モバイルバッテリーメーカーとして不動の地位を築きつつあるAnker(アンカー)から超大容量モバイルバッテリー「Anker PowerCore 26800」を提供いただきました。
【パッケージ内容】
- PowerCore 26800本体
- MicroUSBケーブル ×2
- 専用トラベルポーチ
- 取扱説明書(日本語対応)
今回の記事では外観やスペック、使用感についてレビューしていきたいと思います。
最初に言っておきますが、26800mAhという超大容量モバイルバッテリーだけあって、めちゃくちゃでかい!そして重い!開封したときに思わず「でかっ!」と声を出してしまったほど。
ただそのインパクトある見た目に負けないパワフルさが、このモバイルバッテリーにはあります。旅行や出張時、キャンプなどのアウトドアシーンに大活躍してくれること間違いなしです。
「とにかくパワフルで大容量のモバイルバッテリーを探している」という人には強くおすすめできる代物ですので、ぜひ参考にしてください!
インパクトある外観!
まず注目すべきはインパクトある外観!笑
▲iPhone Xと比較してもこの大きさです。180 × 81.5 × 22 mmとにかく大きく、重さが495gとペットボトル1本分ほどにもなります。友人の前で取り出せば必ず「なにそれ!?」となること間違いなし!
▲モバイルバッテリー側面にAnker独自技術であるPower IQ対応USBポートが3つと、給電用microUSBポートが2つ備えられています。後述しますが、この2つの充電用microUSB端子がポイント。PowerIQ対応の各ポートは最大3A、合計出力最大6Aとなっています。
PowerIQとは、接続された機器を検知しその機器に適した最大速度で充電できるというAnker独自技術のこと。利用する側は特に意識する必要はありません。iPhone 8を接続したならiPhone 8に適した最大速度で、iPadを接続すればiPadに適した最大速度で充電してくれるというスマートな技術です。
▲こっちにバッテリー残量を示すLEDランプと電源ボタンがあります。とてもシンプルなつくりとなっていますね。
▲表面は光沢のないマットな質感となっているため指紋が目立ちにくくなっています。
iPhone 8を約10.3回フル充電可能な超大容量バッテリー
Anker PowerCore 26800は26800mAhと超大容量ですが、実際の使用で充電できるのは電力のロスを考えて約7割程度。つまり26800mAhの7割なので18760mAhという計算。例えばiPhone 8のバッテリー容量は1821mAhなので、iPhone 8を約10.3回フル充電できるということです。
実際には自然放電もあるでしょうから、これらはあくまでも目安ですが、スマホを数日もたすのであれば十分すぎるバッテリー容量でしょう。
さらにこのモバイルバッテリーの魅力は超大容量というだけでなく、最大3台の機器を同時に充電できるというところにあります。スマホに加えてiPadなどのタブレット端末も利用したいという人や、友人や家族と電源をシェアしたい、という人にまさにおすすめしたいモバイルバッテリーです。
ちなみに上の画像の結束バンド、繰り返し使えるマジックテープ式の結束バンドなんですが、めちゃくちゃ便利なのでこっそり布教しときます。
モバイルバッテリーの充電速度が2倍になるデュアルポート
モバイルバッテリーを選ぶ上でわりと盲点になりやすいのが、「モバイルバッテリー自身の充電速度」です。
これだけの超大容量、充電に半日近くかかってもおかしくありませんが、Anker PowerCore 26800の本体充電時間は約6.5時間という脅威のスピード。
そう、これを実現しているのが2つのmicroUSBポートによる倍速充電です。
これを初めて見たときは「これ、ありなんだ」とちょっと吹き出してしまいましたが、なかなか面白い機能ですよね。2本挿して充電時間を半分にするという、今までありそうでなかった機能です。
充電の心配から解放されるモバイルバッテリーだ!
超大容量モバイルバッテリーであるAnker PowerCore 26800をおすすめできるのは以下のパターン。
こんな人におすすめしたい!
- ポケモンGOのようなバッテリー消費が激しいアプリをよく利用する
- 出張や旅行、アウトドア時のお供として
- スマホとタブレットなどの複数台持ち
- 友人、家族とバッテリーを共有したい
「毎日カバンに入れて持ち運びたい」という人には間違っても向いているとは言えないモバイルバッテリーですが、必要な人が手にすれば大活躍してくれるモバイルバッテリーかと思います。
もちろん「大きい」「重い」という代償を払わくてはいけませんが、iPhone 8を10回以上充電できる電源を持ち運べると考えるとお安い御用だと思える人は多いはず。
実際僕がそうで、極度の方向音痴である僕は、出先でスマホの充電が少なくなってしまうと気が気でありません。そんな心配をするぐらいなら多少重くても大容量のモバイルバッテリーを持っていたほうが安心です。どこに行くのにもナビアプリを使う方向音痴の人には賛同してもらえるかと思いますが、充電がないと本当に気疲れしちゃうんですよね。
このモバイルバッテリーはそんな充電の心配から開放してくれるモバイルバッテリーです。さまざまな利用シーンで大活躍してくれること間違いなしなので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
こちらの記事で大容量モバイルバッテリーをまとめてみました。どうぞこちらもチェックしてみてください!
こちらの記事もおすすめです!
コメント