※ 当ブログのリンクには広告が含まれます。

Apple Watchのセルラーモデルでかかる月額料金は?契約方法についても解説

Apple Watchのセルラーモデルでかかる月額料金は?契約方法についても解説

本記事では、Apple Watchのセルラーモデル向けに提供されているサービスの月額料金、契約方法について解説します。

  • iPhoneが近くにない状態でもApple Watch単体で電話通話・ネット通信したい。
  • 各通信会社が提供するApple Watch向けサービスの月額料金、契約方法を知りたい。
  • Apple WatchのGPSモデルではなくセルラーモデル(GPS + Cellularモデル)を選ぶメリットがあるのかを知りたい。

このような方に参考にしていただける内容となっています。

私自身、Apple Watch単体で電話通話・ネット通信できるようにしてありますが、便利だと感じる場面が多々あります。詳しく知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います!


この記事を書いた人

おりすさるさん

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。ブログ開設から1000万円以上を費やしレビューしてきた製品は200以上。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元家電量販店店員。

X(@orisusarusan)|運営者情報コンテンツ制作ポリシー

目次

Apple Watchのセルラーモデル向けサービスの月額料金

Apple Watchのセルラーモデル向けサービスは、以下の5つ通信ブランドが提供しています。

各キャリア提供のApple Watch向けサービス
キャリアオプションサービス月額(税込)登録手数料
ドコモワンナンバーサービス550円1回につき550円
auナンバーシェア385円
ソフトバンクApple Watchモバイル通信サービス385円
楽天モバイル電話番号シェアサービス550円
ahamoワンナンバーサービス550円1回につき550円

上記サービスのいずれも主回線の「オプションサービス」という位置付けになります。Apple WatchとペアリングしているiPhoneがドコモなら、利用できるのはドコモのワンナンバーサービスということになります。

Apple Watchセルラーモデルの月額料金・契約についてのよくある質問

Apple Watchセルラーモデルの月額料金・契約についてのよくある質問

Apple Watchの購入を検討されている方だけでなく、すでに愛用されている方でも「いまいちよく分からないんだよな」という方は多いのではと思います。

そこで、疑問になりそうなところをFAQ形式でまとめました。

Apple Watch単体で電話通話・ネット通信するには?

iPhoneが近くにない状態(ペアリングされていない状態)でもApple Watch単体で電話通話・ネット通信するには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. Apple Watchのセルラーモデル(GPS + Cellularモデル)があること。
  2. ペアリングしているiPhoneの回線がドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ahamoいずれかであること。
  3. 上記の各通信ブランドが提供するApple Watch向けオプションサービスの契約。

各通信ブランドが提供するApple Watch向けサービスの契約方法については記事後半でご紹介しています。

Apple Watchセルラーモデル向けサービスの月額料金は?

各通信ブランドが提供するApple Watch向けオプションサービスの月額料金は以下のとおりです。

  • ドコモ「ワンナンバーサービス」:月額550円(税込)
  • au「ナンバーシェア」:月額385円(税込)
  • ソフトバンク「Apple Watchモバイル通信サービス」:月額385円(税込)
  • 楽天モバイル「電話番号シェアサービス」:月額550円(税込)
    ahamo「ワンナンバーサービス」:月額550円(税込)
Apple Watchのセルラーモデル自体に月額料金はかかる?

かかりません。Apple Watch向けサービスを利用するかどうかは任意ですので、利用しなければ一切の費用は発生しません。

Apple Watchセルラーモデル向けサービスの通信料はどうなりますか?

Apple Watchセルラーモデル単体で電話通話・ネット通信したときの通話料・通信料は、iPhoneの通話料・通信料と共有されることになります。

各通信ブランドが提供するApple Watch向けサービスは「オプションサービス」という位置付けです。通話料・通信料はiPhoneで契約中のプランによりますので確認しておきましょう。

格安SIM(MVNO)の組み合わせでサービスを利用できますか?

Apple Watchセルラーモデル向けサービスは、格安SIMとの組み合わせでは利用できません。

auの「ウォッチナンバー」を利用することでiPhoneを格安SIMで使いながら、Apple Watch単体でも電話通話・ネット通信が可能となりますが、iPhoneと異なる電話番号が振り分けられることになり実用的ではありません。

Apple Watchのセルラー契約で何ができるようになりますか?

Apple Watch単体で電話通話・ネット通信できるなることで、iPhoneに縛られずに身軽に出掛けることができます。

  • 毎日の散歩、近所のコンビニへの買い物
  • ジョギングやトレーニングなどのフィットネス
  • プールやサーフィン、ゴルフなどのスポーツ
  • キャンプや登山などのアウトドア

iPhoneが近くになくても電話の発信・受信が可能ですし、LINEメッセージの送受信も可能になります。「iPhoneから離れられる」ということは私自身も感じているメリットです。

セルラーモデルを選ぶことで、Apple Watchでできることの幅が広がります。また、将来的にしたいことが増えてもセルラーモデルならカバーできます。

「メリットありそう」とちょっとでも思ったのならセルラーモデルを選ぶことをおすすめします!

Apple Watchのセルラーモデル向けサービスの契約方法

各通信ブランドが提供するApple Watchセルラーモデル向けサービスは、iPhoneの「Watch」アプリからかんたんに申し込み・契約できます。

実際に利用するまでの流れを順を追ってご紹介します。どの通信会社での契約も流れは同じです。

申し込み・契約はショップでも可能ですが、オンラインなら数分程度で契約は完了、すぐに使い始められます。

STEP
iPhoneの「Watch」アプリを開く。
iPhoneの「Watch」アプリを開く
STEP
「モバイル通信」>「モバイル通信を設定」をタップ。
「モバイル通信」>「モバイル通信を設定」をタップ
STEP
さらに「モバイル通信を設定」をタップ。
さらに「モバイル通信を設定」をタップ。
STEP
表示された各通信会社の案内に従い進める。

ここからは通信会社によって表示された画面が異なります。ドコモの場合はdアカウントでログインし、契約内容を確認すれば手続き完了となります。

表示された各通信会社の案内に従い進める。
ドコモの場合
STEP
1分程度でApple Watchのモバイル通信が有効となる。
1分程度でApple Watchのモバイル通信が有効となる。

これで完了、Apple Watchのモバイル通信が有効となり、iPhoneとのペアリングが切れた状態でも電話通話・ネット通信できます。

ファミリー共有設定向けのauの「ウォッチナンバー」について

Apple Watchには、iPhoneを持っていない家族でもApple Watchを活用できる「ファミリー共有設定」という機能があります。

このファミリー共有設定向けに用意されているサービスが、auの「ウォッチサービス」です。Apple Watchのファミリー共有設定に対応している通信ブランドは日本ではauのみです。

ウォッチナンバーはau回線を使っていなくても単独で申し込み・利用できます。ウォッチナンバーを利用することで、iPhoneを格安SIMで運用されている方でもApple Watchで電話通話・ネット通信が可能となります。

しかし、ウォッチナンバーではApple Watchに新しい電話番号が付与され、単独のApple Watchとして動作するため、通知などiPhoneとの連携はできません。

ウォッチナンバーの仕組み
ウォッチナンバーのイメージ

子供など家族に持たせるには便利な機能・サービスですが、本来のApple Watchの便利さは半減してしまうので注意です。

ウォッチナンバーのデメリット
  • iPhoneと連携できない。
  • 一部の機能やアプリが使用できない。
    • 服薬、呼吸数、不規則な心拍の通知、心電図、心房細動履歴、周期記録、睡眠、手首皮膚温、血中酸素ウェルネス、オーディオブック、Remote、News、ホーム、ショートカット
  • 月額385円(税込)のほかに通話料が別途発生する(iPhoneのプランとは共有できない)。
  • データ容量は250MB込みだが、それを超えると津心速度が128kbpsに制限される。

格安SIMとウォッチナンバーの組み合わせには上のようなデメリットがあります。

現実的に考えると、格安SIM x ウォッチナンバーの組み合わせはおすすめできません。ただし、「iPhoneと連携できなくてもApple Watch単体で電話通話・ネット通信できればいい」という方にとってはメリットが出てきますので、デメリットを踏まえて検討してみてください。

こちらの記事もおすすめです!

\ iPhone 15を買うならオンラインがお得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おりすさるさんのアバター おりすさるさん Apple製品大好きなガジェットブロガー

Apple製品まわりのガジェットを中心にレビュー記事を書いているガジェットブロガー。ブログ開設から1000万円以上を費やしレビューしてきた製品は200以上。特にUSB充電器やモバイルバッテリー、キーボードが大好物。元家電量販店店員。

コメント

コメントする

目次