10月26日に発売されたAirPods(第3世代)のケースを探していたところ、スマホケースでお馴染みのSpigen(シュピゲン)製のAirPodsケースを見つけたので購入してみました。
AirPodsの充電ケースは、油断しているとあっという間に傷だらけになってしまうんですよね。AirPodsを鍵などの硬いものと一緒にポケットに入れて歩けば、10分後には間違いなく小傷だらけに。
「AirPodsケースはできるだけ早く用意しておきたい」ということでSpigenのケースを購入わけですが、価格の割に高級感があり大変気に入りました。
AirPods(第3世代)に対応するケース・カバーはまだまだ少ないので、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います!
ファブリック素材のおしゃれな外観
SpigenのAirpods(第3世代)向けケースにはカラーバリエーションが2色あり、今回選んだのはブラック色。
細かく編み込まれたファブリック素材がおしゃれ。安っぽさは一切なく高級感があります。
ピンときた方がいるかもしれませんが、Apple公式サイトでも販売されているIncase(インケース)のAirPodsケースの質感によく似ています。
触った感触はSpigenのほうが少し硬め。
側面部分の違いはありますが、遠目で観ればどっちがどっちか分からないレベル。
もともとAirPods Pro用のIncaseのケースを愛用していたので、今回も同じものにしようかと思っていたのですが、現時点ではAirPods(第3世代)向けのものはないようです。
結果、Spigenのケースを選びましたが、これはこれで正解ですね。Incaseのケースより安く、この品質なら大満足です。
使い勝手のいいカラビナ付き
SpigenのAirPodsケースは使い勝手のいい便利なカラビナ付き。
持ち運び時にはカバンなどに引っ掛けておけるので便利!自宅や職場などの屋内メインの使用でも、AirPodsの定位置としてどこかに固定しておけば紛失を防止できます。逆にカラビナが邪魔になるようなら取り外すことも可能です。
MagSafe / Qiワイヤレス充電はできる?
気になっていたのがこれ。AirPodsケースを装着した状態でワイヤレス充電できるかどうか。
AirPods(第3世代)付属の充電ケースはQi(チー)ワイヤレス充電に加えMagSafe(マグセーフ)ワイヤレス充電に対応します。使えるならもちろん使いたいということで試してみました。
Appleの「MagSafe充電器」、複数のQiワイヤレス充電器で充電してみたところ、問題なく充電できました。充電スピードも特に問題なさそう。
ただ、MagSafeワイヤレス充電器の「磁力でくっついて位置ズレなし」というメリットは完全に失われてしまいました。
AirPodsケースを装着しない状態であれば、充電ケースがぶら下がるほどの磁力で充電器にくっついてくれます。
これなら位置ズレのしようがなく確実に充電できます。しかし、AirPodsケースを装着すると充電は行えるものの肝心の磁力がなくなってしまうので、MagSafeワイヤレス充電の良さが消えてしまいます。
SpigenのAirpodsケースは、他のケースと比べて特別厚いわけではないので、おそらくほとんどのケースで同じように「MagSafe充電器にくっつかない」ということが起こると思われます。この点は注意したいですね。
ちなみに、Lightningケーブルによる有線充電はケースを装着したままでも可能です。Apple純正ケーブルより大きめのサードパーティ製ケーブルを挿し込んでみましたが、干渉することはありませんでした。
サイズ感・質感良し!AirPods(第3世代)ユーザーにおすすめ
MagSafe充電器にくっついてくれないというデメリットはあるものの、その他の点で文句はなく大満足。サイズ感は問題ないですし、高級感のある質感もいい感じ。耐久性は確認できていませんが、表面のしっかりした加工を見る限り問題なさそうです。
AirPodsの充電ケースは、本当にあっという間に傷だらけになってしまうので、私のように早めにケースを用意しておきたいと考えている人は多いかと思います。
発売してまだ間もないこともあり現時点で選べるものは限られますが、Spigenのケースはしっかり使えるよ!ということをシェアしておきます!
\ 最新のAirPods(第3世代)向けケースをチェック! /
コメント