無料アプリから有料アプリまで幅広いアプリが魅力なAndroidアプリ。その魅力から僕もAndroidスマホを7年ほど利用し続けています。iPhoneと2台持ちですがAndroidは便利なアプリが豊富に揃っていることからAndroidスマホを利用し続けています。
今回はそんなAndroid歴7年の僕が星の数ほどあるAndroidアプリから鉄板すぎるおすすめアプリを紹介したいと思います。これから紹介するアプリは「鉄板すぎる」アプリばかりなのでぜひチェックしておいてください!
キュレーション/ニュースアプリ
Androidスマホには必ず入れておきたいキュレーションアプリ。今でこそ様々なアプリが増えてきましたが、いざ使ってみると非常に便利!ここで紹介するアプリは鉄板で入れておきましょう!
ニュースアプリについてはこちらでもランキング形式で紹介していますので興味がある人はどうぞ。
グノシー|間違いなくインスト必須のニュースアプリ!
[adrotate banner=”123″]
テレビCMでの露出が多いこともありすでに使っている人も多いかと思いますが、次におすすめしたいアプリが『グノシー』です。
グノシーの特徴としては提携しているメディアの中から好みのメディアを選択し購読することができる「チャンネル機能」。必要な人に必要な情報を届けるための工夫がされています。
他にも使えば使うほどあなたの好みのニュースを集めてくれる機能など便利な機能がたくさん搭載されています。
僕はグノシーとスマートニュースを併用して情報を集めています。
NewsPicks(ニューズピックス)|ビジネスマンにおすすめしたい学べるニュースアプリ
[adrotate banner=”45″]
『NewsPicks』はビジネスマンや就活生におすすめのニュースアプリ。国内外の経済、ビジネス、経営などのニュースをアプリひとつでまとめ読みできます。
このアプリの特徴はそのニュースひとつひとつに対してその業界の専門家や著名人からコメントが寄せられているところ。そのニュースに対しての意見、考えを様々な角度で書かれており、これがめちゃくちゃ勉強になります。
注目したいジャンル、専門家をフォローし、自分の探しているニュースをかんたんに集めることも可能。ニュースアプリに求められる基本機能はしっかり搭載されています。
経済、金融、経営などに携わる人、企業研究に勤しむ就活生に人には必須アプリになるのではないでしょうか。
ニュースパス|実用重視のあなたにおすすめしたいニュースアプリ
[adrotate banner=”21″]
『ニュースパス』はKDDIとグノシーが共同開発したニュース配信アプリ。「グノシー」はどちらかというとネタ系の記事が揃っている感じですが、ニュースパスはどちらかというと硬派なニュースをしっかり届けてくれる印象。
キーワードを設定しておくとそのキーワードにまつわるニュースを自動的に引っ張ってきてくれたり、注目のキーワードで今話題のニュースが一目で分かります。
実際に使ってみると使い勝手が非常にいいでので気に入っているニュースアプリでもあります。ネタ系よりトップニュース重視派のあなたにおすすめです!
ちなみにKDDIが開発元ですが、もちろんauユーザーでなくても使えますよ!
ブラウザ
Chrome|デスクトップ版を使っているなら必須
[adrotate banner=”23″]
Androidスマホに必須のブラウザといえばコレでしょう。今ではAndroidスマホの標準アプリとしてインストされていますが、デスクトップ版Chromeを使っている僕としては必須中の必須アプリです。
デスクトップ版Chromeとのお気に入りの同期や開いているタブの同期などこの連携は欠かせません。
Sleipnir|指一本でさまざまな機能にアクセスできるジェスチャ機能が秀逸!
[adrotate banner=”22″]
一度使いこなせるようになると便利すぎて他のブラウザは使えなくなるほど中毒性の高いブラウザが『Sleipnir』です。
指一本でさまざまな操作を行うことができるので指の運動量も少なく済み、慣れると非常に楽。ただ使い込めばすごく便利なる反面、個人的にはジェスチャー機能の種類が多すぎてなかなか覚えられない・・・というジレンマに。
便利なジェスチャー機能を使ってみたい!という人におすすめです。
マンガや本を読むアプリ
今では漫画や本はスマホで読む時代!ここでは漫画や本を読む時に便利なアプリを紹介します。基本無料で利用できる良アプリを中心に紹介しますのでぜひ試してみてください!
マンガワン|無料漫画アプリの決定版!
[adrotate banner=”67″]
無料で漫画が読めるアプリと言えばコレです。『マンガワン』は小学館が運営する漫画アプリ。現在漫画アプリとしては独走状態なのではないでしょうか。
人気の秘密はとにかく無料で読めるボリュームが多いこと。マンガワンではライフと呼ばれる仕組みがあり、漫画1話につき1ライフ消費します。この無料ライフは最大4つ貯まり、消費してしまっても1日2回リセットされるので、1日最大8話無料で読むことができます。このように無料で読めるボリュームとしては無料漫画アプリとしてはトップクラスです。
主な掲載作品はこんな感じです。
- モブサイコ100
- 闇金ウシジマ君
- Major
- 神のみぞ知るセカイ
- 桐生先生は恋愛がわからない。
- 出会って5秒でバトル
他にもまだまだありますのでぜひ覗いてみてください!
マンガBANG!|ここでしか読めない人気作品多数
[adrotate banner=”69″]
こちらもマンガワン同様無料で読めるボリュームが多いおすすめ漫画アプリ。
このアプリの仕組みは毎日30分無料で読むことができるというもの。有名作品からここでしか読めない作品まで幅広いコンテンツを取り扱っていいます。マンガワンとマンガBANG!の2つがあればかなり満足できます。ダウンロードは無料なのでぜひお試しを!
以下がマンガBANG!で読める主な掲載作品。
- アカギ
- サラリーマン金太郎
- ドラゴン桜
- 私がモテてどうすんだ
- ちはやふる
- ホットマン
マガジンポケット|週マガ別マガのバックナンバーが無料で読める
[adrotate banner=”73″]
次に紹介する漫画アプリは「週刊少年マガジン」が無料で読める『マガジンポケット』です。
「はじめの一歩」は作者の意向で掲載されていないようなのですが、「インフェクション」「BLOODY MONDAY」といったアプリ限定で配信されているコンテンツもあります。最新話を早く見たい!という人でなければ無料で少年マガジンが読めてしまいます。いいのかこれ?(笑)
以下がマガジンポケットで読める主な掲載作品です。
- DAYS
- インフェクション
- BLOODY MONDAY
- FAIRY TAIL
- ダイヤのA
- ベイビーステップ
- 星野、目をつぶって。
comico(コミコ)|無料で漫画、ノベルが読める人気アプリ
[adrotate banner=”124″]
『comico(コミコ)』は世界累計ダウンロード数2,100万を突破した無料で漫画・ノベルが読める無料アプリ。
最大の特徴はcomicoでしか読めないオリジナル作品。恋愛やアクションなど様々なジャンルのオリジナル作品を無料で読むことができます。comicoアプリ発信で書籍化・アニメ化された作品も多くあり読み応えは十分!
また漫画アプリでは珍しく縦スクロールで進める形式。このスマホに最適化されたスタイルが非常に読みやすく斬新です。
少年ジャンプ+|ジャンプを買っている人は必須
[adrotate banner=”68″]
『少年ジャンプ+』はあの「週刊少年ジャンプ」が読める無料アプリ。思いのほか無料で読めるコンテンツが多いのでよくチェックしています。このアプリの特徴はなんと言ってもビッグタイトルが揃ってること。毎週ジャンプを購入している人や有名作品を読みたい人におすすめ。
ちなみに「週刊少年ジャンプ」の定期購読料は900円/1ヶ月。紙媒体をかかさず購入している人ならアプリで定期購読するほうがお得になっています。
主な掲載作品はこちら。
- 週末のハーレム
- ファイアパンチ
- カラダ探し
- 彼方のアストラ
- 寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。
- べるぜバブ
メールアプリ
Androidには標準で「Gmail」がインストールされています。gmail.com以外のメールアドレスも送受信できるのでこれを使うのもありです。
もし合わなければ、定番メールアプリとしての地位を確立している「K-9 Mail」を使ってみてください。
K-9 Mail|複数アカウント対応のメールアプリ定番
[adrotate banner=”125″]
使いやすいUIから長く評価され続けているメールアプリが『K-9 Mail』です。複数アカウントにも対応しており、複数のメールアドレスを使い分けたい人にも便利です。
頻繁なアップデートによる改善もユーザーから評価を得ているポイントで、どんどん使いやすく、便利に進化していっています。
ただGoogle純正アプリ「Gmail」もかなり使いやすくなってきているので、Gmailが合わなければ「K-9 Mail」という順番でいいかもしれません。
カレンダー・スケジュールアプリ
続いてはカレンダー・スケジュールアプリの紹介です。標準のGoogleカレンダーでも十分使いやすいのですが、他のアプリとの連携というところでいうとイマイチ。僕と同じようにそう感じたのならここに紹介するアプリを試してみてください。
Refills|手帳デザインが使いやすい
[adrotate banner=”48″]
『Refills』は有料アプリにはなってしまいますが、一度使えばあなたにとってなくてはならないスケジュール管理アプリになってくれるでしょう!
このアプリのポイントは馴染みのある手帳デザインで非常に見やすいことと、Googleタスクをカレンダー上で表示してくれるところです。なかなかGoogleタスクを同期してカレンダー上で表示してくれるものってないんですよ。これが僕がこのアプリを使っている最大の理由です。
このアプリでGoogleカレンダー・Googleタスクを同期しておけばスマホからでもパソコンからでも便利に使うことができますよ!
Outlook|Evernoteのリマインダーと同期できる
[adrotate banner=”126″]
Evernoteのリマインダーを使っている人におすすめのアプリがMicrosoft純正の『Outlook』です。「メールアプリじゃないの?」と言われそうですが、メール機能以外にもスケジュール管理機能も搭載されています。
Evernoteのリマインダーと同期できるアプリといえば「Sunrise Calendar」でしたが、Microsoftに買収されOutlookにその機能が統合されていっているようです。
Evernote使いにとってリマインダーを同期してカレンダーアプリ上で表示できるのは便利なはず!
ちょっと休憩!おすすめゲームアプリ
必須ではないですが、息抜きとしておすすめのゲームアプリを紹介します。ここではAndroidスマホの性能を活かすことができるゲームを厳選>してみました。
スペックが高いスマホでないとなかなか手を出しにくいアクション系のゲームが多めです。最近ではスマホゲームとは思えないほどのグラフィックを搭載したゲームがたくさんリリースされていますので興味がある人はぜひプレイしてみてください!ちなみにここで紹介しているゲームはすべて基本プレイ無料です!
武器よさらば|今大人気の無双系アクションRPG!
[adrotate banner=”127″]
わらわら出てくる敵をざくざく切っていく・・・この快感が好きな人は多いでしょう!そんな人におすすめなのが今大人気のアクションRPG『武器よさらば』。
画面上のバーチャルパッドで繰り出す連続攻撃・強攻撃・スキルを繰り出しながら敵を倒していきます。画面上が埋め尽くされるほどの敵の数に圧倒です。
このアプリ、とにかくおらおらと敵をなぎ倒していく快感がたまらない!おすすめです!
アナザーエデン 時空を超える猫|オンラインに疲れたあなたにおすすめしたい王道RPG
[adrotate banner=”29″]
「最近のスマホゲームってのはオンラインを売りにしてるものが多けど、なんでもつながればいいってもんじゃないぞ!」
そんなあなたにおすすめしたいのがシングルプレイ専用RPGの『アナザーエデン』。今では少数派となった一人でコツコツプレイできるシングルプレイ専用が受けているスマホゲームです。
シナリオを手がけるのは「クロノトリガー」で有名な加藤正人さん。これだけでプレイしたくなります(笑)。
あとこのゲームの魅力は圧倒的なボリューム。世界観に浸れるメインストーリのほかにミニゲームといった要素も多く搭載されています。
プレイしてみると分かる「あ〜やっぱりこれだ」感。ぜひプレイしてほしい!
黒騎士と白の魔王|豪華なアニメとバトルのウェイトシステムがいい!
[adrotate banner=”128″]
『黒騎士と白の魔王』はSTUDIO4℃による超豪華なアニメーションと、バトル中の独自のシステムである「ウェイトシステム」が特徴のRPGです。
ストーリー進行中に挿入されるボイス、アニメがとにかく豪華。ファンタジーの世界観を盛り上げてくれると同時に、これだけでも見る価値があります。
またウェイトシステムがあることでバトル中の駆け引きが発生。ウェイトシステムとは各アクション発動までの時間が可視化されているという独自のシステムです。このシステムのおかげでバトルに戦略性が増し、熱くなれる要因となっています。
最近テレビCMなどで露出が多くなっているので気になっている人も多いはず。あなたも壮大なストーリーと白熱のバトルを体験してみてください!
HIT-ヒット|スマホゲームとは思えないグラフィック!
[adrotate banner=”129″]
『HIT-ヒット』は世界1,900万ダウンロードを突破したスマホゲーム最高峰のグラフィックが特徴のアクションRPGです。
とにかくグラフィックがキレイすぎ。据え置きゲーム並みのグラフィックで動くキャラクターが画面の中で暴れまわります。そのキレイなグラフィックからある程度スマホの性能がないと厳しいかと思われます。。。高性能スマホを持っている人だからこそプレイしてほしいゲームです。
沢城みゆきさん、田村ゆかりさんらによる豪華声優陣にも注目ですよ!
動画を見る/動画連携
続いては動画視聴アプリ。スマホで高画質な映画やドラマ、アニメを手軽に見れるようになったのは嬉しいですね。ちなみにテレビやモニターに接続して大画面で動画を楽しみたいなら「Fire TV Stick」がおすすめ。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01ETRGGYI” title=”Fire TV Stick (New モデル)” search=”Fire TV Stick”]
Hulu(フールー)|海外ドラマに強い動画配信サービス
[adrotate banner=”58″]
海外作品のタイトル数は見放題サービスとしてはNo.1。有名どころの海外ドラマ・洋画はしっかりと押さえています。
またHuluの特徴として日テレの人気ドラマの見逃し配信が実施されているのも大きな特徴です。CMなしで一気見することができるのですでに利用している人も多いのではないでしょうか?サービス自体は月額933円と有料ではありますが、そのコンテンツ量から十分もとがとれますよ!
ちなみに現在「2週間無料キャンペーン」を実施しています。無料期間中に解約してもお金はかからないようなので、ちょっと試してみたい!という人にはいいかもしれませんね。
dTV|ワンコインで120,000もの作品が見放題という圧倒的なコスパ
[adrotate banner=”56″]
HuluやNetflixなど動画配信サービスといわれるものが数多くでてきていますが、その中でもコスパがよくおすすめなのが『dTV』です。月額500円で120,000もの作品が見放題というサービスは他にはありません。
海外ドラマからアニメ、ミュージックビデオまで幅広いジャンルの取り扱いがあります。個人的には子供に見せる「アンパンマン」「いないいないばあ」や夜じっくり見ている「ウォーキング・デッド」によくお世話になっています。
今なら31日間無料なので興味がある人は試してみてください。無料期間中に解約してもお金はかからないのでお得ですよ!
[adrotate banner=”61″]
Netflix(ネットフリックス)|オリジナルドラマが面白い!
[adrotate banner=”53″]
お次は最近なにかと話題になることが多いNetflix。Netflixの最大の特徴はオリジナル作品のクオリティーが非常に高いことです。話題になった「テラスハウス」や「火花」はここでしか見れません。他にも「エアデビル」や「ルーク・ケイジ」など大人気オリジナルドラマが非常に充実しています。
画質も非常にキレイで、4K動画にも対応しているのでこれからがますます楽しみな動画視聴サービスです。
AbemaTV|約30チャンネルの放送が無料で視聴できる
[adrotate banner=”54″]
これすごいです。『AbemaTV』はドラマ、音楽、アニメ、スポーツ、麻雀など幅広いジャンルの放送を無料で視聴できてしまうアプリです。
一度インストすると分かるのですが「このクオリティの放送で見れちゃうの?」と思わずびっくりするはず。
またAbemaTVはオリジナルチャンネルにも力をいれていて、AbemaTVでしか見れない番組がもりだくさん。これが結構面白かったりするのでおすすめです。
音楽配信サービス
いまや音楽は楽曲単位で購入するのではなく「見放題」の時代、と言えるのかもしれません。ここでは定額の音楽配信サービスを紹介します。
LINE MUSIC|馴染みのあるLINEが運営する音楽配信サービス
[adrotate banner=”130″]
『LINE MUSIC』はLINEが運営する音楽配信サービスです。人気があるサービスなので聞いたことがある人は多いかもしれません。
基本的には楽曲ごとに購入するのは定額で聞き放題という仕組みになっています。見放題のほうが結果的にコスパがいいのでよく購入している人はこちらのほうがおすすめ。
肝心の利用料金は30日間960円となっていてここは他のサービスと比較しあまり変わらないぐらいです。ただLINE MUSICにはこの手のサービスとしては非常に珍しい「学割」があり、学校名を入力すると30日間600円になる割引がありますので学生さんはぜひ活用したいところです。あくまでも自己申告制になっているので悪用しないようにしましょう。
ちなみにLINE MUSICには1ヶ月間の無料お試し期間があるので興味がある人は試してみては?
AWA|楽曲数が3,000万以上!無料で楽しめる音楽配信サービス
[adrotate banner=”85″]
こちらも人気の音楽配信サービスとして有名です。『AWA』にはFreeプラン(無料)とStandardプラン(月額960円)の2つのプランが存在し初回登録後30日間は無料会員でも有料会員同様すべての機能を無制限で使うことができます。
良心的だと思うのは30日間の無料期間が終了しても自動的に有料会員に移行することがないところです。無料期間があるからといって登録したものの解約を忘れてて課金が開始されてしまった・・・なんてことはありません。
AWAの特徴としては3,000万曲という圧倒的な収録数。洋楽の他に邦楽が充実していることも特徴です。このあたりはLINE MUSICと同じですね。
音楽配信サービスと言えばGoogleが配信する「Goolge Play Music」やAppleの「Apple MUSIC」がありますが、どちらも洋楽と比較すると邦楽が弱いのが現状です。現状、洋楽に加えて邦楽も聴きたいならLINE MUSIC、AWAの2択かと思います。
[adrotate banner=”88″]
写真編集
今やデジカメ並みの機能を持つスマホカメラ。撮影した写真は綺麗に残したいですよね。ここではいろいろな編集機能をもつ便利な画像編集アプリを紹介したいと思います。
B612|10代に支持される人気アプリ
[adrotate banner=”131″]
2015年に国際的なデザイン賞「Best of Best」を受賞した世界中で利用され続けているアプリ。豊富な25種類のフィルターやスタンプ、コラージュ撮影がこのアプリの人気の理由です。
10代女子に人気のこのアプリですが、ぜひ試しに使ってみてください。おすすめですよ!
Adobe Photoshop Mix|スマホで合成写真が作れる
[adrotate banner=”132″]
有名なAdobeが提供するスマホ向け画像編集アプリ。Adobeが出しているだけあって内容は非常に高機能なものになっています。
このアプリの最大の特徴は「合成機能がヤバい」ことです。指でなぞるだけで簡単に画像を切り取ることができます。もちろん露出量やコントラスト、明瞭度なども手動で細かく設定することもできます。
Adobe Photoshop Express|多彩なフィルター機能が特徴
[adrotate banner=”133″]
お次もAdobeから出ている画像編集アプリ。「Adobe Photoshop Mix」は画像合成に強いアプリですが、こちらは種類豊富なフィルター機能など画像編集全般の機能が一通りそろっています。
基本的な機能はすべて揃っていてなおかつ本格的な編集が行えるのでAndroidスマホでの画像編集はこれ一つで十分なのでは?
Phonto|個性的なフォントで文字入れができる
[adrotate banner=”93″]
『Phonto』は文字入れに特化したアプリ。
このブログの画像でもよく利用していますが、すごいのはフォントの種類。定番のフォントから個性的なフォントまで多くのフォントをカバーしており、このアプリがあればオリジナリティーある画像を作成できます。
動画編集
VivaVideo|世界1億5千万人が使う動画編集アプリ
[adrotate banner=”134″]
世界で1億5千万人以上利用している人がいるというモンスターアプリ。高機能で200種類以上のエフェクトを挿入できることが人気の秘密です。
テンプレートも豊富に搭載されており、簡単に本格的な動画を作成することができます。また、作成した動画はYouTubeやFacebookなどのSNSサービスに共有することもできるので非常に便利です。
Magisto|写真を選ぶだけで自動的に動画を生成してくれる
[adrotate banner=”94″]
「動画作成?そんなの私には無理!」という人におすすめできるのがこのアプリ。プロが作ったようなエフェクトがかかった動画を写真を選ぶだけで簡単に動画を作成できます。
驚くべきはその動画の完成度。自動で出来上がった動画には思えません。簡単に完成度の高い動画を作成できるこのアプリは初心者におすすめです。
VideoShow|文字の挿入やマージができる高機能アプリ
[adrotate banner=”135″]
次に紹介する『Video Show』も非常に高性能な動画編集持つことから人気です。テキストや字幕の挿入や動画と動画をつなぎ合わせるマージ、音楽や録音した声の挿入などPCがないとできないような動画編集がこのアプリに可能になります。
もちろん作成した動画をFacebookやYouTubeなどのSNSにも共有できるのでどんどん凝った動画を作って家族や友達と楽しみましょう!
仕事効率化
Androidアプリに入れておけば必ず役立つ仕事効率化アプリ。仕事やプライベートにと便利なアプリを紹介します。
Evernote|やっぱりコレ!タグ機能が便利なノートアプリ
[adrotate banner=”33″]
『Evernote』は言わずと知れたメモアプリ。便利な「タグ機能」や手書きメモを認識し検索できる「OCR機能」など非常に機能が充実していることからメモアプリとしては不動の地位を築いています。
もはや説明不要の域に入っているアプリですが、人によって合う合わないがあったりするので、次に紹介する「OneNote」と比較してみて気に入ったほうを使ってみるといいですね。
OneNote|Evernoteが合わなければ試して欲しいアプリ
[adrotate banner=”136″]
実は僕は「Evernote」から「OneNote」に乗り換えました。気に入ってる点は文書データや画像、PDFなどデータの種類にかかわらず一枚のページにまとめることができるところです。
この機能はEvernoteでもできなくはないのですが、OneNoteのほうがより紙ノートに近い感覚で利用できるので気に入って使っています。
OneDrive|進化し続けるクラウドアプリ
[adrotate banner=”137″]
『OneDrive』はあらゆるデータをクラウド上に保存できるアプリ。似たようなアプリで「Dropbox」もあるのですが、OneDriveのほうがMicrosoftアプリとの相性がいいのでよく利用しています。
頻繁に改善のアップデートを繰り返しており、リリース直後と比べると比較にならないぐらい使いやすくなりました。クラウドサービスをお探しであればこちらがおすすめです。ちなみに、無料でも5GB、Office365購読者なら1TBを利用できます。
Wantedly People|最大10枚の名刺を一括スキャン&管理
[adrotate banner=”79″]
名刺アプリと言えば有名なアプリがいくつかありますが、その中で今注目されている名刺管理アプリが『Wantedly People』。
どこがすごいのかというと、複数の名刺(最大10枚)を一気に即データ化できるところ。これがありそうでなかった。しかもこのアプリは驚くことに人工知能により読み込めば読み込むほど正確になっていきます。
チャット機能で名刺交換した人とすぐコンタクトを取れたり、名刺管理アプリの範疇を超えて進化するこのアプリはビジネスマンの必須アイテムといえます。
Pocket|気になるページをあとで読みたいときに便利
[adrotate banner=”138″]
あなたは気になるWEBページを見つけたけど今は読む時間がない!という時はどうしていますか?
まさにそういう時に便利なアプリがこちらです。気になるページを1クリックで登録しておけば後からオフラインでもその記事を読むことができます。僕はこれをブックマークがわりに使っていて、「タグ機能」を使いカテゴリ分けして使っています。めちゃくちゃ便利なので鉄板アプリ入りです。
netprint|資料を会社に忘れたときの救世主
[adrotate banner=”81″]
文書ファイル、PDFなどのOfficeデータをセブンイレブンのプリンタで印刷できるアプリ。印刷は有料ではありますが、資料を会社に忘れてきた時など、ピンチの時にきっと助けになってくれます。
地図、ナビ
Yahoo!MAP|情報量が多いマップアプリ決定版
[adrotate banner=”82″]
Androidアプリの地図アプリといえば「Googleマップ」ですが、地図の建物名などの情報量は『Yahoo!地図』のほうが多くなっています。ナビ機能も付いているので主に徒歩で特定の場所に向かうときのナビに重宝しています。
一般的な地図情報の他にも天気や桜前線、花粉情報まで網羅しており、とにかく情報量が多い印象を持つアプリ。とりあえず入れておいて間違いないでしょう。
Yahoo!乗換案内|前から何両目に乗ればスムーズに乗り換えできるかまで教えてくれる
[adrotate banner=”3″]
お次もYahoo!のアプリですが、このアプリを使っている理由も上と同じで情報量が多いこと。スムーズに乗り換えするために前から何両目に乗車したらいいか、といった情報も一緒に報せてくれます。
カーナビタイム|車載ナビより賢い「超回避」
[adrotate banner=”83″]
案内画面の表示はまさにカーナビそのもの。さらにマイカーに搭載されているナビより賢く、「裏道の積極利用」なんかの設定も可能なので、便利でよく使っています。
ちなみにナビアプリでは珍しく走った距離におうじてポイントが貯まり商品と交換できるサービスも行っています。車での移動距離が多い人であればポイントがガシガシ貯まるのでおすすめです。
文字入力
続いてはおすすめの文字入力アプリを紹介していきます。Xperiaでは標準で「POBox Touch」という文字アプリが入っていますが、個人的に利用しているのはこのあとに紹介する「ATOK」。一度使い出すと、もうこれなしでは考えられないと思うほどです。
ATOK
[adrotate banner=”99″]
『ATOK』は有料アプリになりますが、ぜひおすすめしたいアプリです。
気に入っているポイントとしてはまず第一に変換が賢いところ。ここは文字入力アプリに一番求められているところですが、ATOKは十分それに応えてくれます。愛用している人も多いのでその辺はお墨付きです。
ぜひ試してほしいのがフリック入力より早く文字入力ができる「フラワータッチ入力」。使いこなすには少しコツがいりますが、マスターすると相当早く入力できますよ!
Gboard
[adrotate banner=”139″]
デフォルトの文字入力アプリに不満をもっているならまず『Gboard』を試してみてください。ATOKと同じように変換の賢さには定評がありますし、なにより無料で使うことができます。
変換が賢い文字入力を無料を使いたいなら「Google日本語入力」、カスタマイズ性や文字入力速度にこだわりたいならフラワータッチ入力を搭載している「ATOK」、という選び方でOKです。
aNdClip クリップボード拡張
[adrotate banner=”140″]
こちらももうおなじみかもしれませんが、スマホにはいっていなければぜひインストしておいてほしいアプリです。
『aNdClip』はコピーした内容をさかのぼって記憶し、再度コピーできなくても数回前にコピーしたものをいつでも呼び出せるコピペ支援アプリ。
この機能以外にもよく貼り付けする内容を定型文として登録できたり、それらをフォルダ管理、タグ付けできたりと、無料版でもかなり高機能です。
有料版にアップデートすると広告がなくなりますが、個人的には気にならないので無料版で使っています。
ウィジェット・カスタマイズ
Androidを搭載するXperiaの魅力のひとつとしてウィジェットやホームアプリによる多彩なカスタマイズ性があります。
ここに紹介するアプリを活用して自己流にウィジェットを配置したりカスタマイズしてみましょう!
Slider Widget|分かりにくい音量調整をウィジェットで管理
[adrotate banner=”141″]
Androidには音量といっても着信音、メディア、アラームなどに分かれて非常に分かりにくいと思っているのは僕だけではないはず。
『Slider Widget』をウィジェットとして置いておけば、消音にしていたはずなのにアラームが鳴り注目を浴びてしまうこともありません。音量調整に不安がある場合はインスト必須です。
壁紙HD|世界9,000万人が使用する壁紙アプリの決定版!
[adrotate banner=”142″]
壁紙アプリといえば世界中のAndroidユーザーから支持されている『壁紙HD』でしょう。
収録されている壁紙はとてつもなく多く、センスもあり眺めているだけでも楽しめてしまうほどです。壁紙はランキングやカテゴリで整理されていて好みの壁紙を見つけやすいように工夫されているのもいいですね。
Nova Launcher|動作が軽快でかつ高機能の定番ホームアプリ
[adrotate banner=”143″]
ホームアプリの定番といえば『Nova Launcher』です。最新OSにもいちはやく対応してくれ多くのユーザーが存在するホームアプリ。
自分仕様に自在にカスタマイズできる点が便利なのですが、これを使用することによってホーム画面の動作が軽快になる可能性もあります。ホーム画面がもっさりして困っている人は一度試してみてください。
Launcher 8 free|ウインドウズ風のタイルデザインがかっこいい
[adrotate banner=”144″]
続いてはウインドウズ風のタイルデザインがかっこいいホームアプリの紹介です。まるでその見た目はまさにウインドウズフォンのような感じです。またフラットデザインが見やすいですね。
見た目だけでなくタイルをスワイプして自分仕様にカスタマイズできるのは新感覚で斬新です。
SwipePad
[adrotate banner=”145″]
『SwipePad』は個人的にめちゃくちゃお世話になっているランチャーアプリです。これを使えばあらかじめ設定しておいた任意のアプリを一回のスワイプで起動することができます。
使い方は動画で見てもらったほうが分かりやすいかと思いますのでリンクを載せておきます。
家計簿アプリ
Zaim|現時点では家計簿アプリの決定版
[adrotate banner=”146″]
個人的に愛用していることもあり家計簿アプリでは『Zaim』をプッシュ。銀行口座、クレジットカードを登録しておけば自動的にその明細から家計簿をつけてくれる便利なアプリです。
またこのアプリの気に入っているポイントとしてはカメラでレシートを撮影するとお店や金額を読み取ってくれる「レシートの読み取り機能」。これは次に紹介するマネーフォワードにも搭載されているのですが、Zaimのほうが精度が段違いでいい感じです。日付やお店などの情報をかなり高い精度で読み取ってくれます。
家計簿をつけたいけどなかなか続かない・・・という人は一度試してみてください。
マネーフォワード|外部連携の種類はこっちのほうが上
[adrotate banner=”104″]
『マネーフォワード』は外部連携に長けていることが特徴の家計簿アプリです。Zaimのように主要の銀行やクレジットカードはもちろん、証券口座やFX口座、電子マネーにいたるまで幅広くカバーしており、この点はZaimと比較したときに軍配が上がります。
カメラでのレシート読み取り機能や予算管理など基本的な機能はしっかり抑えられているのでこの点はZaimと変わりません。
レシート読み取り機能の精度が高く、使いやすいUIがいいのなら「Zaim」、証券口座や電子マネーまで幅広くがっちり管理したい、というのなら「マネーフォワード」という選び方でいいでしょう。
ショッピング・フリマ
メルカリ|だれでもかんたんに不要なもの販売できるアプリ
[adrotate banner=”147″]
最近なにかと話題のフリマアプリ『メルカリ』です。僕もよく利用していて、不要になったものを出品してお小遣いを稼いだりしています。嫁も着なくなった服や子供服をよく出品しています。
気に入って使っている一番の理由はとにかく出品、購入がかんたんということ。仕組みがシンプルなので気軽に売り買いできるのはメルカリ最大のメリットです。
興味がある人は見ているだけでも面白いので一度覗いてみてください。こんなものまで売ってるの?とびっくりしますよ!
メルカリアッテ|不用品の処分から里親募集まで
[adrotate banner=”148″]
「メルカリ」の姉妹アプリで、日本で3,000万ダウンロードを突破し大人気なのが『メルカリアッテ』。
『メルカリアッテ』の特徴は「不用品を無料であげたりもらうことができる」こと。他にも「子犬の里親募集」や「趣味仲間の募集」などその内容は多岐に渡ります。もちろん利用は無料です。眺めているだけで面白いものもあってそういう楽しみ方もできたりします。
ホットペッパーグルメ|外食の前にクーポンをチェック!
[adrotate banner=”149″]
外食する前にぜひチェックしておきたいアプリが『ホットペッパーグルメ』です。外食し終わったあとに「あ!クーポンがあったんだった!」となるのは少し悲しい気持ちになるので、僕もよくチェックしています。
割り引きやサービスといったクーポンの他にもお店の予約ができたり、飲み会や忘年会などシュチュエーションに応じたお店選びが便利です。入れておいて損はないアプリです。
楽天edy|貯まった楽天ポイントをedyにチャージできる
[adrotate banner=”150″]
続いては貯まった楽天ポイントをチャージできる電子マネー『楽天edy』を紹介します。
日頃の買い物で貯まっ楽天ポイントを楽天edyにチャージしコンビニなどで使えたり、楽天edyでの支払いでポイントが貯まったりと現金よりもお得に利用できるのでおすすめです。
電子マネーと聞くとチャージが面倒だというイメージがありますが、楽天edyならコンビニでのチャージの他にクレジットカードやネットバンクからの送金などチャージ方法は多く用意されています。
小銭なしでスマートにお買い物できる楽天edy、ぜひ使ってみてください。
その他便利アプリ
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
[adrotate banner=”151″]
初心者でも作れるかんたんレシピや忙しい人でも作れる時短レシピを動画で紹介してくれるアプリがデリッシュキッチンです。
正直僕はあまり料理をしないのですが、嫁が毎日のように使っている便利アプリなのでここに載せさせていただきました。このアプリのおかげで毎日の献立を考えなきゃいけないストレスから開放されるそうで。。
FaceBookやテレビCMなどで露出が増えている人気アプリなのですでに使っている人も多いかもしれませんが、興味がある人はぜひインストしてみてください!
My Data Manager|データ通信量計測アプリ
[adrotate banner=”152″]
月半ばに通信データ容量が上限に・・・なんてことにならないように通信量の管理もこまめにしておきたいところ。そんな時に便利アプリが『My Data Manager』この手のアプリをいくつか使ってきましたが、このアプリの計測数値が一番正確でしたので気に入って使っています。3か月ほど使ってみましたがキャリアの記録と誤差はほぼありませんでしたのでデータ通信量管理はこのアプリが一番おすすめ。
設定画面でキャリアと契約しているデータプランの上限容量を設定しておけば定期的に知らせてくれたりします。Androidスマホを便利に使うためには通信量の管理も大切です。
そら案内|お天気アプリならコレ!
[adrotate banner=”118″]
数ある天気アプリの中でダントツに見やすい&使いやすい。雨雲レーダーや衛星写真から生物季節情報(どこでしおからとんぼを初観測したとか)までものすごい情報量。見てるだけで楽しかったりします。
Sleep Cycle alarm clock|もうこれがないと起きれない
[adrotate banner=”153″]
今ではこのアプリがないと朝起きれません。アラームアプリなのですが、Androidスマホ内臓のモーションセンサーによって眠りの深さを計測してくれ、起床に最適なタイミングでアラームを鳴らしてくれます。不思議とさっと気分よく起きれるので本当にびっくり!
また、毎日の睡眠データを蓄積してくれるので自分の睡眠記録を振り返ることもできるので、体調管理の一環として活躍してくれるアプリです。
あとがき
少し長くなってしまいましたが、Androidスマホにおすすめの鉄板アプリを紹介させていただきました。ぜひあなたのアプリ探しの参考にしていただければ幸いです。またこの記事は随時最新に更新していく予定ですので、ぜひお楽しみにしておいてください!
それではここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント