おしゃれで洗練されたデザインを魅力とするiPhoneケースの「AndMesh」。歴代のiPhoneでAndMeshを選び続けているというファンも多いですよね。他の名もないiPhoneケースとは一味違う魅力があるからこそ、選ばれているのでしょう。
今回メーカーさまよりiPhoneX用「AndMesh メッシュケース」を提供いただきましたので、ケースの特徴などを紹介しながら、レビューを書いていきます。
独特なメッシュデザインが特徴で、カラーバリエーションは「ブラック」「グレー」「ネイビー」「レッド」の4色。
- グレー
- ネイビー
- ブラック
- レッド
レビューに使用するのはレッド色。非常に存在感のあるカラーです。
曲線が美しい!オンリーワンなメッシュデザイン
Andmeshの魅力はなんといってもこのオンリーワンなメッシュデザインですね!ただ無数の穴が空いているだけ・・・ではなく、細かい部分までしっかりデザインされています。
背面から浮かび上がるリンゴマーク。
例えばiPhone背面に浮かび上がるリンゴマーク。一見メッシュ状の穴はすべて同じ大きさに見えますが、リンゴマーク付近の穴は大きめに作られています。そのためiPhoneのトレードマークであるリンゴマークが浮かび上がって見えるというわけです。
なかにはリンゴマークを隠さないために背面にぽっかり大きな穴が空けられたものもありますが、ポイントなのはこの「チラ見せ」。主張しすぎることのないさりげないチラ見せがまたおしゃれです。
全体的に曲線がうまく使われていて、デザインとして統一感があります。iPhoneケースとしては非常に完成度が高い印象を受けます。
デザインだけでなく使い勝手にも配慮されている
iPhoneケースを選ぶにあたって、自分が気に入ったデザインのものを選ぶのはもちろんですが、iPhoneは毎日使うものなので、使い勝手も非常に重要なポイントです。
特にチェックすべきなのは、iPhoneXの出っ張ったカメラレンズまわり。iPhoneXを平置きしたときに、接地面にレンズが接触すれば傷の原因になりますし、水平に置けないので安定しません。
背面カメラレンズまわりの縁には高さが設けられている。
上の写真のように、AndMeshのメッシュケースはレンズ周りにほどよい高さが設けられているため、平置きしても設置面にレンズが接触することはありません。
おなじように画面側の縁にも高さが設けられているため、画面側を下にして平置きしても、接地面と接触しないようになっています。
高さのおかげで画面側を下にして平置きしても、接地面と接触しない。
もちろん縁が設けられている分、どうしても厚みが出てきてしまいますが、装着してみた感じは十分許容範囲内といったところ。
気になっていたガラスフィルムとの干渉もありませんでした。
ひとまわり小さく作られているガラスフィルムであれば干渉することはない。
PETやTPU素材の薄手の保護フィルムであれば問題ないでしょうし、厚めのガラスフィルムでも画面よりひとまわり小さく作られているタイプのものであれば、ほぼ心配しなくてもよさそうです。
Lightningポート、スピーカーホールのサイズ感もピッタリ。
Lightnigポート、スピーカーホールまわりのサイズ感もピッタリでいい感じです。
少し大きめのLightningケーブルを挿し込んでも干渉しなかった。
Lightningポート周りの穴は余裕をもって設計されていて、少し大きめのアダプタを差し込んでも問題ありませんでした。
Belkinのワイヤレス充電器も問題なく使用できた。
ケースを装着したままでのQiワイヤレス充電も問題なし。ワイヤレス充電を愛用している人にとっては、大事なところです。
あとメッシュケースの購入レビューを見ていると、メッシュの穴にストラップを通して使用している人もいるようです。本来の使い方ではないかと思いますが、ストラップをつけたいというニーズもカバーしてくれそうです。
米軍MIL規格準拠の高い衝撃性能
ケースの基本性能として忘れては行けないのは、万一の落下からiPhoneを守る耐衝撃性能です。
AndMeshメッシュケースは米軍MIL規格に準拠したドロップテストをクリアしているとのこと。実際に落としてみて耐衝撃性能を試してみる勇気はありませんが、この点は安心してもよさそうです。
ケース内側に半球状の「ヘミスフィアーズクッション」
ケース内側を見てみると、側面に半球状のクッションが並べられています。外側からの衝撃をこのクッションがやわらげてくれます。
このケースにはTPUエラストマーが採用されていて、硬すぎず柔らかすぎない素材が半球クッションと相まって衝撃を吸収してくれるとのこと。
確かにどちらかというと厚手なケースですし、見るからにiPhoneをしっかり守ってくれそうな雰囲気はあります。
扱いやすく保護性能に優れたTPUエラストマー素材。
このようにぐにゃっと曲がる素材なので、ケースの脱着もかんたんに行なえます。
他のiPhoneユーザーと被らないケースを探しているのならコレ!
電車で正面に座っている人が使っているiPhoneケースと被ったことがあって、少し恥ずかしい思いをしたことがありますが、AndMeshケースは他のiPhoneユーザーと被らない独特なデザインが魅力です。
使い勝手、耐衝撃性能も非常に良いいので、AndMeshメッシュケースを購入して後悔することはないでしょう。
ただAndMeshメッシュケースは、すべての面でおすすめできるiPhoneケースですが、ひとつ感じたのは、「カラーバリエーションの少なさ」でしょうか。
同じAndMeshシリーズで薄型・軽量の「Basic Case」には10種類のものカラーバリエーションが用意されていますが、メッシュケースでは4色のみ。もうちょっと多くのカラーから選べたら、と思いますね。
とはいえ全体をとおして非常に高いレベルのiPhoneケースであることは間違いありません。独特なメッシュデザインが気になったのなら、ぜひチェックしてみてください!
耐衝撃性能・保護性能は落ちますが、「装着感なく使いたい」ということであれば「AndMesh Basic Case」もあり。レビューを書いていますので、こちらもご参考に!
コメント