも可能です。

コメント

Bluetooth接続に対応するものであればApple Watchに接続できますが、使い勝手がいいのはAppleのワイヤレスイヤホン「AirPods」です。

AirPodsの場合、Apple WatchとiPhoneに同時に接続されます。たとえばApple Watchで音楽再生したときはAirPodsの接続先がApple Watchになり、iPhoneで音楽再生したときにはAirPodsの接続先がiPhoneに自動的に切り替わります。

音楽配信サービスを利用できる

音楽配信サービスを利用できる(Apple Watchでできること)

音楽配信サービスのストリーミング再生やオフライン再生ができます。

Apple Watchは、Apple MusicやSpotify、Amazon Music、YouTube Musicなどの音楽配信サービスでの再生に対応しています。

Apple Watch対応の音楽配信サービス
サービスApple Watchアプリオフライン再生ストリーミング再生Siriによる楽曲検索価格
Apple Music個人:1,080円/月
ファミリー:1,680円/月
Voice:480円/月
SpotifyStandard:980円/月
Duo:1,280円/月
Family:1,580円/月
Amazon Music Unlimited一般プラン:980円/付き
ファミリープラン:1,480円/月
プライム会員プラン:880円/月
AWAStandard:980円/月
YouTube Music Premium通常プラン:980円/月
ファミリープラン:1,480円
※申し込み方法や条件で価格がかわることがあります。正確な価格は公式ページをご確認ください。

音楽配信サービスによってできることの違いはありますが、メインどころのサービスには対応、Apple Watch向けのアプリを用意してくれています。

Apple Watchで音楽再生(Spotify)
Spotify

Apple Musicはもちろんですが、SpotifyはApple Watchでのオフライン再生・ストリーミング再生に対応、相性ヨシです。Apple Watchアプリは使いやすく高機能。

コメント

Apple Watchでのオフライン再生は、ぜひ使いこなしたい機能のひとつです。Apple Musicでは、以下の方法でプレイリストやアルバムを追加できます。

【Apple Musicでオフライン再生】iPhoen「Watch Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説 」>「ミュージック」から追加したいプレイリスト・アルバムを選択

Apple Watchの音楽再生について」でも解説していますので、ぜひチェックしておきましょう。

iPhoneやHome Pod mini、Apple TV 4Kの再生コントロールができる

iPhoneやHome Pod mini、Apple TV 4Kの再生コントロールができる

Appleデバイスの再生や音量調節などのコントロールをApple Watchから行えます。

iPhoneやHomePod mini、Apple TV 4Kで再生中の音楽・動画は、Apple Watchからコントロールできます。再生/一時停止、曲送り/曲戻し、音量調節などの操作が可能です。

iPhoneやHomePod miniで音楽を再生したとき、Apple Watchの「再生中」アプリが自動的に起動し表示されます。Apple TV 4Kも同様で、動画再生中にApple Watchを見ると、「再生中」アプリが表示されすでにコントロールできる状態。非常に便利です。

コメント

iPhoneにワイヤレスイヤホンを接続し音楽を聴いているときに、わざわざiPhoneを取り出さなくても画面をタップして曲送りしたり、デジタルクラウンを回して音量調節できます。

Podcast・オーディオブックを聴ける

Podcast・オーディオブックを聴ける(Apple Watchでできること)

Podcastやオーディオブックを聴けます。Amazonの「Audible」も。

音楽だけでなくPodcastやオーディオブックもApple Apple Watchで楽しめます。iPhoneで再生中のPodCastをコントロールしたり、Apple Watchにダウンロードしておいてオフライン再生することも可能です。

コメント

人気のAmazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」は、Apple Watchに対応しています。

AudibleもApple Watchに対応
AudibleもApple Watchに対応

Apple Watchでのオフライン再生・ストリーミング再生にも対応。スキマ時間を活用し聴く読書を楽しめます。

⇒ Audible 30日無料体験をはじめる

電子マネー決済ができる

電子マネー決済ができる(Apple Watchでできること)

Apple Watchをかざして電子マネー決済ができます。

Apple Watchは、さまざまな電子マネー決済・ポイントカードに対応しています。PayPayやau PAYなど、一部のQRコード決済にも対応しています。

Apple Watchが対応する電子マネー決済の例
  • Suica
  • PASMO
  • iD
  • QUICKPay
  • Visaのタッチ決済
  • nanaco
  • WAON
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • Tマネー
  • PayPay
  • au Pay
  • dポイントカード
  • Pontaカード

Apple Watchのサイドボタンを2度押し、リーダーにかざすだけで決済が完了。私も日常的に使っていますが、iPhoneを取り出す必要すらなく非常に楽チンです。

SuicaとPASMOは、サイドボタンの2度押しなしでかざすだけで改札通過・決済できる「エクスプレスカード」に設定できます。Suicaは全国の交通系ICカードが使えるところで使用可能。ぜひ活用しましょう!

コメント

Apple Watchでの電子マネー決済は、iPhoneが近くない状態でも使用できます(QRコード決済は不可)。

アラーム・タイマー・ストップウォッチを使える

アラーム・タイマー・ストップウォッチを使える(Apple Watchでできること)

アラーム・タイマー・ストップウォッチを使えます。

アラームやタイマー、ストップウォッチも、Apple Watchの立派な機能です。地味な機能ですが、これらの機能を手首の上で使えるところにApple Watchの便利さがあります。

コメント

目覚めがよくない私ですが、Apple Watchの振動だと不思議と気持ちよく起きられます。

地図・ナビアプリを使える

地図・ナビアプリを使える(Apple Watchでできること)

Apple Watch上に地図やナビを表示させられます。

Apple Watchの「マップ」アプリや「Googleマップ」アプリを使って、地図を表示したりナビを使用したりすることができます。

Appleの「マップ」アプリでは以下のようなことができます。

  • 現在地の表示
  • 目的地までの経路の表示
  • ナビポイントの案内
  • 周辺施設の検索
Apple Watchで地図・ナビアプリを使える2
ナビ中はナビポイントや経路を表示してくれる

「マップ」アプリでは、ナビポイントの表示、案内経路の表示が可能です。

コメント

ナビ中にナビポイントが近づくと、Apple Watchが振動してそれを知らせてくれます。右折か左折かで振動の仕方が違うので、慣れるとナビを目視しなくても右折か左折かが分かるようになり便利です。

懐中電灯(フラッシュライト)を使える

懐中電灯(フラッシュライト)を使える(Apple Watchでできること)

懐中電灯がわりにして手元を照らせます。

Apple Watchのコントロールパネルから「フラッシュライトApple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」をタップして、懐中電灯がわりに使用できます。左右にスワイプして、「白く点灯」「白く点滅」「赤く点灯」を切り替えられます。

コメント

遠くを照らせすには光量不足ですが、鍵穴や手元など近場を照らすには十分な光量です。個人的にも使用頻度の高い便利機能。ぜひ覚えておきましょう。

なお、コントロールセンター下にある「編集」から表示させる項目をカスタマイズできます。

Apple Watch
コントロールセンターの項目をカスタマイズ

スマート家電をコントロールできる

スマート家電をコントロールできる(Apple Watchでできること)

スマート家電を操作できます。

記事内の「ショートカットを実行できる」でも少しご紹介しましたが、Apple Watchとスマート家電の連携は最高にいいです。

フィリップスのスマート照明「Hue」やスマートロックの「セサミ」、スマート赤外線リモコンの「Natrure Remo」など、多くのスマート家電がApple Watchに対応しています。

手首に巻いているApple Watchで照明などの家電を操作できるのは非常に便利。この便利さを覚えると、いろいろなスマート家電を買い揃えたくなります。

コメント

テレビや照明、エアコンなど赤外線リモコンで操作できる家電は、スマート赤外線リモコンを使えばApple Watchから操作できます。

スマート赤外線リモコン「Nature Remo」
スマート赤外線リモコン「Nature Remo」

家電そのものを買い替えるのは大変なので、まずはスマート赤外線リモコンを導入してみるのがおすすめです。

転倒・衝突事故を検出、緊急通報してくれる

Apple Watchで転倒検出 & 緊急通報機能で万が一に備えられる

転倒や衝突事故に遭って動けないとき、Apple Watchが助けてくれます。

Apple Watchには、加速度センサーやジャイロスコープのセンサーを使った「転倒検出機能」が搭載されています。転倒検出機能をオンにした状態で、Apple Watchが着用者の転倒を検知、そのまま反応できないでいると、自動的に緊急通報・事前に設定した緊急連絡先に連絡が行くように設定できます。

「衝突事故検出」は、Apple Watch Series 8・Ultra・SE(第2世代)のみが対応します。

Apple Watchが転倒を検出してからの流れは以下のとおりになります。

Apple Watchが転倒を検出してからの流れ
  1. Apple Watchが着用者の転倒を検知
  2. 「緊急SOS」もしくは「大丈夫です」をタップ
  3. 「緊急SOS」を選択すると、「警察(110)」「火災・救急(119)」「海上保安庁(118)」のどこに通報するかを選択できる
  4. 転倒を検出してから1分間になんの動作・操作も認められない場合は、30秒間のカウントダウン(振動と警告音)の後に自動的に緊急通報され、転倒を検出した旨と位置情報を知らせる音声メッセージが再生される

もし転倒してしまい、打ちどころが悪く気を失ってしまったら。周囲に人がいる環境であればまだいいですが、そうでなければ……と想像するだけでゾッとしますが、Apple Watchはそんなときの救世主となってくれます。

コメント

「転倒検出」「衝突事故検出」機能は、iPhone「Watch」アプリから設定できます。

【転倒検出・衝突事故検出の設定】iPhone「Watch Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説」>「緊急SOS」

また、緊急連絡先も設定しておきましょう。緊急通報と同時に緊急連絡先にも転倒した旨の通知がいきます。

【緊急連絡先の設定】iPhone「設定」>「ヘルスケア」>「メディカルID」

Apple Watchでできること9:健康・ヘルスケア編

Apple Watchのヘルスケア関連機能は、まさにApple Watchを選ぶ理由になる目玉機能です。

すべてのデータを正確に取得し、すべての異常を検知・通知してくれるわけではない」という点を理解しておく必要がありますが、Apple Watchは健康的な生活を送る上で強力な相棒となってくれます。

心拍数を計測、異常を通知してくれる

心拍数を計測、異常を通知してくれる(Apple Watchでできること)

心拍数を計測してくれ、不規則な心拍など異常を検知すると知らせてくれます。

Apple Watchには心拍センサーが搭載されており、安静時や運動時、歩行時、睡眠時など1日を通して自動的に心拍数を計測してくれます。そのなかで不規則な心拍リズムを検知すると、その旨を通知してくれます。

Apple Watchで取得された心拍データは、睡眠アプリやワークアウトアプリなど、さまざまアプリで活用されます。

コメント

私事ですが、最近、Apple Watchから「心肺機能の低下」を指摘されました。これは心拍数とモーションデータから、着用者の心肺機能レベルを予測、その結果、私の心肺機能レベルが年齢・性別の平均より低下しているのだそう。

つまり運動不足ということですね。Apple Watchを着けて過ごすだけでこういう気付きをもらえることもメリットのひとつです。

心電図(ECG)を測定できる

心電図(ECG)を測定できる(Apple Watchでできること)

心電図(ECG)を測定でき、その結果を「ヘルスケア」アプリで確認できます

Apple Watch Sereis 4以降のモデルは、心電図機能に対応しています。

心電図アプリに対応するApple Watchモデル
  • Apple Watch Ultra
  • Apple Watch Series 8/7/6/5/4
Apple Watchの心電図機能
Digital Crownに指を当てて測定

上のように、Apple Watchのデジタルクラウンに指を当て計測します。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
データはiPhone「ヘルスケア」アプリで確認できる

測定データは、iPhoneの「ヘルスケア」アプリ>「ブラウズ」>「心電図(ECG)」で確認できます。必要であればそのデータをPDFに書き出すことも可能です。

コメント

実際にApple Watchの心電図アプリが心臓の異変を発見するきっかけとなった事例もあるそうです。

ただし、「医療レベルで測定できるわけではない」ということには注意です。自身で判断せんず、不安があれば病院にかかりましょう。

血中酸素濃度を測定できる

血中酸素濃度を計測できる(Apple Watchでできること)

血中酸素濃度を測定できます。

血中に取り込まれた酸素レベルを測定できる血中酸素濃度センサーが搭載されています。自動で行われるバックグラウンド測定を含む詳細なデータは、iPhoneの「ヘルスケア」アプリの「取り込まれた酸素レベル」で確認できます。

血中酸素濃度アプリに対応するApple Watchモデル
  • Apple Watch Ultra
  • Apple Watch Series 8/7/6

自動で行われるバックグラウンド測定を含む詳細なデータは、iPhoneの「ヘルスケア」アプリの「取り込まれた酸素レベル」で確認できます。

コメント

「測定結果の精度は医療レベルではなく、あくまでも目安」ということは理解しておく必要がありますが、少なくとも身体の異変に気付くきっかけとなってくれます。

睡眠時間や睡眠の質を記録できる

睡眠時間や睡眠の質を記録できる(Apple Watchでできること)

睡眠時間や質を記録でき、睡眠習慣の改善に役立てられます。

Apple Watchの「睡眠」アプリを使って、睡眠時間を計測することができます。睡眠時間の目標を設定しApple Watchを着けて寝ると、目標に対しどれくらいの睡眠時間を確保できているのかを把握できます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
詳細はiPhone「ヘルスケア」アプリで確認できる

watchOS 9では、「レム/コア/深い睡眠/覚醒」などより多くの睡眠情報を表示してくれるようになりました。単なる睡眠時間だけでなく、睡眠の質も視覚的に分かりやすく把握できます。

コメント

睡眠に悩みがある場合は、まずは自分の睡眠を知ることが第一歩になります。Apple Watchを睡眠習慣の改善に役立てましょう。

月経周期を記録・把握できる

月経周期を記録・把握できる(Apple Watchでできること)

月経周期を把握できます。

Apple Watchの「周辺記録」アプリを使って、月経周期に関する情報をかんたんに記録できます。また、次回の月経や妊娠可能期間が近づくと、その旨を通知してくれます。

コメント

Apple Watch Series 8・Ultraに新たに搭載された「皮膚温センサー」で、より精度よく周期予測してくれるようになりました。

騒音レベルをモニタリングできる

騒音レベルをモニタリングできる(Apple Watchでできること)

騒音レベルを測定し、聴覚への影響を知らせてくれます。

Apple Watchの「ノイズ」アプリでは、自動的に騒音レベルを計測、しきい値を超えるとその旨を通知し警告してくれます。

コメント

耳は大事!Apple Watchは聴覚の健康維持にも役立ってくれます。

マインドフルネス瞑想を実践できる

マインドフルネス瞑想を実践できる(Apple Watchでできること)

Apple Watchで頭・心もリフレッシュできます。

イライラしてしまったり集中力が切れてしまったりしたときは、Apple Watchの「マインドフルネス」アプリで頭をリフレッシュしましょう。

マインドフルネスアプリには、提示されるテーマについて思考をめぐらせる「リフレスト」と、呼吸に意識を向ける「呼吸」の2つのセクションが用意されています。実践時間は1分から5分で設定できます。

コメント

私は瞑想アプリ「Meditopia」をよく利用しています。もちろんApple Watchに対応します。

Apple Watchでできること5:アウトドア・スポーツ編

ワークアウト・トレーニングに活用できる

ワークアウト・トレーニングに活用できる(Apple Watchでできること)

心拍センサーや加速度センサー、GPSなどで、日々のワークアウト・トレーニングをサポートしてくれます。

Apple Watchの「ワークアウト」アプリは、さまざまなワークアウトシーンに対応、心拍センサーや加速度センサー、GPS、高度計などを活用して運動データを計測してくれます。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
出典:apple.com/jp

ハイキングなら心拍数と消費カロリーに加え、移動した距離や高度を記録そのワークアウトに適したデータを記録してくれます。

コメント

日々のウォーキングや散歩でもApple Watchを通じて記録を残しておけば、モチベーションの維持に役立ちます。

これから運動習慣を身に付けようとしている方から、本格的なワークアウト・トレーニングに活用したい方まで、Apple Watchが強力な相棒となってくれます。

スポーツに活用できる

スポーツに活用できる(Apple Watchでできること)

ゴルフやサーフィンなど、特定のスポーツ向けのアプリもあります。

Apple Watchには、特定のスポーツ向けのアプリもあります。ゴルフコースの高低差や残りヤードを表示し、ゴルファーを強力にサポートしてくれる「ゴルフな日Su」、Apple Watchでスコア管理できる「ゴルフスコアカウンター」も人気があります。

Apple Watchアプリ「Dawn Patrol」

波に乗った本数や距離、トップスピードを計測・記録してくれるサーファー向けアプリ「Dawn Patrol」も。

また、時計機能や選手交代、警告の記録、試合中のポジ所に具をヒートマップで確認できるサッカー審判員のためのアプリ「REFSIX – Football Referee」なんてのもあります。

コメント

ほとんどのスポーツ種目はAppleの「ワークアウト」アプリで網羅されていますが、sそのスポーツならではの便利機能を搭載するアプリも多くリリースされています。

GPS・コンパス・高度計を使える

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説

搭載されているGSP・コンパス・高度計を登山などに活用できます。

Apple Watchにはコンパス・高度計が搭載されており、自分の向いている方角や自分のいる高度を知ることができます。

Apple Watch Seris 6以降およびSEでは、現在地をウェイポイントとして作成しておき、ウェイポイントまでの距離と方角を表示させられます。また、バックトレース機能で辿ってきたルートたどることもできます。

GPSやコンパス、高度計で取得されたデータはワークアウトアプリなどさまざまなアプリで活用されますが、特に相性がいいのは「登山アプリ」でしょう。

Apple Watch版YAMAPアプリの使い方(YAMAP公式)

登山アプリ「YAMAP」では、現在地や歩いた軌跡、現在地の標高、距離、地図、登山道、心拍数など、登山に役立つ情報をApple Watch上で確認できます。

コメント

Apple Watch Ultraには、従来モデルよりも精度の高い高精度2周波GPSが搭載されています。Ultraはバッテリー駆動時間も長く(最大36時間)、アウトドアやスポーツ用途に最適なモデルです。

水深、水温、潜水時間を計測できる(Ultra)

水深、水温、水中にいる時間を測定できる(Ultra)

水深、水温、潜水時間を計測できます(水深40mまでに対応)。また、ダイブコンピュータとして使用できます。

Apple Watch Ultraを着けた状態で潜水すると、自動的に「水深」アプリが起動、水深や水温、潜水時間を表示してくれます。

また、AppleとHuish Outdoorsが共同開発した「Oceanic+」アプリを使えば、本格的なダイブコンピュータとして活用できるとのこと(まもなく登場)。

コメント

「水深」アプリはApple Watch Ultraのみが対応します。使い方や注意事項は、Apple公式ページの「Apple Watch Ultra で水深 App を使う」をご覧ください。

サイレンを鳴らして助けを呼ぶ(Ultra)

サイレンを鳴らして助けを呼ぶ(Ultra)

最大180メートル先まで聞こえるサイレンで助けを求めることができます。

Apple Watch Ultraには、最大180メートル先まで聞こえるサイレンが搭載されています。

Apple Watchでできること48選!何ができる?便利な機能・使い方を解説
Apple Watch Ultraに搭載されたサイレン

サイドボタンをボタンを長押しし「サイレン」をスライドすると、カウントダウンの後にサイレンが鳴り始めます。サイレンは停止させない限り、バッテリー残量がなくなるまで鳴り続けます。

コメント

Apple Watch Ultraのサイレンを鳴らすと、2つの異なる種類の音が86デジベルの大音量で鳴ります。「自然環境では耳慣れない音」とのことで、実際に鳴らしてみると、「キュイーン、キュイーン」というような、非常に目立つ音でした。

怪我をして動けない、または声を出せないときに、mApple Watch Ultraのサイレンを鳴らして存在・居場所をアピールできます。

Apple Watchでできること4:仕事効率化・ビジネス編

電卓を使える

電卓を使える(Apple Watchでできること)

手元でササッと電卓が使えます。

Apple Watchの「計算機」アプリでは、基本的な四則演算を行えます。咄嗟に計算が必要になるような場面では十分な機能です。地味ながら便利な機能です。

コメント

「10,500の18%は?」などとSiriに呼びかける方法もあります。

スケジュール・タスク管理できる

スケジュール・タスク管理できる(Apple Watchでできること)

スケジュール・タスク管理アプリ × Apple Watchの相性は抜群です。

Apple Watchから「カレンダー」アプリや「リマインダー」アプリを確認したり、スケジュール・タスクを追加できます。

Apple Watchでスケジュール・タスク管理できる(リマインダー)

リマインダーアプリではタスクの確認だけでなく、音声入力でタスクを追加することもできます。

スケジュール・タスク管理系のアプリはApple Watchと相性抜群。Apple Watchに対応したアプリがたくさんあります。

Apple Watchに対応したカレンダー・タスク管理アプリ
コメント

タスク管理アプリに登録しておいた買い物リストをApple Watchで管理できます。

ボイスメモ・ノートをとれる

Apple Watchでボイスメモ・ノートをとれる

ボイスメモやノートをとれます。

Apple Watchの「ボイスメモ」アプリで、ボイスレコーダーのように録音・録音されたデータの再生を行えます。データはiCloudを通じてiPhoneやiPad、Macにも同期されます。

また、「OneNote」や「Noteshelf」、「Drafts」、「Google Keep」などApple Watchに対応するノート・メモアプリが多くあります。

コメント

常に手首に巻いているApple Watchだからこそ、ボイスメモ・ノートが捗ります!

タイムログをとれる

タイムログをとれる(Apple Watchでできること)

サッと記録できるタイムログ系のアプリとも相性抜群です。

在宅ワークの効率化のために、学習時間の記録のために、生活習慣の改善のためになどでタイムログをとりたい場合にも、Apple Watchが活躍してくれます。

Apple Watchに対応するタイムログアプリ

特におすすめのアプリは、使いやすく610円の買い切りでコスパのいい「aTimeLogger」です。Apple Watchでの操作もしやすく、iPhoneでみるレポートも見やすくおすすめです。

Apple Watchですばやくかんたんに、わすれず記録できます。なにかを記録しておくような用途にApple Watchはぴったりです。

コメント

「なぜかいつも時間がない……」なんて方は、Apple Watchでタイムログをとって時間の使い方を見直してみましょう!

Apple Watchでできること8:Apple連携編

iPhone・Macのロックを解除できる

iPhone・Macのロックを解除できる(Apple Watchでできること)

Apple WatchでiPhoneやMacのロックを解除できます。

Apple Watchを着けている状態であれば、iPhone・Macのスリープ解除とともにロックを解除してくれます。

iOS 15.4以降を搭載したiPhone 12以降のモデルではマスク着用時でもFace ID(顔認証)を使用できるようになりましたが、上手く機能してくれないことが多々あります。Apple Watchを着けていれば、iPhone・Macのロック解除をシームレスに行うことができます。

コメント

以下の手順でApple Watchによるロック解除を有効にできます。

【iPhoneのロックを解除】iPhone「設定」>「Face IDとパスコード」>「Apple Watchでロック解除」をオン

【Macのロックを解除】Mac「設定」>「Touch IDとパスコード」

iPhoneのカメラでリモート撮影できる

iPhoneのカメラでリモート撮影できる(Apple Watchでできること)

Apple Watchを使ったリモート撮影で、集合写真の撮影や自撮りが捗ります。

Apple Watchの「カメラリモート」アプリを起動すると、iPhoneのカメラが起動、Apple Watch上で写りを確認しながらリモートでシャッターボタンを押せます。

Apple Watchの「カメラリモート」でできること
  • ビデオの録画開始、録画停止
  • 画面をタップしてフォーカス位置を指定
  • デジタルクラウンを回してズームイン/ズームアウト
  • タイマー撮影のオン/オフ
  • 前面・背面カメラの切り替え
  • フラッシュのオン/オフ
コメント

使用頻度は高くありませんが、iPhoneから離れての自撮りや集合写真の撮影時に使える便利な機能です。

iPhoneの居場所を探せる

iPhoneの居場所を探せる2(Apple Watch)

音や地図でiPhoneの居場所を探せます。

「あれ、iPhoneをどこに置いたっけ?」というときは、Apple WatchのコントロールパネルにあるiPhoneのアイコンから、音もしくは光でiPhoneを探せます。

iPhoneの居場所を探せる(Apple Watch)

「デバイスを探す」アプリからは地図上でiPhoneの場所を確認することもできます。

持ち物を探せる

持ち物を探せる(持ち物を探せる)

持ち物(AirTag)の居場所も探せます。

また、Appleの探しものタグ「AirTag(エアタグ)」の居場所も同様にApple Watchから探せます。

持ち物(AirTag)の居場所を探せる(Apple Watch)

AirTagを音を鳴らして探すことができるほかに、「デバイスを探す」と同じように地図上に表示させて探すこともできます。

持ち物(AirTag)の居場所を探せる2(Apple Watch)

AirTagと離れたときに通知してくれる機能もあるので、忘れ物防止タグとしても便利なアイテム。「AirTagでできること」で詳しくご紹介していますので、興味のある方はチェックしてみてください。

コメント

通知を確実に届けてくれるApple WatchとAirTagの組み合わせは相性抜群!私は鍵からカメラケース、車など大事なものすべてにAirTagを忍ばせています。

Apple TV 4Kのリモコンとして使える

Apple WatchをApple TVのリモコンとして使える

Apple TV 4Kのリモコンとして使えます。

Apple TV 4Kとは、テレビやモニターに接続して映画やドラマ、YouTube動画、iPhoneの「写真」アプリ内の写真やビデオを視聴できるAppleのセットトップボックスです。

Apple TVのリモコンとして使える(Apple Watchリモートアプリ)

このように、Apple WatchをApple TV 4Kのコントローラーとして活用できます。操作時のレスポンスも良好。付属のコントローラーがなくても、手元でコントロールできるのはApple TV 4Kユーザーからすると非常に便利です。

コメント

本題から逸れますが、AppleユーザーならApple TV 4Kをきっと気に入るはず。詳しくは「Apple TV 4Kでできること」でご紹介していますが、個人的にもよく利用しているおすすめアイテムです!

「ファミリー共有設定」で見守りデバイスとして活用できる

Apple Watchをファミリー共有設定で見守りデバイスとして活用できる

Apple Watchを見守りデバイスとして活用できます。

Apple Watchの「ファミリー共有設定」を使えば、Apple Watchを子供や両親などiPhoneを持っていない人に渡して見守りデバイスとして活用できます。

管理者はネット通信・電話通話の制限やスクールタイムの設定、コンテンツの購入の設定などを管理できます。また、心拍数などのヘルスケア関連の情報を確認できます(どの情報を共有するかは設定できる)。

コメント

なお、現時点で、ファミリー共有設定に対応した通信事業者はauのみです。auの「ウォッチナンバー」に加入すると、Apple Watchに電話番号が振り分けられ、Apple Watch単体で電話通話・ネット通信できるようになります。

iPhoneから離れられる

iPhoneから離れられる(Apple Watchでできること)

Apple Watchがあれば、iPhoneから離れられる時間が増えます。

私はApple Watchを使い始めてから、「iPhoneから離れられる時間が増えた」と感じています。

GPS + CellularモデルのApple Watchなら、単体で通知を受け取れますし電話通話もできます。LINEアプリでメッセージをやりとりすることも可能です。ちょっとした用事であれば、何の躊躇もなくiPhoneに置いて出かけられます。

コメント

iPhoneは便利な一方で、うまく使わないと無限に時間を吸い取られてしまいます。Apple Watchが、iPhoneとの間の緩衝材になってくれるかもしれません。

Apple Watchモデルによるできることの違い

選択するApple Watchモデルによって、できることの違いがあります。これからの購入を検討されている方は、このモデルのよってのできることの違いもチェックしておきましょう。

ヘルスケアに活用するなら「Series 8」「Ultra」

2022年現在、Apple Watchのラインアップは「Series 8」「SE(第2世代)」「Ultra」の3種類あります。Series 4以降のモデルにおける主要な機能の違いをまとめました。

アップルウォッチの主要な機能の違い

▼ スマホでは横スクロールできます。

モデルUltraSeries 8SE(第2世代)Series 7SE(第1世代)Series 6Sereis 5Series 4
常時表示
心拍センサー
心電図
血中酸素濃度
皮膚温センサー
転倒検出
衝突事故検出
高度計
コンパス
急速充電
水温・水深センサー

特に注目したいのは、ヘルスケアに関する以下の機能です。

  • 血中酸素濃度センサー
  • 電気心拍センサー(心電図アプリ)
  • 皮膚温センサー

コスパがいいのはApple Watch SE(第2世代)ですが、ヘルスケア機能を重視するならApple Watch Series 8がおすすめです。血中酸素濃度センサーや電気心拍センサーの恩恵を感じられる場面は限られるものの、万が一のときのことを考えると搭載されておいてほうが安心です。

血中酸素濃度センサー・電気心拍センサーが必要ないのであればApple Watch SEでOK。詳しくは「Apple Watchおすすめモデル」でご紹介しています。

GPSモデルとセルラーモデルの違いは?

Apple Watchには、それぞれのモデルに「GPSモデル」と「GPS + Cellularモデル」が用意されています。

両者の違いは、iPhoneが近くにない状態(iPhoneとペアリングされていない状態)でも、pple Watch単体で電話通話・ネット通信できるかどうかです。

ただし、その場合は各キャリアが提供するApple Watch向けオプションサービスに加入する必要があります。

各キャリア提供のApple Watch向けサービス

キャリアオプションサービス月額(税込)登録手数料
ドコモワンナンバーサービス550円1回につき550円
auナンバーシェア385円
ソフトバンクApple Watchモバイル通信サービス385円
楽天モバイル電話番号シェアサービス550円
ahamoワンナンバーサービス550円1回につき550円

Apple Watch単体で電話通話・ネット通信できるGPS + Cellularモデルのメリットは、「iPhoneから離れられる」というところにあります。GPSモデルかGPS + Cellularモデルか、というところについては以下の記事でも詳しくご紹介しています。

関連記事

Apple WatchのGPSモデル/セルラーモデルどっちを選ぶべき?どちらも1年使った筆者が出した答え

Apple Watchで何ができる?できることまとめ

本記事では「Apple Watchで何ができる?」というところを網羅的にご紹介させていただきました。Apple Watchにはできることがたくさんあります。時計というより、「時計型のスマホ」と言ったほうがいいですね。

私自身Apple Watchを使っていて、特に便利だと感じる機能は以下の3つです。

Apple Watchの特にここが便利!
  • 確実に気付ける通知、通知内容の確認
  • Apple Pay
  • いつでも呼び出せるSiri

記事内でご紹介した機能をすべて使いこなすのはなかなか大変ですので、気になった機能をピックアップして試していただければと思います。いったんApple Watchが生活に馴染んでしまえば、なくてはならない存在になること間違いなしです!

Apple Watchユーザーのあなたにはこちらの記事もおすすめです!

あわせて読みたい

あわせて読みたい

あわせて読みたい

よくある質問

Apple Watchで何ができる?
  • iPhoneに届いた通知 & 通知内容を確認できる
  • 電話通話できる
  • LINEアプリを使える
  • NFC決済ができる
  • 音楽再生できる
  • 地図、ナビアプリを使える
  • 心拍数や血中酸素濃度、心電図を計測

このようにApple Watchではさまざまなことができます。Apple Watchは、機能的には腕時計というよりも「身に付けるスマホ」に近い製品です。

Apple Watchのデメリットは何ですか?

Apple Watchは、iPhoneと組み合わせ使用します。Androidスマホとの組み合わせでは機能せず、必ずiPhoneが必要です。「iPhoneがないと使えない」という点がデメリットです。

また、基本的には毎日の充電が必要です。充電の手間があること、そして充電に専用の充電器が必要になることもデメリットに挙げられます。

Apple Watchは通信なしで何ができますか?

iPhoneが近くにない状態(Apple Watchがネット通信できない状態)でも、心拍数の計測やGPS、電子マネー決済することが可能です。

音楽再生も事前に楽曲データをApple Watchに同期させていれば、iPhoneが近くにない状態でも音楽が聴けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Appleまわりの製品を中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook界隈の話題が大好物。
元スマホ・光回線販売員。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • すごく参考になりました。
    私はApple Watch1→3と使用していて、満を辞して6を待っているところです。
    自分では比較的使い来ないしてると思ってましたが、知らなかった機能(3にはないので笑)や6が待ち遠しくなる現行の機能など、とても参考になりました。
    6を買われたら、またレポート、楽しみにしています。
    私は1の時のベルト(38mm)がまた使えているのがすごく嬉しいです。アップル製、サードパーティ製取り前、かれこれ10本くらいになりました。気に入ったものがずっと使えるのは本当にありがたいですね。

    • 新型Apple Watch楽しみですね!バンドは気を付けないとどんどん増えていっちゃいますよね笑
      新型が出ればまたレビューしたいと思うので、また見に来ていただければ嬉しいです!

コメントする

目次