
本記事でご紹介するのは「Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)」です。
コンセントに挿せば最大65WのUSB充電器として、コンセントから抜けば10000mAh搭載のモバイルバッテリーとして、1台2役をこなしてくれる便利なアイテムです。

Anker 733 Power Bankってどのような充電器なの?充電性能は?
本記事ではAnker 733 Power Bankの特徴や充電性能のご紹介に加え、実際に使ってみて感想をレビューとしてお届けします。
Anker 733 Power Bankは、Anker GaNPrimeシリーズにラインアップされている充電器のひとつ。本製品が気になっている方は少なくないかと思います。ぜひ本記事を参考にしてみてください!
Anker 733 Power Bankのスペック・外観
まずは、Anker 733 Power Bankのスペック・外観をチェックしていきましょう!

Anker 733 Power Bankのスペック
Anker 733 Power Bankのスペックは以下のとおりです。
製品名 | Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W) | |
---|---|---|
入力 | AC | 100V – 240V ~ 50 / 60Hz / 1.63A |
USB-C | 5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A(最大18W) | |
バッテリー容量 | 10000 mAh | |
搭載ポート | USB-C × 2 USB-A × 1 | |
コンセント接続時 | USB-C1出力 | 5V=3A / 9V=3A / 12V=1.5A / 15V=3A / 20V=3.25A(最大65W) |
USB-C2出力 | 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3.25A(最大65W) | |
USB-A出力 | 4.5V=5A / 5V=4.5A / 5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A(最大22.5W) | |
合計出力 | 最大65W | |
モバイルバッテリーとして使用時 | USB-C1/C2出力 | 5V=3A / 9V=3A / 12V=1.5A / 15V=2A / 20V=1.5A(最大30W) |
USB-A出力 | 4.5V=5A / 5V=4.5A / 5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A(最大22.5W) | |
合計出力 | 単ポート使用時:最大30W 複数ポート使用時:最大15W | |
サイズ | 約111 × 63 × 31 mm | |
重量 | 約320 g | |
カラー | ブラック(A1651111) ホワイト(A1651N21) | |
パッケージ内容 | Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W) USB-C to Cケーブル(0.6 m) 収納ポーチ 取扱説明書 最大30か月保証(24か月保証、条件付きで+6か月) | |
価格 | 14,990円 |
スペックに関連して、Anker 733 Power Bankのポイントをまとめておきます。
- 最大65WのUSB充電器、最大30Wのモバイルバッテリーの1台2役
- 10000mAhバッテリー搭載
- 上部のUSB-Cポートは、出力だけでなく入力にも対応
- USB充電器として使用したときと、モバイルバッテリーとして使用したときの充電性能の違いに注意


Anker 733 Power Bankの外観

サイズは約111 × 63 × 31 mmとなっています。

iPhone 12 Pro Max(高さ160.8 mm × 幅 78.1 mm)とのサイズ比較です。

M2 MacBook Air(幅30.41 cm × 奥行き21.5 cm)とのサイズ比較です。

重量をキッチンスケールで量ると、318 gでした。公称では「約320 g」となっています。

充電器の側面には「Anker」「GaNPrime」のロゴがあります。全体の質感を見ても、落ち着いた雰囲気をまとう上品で高級感のある質感です。

折りたたみ式プラグ採用で、未使用時や持ち運び時にはコンパクトに折りたたんでおけます。

2つのUSB-Cポート、1つのUSB-Aポートが並んでいます。上部のUSB-Cポートのみ、入出力に対応します。

モバイルバッテリーの残量は、LEDランプの点灯数で確認できます。
- 1つ点灯:〜25%
- 2つ点灯:26%〜50%
- 3つ点灯:51%〜75%
- 4つ点灯:76%〜100%

もちろんですが、電気用品に表示が義務づけされている「PSEマーク」もきちんとあります。
Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W) レビュー
それではレビューに入っていきましょう!
1台2役をこなしてくれる利便性については文句なし。ですが、正直なところ、良くないところがどうしても気になってしまいました。期待していただけに、私のなかでハードルが上がってしまっていたのかもしれません。
持ち運びしづらいサイズと重量
まず、Anker 733 Power Bankは大きく重いです。
Anker 733 Power Bankのサイズは約111 × 63 × 31 mm、重量は約320 gとなっています。背負えるバックパックならまだしも、手持ちのバッグに入れて持ち運ぶにはちょっと辛いサイズと重量ですね。

Anker 733 Power BankはUSB充電器とモバイルバッテリーの1台2役をこなしてくれます。そう考えるとコンパクトにまとめられているのは確かです。
「常にUSB充電器とモバイルバッテリーを持ち歩いている」という方にとってはメリットがあるものの、そうでない方にとっては大きく重いというデメリットのほうが強くなってきてしまいます。

同じAnker GaNPrimeシリーズの「Anker 735 Charger(GaNPrime 65W)」と並べてみると、これだけのサイズの差があります。モバイルバッテリー機能はないものの、3ポート搭載し最大65Wに対応と、USB充電器としての性能はAnker 733 Power Bankと同じです。

同じ10000mAhクラスのモバイルバッテリーと並べてみました。Anker 733 Power Bankは最大30W(モバイルバッテリーとして使用時)、それに対しこれらモバイルバッテリーは最大20Wと充電性能は劣るものの、サイズ感的にこれだけ違います。
つまり言いたいのは、最大65WのUSB充電器として大きく重く、10000mAhクラスのモバイルバッテリーとしても大きく重い、ということです。
Anker 733 Power Bankは、USB充電器とモバイルバッテリーどちらも持ち歩く方にはおすすめできますが、そうでない方にはおすすめできません。
モバイルバッテリーとして使用時は充電性能が大幅に下がる
Anker 733 Power Bankは、USB充電器として使ったときと、コンセントから抜いてモバイルバッテリーとして使ったときとでは充電性能に違いがあります。
コンセント接続時 | USB-C1/C2出力 | 最大65W |
---|---|---|
USB-A出力 | 最大22.5W | |
合計出力 | 最大65W | |
モバイルバッテリーとして使用時 | USB-C1/C2出力 | 最大30W |
USB-A出力 | 最大22.5W | |
合計出力 | 単ポート使用時:最大30W 複数ポート使用時:最大15W |
USB充電器としては「最大65W」ですが、モバイルバッテリーとしては「最大30W」」と充電性能が大幅に下がります。


上では、USB PD充電に対応したWindowsノートPCを充電しています。USB電流・電圧チェッカーで充電してみると、確かにモバイルバッテリー使用時には充電時のワット数が低下しています。

使い方によって充電可能な最大ワット数が変化するのは、Anker 733 Power Bankの微妙な点です……。
たとえばノートPCなどの大型デバイスを充電する場合、「60W程度で充電できればOKだけど、30Wでは力不足」ということもあります。MacBook Pro 13/14インチあたりがまさにそうですね。30Wでも充電することは可能でも、充電速度を考えるともうちょっと欲しいところ。
技術的な事情があってこのような仕様になっているのかもしれませんが、USB充電器としてもモバイルバッテリーとしても最大65Wを実現して欲しかった、というのが本音です。
さらにもっと言うと、モバイルバッテリー使用時に複数ポートを使用する合計15Wとなってしまう点も残念ポイント。

上ではiPhoneとAirPodsを同時に充電しています。iPhone側では8W程度しか出ていません。iPhoneの急速充電は約20Wですから、それと比べると大きな差です。

USB充電器としてはパワフルなAnker 733 Power Bankですが、モバイルバッテリーとしてはスペックは低めです。
コストパフォーマンスが悪い
Anker 733 Power Bankの価格は14,990円と高額です。今回はレビューのために購入しましたが、私なら、USB充電器とモバイルバッテリーを別々に買いますね。
最大65Wで3ポート搭載のUSB充電器でコスパが高いと思うのは、UGREEN(ユーグリーン)の65W充電器。
MOTTERU(モッテル)のモバイルバッテリーは、最大60Wに対応し、20000mAhバッテリーを搭載します。
両方持ち歩くなればAnker 733 Power Bankより重くなってしまいますが、価格はこっちのほうが安上がりです。しかもモバイルバッテリーの充電性能としてはこちらのほうが上です。
まとめ:使ってみましたが微妙です
Anker 733 Power Bankが発売されてからしばらく使ってみましたが、正直に言って微妙です。このサイズと重量だと、なかなか気軽に持ち出すことはできません。
当初、私はM2 MacBook Air用のUSB充電器兼モバイルバッテリーとして便利そうかも?と思って購入しました。USB充電器としては十分な充電性能でも、モバイルバッテリーとしては非力。それならUSB充電器とモバイルバッテリー別々に用意したほうが便利です。
全体を通して否定的なレビューとなってしまいましたが、これはあくまでも私が感じたいちユーザーの感想です。すべての人に当てはまるわけではないですし、Anker 733 Power Bankがハマる方もいるでしょう。

いちAnkerファンだからこそ正直に、「微妙」と言います!
購入を検討されている方は、ぜひデメリットも含めて検討してみてください!
あわせて読みたい
あわせて読みたい
コメント
コメント一覧 (2件)
モバイルバッテリーとして複数充電している時のW数を実測している方を探しても見つからない中でこの記事を見つけました。非常に参考になりました。ありがとうございました。
レビューされている方の中には、複数充電時15W+15W 計30Wという書き方をしている人もいたのですが、やはり8Wくらいですよね。
そう言っていただけて励みになります!
そうですね、モバイルバッテリーとして使用したときに複数ポート同時に使っちゃうと充電性能が落ちるようです。
8Wなので普通にスマホを充電できるレベルなのですが、20W程度の急速充電になれてしまっている方にとっては遅いですね。