
本記事では、「AirPods(エアーポッズ)」「AirPods Pro」を安く買う方法についてご紹介しています。
なかなか価格が下がりにくいApple製品ですが、ポイント還元や期間限定セールをうまく活用することでAirPodsを安く買えます。同じAirPodsを買うなら、少しでも安くお得に買いたいですよね。ぜひ本記事を参考にしてください!
「AirPods・AirPods Proを安く買う5つの方法」にジャンプする
安く買う前に、AirPods・AirPods Proの定価を確認

「これは安いのか、または高いのか?」を判断するために、AirPodsの定価(メーカー希望小売価格)確認しておきましょう。
AirPodsの定価を確認しておこう!
モデル | 価格(税込) |
AirPods(第2世代) | 16,800円 |
AirPods(第3世代) | 23,800円 |
AirPods Pro | 30,580円 |
AirPods Max | 67,980円 |
2022年5月現在においては在庫状況は安定しているようですが、発売直後やクリスマスシーズンなどで品薄状態になると、一部のネットショッピングサイトでは定価以上の価格で販売されることがあります。

ポイント還元があったからお得だと思って買ったけど、もともとの価格が高く、冷静に計算してみるとそんなにお得じゃなかった……。
このパターンはあるあるですので、定価を基準に「これは本当に安いのか?お得なのか?」をしっかり確認しておきましょう。
それぞれのAirPodsモデルの違いをまとめています。どのAirPodsを選ぶかどうかの参考にしていただければと思います。
【参考】AirPodsモデルの比較
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPods Pro | AirPods Max | |
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
発売日 | 2019年3月20日 | 2021年10月26日 | 2019年10月30日 | 2020年12月15日 |
タイプ | インイヤー型 | インイヤー型 | カナル型 | オーバーヘッド型 |
アクティブノイズキャンセリング | ─ | ─ | 〇 | 〇 |
外部音取り込みモード | ─ | ─ | 〇 | 〇 |
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキング | ─ | 〇 | 〇 | 〇 |
チップ | H1 | H1 | H1 | H1 |
アダプティブイコライゼーション | ─ | 〇 | 〇 | 〇 |
感圧センサーでの操作 | ─ | 〇 | 〇 | ─ |
耐汗耐水性能(IPX4) | ─ | 〇 | 〇 | ─ |
接続先の自動切り替え | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
1回の充電で可能な再生時間 | 最大5時間 | 最大6時間 | 最大4.5時間 | 最大20時間 |
充電ケース込みの再生可能時間 | 24時間以上 | 最大30時間 | 24時間以上 | ─ |
充電方法 | Lightning | MagSafeQiワイヤレスLightning | MagSafeQiワイヤレスLightning | Lightning |
本体サイズ・重量 | 高さ:40.5 mm幅:16.5 mm厚さ:18.0 mm重量:4 g | 高さ:30.79 mm幅:18.26 mm厚さ:19.21 mm重量:4.28 g | 高さ:30.9 mm幅:21.8 mm厚さ:24.0 mm重量:5.4 g | 高さ:187.3 mm幅:168.6 mm厚さ:83.4 mm重量:384.8 g |
価格 | 16,800円 | 23,800円 | 30,580円 | 67,980円 |
AirPods・AirPods Proを安く買う5つのポイント


「Apple製品は価格が下がりにくい」というイメージがありますが、購入方法を選ぶことで、安くお得に買うことができます。
ここでは、AirPodsを安く買うために押さえておきたいポイント・注意点についてまとめました。
1. AirPodsの転売品・偽物・並行輸入品に注意
人気製品のAirPodsは転売のターゲットにされやすく、特に品薄になっているタイミングでは注意が必要です。
Amazonや家電量販店は、Appleと販売契約を結んだ上でAirPodsを販売しています。このような正規のお店では、いくら品薄状態になっても価格が上がることはありません。
また、思わず「AirPodsだ」と誤認してしまうようなAirPodsそっくりの偽物もあります。見た目がちょっと似ているくらいであればかわいいものですが、なかにはAirPodsの名前を少しもじって精巧に似せたような、明らかに誤認を狙っているものも。
新品のAirPodsは、正規にApple製品を取り扱う販売店での購入が基本です。
ちなみに、転売品のAirPodsを購入することで、以下のようなリスクが考えられます。
転売品のAirPodsはリスクがある!
- Appleの1年間のハードウェア製品保証をフルに受けられない可能性(購入日 = 保証開始となるため)
- Apple Care+に加入できない可能性(Apple Care+に加入できるのは購入日から30日以内であるため)
そもそも、転売品は価格的なメリットが皆無です。購入しないようにしましょう。
また、「並行輸入品(海外版)」とうたわれているAirPodsは、上記の保証に関する注意点のほかに、「技適マークがない」という問題もあります。


技適マークがないからといって使用に問題が出てくるわけではありませんが、法令的にはダメな話です。技適マークがないことを分かりながら使うのは好ましくありません。
繰り返しになりますが、新品のAirPodsを買うなら、正規にApple製品を取り扱う販売店で購入するようにしましょう。
2. ポイント還元でお得に購入
AirPodsを安く買うにあたって気にしておきたいのは「ポイント還元」です。
Appleストア・Apple公式サイトでAirPodsを購入してもポイント還元はありませんが、Amazonや家電量販店で購入すると、1%〜5%程度のポイント還元があります。
ビックカメラ.comをチェックしてみると、すべてのAirPodsモデルに5%のポイント還元がついています(記事執筆時点)。AirPods Proを買うとすれば、30,580円の5%ですから1,529円分のポイントが返ってくることに。なかなか大きいですよね。
詳しくは、記事内の「Amazonで安く買う」や「家電量販店で安く買う」でご紹介しています。
3. 期間限定セール時は安く買うチャンス
Amazonのタイムセールやプライムデー・ブラックフライデーなど、期間限定セール時は、AirPodsを安く買えるチャンスです。
期間限定セールの例
- 【Amazon】タイムセール祭り、Amazonプライムデー、Amazonブラックフライデー、Amazonサイバーマンデー、初売りセールなど
- 【Appleストア・Apple公式サイト】初売りセール
- 【楽天市場】お買い物マラソン、楽天スーパーセール、楽天ブラックフライデー、楽天大感謝祭など
AirPodsがセール対象に入るとは限りませんが、人気製品ということもありこれらのセールで安くなることが多々あります。
よく利用しているショッピングサイトがあれば、タイミングをみてセールを狙うって買うのも有効です。ここに関しても「AirPods・AirPods Proを安く買う5つの方法」で個別にご紹介しています。
4. 中古のAirPodsを買うのはあり?
新品にこだわらないのであれば、中古のAirPodsを安く買うという選択肢もあります。AirPodsは愛用者も多いことから、多くの中古品が流通しています。大手の中古ショップ「イオシス」をみても、選べるほどの在庫がありますね。
ただし、中古のAirPodsを買うときには、以下の点を理解しておく必要があります。
中古のAirPods購入時に気にしておきたいこと
- 肌に密着させて使用するAirPodsは「使用感」が出やすい
- バッテリーの劣化具合を確認することはできない
「バッテリーを交換したい場合はいくらかかる?」ということも含め、記事内の「中古ショップで安く買う」でご紹介しています。
5. AirPodsを安く買える時期・タイミングは?
期間限定セールのほかにも、新型のAirPodsの発売を控えている時期・タイミングでは型落ちとなったAirPodsを安く買える可能性があります。
歴代AirPodsの発売日
AirPods | AirPods Pro | AirPods Max | |
2016年 | 12月25日発売(第1世代) | ─ | ─ |
〜2019年 | 3月26日発売(第2世代) | 10月30日発売 | ─ |
2020年 | ─ | ─ | 12月15日発売 |
2021年 | 10月26日発売(第3世代) | ─ | ─ |
「2022年の秋頃に新型AirPods Proが登場するかも?」という噂があります。急ぎでない場合は、新型の発表を待ってみるのもありです。ただし、AirPodsの場合、新型の発売サイクルが長い上に時期も予想しづらいので、在庫処分などで値下がりを待つとなれば根気が要りますが……。
AirPods・AirPods Proを安く買う5つの方法
それでは、AirPods・AirPods Proを安く買う具体的な方法をご紹介していきましょう。
おすすめは、最初にご紹介しているAmazonで購入する方法です!
1. Amazonで安く買う


Amazonで販売されている新品のApple製品は、すべてAmazon販売のみです。いまではマーケットプレス出品者がApple製品を販売することはできなくなり、Amazonでも安心してApple製品を購入できるようになりました。
Amazonでの購入は安心という意味でもおすすめですし、価格的なメリットをみてもおすすめです!
1-1. 現金値引き & ポイント還元で安く買う
Amazonで販売されている、AirPods各モデルの価格をまとめました(記事執筆時点の価格)。
Amazonでどれくらい安く買える?
AirPodsモデル | 価格(Amazon) | 価格(Apple公式) | 価格差(ポイント考慮) |
AirPods(第2世代) | 16,800円5%還元(840円分) | 16,800円 | ▲ 840円 |
AirPods(第3世代) | 22,838円1%還元(228円分) | 23,800円 | ▲ 1,190円 |
AirPods Pro | 26,660円1%還元(267円分) | 30,580円 | ▲ 4,187円 |
AirPods Max | 64,571円 | 67,980円 | ▲ 3,409円 |
※税込価格、2022年5月15日時点の価格です |
Appleストア・Apple公式サイトの価格と比較すると、すべてのAirPodsモデルで安くなっています。特にAirPods Proは大幅に値引きされています。
AirPodsを安く買うなら、Amazonはまっさきにチェックしておきたいですね!
1-2. さらにポイントアップを狙う方法
Amazonでは、「事前のAmazonギフト券へのチャージ」または「Amazonマスターカードでの決済」でさらにポイントアップを狙えます。
さらにポイントアップを狙う!
事前にAmazonギフト券にチャージすると、最大で2.5%アップのポイント還元があります。


ポイント還元率は 1回のチャージ金額で変わりますが、普段からAmazonを利用することが多いのであれば、大きい金額をチャージしておくとお得です。
Amazonギフト券チャージのポイントアップについての詳細はこちら(Amazon公式)
また、Amazonマスターカードで決済することでも最大2%アップのポイント還元を受けられます。


AmazonでAirPods Pro(26,669円 )を購入する場合、1%の通常ポイント(267円分)に加え、2%(533円分の)の特典ポイントが上乗せされます。合計で3%(800円分)ですから大きい!
Amazonマスターカードについての詳細はこちら(Amazon公式)
普段からAmazonをよく利用する方であれば、Amazonギフト券へのチャージ、Amazonマスターカードでの決済を活用することで、AirPods以外の買い物時もお得になります。
1-3. Amazonの期限限定セールを狙う
Amazonの期間限定セールを狙ってAirPodsをチェックするのも有効です。
Amazonの主な期間限定セール
【Amazon】期間限定セール | 2021年実績 | 2022年実績・予定 |
タイムセール祭り | 1月30日 - 2月1日4月24日 - 4月26日5月23日 - 5月25日7月16日 - 7月18日8月17日 - 8月19日9月25日 - 9月27日 | 2月26日 - 2月28日4月24日 - 4月26日5月14日 - 5月16日5月28日 - 5月30日6月18日 - 6月20日 |
初売りセール | 1月2日 - 1月5日 | 1月3日 - 1月6日 |
新生活応援セール | 3月20日 - 3月23日 | 3月26日 - 3月29日 |
Amazonプライムデー(プライム会員限定) | 6月21日 - 6月22日 | 7月12日 - 7月13日(予定) |
Amazonブラックフライデー | 11月12日 - 11月14日 | ─ |
人気の製品のAirPodsはセール対象に入ることが多く、特にプライムデーやブラックフライデーといった大型セール時は要注目です。
\ 【7/12(火)00:00から7/13(水)23:59】年に1度のビックセール! /
1-4. 選択肢の多い支払い方法も魅力
Amazonはたくさんの支払い方法に対応します。
- クレジットカード
- コンビニ・ATM・電子マネー
- ペイペイ・d払いによるQRコード決済サービス
- 携帯決済(ドコモ/au/ソフトバンク/Y!mobile)
- 「あと払い(ペイディ)」による分割払い
支払い方法を選べることで単純に便利だということのほかに、ポイントの二重取り・三重取りを狙えるというメリットがあります。
クレジットカード決済であれば、Amazonポイントとクレジットカードのポイントを二重取りできます。ペイペイ・d払いも同じですね。Amazonポイントのほかにペイペイポイント・dポイントが貯まります。携帯決済であれば、Amazonポイント・携帯キャリアのポイント・クレジットカードのポイントの三重取りできることも。
AirPodsを安く買うときは、Amazon以外のポイント還元にも注目です。
また、Amazonで分津払いでの支払いにも対応しており、「あと払い(ペイディ)」を利用すると、AirPodsを購入月の翌月、翌々月、3か月後の合計3回にわけて支払えます。詳しくは以下の記事でご紹介していますので、興味のある方は参考にしてみてください。
AirPods・AirPods Proを安く買う方法(Amazon)
Amazonのメリット
- 現金値引き & ポイント還元で価格的なメリットが大きい
- Amazonギフト券へのチャージ、Amazonマスターカードでの決済でポイントアップを狙える
- タイムセール祭り・Amazonブラックフライデーなどの期間限定セール
- 選べる支払い方法でポイントの二重取り・三重取りを狙える
Amazonのメリット
- 無料の刻印サービスを利用できない
2. Appleストア・Apple公式サイトで安く買う


続いては、Appleストア・Apple公式サイトでAIrPodsを買う方法です。
価格的なメリットがまったくないわけではないですし、「ならではのサービス」もあり「Apple製品は必ずApple公式サイトで買う」という人もいます。それでは詳しく見ていきましょう。
2-1. 年初に開催される「初売りセール」で安く買う
Appleストア・Apple公式サイトでは、年初に開催される「初売りセール」が恒例となっています。2022年には1月2日〜3日の2日間限定で初売りセールが開催されました。
【2022年】Apple初売りセールの内容(AirPods)
初売りセール対象製品(2022年) | 価格 | ギフトカード還元 | 還元率 |
AirPods(第2世代) | 16,800円 | 3,000円分 | 18% |
AirPods(第3世代) | 23,800円 | 3,000円分 | 13% |
AirPods Pro | 30,580円 | 6,000円分 | 20% |
AirPods Max | 67,980円 | 9,000円分 | 13% |
※ 2022年 初売りセールの内容です |
AirPodsでは全モデルが対象で、製品購入やアプリの購入に使えるAppleギフトカードというかたちで還元されました。
例年どおり2023年にも開催されるかどうかは不明ですが、毎年のことですのでおそらく開催されるでしょう。初売りセールの還元率は高く、ほかでポイント還元を受けるよりもお得に購入できる場合もあります。「もう少し待てば、初売りセール」というタイミングであれば、それまで待ってみる価値はあるでしょう。
2-2. 楽天リーベイツ・LINEショッピング経由の購入でポイント還元
楽天リーベイツ・LINEショッピング経由でApple公式サイトを利用することで、1%の還元があります。


ポイント還元率としては高くありませんが、普段から楽天ポイントやLINEポイントを貯めている方であればメリットがあります。
注意点としては、ポイント還元対象外の製品が多いこと。記事執筆時点では、AirPodsは対象となっていますが、来たる新型モデルは対象外となる可能性があるので注意してください。
2-3. Appleストアなら「やっぱり返品しよう」が可能
価格的なインパクトは少ないAppleストア・Apple公式サイトですが、私自身、最大のメリットと思っている点がこれです。
Appleストア・Apple公式サイトで購入した製品は、製品到着(製品受け取り)から14日以内であれば、自己都合であっても無料で返品・返金できます。



AirPods(第3世代)を買って使ってみたけど、やっぱりAirPods Proに買い直そう。



AirPodsの形状が自分の耳には合わなかったから、今回はやっぱり返品しよう。
こんなことが可能です。初期不良は別として、通常は開封後・使用後に返品・返金することはまずできません。Amazonでは自己都合での返品を受け付けてくれるものの、代金の50%を負担しなければいけません。
これが可能なのは、Appleストア・Apple公式サイトで買ったときだけです。「もしかすると返品したくなるかも」「どっちのAirPodsモデルにするか、決められない」などといった場合にはぜひ活用したいシステムです。
2-4. 無料の刻印サービスを利用できる
Appleストア・Apple公式サイトならではでいえば、「無料の刻印サービス」もそうです。


Appleの無料の刻印サービスでは、絵文字や文字、数字を組み合わせてAirPodsの充電ケースに刻印を入れることができます。識別できるように名前やイニシャルを入れたり、座右の銘や好きな言葉を入れたりと、活用方法はさまざま。
売却時のリセールバリューが下がってしまうことには注意ですが、これもAppleストア・Apple公式サイトでAirPodsを買うメリットです。
2-5.「ペイディあと払いプランApple専用」で分割払い
Appleストア・Apple公式サイトでは、「ペイディあと払いプランApple専用」による分割払いが可能です。
購入するApple製品によって分割回数が決まっていて、AirPodsの場合は3回払い。23,800円のAirPods(第3世代)をペイディあと払いプランApple専用で分割払いすると、月々7,933円 × 3回払いとなります。
支払い方法を口座振替にすれば、分割手数料は無料。計画的な利用が前提となりますが、うまく使えば無理なくAirPodsを購入できます。ペイディあと払いプラン専用については以下の記事で詳しくご紹介しています。
AirPods・AirPods Proを安く買う(Appleストア・Apple公式サイト)
Appleストア・Apple公式サイトのメリット
- Apple公式なので安心して利用できる
- 初売りセールでお得に購入できる
- 楽天リーベイツ・LINEショッピング経由の購入で1%のポイントバック
- 14日の以内の返品・返金が無料
- 無料の刻印サービス
- 手数料無料で3回の分割払いが可能(ペイディあと払いApple専用)
Appleストア・Apple公式サイトのデメリット
- ポイント還元がなく、価格的なメリットが少ない
3. 家電量販店で安く買う


続いては、家電量販店で安く買う方法です。AirPodsを展示している店舗に足を運べば実物を確認できますし、大きいポイント還元も魅力です。
また、家電量販店はAppleと正式な販売契約を結んだ上でAirPodsを販売しているので、不当に釣り上げられた価格で販売されることはなく安心して利用できます。
3-1. 大きいポイント還元が魅力!
ビックカメラ.comとヨドバシ.comを見てみると、販売価格はAppleストア・Apple公式サイトと変わりませんが、どのAirPodsモデルにも5%のポイント還元がありました。
ポイント還元が魅力!
AirPodsモデル | 価格 | 価格(Apple) | 価格差(ポイント考慮) | 製品ページ |
AirPods(第2世代) | 16,800円5%(840円分) | 16,800円 | ▲ 840円 | ビックヨド |
AirPods(第3世代) | 23,800円5%(1,190円分) | 23,800円 | ▲ 1,190円 | ビックヨド |
AirPods Pro | 30,580円5%(1,529円分) | 30,580円 | ▲ 1,529円 | ビックヨド |
AirPods Max | 67,980円5%(3,399円分) | 67,980円 | ▲ 3,399円 | ビックヨド |
※税込価格、2022年5月16日時点の価格です |
ポイントは実店舗と家電量販店サイト共通で利用できます。上でご紹介したAmzonでも5%のポイント還元がありましたが、普段から家電量販店でお買い物することが多いのなら、当然、家電量販店で購入したほう便利ですね。
3-2. ポイントを使えるという点のメリットも大きい
- 冷蔵庫や洗濯機を買ったときについたポイントをAirPodsの購入に充てられる
- インターネット回線加入の特典としてもらったポイントをAirPodsの購入に充てられる
このように、ポイントを使えるという点も家電量販店を利用するメリットです。特に大型家電を購入したときにはたくさんのポイントがつくので、家電の買い換え時と同時にAirPodsを購入するのもありでしょう。
また、来店ポイント(ヤマダ)や阪神タイガースが勝った翌日に買い物するとポイントがもらえるものなど(ジョーシン)、家電量販店によってポイントを貯められるサービスが用意されています。このようなサービスで貯めたポイントを使えば、お得にAirPodsを購入できます。
AirPodsを安く買う(家電量販店)
家電量販店のメリット
- Apple製品の正規販売店で安心して利用できる
- ポイント還元でお得に購入できる
- 貯めたポイントをAirPodsの購入に充てられる
家電量販店のデメリット
- 刻印サービスを受けられない
4. 中古のAirPods・AirPods Proを安く買う


「とにかく安くAirPodsを買いたい」という方であれば、中古のAirPodsをチェックしてみるのもありです。
4-1. 中古AirPodsの購入は中古ショップがおすすめ
中古のAirPodsを購入するなら、フリマやオークションではなく「中古ショップ」がおすすめです。
中古AirPodsを買うなら中古ショップがおすすめ
- 正常に動作するかを確認してくれている
- 状態を細かく精査して明確な基準でランク付けしてくれているので選びやすい
- 中古ショップによっては、1か月程度の販売店保証をつけてくれている
個人間で売買するフリマやオークションでは、状態の良し悪しの評価は出品者次第。出品ページに「状態がいい」と書かれていても、それは見る人によって変わりますよね。出品写真をしっかり確認しておくことも大事ですが、そもそもAirPodsの傷をカメラに写すのは結構大変だったりします。
中古ショップならトラブルに遭うことはないといわけではありませんが、その可能性をぐっと下げられます。
また、中古ショップなら短いながらも販売店保証を付けてくれているので、動作不良が発覚した場合は交換・返金などで対応してくれrます。フリマだと「送付時点では正常に動いていた」と言われてしまうと、これもトラブルのもとになります。



つまり、個人間取引のフリマ・オークションはめんどくさい!
4-2. 中古AirPodsを購入するときに注意したいこと
中古のAirPodsを購入するときに注意したいこと・理解しておきたいことが以下の2点です。
中古AirPods購入時に注意したいこと
- AirPods・充電ケースには細かい傷がつきやすい(使用感が出やすい)
- AirPods本体(イヤホン部分)は肌に密着させて使用するので、ここもまた使用感が出やすい
- 中古のAirPodsは多少のバッテリーの劣化がある
AirPodsを使っていると、いくら大切に扱っても充電ケースはあっという間に小傷だらけになってしまいます。これが気になる方であれば、中古ではなく新品の購入を検討することをおすすめします。
また、バッテリーの問題もあります。中古品ですので多少の劣化は仕方ないですが、AirPodsのバッテリーがどれくらい劣化しているかどうかは、Appleストアもしくは正規サービスプロバイダに持っていかないと分かりません。
AirPodsのバッテリー交換料金
対象 | バッテリーサービス料金 | AppleCare+ 保証対象の場合 |
AirPodsAirPods Pro | 5,940円(片耳につき) | 0円 |
充電ケース(全モデル) | 5,940円 | 0円 |
AirPods Max | 9,680円 | 0円 |
※ AppleCare+の無償バッテリー交換は、バッテリー最大容量が本体の80%未満に低下していることが条件 |
AirPodsのバッテリーを有償で交換することは可能ですが、なんのために中古を購入したのか分からないほどの料金がかかります。AppleCare+保証期間内のAirPodsなら無償でバッテリー交換してくれますが、バッテリーの最大容量が本来の80%未満に低下していることが条件。
中古のAirPodsなら確実に安く買えますが、メリットばかりではないことを理解しておく必要があります。
AirPodsを安く買う(中古)
中古AirPodsのメリット
- 中古のAirPodsを安く買える
中古AirPodsのデメリット
- 個人間取引特有のトラブルがある(フリマ・オークション)
- AirPodsは、状態に使用感がでやすい製品
- バッテリーの劣化があることを理解しておく必要がある
メリットばかりではありませんが、「とにかく安くAirPodsを購入したい!」ということなら中古AirPodsをチェックしてみましょう。大手の中古ショップ「イオシス」なら、在庫が安定しているのと、1か月間の販売店保証がつくので安心です。
5. 楽天市場・Yahoo!ショッピングでAirPodsを買うのはどう?


ポイント還元が魅力の楽天市場やYahoo!ショッピングでAirPodsを買う方法はありなのでしょうか。
結論を言うと、「なしではないけれども、積極的におすすめすることはできない」と思っています。
以下がその理由です。
- 技適マークのない海外版が多く販売されている
- 正規のルート以外で仕入れたAirPodsがほぼ(転売品など)
- 価格的なメリットのないものが多くある
- 1年間のハードウェア保証・AppleCare+への加入可否の問題がある
上でも少しご紹介しましたが、AppleからApple製品を仕入れて販売できるお店は限られます。つまり、楽天市場やYahoo!ショッピングで販売されているAirPodsは、正規ルート以外の方法で仕入れている可能性大です。
ただ、価格的なメリットがまったくないわけではなく、確かに安く購入できる場合もあります。楽天のお買い物マラソンやYahoo!ショッピングのお買い物リレーを活用すればポイントアップも狙えます。
利用する際は、以下の点を確認するようにしてください。
- 本当に安いのか(定価以上の価格になっていないか)
- 国内正規品かどうか(海外版は技適マークがない)
- 信頼できる販売店か
AirPods・AirPods Proを安く買う方法まとめ
最後に、まとめとしてAirPodsを安く買いたいと考えている方におすすめの購入場所をおすすめ順に再掲します。
AirPodsを安く買うなら「Amazon」か「家電量販店」
新品のAirPodsを購入するなら、ズバリおすすめは「Amazon」と「家電量販店」です。
Appleストア・Apple公式サイトのような14日以内の返品OKのルールはありませんが、Amazonと家電量販店ならApple公式と同じレベルの安心感があります。海外版を掴まされるリスクはゼロですし、品薄状態時に価格が釣り上がることもありません。
AmazonならAmazonギフト券へのチャージやAmazonマスターカードの利用で通常よりもポイントアップを狙えます。家電量販店で他の大型家電を購入する予定なら、そのときについたポイントでAirPodsをお得に買えます。
期間限定セールも注目したいところです。通常時でもお得感がありますが、特にAmazonプライムデーやブラックフライデー開催時は、AirPodsの値引き・ポイント還元アップに注目です。
14日以内の返品OKが安心な「Appleストア・Apple公式サイト」
ポイント還元がなく、安く買えるのは初売りセールのみと価格的なメリットは少ないものの、14日以内の返品・返金を無料で行えるというシステムが大きいと思っています。
AirPods(第3世代)とAirPods Pro、どちらにしようか迷っている方がいるとすれば、どっちも買ってしまえばいいんです。気に入ったほうを残し、もうひとつを返品すればOK。私自身もよく使わせてもらう方法ですが、これは裏技でもなんでもありません。「とりあえず買ってしまって……」というのはAppleストアの店員さんがよく言うセールストークでもありますね。
ほかに無料の刻印サービスも受けられます。Amazonや家電量販店の価格的なメリットと、Appleならではのサービスを天秤にかけて判断いただければと思います。
こちらの記事もおすすめです!






コメント